JPH07201310A - 密閉型鉛蓄電池用セパレータ、その製造法及び密閉型鉛蓄電池 - Google Patents

密閉型鉛蓄電池用セパレータ、その製造法及び密閉型鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH07201310A
JPH07201310A JP5352472A JP35247293A JPH07201310A JP H07201310 A JPH07201310 A JP H07201310A JP 5352472 A JP5352472 A JP 5352472A JP 35247293 A JP35247293 A JP 35247293A JP H07201310 A JPH07201310 A JP H07201310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
acid battery
sealed lead
battery
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5352472A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokihisa Azuma
登喜久 東
Yoshinobu Kakizaki
芳信 柿崎
Hideo Endo
秀夫 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Muki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Muki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Muki Co Ltd filed Critical Nippon Muki Co Ltd
Priority to JP5352472A priority Critical patent/JPH07201310A/ja
Publication of JPH07201310A publication Critical patent/JPH07201310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解液の保持量が増大し、電池容量、高率放
電容量などの電池特性の優れた密閉型鉛蓄電池用セパレ
ータとその製造法を提供する。 【構成】 絡み合ったガラス繊維を可及的に破断するこ
となく抄造して成る引張り伸び9〜15%程度、密度
0.11〜0.14g/cm3 を備えたセパレータ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、密閉型鉛蓄電池用セパ
レータ、その製造法及び密閉型鉛蓄電池に関する。
【0002】
【従来の技術並びに発明が解決しようとする課題】従
来、密閉型鉛蓄電池に用いられる硫酸電解液のリテイナ
ーとしての役目を兼ねるガラス繊維を抄造して成るセパ
レータは、電解液の保液量や電池容量、高率放電容量の
向上のため、そのセパレータを構成するガラス繊維の繊
維径、密度、比表面積の条件を種々考慮している。しか
し乍ら、ガラス繊維の抄紙型セパレータは、全て通常の
抄紙技術を用いて抄造している。即ち、当初の原料であ
るガラス短繊維をビーターを用いて破断し、分散混合機
を用いて長時間分散せしめているので、極めて短い繊維
となり、その抄造されたセパレータの密度は高密度にな
る傾向がある。そのため、セパレータの電解液の保持量
に限界があり、従って、このセパレータを組み込んだ鉛
蓄電池の電池容量や高率放電特性の向上にも限界があ
る。また、ガラス繊維にシリカ粉を混入するときは、よ
り密度が高くなると共に電解液の移動が遅くなり、電解
液保持量、電池容量、高率放電容量などが一層低下す
る。上記従来の技術に鑑み、本願の発明者は、特に、ガ
ラス繊維の抄紙型セパレータの密度と引張り伸びに着目
し、これとの関係で、更に電解液の保持量の向上と高放
電率の向上をもたらす鉛蓄電池用セパレータの開発を検
討した。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の抄
紙型セパレータの課題を解決し、保持量の増大をもたら
し、密閉型鉛蓄電池に用いてその容量、特に高率放電特
性の向上をもたらす密閉型鉛蓄電池用袋状セパレータを
提供するもので、ガラス短繊維を抄造して成る密閉型鉛
蓄電池用セパレータにおいて、該セパレータの引張り伸
び約9〜15%、密度0.11〜0.14g/cm3
あることを特徴とする。また、本発明は、上記のセパレ
ータの製造法を提供するもので、上記の絡み合ったガラ
ス短繊維を小片の状態で水中に投入し、ビーターを使用
することなく、分散混合機で分散させることを特徴と
し、これを抄造して成る。更にまた、本発明は、容量、
高率放電容量の向上をもたらす密閉型鉛蓄電池を提供す
るもので、上記本発明のセパレータを組み混んで成る。
【0004】
【作用】上記の本発明のガラス繊維の抄紙型セパレータ
は、引張り伸びが約9〜15%と大きいことと密度が
0.11〜0.140g/cm3 と低密度とが相俟っ
て、電解液の保持量が増大する。従って、これを密閉型
鉛蓄電池に組み込むときは、電池容量の増大、特に、高
率放電容量の増大した優れたリテイナーをもたらす。
【0005】この場合、該セパレータの比表面積を特に
2m2 /g以上とするときは、極板との接触面積が著し
く増大し、これを密閉型鉛蓄電池に組み込むときは、該
高率放電特性の一層の向上をもたらす。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例を詳述する。本発明の
セパレータの原料とするガラス短繊維は、火炎法、遠心
法などのガラス短繊維法で得られる。本発明は、かゝる
ガラス短繊維を後記する抄造法により、繊維を可及的に
破断することなく、殆どそのまゝの長さで、短時間に分
散させた後、常法により抄き上げてガラス繊維が良く絡
み合った引張り伸び約9〜15%で0.11〜0.14
g/m3 の低密度の抄紙型セパレータとする。このセパ
レータは、後記に明らかにするように、従来の抄造法に
よって得た抄紙型セパレータに比し、優れた保液性を有
し、密閉型鉛蓄電池に組み込んで使用し、高率放電容量
をもたらす。
【0007】この場合、該セパレータの比表面積を2m
2 /g以上とするときは、極板との接触面積が著しく増
大し、これを密閉型鉛蓄電池に組み込むときは、著しく
優れた電池容量の増大、特に高率放電特性の増大をもた
らし、また、電解液の均一な保持と成層化の防止効果を
有し、電池寿命の延長をもたらす。
【0008】ガラス短繊維としては、一般に、含アルカ
リ珪酸塩ガラス(通称Cガラス)を材料とし、公知の火
炎法、遠心法などのガラス短繊維の製造法により短繊維
とする。Cガラスの一般組成は、SiO2 65〜75
%、アルカリ金属酸化物(R2O)10〜20%、その
他CaO、MgO、B2 3 、Al2 3 などの金属酸
化物数%とから成る。
【0009】本発明は、上記の耐アルカリ珪酸塩ガラス
から成る短繊維を、pH約2〜3の酸性抄造によって抄
紙型セパレータを製造するが、本発明のセパレータの抄
造法の特徴は、1)絡み合ったガラス繊維のウール状の
ものを多数の小片として、即ち、団魂状物として多数用
意し、これを水槽に投入すること、2)投入された絡み
合った短繊維の集団を、従来のように、ビーターにより
叩解して繊維を極めて短く破断することなく、リファイ
ナー、パルパー、ミキサーなどの分散混合機のみで絡み
合った短繊維をほぐし、水中に分散せしめることであ
る。この時の繊維長は3〜10mmに調整される。上記
1)、2)の手段によれば、短繊維がビーターで叩かれ
て破断しそれ以上の短繊維となることを可及的に防止
し、また、小片のため、その内部に含有する空気は水と
容易に置換されて迅速且つ容易に沈むので、分散混合機
による分散時間が短くなり、それだけ、短繊維が分散混
合機により破断される機会もない。その結果、これを抄
紙機で抄き上げることにより、3〜10mm繊維長を保
持し、良く繊維が絡み合い、9〜15%の引張り伸びの
大きい本発明の抄紙型セパレータが得られる。延びは9
%未満では電解液の保持量が低下し、15%を越えると
きは、寸法安定性が悪化する。
【0010】これに対し、従来の抄紙法では、繊維が絡
み合った短繊維のウール状より成る大きいブロック状物
をそのまゝ水槽に導入するので、その内部に含まれる空
気は抜け難く、容易に水中に沈まず、分散に相当の時間
がかゝり、長時間分散混合機により分散処理されるの
で、短繊維の破断がそれだけ多くなる。また、ビーター
を使用し叩解することが通常であるので、これによる短
繊維の破断が行われ、結局、繊維長が極めて短い0.5
〜2mmの短繊維から成る引張り伸びが著しく小さい抄
紙型セパレータとなり、好ましくない。
【0011】このようにして、ガラス短繊維の径を種々
変えて本発明の抄造法で得られるセパレータを種々製造
した。この場合の夫々のガラス繊維径と夫々のセパレー
タ試料の引張り伸びと密度は、下記表1の通りであっ
た。
【0012】
【表1】
【0013】上記表1から明らかなように、種々の異な
る繊維径のガラス短繊維を使用し、従来得られなかった
所定の大きい引張り伸びと低密度の抄造型セパレータが
得られることが分かった。
【0014】尚、ガラス繊維径は、BCIで規定された
密閉型鉛蓄電池用セパレータに関する標準試験法の一部
として、比表面積よりガラス繊維径を求める方法、即
ち、BET法窒素ガス吸着多点法で試料全体の比表面積
を求め、式FD=1.53/SA(茲でFD:平均ガラ
ス繊維径、SA:試料の比表面積(m2 /g)、1.5
3:換算係数)より平均ガラス繊維径を求めた。
【0015】引張り伸びの測定は、25×180mmの
各セパレータ試料片を用い、これを万能試験機(オート
ストレイン)にセットし、切断時までの伸びを測定し
た。測定条件は、チャック距離100mm、引張り速度
25mm/minとした。
【0016】尚、細い繊維径ほど、比表面積の大きいセ
パレータが得られ、比表面積2m2/g以上のものを得
るには、繊維径0.8μm以下のものを使用することに
より得られる。繊維径が0.8μm以下のガラス繊維は
比較的高価であるが、上記の低密度のセパレータを製造
するので、比較的大径のガラス繊維で比表面積0.2〜
1.5m2 /gのセパレータを得る場合と同等の価格で
得られる。一般に、比表面積2m2 /gの範囲のセパレ
ータを製造することが好ましい。
【0017】次に更に具体的な実施例を、従来例と共に
詳述する。 実施例1 火炎法により製造した含アルカリ珪酸塩ガラスから成る
平均繊維径0.4μmの短繊維のウール状より成る多数
の小片とした後、これら小片をpH3の酸性水槽に投入
し、ビーターを使用することなくパルパーで分散させ
た。15分間の分散処理後、長網式抄造機でシート状に
抄き上げた。この時の平均繊維長は5mmであった。以
下は常法により脱水、乾燥して下記表2に示す特性を有
する本発明のセパレータを得た。 実施例2 火炎法により製造した含アルカリ珪酸塩ガラスから成る
平均繊維径0.8μmの短繊維のウール状より成る多数
の小片とした後、これら小片をを用い、以下は実施例1
と同様にして下記表2に示す本発明のセパレータを得
た。 実施例3 火炎法により製造した含アルカリ珪酸塩ガラスから成る
平均繊維径0.8μmの短繊維のウール状より成る多数
の小片とした後、これら小片を用い、以下は実施例1と
同様にして下記表2に示す本発明のセパレータを得た。 従来例1 火炎法により製造した含アルカリ珪酸塩ガラスから成る
平均繊維径0.8μmの短繊維のウール状より成る大き
いブロック状物を、そのまゝpH3の酸性水槽に入れ、
ビーターで叩解させた後、長網式抄造機でシート状に抄
き上げた、この時の平均繊維長は1.5mmであった。
その後、脱水、乾燥して下記表2に示す従来のセパレー
タを得た。 従来例2 火炎法により製造した含アルカリ珪酸塩ガラスから成る
平均繊維径0.8μmの短繊維のウール状より成る大き
いブロック状物を、そのまゝpH3の酸性水槽に入れ、
従来例1と同様にして表2に示す従来のセパレータを得
た。 従来例3 火炎法により製造した含アルカリ珪酸塩ガラスから成る
平均繊維径1.5μmの短繊維のウール状より成る大き
いブロック状物を、そのまゝpH3の酸性水槽に入れ、
従来例1と同様にして表2に示す従来のセパレータを得
た。
【0018】更に、上記の実施例1,2,3及び従来例
1,2,3の夫々のセパレータにつき、含水性を測定し
た。その結果は、表2に示す通りである。含水性は、次
のように試験して求めた。即ち、100×100mmの
セパレータ試料片の重量W1を測定した後、純水中に1
0分間浸漬し、その後引き上げ空中に吊し、液滴のたれ
る間隔が5秒時の重量W2を測定し、次の式から含水性
を求めた。 含水性=(W2−W1)/W2×100(%)
【0019】
【表2】
【0020】表2から明らかなように、引張り伸びが9
%以上で0.120g/cm3 の低密度である本発明の
セパレータの保液量は、引張り伸びが6%と小さく、密
度が0.16g/cm3 と大きい従来例のセパレータよ
り著しく増大することが判る。
【0021】次に、上記の夫々のセパレータを常法によ
り陽極板と陰極板との間に介在積層して極板群とし、こ
れを20Kg/100cm2 の加圧をかけて電槽内に組
み込み収容して夫々の6M4型密閉型鉛蓄電池を製造し
た。これらの電池について、JIS C 8702に準
じて20時間率及び5時間率の電池容量試験とJISC
8702に準じて高率放電容量試験とJIS C 8
702に準じてサイクル寿命試験を行った。即ち、20
時間率容量試験は、(a)試験温度25±2℃雰囲気
中、(b)放電開始時期;完全充電後5〜24時間放
置、(c)放電電流;0.05CA(0.2A)、
(d)終止電圧;5.25V(1.75V/セル電池)
の条件で行った。5時間率容量試験は、(a)試験温度
25±2℃雰囲気中、(b)放電開始時期;完全充電後
5〜24時間放置、(c)放電電流;0.2CA(0.
8A)、(d)終止電圧;5.25V(1.75V/セ
ル電池)の条件で行った。高率放電容量試験は、20、
5時間率容量終了電池を用い、(a)試験温度25±2
℃雰囲気中、(b)放電開始時期;完全充電後5〜24
時間放置、(c)放電電流;1CA(4A)、(d)終
止電圧;4.8V(1.6V/セル電池)の条件で行っ
た。サイクル寿命試験は、(a)試験温度25±2℃雰
囲気中、(b)充放電;次の充放電1サイクルを寿命回
数1回とし、繰り返す、放電 0.25CA(1A)−
2時間 充電0.1CA(0.4A)−6時間、(c)
容量確認;25サイクル毎に0.25CA(1A)1.
75V/セル放電し、容量確認、確認後、完全充電し、
サイクル試験を続行する。(d)試験終了;定格容量の
50%以下(2Ah)で終了の条件で行った。上記の試
験結果は、下記表3に示す通りであった。
【0022】
【表3】
【0023】上記表2及び3から明らかなように、同一
の繊維径を用いて製造した本発明のセパレータと従来の
セパレータとを夫々組み込んだ本発明の実施例2と従来
例1、実施例3と従来例2とを対比し明らかなように、
9%の大きい引張り伸びと0.12〜0.14g/cm
3 の範囲の低密度とを有する本発明のセパレータを用い
た電池は、電池容量、高率放電容量及びサイクル寿命の
いずれの電池特性も、6%の小さい引張り伸びと0.1
4〜0.16g/cm3 の範囲の高密度をもつ従来のセ
パレータを用いた電池に比し向上することが認められ
た。また、実施例1,2,3から明らかなようにセパレ
ータの比表面積2m2 /g以上とすることにより、優れ
た電池特性を保持することができ、特に実施例1のよう
にセパレータの比表面積3m2 /gと大きい場合は、夫
々の電池特性が著しく向上することが判った。
【0024】尚、本発明のセパレータとして、上記のガ
ラス繊維のみを用いて製造したセパレータの引張り強度
は、1.0Kg/10mm2 以上の大きい強度が得ら
れ、バインダーの添加を必要としないが、必要に応じ、
アルクリ繊維、ポリエチレン繊維、アクリルエマルジョ
ン、ラテックスなどのバインダーを少量添加して抄造し
ても差支えない。
【0025】
【発明の効果】このように本発明によるときは、絡み合
ったガラス短繊維から成る抄紙型セパレータにおいて、
9〜15%程度の大きい引張り伸びと0.11〜0.1
4g/cm3 の低密度を備えた抄紙型セパレータとした
ので、これを密閉型鉛蓄電池に組み込み使用したとき、
電解液の保持量は増大し、電池容量、特に高率放電特性
が向上する。この場合、その比表面積を2m2 /g以上
とするときは、更に上記の電池特性を向上できる。本発
明の上記のセパレータは、従来のガラス短繊維の製造法
で得られる繊維が絡み合ったガラス繊維を小片として水
に投入し、分散混合機のみで分散させたので、短時間に
ガラス繊維の破断なしに絡みの優れた而も上記の大きい
引張り伸びを低密度を有する本発明のセパレータが得ら
れる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス短繊維を抄造して成る密閉型鉛蓄
    電池用セパレータにおいて、該セパレータの引張り伸び
    約9〜15%、密度0.11〜0.14g/cm3 であ
    ることを特徴とする密閉型鉛蓄電池用セパレータ。
  2. 【請求項2】 比表面積2m2 /g以上である請求項1
    記載の密閉型鉛蓄電池用セパレータ。
  3. 【請求項3】 上記の絡み合ったガラス短繊維を小片の
    状態で水中に投入し、ビーターを使用することなく、分
    散混合機で分散させることを特徴とし、これを抄造して
    成る密閉型鉛蓄電池用セパレータの製造法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載のセパレータを組
    み込んで成る密閉型鉛蓄電池。
JP5352472A 1993-12-28 1993-12-28 密閉型鉛蓄電池用セパレータ、その製造法及び密閉型鉛蓄電池 Pending JPH07201310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5352472A JPH07201310A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 密閉型鉛蓄電池用セパレータ、その製造法及び密閉型鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5352472A JPH07201310A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 密閉型鉛蓄電池用セパレータ、その製造法及び密閉型鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07201310A true JPH07201310A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18424304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5352472A Pending JPH07201310A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 密閉型鉛蓄電池用セパレータ、その製造法及び密閉型鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07201310A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144633B2 (en) 2002-07-29 2006-12-05 Evanite Fiber Corporation Glass compositions
US7160824B2 (en) 2002-07-29 2007-01-09 Evanite Fiber Corporation Glass compositions
WO2015045313A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 鉛蓄電池
US9293748B1 (en) 2014-09-15 2016-03-22 Hollingsworth & Vose Company Multi-region battery separators
US9786885B2 (en) 2015-04-10 2017-10-10 Hollingsworth & Vose Company Battery separators comprising inorganic particles
US10177360B2 (en) 2014-11-21 2019-01-08 Hollingsworth & Vose Company Battery separators with controlled pore structure
JP2019102282A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 日立化成株式会社 鉛蓄電池
WO2022107334A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 日本板硝子株式会社 鉛蓄電池用セパレーター

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144633B2 (en) 2002-07-29 2006-12-05 Evanite Fiber Corporation Glass compositions
US7160824B2 (en) 2002-07-29 2007-01-09 Evanite Fiber Corporation Glass compositions
US8012629B2 (en) 2002-07-29 2011-09-06 Hollingsworth & Vose Company Batteries containing bismuth glass compositions
US8211575B2 (en) 2002-07-29 2012-07-03 Hollingsworth & Vose Company Batteries containing bismuth glass compositions
US7939166B2 (en) 2004-07-21 2011-05-10 Hollingsworth & Vose Company Glass compositions
WO2015045313A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 鉛蓄電池
US9627668B1 (en) 2014-09-15 2017-04-18 Hollingsworth & Vose Company Multi-region battery separators
US9577236B2 (en) 2014-09-15 2017-02-21 Hollingsworth & Vose Company Multi-region battery separators
US9293748B1 (en) 2014-09-15 2016-03-22 Hollingsworth & Vose Company Multi-region battery separators
US9728756B2 (en) 2014-09-15 2017-08-08 Hollingsworth & Vose Company Multi-region battery separators
US10431796B2 (en) 2014-09-15 2019-10-01 Hollingsworth & Vose Company Multi-region battery separators
US10177360B2 (en) 2014-11-21 2019-01-08 Hollingsworth & Vose Company Battery separators with controlled pore structure
US11239531B2 (en) 2014-11-21 2022-02-01 Hollingsworth & Vose Company Battery separators with controlled pore structure
US9786885B2 (en) 2015-04-10 2017-10-10 Hollingsworth & Vose Company Battery separators comprising inorganic particles
US10644289B2 (en) 2015-04-10 2020-05-05 Hollingsworth & Vose Company Battery separators comprising inorganic particles
JP2019102282A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 日立化成株式会社 鉛蓄電池
WO2022107334A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 日本板硝子株式会社 鉛蓄電池用セパレーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120070728A1 (en) Compositions and delivery systems with leachable metal ions
US10535853B2 (en) Glass compositions with leachable metal oxides and ions
JP2743438B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
US20020142226A1 (en) Glass fiber separators for batteries and method for making such separators
EP1170809A1 (en) Sealed lead-acid battery separator
CN102569696A (zh) 新型镍氢电池隔膜
JPH07201310A (ja) 密閉型鉛蓄電池用セパレータ、その製造法及び密閉型鉛蓄電池
JPS58212060A (ja) 電気化学セル用隔離体
Simon et al. Crystallogenesis in the Forming of Plates for the Lead‐Acid Storage Battery
CN111048723A (zh) 一种铅炭电池用的改性agm隔膜及其制备方法
CA2260005C (en) Glass fiber separators for batteries
JP2021068494A (ja) 鉛蓄電池用ペースティングペーパー
JP2003297329A (ja) 密閉型鉛蓄電池用セパレータ
JP2762446B2 (ja) 蓄電池用セパレータ
JP2632716B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3979467B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池用セパレータ及び密閉型鉛蓄電池
US5972056A (en) Method of manufacturing a battery electrode
JPH0732007B2 (ja) 蓄電池用セパレ−タ
JPH0422061A (ja) 蓄電池用セパレータ
JPH0729560A (ja) 密閉形鉛蓄電池用セパレータ
JPH10106529A (ja) 電池用セパレータ
JPH0266850A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP2772653B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池用セパレーター並にその製造法
JPH1167182A (ja) アルカリ電池用セパレータ及びその製造方法
JPH01294352A (ja) 密閉形鉛蓄電池