JPH07200685A - 衣服管理装置 - Google Patents

衣服管理装置

Info

Publication number
JPH07200685A
JPH07200685A JP34878293A JP34878293A JPH07200685A JP H07200685 A JPH07200685 A JP H07200685A JP 34878293 A JP34878293 A JP 34878293A JP 34878293 A JP34878293 A JP 34878293A JP H07200685 A JPH07200685 A JP H07200685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clothes
data
clothing
size
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34878293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kayoko Hashimoto
佳世子 橋本
Yukihiro Nakano
幸弘 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP34878293A priority Critical patent/JPH07200685A/ja
Priority to US08/359,079 priority patent/US5729699A/en
Publication of JPH07200685A publication Critical patent/JPH07200685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所有する衣服の明瞭化を図ることのできる衣
服管理装置を提供する。 【構成】 図6(A)に示すように、ワイシャツ、Tシ
ャツ、ジャケット等の衣服の種類を示す選択画面を表示
し、黒三角で示したカーソルの位置により衣服の種類を
選択する。次に、同図(B)で服のサイズWO選択し、
同図(C)で服の色を選択し、同図(D)で服の柄を選
択する。すると、同図(E)に示すように、選択された
サイズ、色及び柄を有するTシャツの画像、つまりこの
例ではSサイズであって黒のタテ縞のTシャツ画像と、
以上で選択されたデータ「サイズ:S」「色:黒」
「柄:タテ縞」からなる選択された服のデータが表示さ
れ、これらのデータがRAMの所定エリアに記憶され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自己が所有する衣服を
管理する際に用いられる衣服管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】今日においては、各個人が多様な衣服を
所有するに至っており、その数は個人差があるものの、
多数に及んでいる。しかも、明確な四季を有する我が国
等においては、その数とともに、その種類も多様であ
り、このため一般家庭においては、例えば各四季毎の収
納箱を設けて、対応する四季の衣服を収納箱内に収納す
る等により、衣服の管理を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかながら、このよう
に各四季毎の収納箱に衣服を収納することにより管理を
行っても、衣服の数が多いとその内部にどのような衣服
を収容したか、つまり自己がどのような衣服を所有して
いるのかを失念してしまうのが通常である。したがっ
て、希望する装いに対応する服を所有しているか否かが
不明となり、所有していないにも拘わらず、探す等の無
駄な時間を費やしてしまう場合がある。また、逆に所有
しているにも拘わらず、所有していないものと誤認し、
購入した衣服を利用しないまま放置してまう場合もあ
り、外出する時間が切迫している場合等において、所有
している衣服の中から、最適な衣服を迅速に選択し得る
ものではなかった。
【0004】本発明は、このような従来の実情に鑑みて
なされたものであり、所有する衣服の明瞭化を図ること
のできる衣服管理装置を提供することを目的とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明にあっては、衣服に関するデータを入力する入
力手段と、この入力手段により入力されたデータを各衣
服毎に記憶する記憶手段とを有している。また、本発明
の他の構成にあっては、衣服に関するデータを入力する
入力手段と、この入力手段により入力されたデータを各
衣服毎に記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶され
ているデータを読み出す読出手段と、この読出手段手段
により読み出されたデータに基づき、対応する衣服を表
示する表示手段とを有している。
【0006】
【作用】前記構成において、例えば新たに衣服を購入し
た場合には、入力手段によりこの購入した衣服のデータ
を入力し、記憶手段に記憶させる。これにより、記憶手
段には順次新たに購入した衣服のデータが蓄積され、よ
って、この記憶手段から電子手帳やパソコン等によりデ
ータを読み出して表示することにより、所有している衣
服が明瞭となる。また、前記本発明の他の構成にあって
は、記憶手段に記憶されたデータを読み出す読出手段
や、このデータに基づき衣服を表示する表示手段を有し
ていることから、単独の装置で所有している衣服を明瞭
に認識し得る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図にしたがって説
明する。すなわち、図1は、本実施例の全体構成を示す
ブロック図であり、キー入力部1には、モードキー2、
登録キー3、サーチキー4、OKキー5、△キー6、及
び▽キー7が設けられている。これら各キーの操作情報
は、CPU8に入力され、CPU8は、ROM9に記憶
されているプログラム及び後述するデータ、RAM10
に記憶されるデータ等に基づき、表示部11を駆動する
表示駆動部12を制御する。
【0008】ROM9には、前記プログラムとともに、
図2に概念的に示す衣服データメモリ13と、図4に概
念的に示す衣服画像メモリ14とが格納されている。衣
服データメモリ13は、Tシャツデータメモリ13a、
ワイシャツデータメモリ13b、ジャケットデータメモ
リ13c、・・・等の衣服の種類毎のメモリで構成され
ている。各メモリ13a〜13c・・・は、サイズS〜
O・・・に対応するサイズ番号1〜6・・・、白〜緑・
・・に対応する色番号A〜F・・・、及び無地〜水玉・
・・に対応する柄番号a〜d・・・が記憶されている。
【0009】また、前記衣服画像メモリ14は、Tシャ
ツ画像メモリ14a、ワイシャツ画像メモリ14b、ジ
ャケット画像メモリ13c、・・・等の衣服の種類毎の
メモリで構成されている。各メモリ14a〜14c・・
・には、無地、タテ縞、ヨコ縞、水玉・・・等の柄を対
応するTシャツ、ワイシャツ、ジャケットに施した画像
データが、各々白、黒、赤、・・・等の色毎に、記憶さ
れている。
【0010】他方、前記RAM10には、図4に示すよ
うに、前記表示部11に表示するデータを記憶する表示
レジスタ10aが設けられているとともに、“0”で登
録モードを示し“1”でサーチモードを示すフラグM、
及び衣服データエリア10bが設けられている。この衣
服データエリア10bは、各アドレス1,2,3・・・
に対応する領域に毎に設けられた、衣服の種類を記憶す
る種類記憶エリア10c、衣服のサイズを記憶するサイ
ズ記憶エリア10d、衣服の色を記憶する色記憶エリア
10e、及び衣服の柄を記憶する柄記憶エリア10fで
構成されている。
【0011】次に、以上の構成にかかる本実施例の動作
について説明する。すなわち、図外の電源を投入する
と、CPU8は、図5に示すフローチャートに従った動
作を、所定時間毎に繰り返す。すなわち、先ずモードキ
ー2が操作されたか否かを判別し(S1)、モードキー
2が操作されたならば、フラグMがリセット状態にある
か否かを判別する(S2)。この判別の結果、M=0で
あるならば フラグMをセットし(S3)、M=1であ
るならば、このフラグMをリセットする(S4)。した
がって、フラグMはモードキー2が操作される毎に、
“1”“0”に変化し、前述のようにM=0で登録モー
ドを示し、M=1でサーチモードを示す。そして、この
ようにモードキー2の操作に応じて、フラグMを変化さ
せた後、選択画面又は選択された服のデータ表示処理を
実行する(S5)。このS5の処理により、表示部11
には図6(A)に示すように、ワイシャツ、Tシャツ、
ジャケット等の衣服の種類を示す選択画面が表示され
る。
【0012】また、モードキー2が操作されていない場
合には、S1からS6に進んで、フラグMがセット状態
にあるか否かを判別する。この判別の結果、M=0であ
って登録モードが設定されていれば、△キー6又は▽キ
ー7が操作されたか否かを判別する(S7)。このと
き、前述のように表示部11には、衣服の選択画面[図
6(A)]が表示されており、△キー6又は▽キー7が
操作されると、次のS8で衣服の種類に対する選択処理
を実行する。
【0013】このS8の処理により、図6(A)に黒三
角で示したカーソルが、選択された衣服の種類に対応す
る位置に移動する。次に、△キー6及び▽キー7を操作
することなく、OKキー5を操作すると、S7→S9→
S10と進んで、カーソルの位置により選択された衣服
の種類のデータ(この例ではTシャツ)をRAM10の
ワークエリアに一時記憶する。次に、選択項目を切換し
た後(S11)、次のS5で選択画面の表示処理を実行
する。すると今回のS5の処理により、図6(B)に示
すように、無地のTシャツ画像が表示されるとともに、
「サイズは?」及びS,M,L等の符号からなるサイズ
の選択画面が表示部11に表示される。このサイズの表
示画面が表示されている状態で、△キー6又は▽キー7
が操作されると、サイズに対する選択処理が実行され
(S8)、このS8の処理により、6図(B)に示すカ
ーソルが、選択された衣服のサイズに対応する位置に移
動するするとともに、表示されているTシャツが選択さ
れたサイズに対応する大きさ(この例ではS)に変化す
る。次に、OKキー5を操作すると、S7→S9→S1
0と進んで、選択されたサイズのデータをRAM10の
ワークエリアに一時記憶する。さらに、選択項目を切換
した後(S11)、次のS5で選択画面の表示処理を実
行する。すると、今回のS5の処理により、図6(C)
に示すように、Tシャツの画像と、「色は?」及び白、
黒、赤等の色の選択画面が表示部11に表示される。
【0014】この色の表示画面が表示されている状態
で、△キー6又は▽キー7が操作されると、色に対する
選択処理が実行される(S8)。このS8の処理によ
り、6図(C)に示すカーソルが、選択された衣服の色
に対応する位置(この例では黒)に移動するとともに、
表示されているTシャツが選択された色(黒)に変化す
る。次に、OKキー5を操作すると、S7→S9→S1
0と進んで、選択された色のデータをRAM10のワー
クエリアに一時記憶する。さらに、選択項目を切換した
後(S11)、次のS5で選択画面の表示処理を実行す
る。すると、今回のS5の処理により、図6(D)に示
すように、選択された色のTシャツの画像と、「柄は
?」及びタテ縞、ヨコ縞、水玉等の柄の選択画面が表示
部11に表示される。
【0015】この柄の表示画面が表示されている状態
で、△キー6又は▽キー7が操作されると、柄に対する
選択処理が実行される(S8)。このS8の処理によ
り、6図(D)に示すカーソルが、選択された衣服の柄
に対応する位置に移動するとともに、前回に選択された
色、つまり黒で表示されているTシャツが、この色から
なる選択された柄(この例ではタテ縞)に変化する。次
に、OKキー5を操作すると、S7→S9→S10と進
んで、選択された縞のデータをRAM10のワークエリ
アに一時記憶する。さらに、選択項目を切換した後(S
11)、次のS5で選択画面の表示処理を実行する。す
ると、今回のS5の処理により、図6(E)に示すよう
に、選択された色及び柄を有するTシャツの画像、つま
りSサイズであって黒のタテ縞のTシャツ画像と、以上
で選択されたデータ「サイズ:S」「色:黒」「柄:タ
テ縞」からなる選択された服のデータが表示部11に表
示される。
【0016】この選択された服のデータが表示されてい
る状態で、登録キー3が操作されると、SC12の判別
がYESとなって、選択されたデータを記憶する(S1
3)。このS13の処理により、図4に示すように、R
AM10の衣服データエリア10bには、先頭アドレス
に対応する領域に、選択された衣服の種類を示すデータ
と共に、サイズ、色、柄が図2に示すデータをもって記
憶される。また、S13に続いて、S5の処理が実行さ
れることにより、図6(F)に示すように、Sサイズの
大きさであって、黒のタテ縞を有するTシャツが表示さ
れる。したがって、例えば新たに衣服を購入した場合に
は、以上の操作を行うことにより、RAM10の衣服デ
ータエリア10bには、アドレス順に購入した衣服の種
類、サイズ、色、柄からなるデータが蓄積されて行く。
【0017】なお、図6に示した表示部11の画像は、
図3に示した画像データメモリ14より、対応する画像
データを読み出して、サイズに応じた大きさに拡大又は
縮小処理することにより表示される。したがって、前記
例ように、Sサイズの大きさであって、黒のタテ縞を有
するTシャツの場合、画像データメモリ14中のTシャ
ツ画像データメモリ14aにおいて、黒のメモリからタ
テ縞の画像データを読み出して、Sサイズに縮小するこ
とにより表示される。
【0018】一方、S1からS6に進んで、フラグMが
セット状態にあるか否かを判別した際、M=1であって
サーチモードが設定されていれば、S6からS14に進
む。そして、S14からS18において、前述した登録
処理でS6〜S11で実行したと同一の判別処理を、S
14〜S18で実行する。したがって、前述と同様に、
Sサイズの大きさであって、黒のタテ縞を有するTシャ
ツのデータを入力したとすると、このS14〜S18の
判別処理により、図6(E)に示すように、Sサイズで
あって黒のタテ縞のTシャツ画像と、選択されたデータ
「サイズ:S」「色:黒」「柄:タテ縞」からなる選択
された服のデータが表示部11に表示されることとな
る。
【0019】そして、この状態でサーチキー4を操作す
ると、S19からS20に進み、選択されたデータを基
に、該当するデータがRAM10の衣服データエリア1
0bを検索する。そして、この検索の結果、選択された
該当するデータが存在する場合には、当該Tシャツ画像
を継続して、表示部11に表示させ続ける。よって、サ
ーチキー4を操作した後、継続して当該Sサイズであっ
て黒のタテ縞のTシャツ画像が表示部11に表示され続
けることにより、これが登録されていること、延いて
は、このSサイズであって黒のタテ縞のTシャツを所有
していることが判明する。
【0020】なお、この実施例においては、衣服のデー
タとして、種類、サイズ、色、柄を登録するようにした
が、これらに限ることなく、購入日、布の種類やブラン
ド名等、他の衣服に関連するデータ登録するようにして
もよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、入力され
たデータ衣服に関するデータを各衣服毎に記憶し、ある
いはこの記憶したデータを読み出して、対応する衣服を
表示するようにした。よって、所有している衣服を容易
に確認することができ、これにより、外出する時間が切
迫している場合等において、所有している衣服の中から
の最適な衣服を迅速に選択することができる。また、服
を扱う業者が本発明を用いることにより、衣服の在庫管
理を行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】ROMの記憶された衣服データメモリの内容を
示す概念図である。
【図3】ROMの記憶された画像データメモリの内容を
示す概念図である。
【図4】RAMのメモリ構成を示す概念図である。
【図5】本実施例の制御内容を示すフローチャートであ
る。
【図6】同実施例の表示過程を示す図である。
【符号の説明】
1 キー入力部 2 モードキー 3 登録キー 6 △キー 7 ▽キー 8 CPU 9 ROM 10 RAM 11 表示部 12 表示駆動回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衣服に関するデータを入力する入力手段
    と、 この入力手段により入力されたデータを各衣服毎に記憶
    する記憶手段と、 を有することを特徴とする衣服管理装置。
  2. 【請求項2】 前記衣服に関するデータは、衣服の種
    類、サイズ、色、柄であることを特徴とする請求項1記
    載の衣服管理装置。
  3. 【請求項3】 衣服に関するデータを入力する入力手段
    と、 この入力手段により入力されたデータを各衣服毎に記憶
    する記憶手段と、 この記憶手段に記憶されているデータを読み出す読出手
    段と、 この読出手段手段により読み出されたデータに基づき、
    対応する衣服を表示する表示手段と、 を有することを特徴とする衣服管理装置。
  4. 【請求項4】 前記表示手段は、前記衣服を画像表示す
    ることを特徴とする請求項3記載の衣服管理装置。
  5. 【請求項5】 前記衣服に関するデータは、衣服の種
    類、サイズ、色、柄であることを特徴とする請求項3記
    載の衣服管理装置。
JP34878293A 1993-12-27 1993-12-27 衣服管理装置 Pending JPH07200685A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34878293A JPH07200685A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 衣服管理装置
US08/359,079 US5729699A (en) 1993-12-27 1994-12-19 Display apparatus which is capable of displaying evaluation data with respect to colors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34878293A JPH07200685A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 衣服管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07200685A true JPH07200685A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18399329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34878293A Pending JPH07200685A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 衣服管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07200685A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331129A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Works Ltd ドレッシングシステム
JP2010503914A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 マイシェープ インコーポレイテッド 消費者に対する衣類のフィット性のマッチング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331129A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Works Ltd ドレッシングシステム
JP2010503914A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 マイシェープ インコーポレイテッド 消費者に対する衣類のフィット性のマッチング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0967542A2 (en) Key layout setting apparatus and method
US5427044A (en) Sewing machine and method of pattern selection
JPH07200685A (ja) 衣服管理装置
JP3956254B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH07121156A (ja) 表示制御方法並びにその装置
JP2002149701A (ja) データベース管理システム、データベース管理方法、記憶媒体およびプログラム
JPH09305356A (ja) 電子カタログ装置
JPH09305630A (ja) 電子カタログ装置
JP3230777B2 (ja) 表示制御装置
JP2965410B2 (ja) 表示制御装置
JP3500812B2 (ja) 表処理装置
JP3567291B2 (ja) 情報処理装置及び項目データ管理方法
JPH09128451A (ja) 電子カタログ装置
JP3489364B2 (ja) 表処理装置
JP2813814B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JPH09218768A (ja) 電子カタログ装置
JP2000305691A (ja) 画面表示・表示自動特定方法、画面表示・表示自動切り替え方法及び端末装置及び方法を記録した記録媒体
JPH08272586A (ja) 情報表示装置および方法
JPH03253985A (ja) 文字処理装置
JP3261774B2 (ja) モンタージュ作成装置、似顔絵表示制御装置および似顔絵表示制御方法
JP2003208574A (ja) 買い物支援装置および買い物支援プログラム
JPH0736622A (ja) タッチパネルを用いた操作部
JPS6332680A (ja) 電子式キヤツシユレジスタのモ−ド変更装置
JPH06139040A (ja) 機能選択画面管理装置
JPH06118868A (ja) 販売支援装置