JPH0719984Y2 - 自動2輪車のチェンガイド装置 - Google Patents

自動2輪車のチェンガイド装置

Info

Publication number
JPH0719984Y2
JPH0719984Y2 JP1988101031U JP10103188U JPH0719984Y2 JP H0719984 Y2 JPH0719984 Y2 JP H0719984Y2 JP 1988101031 U JP1988101031 U JP 1988101031U JP 10103188 U JP10103188 U JP 10103188U JP H0719984 Y2 JPH0719984 Y2 JP H0719984Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
sprocket
chain guide
guide
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988101031U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221193U (ja
Inventor
敏二 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP1988101031U priority Critical patent/JPH0719984Y2/ja
Publication of JPH0221193U publication Critical patent/JPH0221193U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0719984Y2 publication Critical patent/JPH0719984Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M2009/007Guides to prevent chain from slipping off the sprocket

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は自動2輪車のチェンガイド装置に関する。
(従来の技術) 自動2輪車は、第3図にモトクロスタイプの一例を示す
ように、車体フレーム1の後部に後輪支持アーム2が枢
着され、この支持アーム2の後端部に後輪3が軸支さ
れ、車体フレーム1に搭載されたエンジン4と後輪3と
同軸のスプロケット5とにチェン6が巻回されていてエ
ンジン4が回転駆動することにより後輪3を駆動して走
行するようになされている。
上記のようなチェン駆動の自動2輪車では、走行中にチ
ェン6がスプロケット5から外れないようにするためチ
ェンガイド7が設けられている。
従来のチェンガイド7は、第4図に第3図のB部分を拡
大して示すように、後輪支持アーム2の下部のブラケッ
ト8,9にビス10,11等により固着されてチェン6の側面を
挟むように設けられ、このチェンガイド7の下部にチェ
ン6の下面にそうようにしてスプロケット5の下端近く
に延びるディフェンスチェンガイド12が固着され、チェ
ン6が外れるのを防ぐようにしている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら従来の構造では、チェンガイド7にディフ
ェンスチェンガイド12が固定的に設けられているので、
第4図のC部分に示すようにスプロケット5の歯とチェ
ンガイド7との間に隙間が生じ、スプロケット5の歯が
チェン6のローラ間への入り込みが不安定となってチェ
ン外れを起すことが多い。特にスプロケット5の歯数変
更や、チェン6の張力調整によるリヤアクスル13の位置
変更により前記隙間が変動し、最良の状態に保つことが
できない。すなわちこの隙間Cが増大する方向に変化す
るとますますチェン外れを起し易くなる。
一方、チェンテンショナとしてローラをチェンの外面に
当ててチェンのたるみを防ぎ、ひいてはスプロケットか
らチェンが外れないようにしたもの(例えば実開昭53-8
8951号、実開昭57-59792号公報)があるが、これらのチ
ェンテンショナは単にチェンの下部を上方へ引上げるだ
けであるからスプロケットとの噛合いの外れを防ぐには
不充分である。
この考案は、チェンの張力調整によるリヤアクスルの位
置変更やスプロケットの歯数変更があってもチェンの外
れを防ぐことができる自動2輪車のチェンガイド装置を
提供することを目的とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記従来技術が有する課題を解決する手段としてこの考
案は、車体フレームの後輪支持アームに固着されたチェ
ンガイドの後端部にローラ支持アームを上下方向へ揺動
自在に軸着し、このローラ支持アームの後端に、後輪ス
プロケットに噛合する直前位置でチェンに当接するチェ
ン押えローラを軸支する一方、前記チェンガイドは後輪
スプロケットより前方でチェンの走行をガイドする上面
をスプロケット下縁より上方に備え、前記チェン押圧ロ
ーラは前記チェンガイドの上面より下方にかつチェンガ
イドと後輪スプロケットの間で、後輪スプロケットに噛
合する直前位置のチェンをスプロケット側に押し上げる
ようにばね付勢されたものである。
(作用) チェンガイドの直後位置でチェン押えローラがチェンの
スプロケットへの噛合部を下から常に上方へ押し上げる
ので、チェンがスプロケットにそわされることになり、
チェンガイドとの隙間が小さくなってチェンの外れが防
がれる。またスプロケットの歯数変更やリヤアクスルの
位置変更があってもローラがバネ付勢により追従変位す
るので一定の噛合状態を保ち、噛合不完全となることが
防がれる。さらにチェンの回動時にチェン押えローラが
共に回転するので、チェンの摩擦抵抗が減少する。
(実施例) 以下この考案の実施例を第1図および第2図により第4
図と共通の部材には同じ符号を用いて説明する。
チェンガイド14は、従来と同様に後輪支持アーム2の後
方下部に固着され、このチェンガイド14の下部間にはチ
ェン6の下面をガイドする上面がフラットなディフェン
スチェンガイド15を有している。
チェンガイド14の後端には水平方向後方に延びるローラ
支持アーム16の前端が軸を構成するボルト17により上下
方向へ揺動自在に枢支されており、このローラ支持アー
ム16の後端にはチェン押えローラ18が軸を構成するボル
ト19により回転自由に取り付けられている。
前記ボルト17にはコイルバネ20が巻装され、このバネ20
の一端はチェンガイド14に、同他端はローラ支持アーム
16にそれぞれ係合されていてローラ支持アーム16がチェ
ン6方向、すなわち上方へ回動するように付勢されてい
る。このチェン押えローラ18がチェン6に当る位置は、
スプロケット5の最下端より前側へスプロケット5の中
心角でほぼ40°前後の噛合直前位置であり、チェン下面
を上方へ押圧するようになっている。そしてこのチェン
押えローラ18を経たチェン6はほぼ水平となってディフ
ェンスチェンガイド15上に移行されるようになる。
したがって、チェンガイド14のディフェンスチェンガイ
ド21へ移行する直前の位置でチェン6がチェン押えロー
ラ18によりスプロケット5側へ押し上げられるので、第
1図のC部に示すように、チェン6とチェンガイド14と
の間にできる隙間Cは小さくなり、該部でのチェン外れ
が生じにくくなる。またスプロケット5の歯数変更やチ
ェン6の張力調整よりリヤアクスル13の位置が変更され
ても、チェン押えローラ18がそれに追従してチェン6を
スプロケット5側へ押し上げるのでチェン6の外れが常
に防止される。そしてチェン6はチェン押えローラ18に
接触して回動するのでその摩擦力はチェン押えローラ18
の回転によって吸収され、チェン6の摩耗も防がれる。
〔考案の効果〕
以上説明したようにこの考案によれば、チェンガイドの
後部にローラ支持アームを上下方向へ揺動自在に軸着
し、このローラ支持アームの後端に、後輪スプロケット
に噛合する直前位置でチェンに当接するチェン押えロー
ラを軸支する一方、前記チェンガイドは後輪スプロケッ
トより前方でチェンの走行をガイドする上面をスプロケ
ット下縁より上方に備え、前記チェン押圧ローラは前記
チェンガイドの上面より下方にかつチェンガイドと後輪
スプロケットの間で、後輪スプロケットに噛合する直前
位置のチェンをスプロケット側に押し上げるようにばね
付勢されたから、後輪スプロケットに案内されるチェン
をチェンガイドの上面とチェン押えローラにガイドされ
てスプロケットに確実に噛合させることができ、これに
よりチェンガイドの機能を高め、チェン外れを防止する
ことができる。またチェンの張力を調整するためリヤア
クスルの位置を変えた場合や、スプロケットの歯数を変
更した場合であってもそれに追従してローラ支持アーム
に支持されたチェン押えローラがチェンを押し上げるの
で後輪スプロケットへのチェンの噛合いを常に安定的に
維持することができる。さらにチェンの押し上げはチェ
ン押えローラによるので、従来のチェンガイドのみによ
るものに較べチェンとの間における摩擦抵抗が減少し、
チェンの摩耗が軽減されるなどの種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの考案の実施例を示す一部を断面で表わした
側面図、第2図は第1図のA−A線における拡大断面
図、第3図は従来のチェンガイドを備えた自動2輪車の
側面図、第4図は従来のチェンガイドの拡大断面図であ
る。 1……車体フレーム、2……後輪支持アーム、5……ス
プロケット、6……チェン、7、14……チェンガイド、
12,15……ディフェンスチェンガイド、16……ローラ支
持アーム、18……チェン押えローラ、20……ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体フレームの後輪支持アームに固着され
    たチェンガイドの後部にローラ支持アームを上下方向へ
    揺動自在に軸着し、このローラ支持アームの後端に、後
    輪スプロケットに噛合する直前位置でチェンに当接する
    チェン押えローラを軸支する一方、前記チェンガイドは
    後輪スプロケットより前方でチェンの走行をガイドする
    上面をスプロケット下縁より上方に備え、前記チェン押
    圧ローラは前記チェンガイドの上面より下方にかつチェ
    ンガイドと後輪スプロケットの間で、後輪スプロケット
    に噛合する直前位置のチェンをスプロケット側に押し上
    げるようにばね付勢されたことを特徴とする自動2輪車
    のチェンガイド装置。
JP1988101031U 1988-07-29 1988-07-29 自動2輪車のチェンガイド装置 Expired - Lifetime JPH0719984Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988101031U JPH0719984Y2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 自動2輪車のチェンガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988101031U JPH0719984Y2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 自動2輪車のチェンガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0221193U JPH0221193U (ja) 1990-02-13
JPH0719984Y2 true JPH0719984Y2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=31329651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988101031U Expired - Lifetime JPH0719984Y2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 自動2輪車のチェンガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719984Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4488760B2 (ja) * 2004-02-10 2010-06-23 本田技研工業株式会社 自転車用変速装置のチェーン整列機構

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036069A (en) * 1976-04-13 1977-07-19 Clark Dwaine H Motorcycle chain guide and tensioner
JPS5388952U (ja) * 1976-11-09 1978-07-21
JPS5395659U (ja) * 1976-12-29 1978-08-03
JPS6010958Y2 (ja) * 1980-09-22 1985-04-12 本田技研工業株式会社 自動二輪車のチエ−ンガイド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221193U (ja) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4069719A (en) Chain tensioner for chain drives
JP2920406B2 (ja) 車両のチェーン調節装置
US5533585A (en) Device for adjusting a driving chain in a snowmobile
EP0133057B1 (en) Rear derailleur
WO1993018958A1 (en) Rear derailleur
MX2007008854A (es) Tensor de cadena.
JPH0820375A (ja) 自転車用変速機構
US4619632A (en) Rear derailleur for a bicycle
JPH0719984Y2 (ja) 自動2輪車のチェンガイド装置
US6866112B2 (en) Motorcycle having stationary belt tensioner
JPH082473A (ja) 歯付ベルト駆動自転車の弛み調整装置
US5556347A (en) Tension device for bicycle chain
GB1585624A (en) Chain tensioner for chain drives
JP2002178891A (ja) 変速機のパーキング装置
US5518458A (en) Tension device for chain of bicycle
JP3290415B2 (ja) ベルトコンベア
JPH0115560Y2 (ja)
CA1091062A (en) Chain tensioner for chain drives
JPH0521515Y2 (ja)
JPH0340715Y2 (ja)
JPS602056Y2 (ja) クロ−ラの脱輪防止装置
JPS6220398Y2 (ja)
JPS593023Y2 (ja) 自転車用デイレ−ラ−
JPS631669Y2 (ja)
JPH0236796Y2 (ja)