JPH07201971A - 素子分離構造を改良した半導体装置及びその製造方法、及び半導体基板の製造方法 - Google Patents

素子分離構造を改良した半導体装置及びその製造方法、及び半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPH07201971A
JPH07201971A JP33506893A JP33506893A JPH07201971A JP H07201971 A JPH07201971 A JP H07201971A JP 33506893 A JP33506893 A JP 33506893A JP 33506893 A JP33506893 A JP 33506893A JP H07201971 A JPH07201971 A JP H07201971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
substrate
element isolation
semiconductor substrate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33506893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Tokunaga
和彦 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33506893A priority Critical patent/JPH07201971A/ja
Publication of JPH07201971A publication Critical patent/JPH07201971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溝型素子分離構造を有する半導体装置であ
って、素子分離の溝の深さに分布が生じていない構造の
半導体装置を提供する。ポリッシュを用いて溝型素子
分離構造を形成する場合にも、素子分離溝に深さの分布
の生じない半導体装置の製造方法を提供する。上記半
導体装置の形成に用い得る汎用の半導体基板の製造方法
を提供する。 【構成】 半導体基板1に溝を形成してこれを埋め込
んで溝型素子分離構造を形成した半導体装置において、
基板の表・裏面に同等の溝型素子分離構造を形成する。
半導体基板1の表・裏面に同等の溝2a〜2e,2
a′〜2e′を形成し、これらの溝に絶縁材料を埋め込
み、表・裏面をポリッシュして溝型素子分離構造を形成
する。半導体基板の表・裏面に同等の溝を形成し、こ
れらの溝に絶縁材料を埋め込み、表・裏面をポリッシュ
して半導体基板を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置及びその製
造方法に関し、特に、素子分離構造を改良した半導体装
置及びその製造方法に関するものである。また、半導体
基板の製造方法に関し、特に、汎用の半導体基板を形成
できる半導体基板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体基板に溝を形成し、該
溝に絶縁材料を埋め込んで素子分離を行う技術が知られ
ている(本明細書中、このような素子分離構造を「溝型
素子分離構造」と称する)。溝型素子分離構造は、Si
半導体装置におけるLOCOS(Local Oxda
tion of Silicon)素子分離構造にみら
れるバーズビーク発生の問題等を解決できるため、有利
である。
【0003】溝型素子分離構造について、これをポリッ
シュにより形成する技術が、提案されている。例えば、
特開昭59−136943号には、半導体基板表面に所
望の寸法と深さの溝を設け、該溝の深さより厚く全面に
絶縁膜または半絶縁膜を堆積し、その後基板表面をメカ
ノケミカルポリシングにより平坦化する素子分離技術が
開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】上記のようなポリッ
シュによる素子分離形成技術には、形成された素子分離
の深さが一定でなく、分布をもつという問題点がある。
例えば、基板ウェーハ面内において、トレンチ素子分離
の深さが、例えば中心0.2μm、周辺で0.4μmの
分布を持つ。
【0005】この原因は、基板ウェーハの反りのためで
ある。即ち、図3に極端に例示するように、基板ウェー
ハ1の溝2に絶縁材3を埋め込んでポリッシュを行う
と、基板ウェーハ1が図の如く凸型(溝2が形成されて
いる側が凸)になり、この結果、図に示す面Aでポリッ
シュすると、溝の深さが互いに異なって、分布をもつに
至る。
【0006】一般に、SiO2 をSi基板ウェーハの
両面に堆積(デポ)すると、ポリッシュのスタート時の
反りは少ないが、ポリッシュされるにつれ、反りが大き
くなる。
【0007】一方、SiO2 をSi基板ウェーハの片
面にだけ堆積(デポ)すると、スタート時反りは大きい
が、徐々に反りが小さくなる。これは上にに比べ溝の
深さの分布は改善されるが、不十分である。
【0008】上記から、基板ウェーハに両面堆積を
行い、ある程度表面をポリッシュすると、今度は裏面も
同じ位ポリッシュし、また上面・・・というくり返しを
行うと良いということになるが、これは工数が倍以上か
かってしまうなど、実用的でない。
【0009】
【発明の目的】本発明は、上記従来技術の問題点を解決
して、溝型素子分離構造を有する半導体装置であって、
素子分離の溝の深さに分布が生じていない構造の半導体
装置を提供することを目的とし、また、ポリッシュを用
いて素子分離構造を形成する場合にも、素子分離溝に深
さの分布の生じない半導体装置の製造方法を提供するこ
とを目的とする。更に、このような半導体装置の形成に
用いることができる汎用の半導体基板の製造方法を提供
することを目的とする。
【0010】
【問題点を解決するための手段】本出願の請求項1の発
明は、半導体基板に溝を形成し、該溝に絶縁材料を埋め
込んで溝型素子分離構造を形成した半導体装置におい
て、半導体基板の表・裏面に同等の溝型素子分離構造を
形成したことを特徴とする半導体装置であって、これに
より上記目的を達成するものである。
【0011】本出願の請求項2の発明は、半導体基板の
表・裏面に同等の溝を形成し、これらの溝に絶縁材料を
埋め込み、表・裏面をポリッシュすることにより溝型素
子分離構造を形成する工程を有することを特徴とする半
導体装置の製造方法であって、これにより上記目的を達
成するものである。
【0012】上記発明において、「同等の溝型素子分離
領域」あるいは「同等の溝」とは、ポリッシュに代表さ
れる処理等に対して同等の作用を示すことによって反り
などが生じないようにした構造を指す。
【0013】本出願の請求項3の発明は、半導体基板の
素子形成側の面と逆の側の面に溝を形成し、その後素子
形成側の面に溝を形成し、絶縁材料を両面に形成するこ
とによって各溝を埋め込み、両面同時研磨することによ
り溝型素子分離構造を形成することを特徴とする請求項
2に記載の半導体装置の製造方法であって、これにより
上記目的を達成するものである。
【0014】本出願の請求項4の発明は、半導体基板の
素子形成側の面と逆の側の面の溝に、ゲッタリング効果
を高める処理を施すことを特徴とする請求項2または3
に記載の半導体装置の製造方法であって、これにより上
記目的を達成するものである。ゲッタリング効果を高め
る処理としては、例えば、イオン注入、レーザー処理、
熱処理等を挙げることができる。
【0015】本出願の請求項5の発明は、半導体基板の
両面を素子形成面とすることを特徴とする請求項2に記
載の半導体装置の製造方法であって、これにより上記目
的を達成するものである。
【0016】本出願の請求項6の発明は、半導体基板の
深さ方向の央部にゲッター源を付与することを特徴とす
る請求項5に記載の半導体装置の製造方法であって、こ
れにより上記目的を達成するものである。
【0017】本出願の請求項7の発明は、半導体基板の
表・裏面に同等の溝を形成し、これらの溝に絶縁材料を
埋め込み、表・裏面をポリッシュして形成することを特
徴とする半導体基板の製造方法であって、これにより上
記目的を達成するものである。
【0018】
【作 用】本発明によれば、半導体基板の表裏面に同等
の溝型素子分離構造を形成し、あるいは半導体基板の表
・裏面に同等の溝を形成してポリッシュするので、反り
などに起因する素子分離溝の深さの分布の発生を防止し
た半導体装置、及び半導体装置の製造方法、また、この
ような半導体装置に汎用できる半導体基板を得ることが
できる。
【0019】また、裏面にも溝を形成することによっ
て、この溝でストレスを与え、欠陥を故意に形成するこ
とにより、この溝の形成のみでゲッター効果をもたせる
ことができる。一般には、基板裏面にイオン注入、レー
ザー処理、熱処理等を施して欠陥を発生させ、この欠陥
に重金属等を捕捉させるというゲッタリング構造を付与
するのが通例であるが、本発明はこれらの必要なくゲッ
ター効果をもたせることができ、あるいは、上記各ゲッ
タリング構造と併用して、更なるゲッター効果をもたせ
るようにすることができる。
【0020】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
て説明する。但し当然のことではあるが、本発明は以下
の実施例により限定を受けるものではない。
【0021】実施例1 この実施例は、基板面の片側の面を素子形成面とした構
造の半導体装置について本発明を適用したものである。
この実施例においては、ポリッシュ前の基板ウェーハに
おいて、ウェーハの裏面にも表面と同じ溝の形成と、こ
の溝の絶縁膜の埋め込みを施した。これにより、基板ウ
ェーハの反りは小さくなった。その後、両面ポリッシュ
により基板ウェーハ表面と裏面のポリッシュを同時に行
い、トレンチ(溝)素子分離を形成したものである。
【0022】更に詳しくは、本実施例においては、溝型
素子分離構造形成のためのトレンチの形成を、次のよう
に行った。図1を参照する。
【0023】半導体基板1(ここではSiウェーハ)の
両面に、フォトレジスト工程とRIE工程により、素子
分離領域を形成すべき個所に、所定の溝2a〜2e,2
a′〜2e′をほる。本実施例では図示のように、やや
近くで隣り合う細い溝2a,2b及びこれと離れた所に
位置する細い溝2c、及びこれと離れた位置の幅広の溝
2d、及びこれと離れた位置の細い溝2eを各々基板1
の表面1aに形成する。かつ、これら溝2a〜2eと同
形の溝2a′〜2e′を、基板1の裏面1bの対応する
位置に形成する。本実施例では、先に裏面1bの側の溝
2a′〜2e′を形成し、その後に表面1aの側の溝2
a〜2eを形成するようにした。本実施例では溝2a〜
2e,2a′〜2e′の深さは0.1〜0.5μmと
し、特に、約0.3μmとした。
【0024】上記溝2a〜2e,2a′〜2e′を形成
した基板1の表・裏面1a,1bに、絶縁膜(例えばこ
こではCVD−SiO2 膜)を形成して、溝の埋め込み
を行う。本実施例では、両面デポ(両面同時堆積)によ
りSiO2 絶縁膜を形成した。上記により得られた構造
を、図1に示す。図中、符号3aで表面1aの絶縁材料
(SiO2 絶縁膜)を示し、3bで裏面1bの絶縁材料
(SiO2 絶縁膜)を示す。
【0025】この後、両面ポリッシュにより、基板1の
表面1a及び裏面1bの絶縁膜を同時に研磨していく。
本実施例によれば、表・裏面の両面に同形の溝2a〜2
e,2a′〜2e′を形成したので、基板1(ウェー
ハ)の反りが少ない。よって、面内で均一性良くポリッ
シュがなされる。よって、各溝相互のトレンチ深さが異
なって分布が生じるなどの不均一は発生しない。この結
果、均一性の良いトレンチ素子分離が得られる。
【0026】本実施例では、ポリッシュは、シリカ微粉
末(直径100Å程度)を弱アルカリ液に懸濁した液を
研磨源として用い、研磨圧力を約110g/cm2 とし
て実施した。
【0027】本実施例では、この後、上記絶縁材料3
a,3bにより上記溝2a〜2e,2a′〜2e′を埋
め込んだ素子分離構造を有する上記ポリッシュ後のSi
基板1の表面1aに素子を形成して、半導体装置を得
た。
【0028】本実施例において、基板1の裏面1bに形
成した溝2a′〜2e′は、上記ポリッシュ時の反りの
防止効果をもたらすほか、基板1内の不都合な不純物
(重金属等)を捕捉するゲッタリング効果をも呈する。
溝2a′〜2e′を形成することにより、基板1のその
部分に強制的に欠陥が生ぜしめられることになり、この
欠陥が、不純物を捕捉するゲッター作用を示すからであ
る。
【0029】ゲッタリング効果を確実にするためには、
溝2a′〜2e′のいずれか少なくとも1つを、1μm
以上の深さに形成しておくのがよい。特に、表面にバイ
ポーラ素子を形成すると、バイボーラ素子から欠陥が出
るので、1μm以上の深さの溝を一部形成しておくこと
が好ましい。この場合、対応する表面の溝も、同形にす
ることが好ましい。
【0030】表・裏面の両面に溝2a〜2e,2a′〜
2e′を形成したため、従来行われていた、裏面に特に
ゲッタリング用の層を形成するという手法は使いにくく
なるが、上記のように裏面の溝1a′〜1e′自体がゲ
ッタリング効果を示すので、むしろ構造及び工程上有利
である。
【0031】本実施例は、各種の片面半導体装置として
具体化できるが、例えば、図2に示すように、MOSト
ランジスタ41とバイポーラトランジスタ42とが溝2
eで形成される溝型素子分離構造で分離され、更にこれ
らが溝2dで形成される溝型素子分離構造で更に隣の素
子と分離される構造の半導体装置に構成することができ
る。これにより、面内均一性が改良された結果、トラン
ジスタ特性の向上した半導体装置が得られた。なお図2
中、符号13,16はソース/ドレイン領域、14はゲ
ート、15はゲート絶縁膜(SiO2 等)で、これらに
よりMOSトランジスタ41が構成される。符号20は
+ 層、21はn++層、22はnエピタキシャル層、2
4はn+ 埋め込み層で、これらによりバイポーラトラン
ジスタが構成される。
【0032】実施例2 本実施例は、実施例1と同様の工程を行うが、裏面の溝
1a′〜1e′について、特に処理を施し、ゲッタリン
グ効果を高めるようにしたものである。
【0033】本実施例では、裏面の溝2a′〜2e′に
ついて、イオン注入を行い、これにより特にゲッター源
を付与することによって、ゲッタリング効果を高めるよ
うにした。これにより、デバイスのリーク等についての
電気特性の更なる向上が図れた。
【0034】本実施例において、ゲッター源付与のため
のイオン注入としては、いずれのイオン注入によっても
ゲッター作用を示す欠陥は発生できるのでそのイオン種
は任意であるが、汎用のイオン注入手段として、Si,
AsまたはPのイオン注入を採用できる。
【0035】また、イオン注入は、溝2a′〜2e′の
形成の直後に行ってもよく、あるいは、溝2a′〜2
e′に絶縁材料3b′を埋め込んだ後のいずれの段階で
行ってもよい。
【0036】実施例3 本実施例は、実施例2の変形であり、実施例2ではイオ
ン注入によりゲッタリング効果を高めたのに対し、本実
施例では、溝2a′〜2e′に熱処理を施すことによ
り、同様の効果を得た。
【0037】熱処理は、半導体プロセスで採用される通
常のアニール工程におけると同様の工程で行うことがで
きる。なお別途、レーザー処理を施して同様に実施した
ところ、同様の効果が得られた。
【0038】実施例4 本実施例は、基板1の両面に半導体素子を形成した両面
デバイスに本発明を適用したものである。本実施例では
特に、両面SRAMに本発明を具体化した。
【0039】本実施例では、実施例1と全く同様にして
基板1の両面に溝型素子分離構造を形成した後、基板1
の両面にSRAMを形成した。これにより、きわめて集
積度の高いSRAMが得られた。
【0040】本実施例においては、基板1の深さ方向の
中央部、即ち本実施例では表・裏面の双方に形成された
各素子(SRAM)の真中付近に、イオン注入によりゲ
ッター源を付与し、ここをゲッタリング効果をもたせる
部分とした。
【0041】実施例5 本実施例は、汎用の半導体基板の形成方法として、本発
明を具体化したものである。
【0042】本実施例においては、実施例1で示した、
溝2a〜2e,2a′〜2e′形成、絶縁材料3a,3
bの埋め込み、ポリッシュによる溝型素子分離構造形成
まで行った基板を、汎用の半導体装置形成用の基板とし
たものである。
【0043】本実施例により得られる基板は、ここに片
面素子を形成しても(実施例1,2,3参照)、あるい
は両面素子を形成するように用いてもよい(実施例4参
照)。よって、きわめて汎用性に富む、有効な基板とし
て用いることができて、工業上の有用性は絶大である。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、溝型素子分離構造を有
する半導体装置であって、素子分離の溝の深さに分布が
生じていない構造の半導体装置を提供することができ
た。また、ポリッシュを用いて素子分離構造を形成する
場合にも、素子分離溝に深さの分布の生じない半導体装
置の製造方法を提供することができた。更に、このよう
な半導体装置の形成に用いることができる汎用の半導体
基板の製造方法を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の工程を説明するための説明図であ
る。
【図2】実施例1の構成例を説明するための説明図であ
る。
【図3】従来技術の問題点を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体基板(ウェーハ) 1a 基板の表面(素子形成面) 1b 基板の裏面 2a〜2e (表面(素子形成面)の)溝 2a′〜2e′ (裏面の)溝 3a,3b 絶縁材(SiO2 ) 41 MOSトランジスタ 42 バイポーラトランジスタ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板に溝を形成し、該溝に絶縁材料
    を埋め込んで溝型素子分離構造を形成した半導体装置に
    おいて、 半導体基板の表・裏面に同等の溝型素子分離構造を形成
    したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】半導体基板の表・裏面に同等の溝を形成
    し、 これらの溝に絶縁材料を埋め込み、 表・裏面をポリッシュすることにより溝型素子分離構造
    を形成する工程を有することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】半導体基板の素子形成側の面と逆の側の面
    に溝を形成し、 その後素子形成側の面に溝を形成し、 絶縁材料を両面に形成することによって各溝を埋め込
    み、 両面同時研磨することにより溝型素子分離構造を形成す
    ることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造
    方法。
  4. 【請求項4】半導体基板の素子形成側の面と逆の側の面
    の溝に、ゲッタリング効果を高める処理を施すことを特
    徴とする請求項2または3に記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】半導体基板の両面を素子形成面とすること
    を特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】半導体基板の深さ方向の央部にゲッター源
    を付与することを特徴とする請求項5に記載の半導体装
    置の製造方法。
  7. 【請求項7】半導体基板の表・裏面に同等の溝を形成
    し、 これらの溝に絶縁材料を埋め込み、 表・裏面をポリッシュして形成することを特徴とする半
    導体基板の製造方法。
JP33506893A 1993-12-28 1993-12-28 素子分離構造を改良した半導体装置及びその製造方法、及び半導体基板の製造方法 Pending JPH07201971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33506893A JPH07201971A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 素子分離構造を改良した半導体装置及びその製造方法、及び半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33506893A JPH07201971A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 素子分離構造を改良した半導体装置及びその製造方法、及び半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07201971A true JPH07201971A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18284406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33506893A Pending JPH07201971A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 素子分離構造を改良した半導体装置及びその製造方法、及び半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07201971A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186651A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2007119278A1 (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Nec Corporation 半導体装置
JP2009524227A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 インフィネオン テクノロジーズ オーストリア アクチエンゲゼルシャフト 酸素含有半導体ウェハの処理方法、および半導体素子
WO2012156792A1 (en) 2011-05-16 2012-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for producing semiconductor device and semiconductor device
CN104253127A (zh) * 2013-06-25 2014-12-31 台湾积体电路制造股份有限公司 具有降低衬底翘曲的背面结构的集成电路
CN107924954A (zh) * 2015-09-09 2018-04-17 罗伯特·博世有限公司 沟槽电容器和用于制造沟槽电容器的方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186651A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009524227A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 インフィネオン テクノロジーズ オーストリア アクチエンゲゼルシャフト 酸素含有半導体ウェハの処理方法、および半導体素子
US20110042791A1 (en) * 2006-01-20 2011-02-24 Infineon Technologies Austria Ag Method for treating an oxygen-containing semiconductor wafer, and semiconductor component
WO2007119278A1 (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Nec Corporation 半導体装置
JP4973654B2 (ja) * 2006-03-17 2012-07-11 日本電気株式会社 半導体装置
WO2012156792A1 (en) 2011-05-16 2012-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for producing semiconductor device and semiconductor device
US9508802B2 (en) 2011-05-16 2016-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gettering process for producing semiconductor device
CN104253127A (zh) * 2013-06-25 2014-12-31 台湾积体电路制造股份有限公司 具有降低衬底翘曲的背面结构的集成电路
US9646938B2 (en) 2013-06-25 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit with backside structures to reduce substrate warp
US10276513B2 (en) 2013-06-25 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit with backside structures to reduce substrate warp
US10833026B2 (en) 2013-06-25 2020-11-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit with backside structures to reduce substrate warp
CN107924954A (zh) * 2015-09-09 2018-04-17 罗伯特·博世有限公司 沟槽电容器和用于制造沟槽电容器的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661049A (en) Stress relaxation in dielectric before metallization
US7479688B2 (en) STI stress modification by nitrogen plasma treatment for improving performance in small width devices
US5034343A (en) Manufacturing ultra-thin wafer using a handle wafer
US6033961A (en) Isolation trench fabrication process
US6444541B1 (en) Method for forming lining oxide in shallow trench isolation incorporating pre-annealing step
JPH07201971A (ja) 素子分離構造を改良した半導体装置及びその製造方法、及び半導体基板の製造方法
JPH11297703A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08330410A (ja) 素子分離方法、素子分離構造、及び半導体装置
JPS63304668A (ja) 絶縁ゲ−ト型トランジスタの製造方法
TWI720241B (zh) 半導體結構的製造方法
US5960301A (en) Method of forming isolation layer of semiconductor device
TW499732B (en) Gap filling process for gap with step shape sidewall
JP2001144273A (ja) 半導体装置の製造方法
US8932937B2 (en) Photoresist mask-free oxide define region (ODR)
JPH03297137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03215943A (ja) 半導体集積回路装置
US6716720B2 (en) Method for filling depressions on a semiconductor wafer
KR100808378B1 (ko) 반도체 소자의 트렌치 형성 방법
JP3063714B2 (ja) 溝分離構造を有する半導体装置の形成方法
JPH11214503A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621208A (ja) 半導体装置及び基板上の凹部の埋め込み方法
KR100475138B1 (ko) 반도체 소자의 형성 방법
KR20030059465A (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR100460756B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
CN114121673A (zh) 鳍结构表面氧化层均匀化的方法