JPH072029Y2 - ガス吸着用エレメント - Google Patents

ガス吸着用エレメント

Info

Publication number
JPH072029Y2
JPH072029Y2 JP1668090U JP1668090U JPH072029Y2 JP H072029 Y2 JPH072029 Y2 JP H072029Y2 JP 1668090 U JP1668090 U JP 1668090U JP 1668090 U JP1668090 U JP 1668090U JP H072029 Y2 JPH072029 Y2 JP H072029Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
rod
flange
gas
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1668090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03109625U (ja
Inventor
武士 前田
徹 中村
保夫 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP1668090U priority Critical patent/JPH072029Y2/ja
Publication of JPH03109625U publication Critical patent/JPH03109625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH072029Y2 publication Critical patent/JPH072029Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、塗装工場等の排気ガス中に含まれる有機溶剤
ガスや半導体工場等で使用する超音波洗浄機等から発生
するフロンガス(例えば、R−113)などを回収する溶
剤回収装置に使用するガス吸着用エレメントに関する。
詳しくは、周方向に所定間隔を隔てて互いに平行に配設
した芯材用ロッドの上下それぞれにフランジを設けると
ともに、前記上下のフランジ間に位置する前記芯材用ロ
ッドに、その周方向全長を覆って前記下側のフランジと
の間に有底筒状空間を形成する状態で筒状の活性炭素材
層を設け、前記上側のフランジに、平面視において、前
記活性炭素材層の内周面より内側に位置するように前記
有底筒状空間内に連通する通気口を形成したガス吸着用
エレメントに関する。
〈従来の技術〉 この種のガス吸着用エレメントとしては、従来、実公昭
58−37456号公報に記載されているものが一般的であっ
た。
この従来例は、第4図の全体縦断面図、および、第5図
の断面図に示すように、中央箇所に通気口を形成した有
孔フランジ01に、通気口に嵌入して短管02が溶着され、
一方、無孔フランジ03の上面中央箇所に、前記短管02と
等しい外径を有するキャップ状の支持具04の下端が溶着
され、短管02の下半部外周面と支持具04の外周面とにわ
たり、周方向に等間隔で互いに平行に配設した多数本の
芯材用ロッドとしての直線棒05の上下端がそれぞれ固着
連結されて筒状かご形の芯材が形成され、それらの直線
棒05の外周に活性炭素繊維から成るフェルト06がうず巻
状に巻き付けられ、更に、その外周に金網07を被着して
構成されている。
有孔フランジ01の外径は、無孔フランジ03の外径より大
に形成され、この有孔フランジ01の周縁がボルト08によ
ってガス吸着塔内の仕切壁09の上面に取り付けられてい
る。
短管02の管壁に直交して加熱水蒸気吹込用のノズル010
が固着され、そのノズル010の一端が短管02の内側に開
口する。また、短管02の上部に形成したつば02aにO−
リング02bが設けられるとともに、短管02の上方に上下
動可能な蓋011が設けられ、この蓋011がO−リング02b
を介してつば02aに圧接され、短管02の開口を密閉でき
るように構成されている。
この構成により、溶剤回収時には、有機溶剤を含有する
ガスが金網07の外周面からフェルト06を通過し、有機溶
剤等の吸着成分がフェルト06に吸着し、清浄なガスが仕
切壁09の上方に流出する。そして、フェルト06の吸着能
力が飽和状態あるいはそれに近い状態に達したときに
は、蓋011を二点鎖線で示すように下方に移動し、つば0
2aに圧接して短管02の開口を密閉し、しかる後にノズル
010から加熱水蒸気を芯材内に噴出し、フェルト06に吸
着している吸着成分を脱着除去できるようになってい
る。
〈考案が解決しようとする課題〉 この種のガス吸着用エレメントでは、用途によって溶剤
の回収量が多い場合と少ない場合とが有り、回収量が多
い場合には、通常時のガス吸着用エレメントよりも縦方
向に長いガス吸着用エレメントを使用する必要が有る
が、上述した従来例では、上下フランジ01,03に直線棒0
5…を一体的に取り付けるとともに、その上下フランジ0
1,03間にフェルト06を巻き付けてガス吸着用エレメント
を構成しているため、溶剤回収量が通常である状態と多
い状態とに相互に切換えることができず、処理量の多い
ときには、ガス吸着用エレメントが飽和状態になって、
吸着が進行しないという欠点があった。
本考案は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、溶剤回収量が通常である状態と多い状態とへの相互
の切換えを経済的に行うことができるガス吸着用エレメ
ントを提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は、上述のような目的を達成するために、周方向
に所定間隔を隔てて互いに平行に配設した芯材用ロッド
の上下それぞれにフランジを設けるとともに、前記上下
のフランジ間に位置する前記芯材用ロッドに、その周方
向全長を覆って前記下側のフランジとの間に有底筒状空
間を形成する状態で筒状の活性炭素材層を設け、前記上
側のフランジに、平面視において、前記活性炭素材層の
内周面より内側に位置するように前記有底筒状空間内に
連通する通気口を形成したガス吸着用エレメントにおい
て、芯材用ロッドを、上下のフランジの一方に設けた筒
状の第1のロッドと、他方のフランジに設けて第1のロ
ッドに摺動および固定可能に内嵌した第2のロッドとか
ら構成する。
活性炭素材層を構成する活性炭素材としては、活性炭素
繊維が適用される。
活性炭素繊維としては、レーヨン系、ポリアクリロニト
リル(PAN)系、フェノール樹脂系、石炭ピッチ系、石
油ピッチ系など、吸着材の使用分野などに応じて適宜選
択して使用すれば良く、そして、通常、繊維直径が2〜
30μm程度、繊維長さが0.5〜10mm程度、細孔半径が8
〜20Å程度の微細孔を有し、公称比表面積が500〜3000m
2/g程度のものを使用するのが好ましい。
また、筒状の活性炭素繊維としては、フェルト状に成形
した活性炭素繊維を幾重にも巻付けて設けるとか、ある
いは、活性炭素繊維を含む水性スラリー中に吸引成形型
を浸漬し、活性炭素繊維を吸引凝集して脱水成形し、そ
れを乾燥して得られる円筒状の活性炭素繊維を外装して
設けるなどすればよい。
〈作用〉 本考案のガス吸着用エレメントの構成によれば、例え
ば、通常長さのものから縦長のものに切換えるような場
合であれば、第1のロッドと第2のロッドとの固定を解
除し、第2のロッドを第1のロッドに対して摺動して上
下のフランジの間隔を大にし、それらの両フランジ間
に、必要長さの活性炭素材層を追加するとか、通常長さ
の活性炭素材層に代えて縦長の活性炭素材層を設けると
ともに第2のロッドを第1のロッドに固定する。
逆に、縦長のものから通常長さのものに切換えるような
場合には、第2のロッドを第1のロッドに対して摺動し
て上下のフランジの間隔を小にし、それらの両フランジ
間に、通常長さの活性炭素材層を設けるとともに第2の
ロッドを第1のロッドに固定する。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は、実施例のガス吸着用エレメントの全体縦断面
図、第2図は分解斜視図であり、上下のフランジ1,2
を、周方向に所定間隔を隔てて配設した4本の芯材用ロ
ッド3…に設け、それらの上下のフランジ1,2間に位置
する芯材用ロッド3…に、その周方向全長を覆って下側
のフランジ2との間に有底筒状空間Sを形成する状態
で、活性炭素繊維フェルト4aを積層して円筒状に形成し
た活性炭素材層としての活性炭素繊維4を設ける。
上側のフランジ1には、平面視において、円筒状の活性
炭素繊維4の内周面より内側に位置するように有底筒状
空間S内に連通する通気口5を形成し、そして、その通
気口5に連通するように、上側のフランジ1上に筒体6
を連接するとともに、その筒体6に、有底筒状空間S内
に加熱水蒸気を供給する水蒸気供給口7を設ける。
また、円筒状の活性炭素繊維4の内周面と外周面には、
円筒状の金網8,8を設け、円筒状の活性炭素繊維4を内
外から保持するように構成する。活性炭素繊維フェルト
4aの最内周端縁および最外周端縁それぞれを縫合とか番
線などによって止め着けるようにすれば、上記円筒状の
金網8,8は設けなくても良い。
前記芯材用ロッド3…それぞれは、上側のフランジ1に
溶接などによって連接した筒状の第1のロッド3aと、下
側のフランジ2に設けられた第2のロッド3bとから構成
されている。
第2のロッド3b…を第1のロッド3a…内に摺動可能に内
嵌するとともに、第1のロッド3a…の下端側に、その径
方向に螺進可能に締め付けボルト9を設け、第2のロッ
ド3bの外周面に締め付けボルト9の先端を押圧すること
により、第2のロッド3b…を第1のロッド3a…に対して
任意の位置で固定するようにする。
図中10…は、第1のロッド3a…に対するリング状の補強
材を示し、隣合う芯材用ロッド3a,3a間において、活性
炭素繊維4を補強支持できる。
前記第2のロッド3b…それぞれの下方側には、所定長さ
にわたって雄ネジ部11を形成してある。下側のフランジ
2には、第2のロッド3b…それぞれの雄ネジ部11を挿通
する穴12を形成し、その下側のフランジ2に挿通した第
2のロッド3b…それぞれの雄ネジ部11に、下方からシー
ル用のパッキング13を介装した状態でナット14を取り付
けてある。
以上の構成により、溶剤の回収量の変更などに伴って、
第1図に実線で示すような筒軸芯方向長さの短い活性炭
素繊維4と、第1図に二点鎖線で示すような筒軸芯方向
長さの長い活性炭素繊維4′とに相互に用意に付け換え
ることができるようになっている。
例えば、筒軸芯方向長さの短いものから長いものに切換
える場合で説明すれば、先ず、ナット14…を雄ネジ部11
から外して下側のフランジ2を第2のロッド3bから抜き
出すとともに、活性炭素繊維4を外し、その後に、締め
付けボルト9を弛めて、第2のロッド3b…を第1のロッ
ド3a…に対して所望の長さまで引き出し、芯材用ロッド
3の長さを長くし、その状態で締め付けボルト9を締め
付けて固定し、しかる後に、筒軸芯方向長さの長い活性
炭素繊維4′を外嵌するとともに下側のフランジ2を挿
入し、ナット14…により下側のフランジ2を第2のロッ
ド3b…に固定し、付け換えを完了する。筒軸芯方向長さ
の長いものから短いものに切換える場合には、芯材用ロ
ッド3の長さを短くするだけで、他は上述同様の手順に
よって行う。
前記雄ネジ部11を第2のロッド3bに、その軸芯方向に比
較的長く形成しておけば、使用に伴って活性炭素繊維4
または4′に垂れ下がりを生じたような場合に、ナット
14…による下側のフランジ2の固定位置を上昇すること
により、その活性炭素繊維4または4′の上部と上側の
フランジ1の下面との間に隙間が生じることを防止でき
る利点がある。
次に、上述実施例のガス吸着用エレメントAを用いた溶
剤回収装置につき、第3図の概略構成図に基づいて説明
する。
ガス吸着用エレメントAをフィルターとして取り付けた
吸着塔15を並列状態で設置し、両吸着塔15,15の下部側
空間それぞれに、第1の電磁弁16を介して溶剤含有ガス
を供給するブロワー17を連通接続するとともに、第2の
電磁弁18を介してコンデンサー19とセパレータ20とを連
通接続する。
吸着塔15,15それぞれの上部開口には、エアシリンダ21
によって開閉動作する弁体22を設け、かつ、その弁体22
により閉じられた状態の空間に連通接続するように、第
3の電磁弁23を介装したスチーム供給管24を前記水蒸気
供給口7に連通接続する。
以上の構成により、前記第1ないし第3の電磁弁16,1
6、18,18、23,23、および、弁体22,22それぞれを背反的
に開閉し、、一方の吸着塔15に溶剤含有ガスを供給して
ガス吸着用エレメントAを通過せしめ、溶剤を円筒状の
活性炭素繊維4に吸着する。同時に、他方の吸着塔15に
おいては、加熱水蒸気を供給して円筒状の活性炭素繊維
4に吸着された溶剤を加熱脱着して再生し、脱着された
溶剤を、コンデンサー19を経てセパレータ20に供給し、
溶剤を比重分離によって回収する。
前述した筒軸芯方向に短い活性炭素繊維4から長いもの
に切換えるときは、当然吸着塔の塔長も長いものを必要
とするので、架台(図示せず)に支持させた吸着塔15,1
5の胴頂部に設けたフランジ25に適合するフランジを有
する継ぎ足し用の吸着塔胴頂部26を挿入固定して胴長の
吸着塔を装備すればよい。スチーム供給管24において、
第3の電磁弁23を介装した箇所と水蒸気供給口7への接
続箇所との間の部分は、予め長く、かつ、フレキシブル
に構成し、上述の胴長の吸着塔の継ぎ足しを容易に行う
ことができるようになっている。
前記円筒状の活性炭素繊維4の横断面形状としては、多
角形に形成したものでもよい。
本考案のガス吸着用エレメントは、空気清浄機やエアコ
ンディショナーのフィルターとして煙、悪臭物質を除去
したり調湿したりする場合、化学工場、クリーニング業
等において有機溶剤を回収する場合など、各種の用途に
適用できる。
〈考案の効果〉 以上の説明から明らかなように、本考案のガス吸着用エ
レメントによれば、溶剤回収量が通常である状態と多い
状態とへの相互の切換えを行う場合に、第1のロッドに
対して第2のロッドを摺動することにより、上下のフラ
ンジの間隔を、切換えて取り付けようとする活性炭素材
層を組み込むに足る長さに変更し、所望長さの活性炭素
材層を別の長さの活性炭素材層に代えて取り付けること
ができるから、上下のフランジと芯材用ロッドを兼用
し、溶剤回収量の多少に対応するために長さの異なる活
性炭素材層への切換えが必要なときに、ガス吸着用エレ
メントの全体を交換せずに済み、経済的である。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係るガス吸着用エレメントの実施例を
示し、第1図は、実施例のガス吸着用エレメントの全体
縦断面図、第2図は分解斜視図、第3図は、ガス吸着用
エレメントを用いる溶剤回収装置の概略構成図、第4図
は、従来例のガス吸着用エレメントの全体縦断面図、第
5図は、第4図のV−V線断面図である。 1…上側のフランジ、2…下側のフランジ 3…芯材用ロッド、3a…第1のロッド 3b…第2のロッド 4…活性炭素材層としての活性炭素繊維 5…通気口、S…有底筒状空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/44 53/74 53/81 B01D 53/34 117 E

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】周方向に所定間隔を隔てて互いに平行に配
    設した芯材用ロッドの上下それぞれにフランジを設ける
    とともに、前記上下のフランジ間に位置する前記芯材用
    ロッドに、その周方向全長を覆って前記下側のフランジ
    との間に有底筒状空間を形成する状態で筒状の活性炭素
    材層を設け、前記上側のフランジに、平面視において、
    前記活性炭素材層の内周面より内側に位置するように前
    記有底筒状空間内に連通する通気口を形成したガス吸着
    用エレメントであって、 前記芯材用ロッドを、前記上下のフランジの一方に設け
    た筒状の第1のロッドと、他方のフランジに設けて前記
    第1のロッドに摺動および固定可能に内嵌した第2のロ
    ッドとから構成したことを特徴とするガス吸着用エレメ
    ント。
JP1668090U 1990-02-20 1990-02-20 ガス吸着用エレメント Expired - Fee Related JPH072029Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1668090U JPH072029Y2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 ガス吸着用エレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1668090U JPH072029Y2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 ガス吸着用エレメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03109625U JPH03109625U (ja) 1991-11-11
JPH072029Y2 true JPH072029Y2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=31519936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1668090U Expired - Fee Related JPH072029Y2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 ガス吸着用エレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072029Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220162916A (ko) * 2021-06-01 2022-12-09 티엔에프 주식회사 악취제거시스템용 필터링장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037964A1 (ja) * 2021-09-07 2023-03-16 東洋紡株式会社 吸脱着部材の取付構造
CN117916006A (zh) * 2021-09-07 2024-04-19 东洋纺Mc株式会社 吸附脱附部件的安装结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220162916A (ko) * 2021-06-01 2022-12-09 티엔에프 주식회사 악취제거시스템용 필터링장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03109625U (ja) 1991-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6152996A (en) Air cleaner element having incorporated sorption element
JPH0235909Y2 (ja)
JPH086488Y2 (ja) 溶剤回収装置
JP2542538Y2 (ja) 吸着塔
JPH072029Y2 (ja) ガス吸着用エレメント
US6190440B1 (en) Odor absorbing container with an absorbent material between inner and outer concentric walls
JPH072028Y2 (ja) ガス吸着用エレメント
CN218981074U (zh) 一种用于空气净化的干式化学过滤器
CN107200414A (zh) 一种带有自动转动功能的净水设备
JPH072030Y2 (ja) ガス吸着用エレメント
CN106225203A (zh) 一种复合式空气净化器
KR100550517B1 (ko) 활성탄섬유를 이용한 먼지 및 악취 동시 제거장치
CN208512171U (zh) 多重净化VOCs吸附回收装置
US2450533A (en) Adsorption apparatus
CN209662953U (zh) 活性炭净化装置
JPS61167919U (ja)
JPH09323021A (ja) 排ガス吸着装置
JPH0217616Y2 (ja)
CN215233145U (zh) 一种化工厂立罐区voc废气治理及油气回收设备
CN218096435U (zh) 一种手术室空气清洁净化装置
CN213556154U (zh) 一种新型中央焊烟除尘设备
CN212068087U (zh) 空气净化系统及具有其的垃圾处理设备
JPH0742496Y2 (ja) 溶剤回収装置
JPH0810506A (ja) 吸着エレメント
JP2000254430A (ja) 上引き式ロースターの油脂回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees