JPH0340715Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340715Y2
JPH0340715Y2 JP1986141252U JP14125286U JPH0340715Y2 JP H0340715 Y2 JPH0340715 Y2 JP H0340715Y2 JP 1986141252 U JP1986141252 U JP 1986141252U JP 14125286 U JP14125286 U JP 14125286U JP H0340715 Y2 JPH0340715 Y2 JP H0340715Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
chain stay
hub
gear
prevention member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986141252U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346292U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986141252U priority Critical patent/JPH0340715Y2/ja
Publication of JPS6346292U publication Critical patent/JPS6346292U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0340715Y2 publication Critical patent/JPH0340715Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、ベルト駆動式自転車に関し、詳し
くは、弛んだベルトの外面に接触してその弛みを
是正する歯飛び防止部材にチエーン引き機構を一
体化することにより、ベルトの歯飛び現象を防止
しうるとともに、その組付けが簡単となるように
改良されたものに関する。
【従来の技術およびその問題点】
最近、チエーン駆動機構にかわつてベルト駆動
機構を備えた自転車が普及しつつある。 この種の自転車は、通常、芯材を内包したゴム
製の歯付き無端ベルトと、このベルトが懸回され
る前ギヤ、および、後ギヤとを有している。この
場合、前後ギヤは、その歯幅がベルト幅に対応し
て設定されており、また、その両側には、ベルト
の脱落を防止するためのフランジが設けられてい
る。なお、上記ベルトの歯の形態は、前後ギヤの
歯の形状に応じて設定され、また、自転車の種類
によつては、上記後ギヤとしてフリーホイールが
採用される。さらに、上記ベルトは、後ギヤのハ
ブ軸に連結されたチエーン引き機構によつてその
張り具合を調節できるようになつている。すなわ
ち、上記チエーン引き機構は、チエンステーの後
端部においてその前後方向に位置調節可能に支持
されたハブ軸に連結される螺軸と、この螺軸に、
上記チエンステーの後端に嵌合する座金を介して
螺合されるナツトとを備えている。この場合、上
記螺軸に対する上記ナツトの螺進量を変えること
により、上記ハブ軸のチエンステー前後方向にお
ける位置が調節される。 そして、ペダルからの駆動力が前ギヤに伝達さ
れ、ベルトの回転により後ギヤが回転させられ
る。 ところで、上述したように、上記のベルトはゴ
ム製であるため、ペダルに急激な踏力が作用した
場合には、上記ベルトが一時的に伸び、後ギヤの
ベルト進入部においてその弛みが生じ、ベルトと
後ギヤとが離間してしまい、ベルトの歯飛び現象
が生じるという不都合がある。この弛みの問題
は、ベルトがその弾性により一時的に伸張するこ
とによつて生じるものであるため、上記チエーン
引き機構を作動させることによつてその張り具合
を変えることでは、容易に解決できない。そのた
め、従来例においては、後ギヤのベルト進入部に
おいて弛んだベルトの外面に接触する歯飛び防止
部材を設けて、その弛みを是正するという打開策
が採られている。 しかしながら、上記の歯飛び防止部材とチエー
ン引き機構とは、ハブ軸という同じ部材に別体的
に設けられていることから、組付け部品が多くな
り、その作業に手間がかかるという問題がある。 この考案は、以上の事情のもとで考え出された
もので、ベルトの弛みに起因する歯飛び現象を防
止しうるとともに、ベルトの弛みを是正する歯飛
び防止部材とチエーン引き機構の組付けが容易
な、ベルト駆動式自転車を提供することをその課
題としている。
【問題を解決するための手段】
上記の問題を解決するため、この考案では、次
の技術的手段を採用した。 すなわち、この考案にかかるベルト駆動式自転
車は、チエンステーの後端部に前後方向位置調節
可能に支持されたハブ軸と、このハブ軸に可回転
に支持されて後輪を駆動する後ギヤと、前後のギ
ヤ間に懸回された歯付き無端ベルトとを備えるも
のであつて、 上記後ギヤとチエンステーの間において上記ハ
ブ軸に套嵌される透孔と、チエンステーに当接し
て上記ハブ軸周りの回動を阻止するストツパ片
と、少なくとも上記後ギヤにかかる歯付き無端ベ
ルトにおける後ギヤへの進入部近傍の所定長さの
範囲の外面をわずかな隙間を介して覆うガード部
とを有する歯飛び防止部材を、上記ストツパ片が
チエンステーに当接するようにして上記透孔を上
記のようにしてハブ軸に套嵌した状態でハブ軸端
部にハブナツトを締め付けることにより取付ける
一方、この歯飛び防止部材における上記透孔と同
等高さ位置における後方部に後方に延びる螺軸を
上下枢動可能に連結し、かつ、上記螺軸に、上記
チエンステー後端に嵌合する座金を介してナツト
を螺合したことを特徴としている。
【作用および効果】
ペダルからの駆動力により前ギヤが回転させら
れ、この回転が歯付き無端ベルトを介して後ギヤ
に伝達される。 このとき、ベルトに一時的に大きな引つ張り力
が作用することにより、これが伸び、後ギヤのベ
ルト進入部において弛みが生じたとしても、歯飛
び防止部材は、上記後ギヤにかかるベルトにおけ
る後ギヤへの進入部近傍の所定長さの範囲の外面
をわずかな隙間を介して覆うガード部を備えてい
ることから、弛んだベルトの外面は、上記ガード
部に接触することになり、上記ベルトは、上記ガ
ード部によりその弛みを是正されながら回転する
ことになる。しかも本願考案の歯飛び防止部材
は、これに設けた透孔をハブ軸に套嵌した状態で
ハブ軸端部にハブナツトを締めつけるとともに、
このとき、一体的に設けたストツパ片がチエンス
テーに当接するようにして取付けられることか
ら、上記のようにしてガード部が後ギヤから浮き
上がろうとするベルトの外面に接触する歯飛び防
止作用をする際、上記ストツパ片のチエンステー
による当接により、歯飛び防止部材のハブ軸を中
心とした不用意な回動が確実に阻止されるため、
効果的な無端ベルトの歯飛び防止が達成できるの
である。 したがつて、ベルトは後ギヤに対して近接状態
に保持され、その歯飛び現象が防止される。 また、上記歯飛び防止部材は、上記後ギヤとチ
エンステーとの間において、上記ストツパ片がチ
エンステーに当接するようにして上記透孔を上記
ハブ軸に套嵌し、この状態でハブ軸端部にハブナ
ツトを螺締することにより取付けられるようにな
つていることから、上記歯飛び防止部材をチエン
ステーのハブ軸に取付ける際には、上記透孔を上
記ハブ軸に套嵌させるとともにストツパ片をチエ
ンステーの適部に当接させることにより、その位
置決めが容易に達成される。 さらに、上記歯飛び防止部材における上記透孔
と同等高さ位置における後方部には、その後方に
延びる螺軸が上下枢動可能に連結される一方、こ
の螺軸には、上記チエンステー後端に嵌合する座
金を介してナツトが螺合されるようになつている
ことから、上記歯飛び防止部材を上記ハブ軸に取
付けた後で、上記螺軸に上記座金を介してナツト
を螺合させるだけで、歯飛び防止部材およびチエ
ーン引き機構の組付けを完了することになり、従
来例のように上記両者を別体的に取付ける場合に
比べ、その作業性が大幅に向上する。 しかも、上記螺軸に上記ナツトを螺締すること
により、上記ハブ軸を上記チエンステーの前後方
向における位置を調節することができるととも
に、上記ナツトを螺締するときに上記座金あるい
は螺軸自体がずれていたとしても、上記螺軸の駆
動によりそのずれが解消されるため、上記螺軸に
曲げモーメントがかかることが回避され、その強
度を一定に保持することが可能となる。
【実施例の説明】
以下、この考案の実施例を図面を参照しつつ具
体的に説明する。 まず、第一の実施例を第1図ないし第3図によ
り詳述する。 この例におけるベルト駆動式自転車1は、前ギ
ヤ2と、チエンステー3の後端部3aのハブ軸4
に可回転に支持された後ギヤ5と、これら両ギヤ
2,5に懸回される歯付き無端ベルト6とを備え
ており、上記両ギヤ2,5はその両側にフランジ
2a,5aを有している。そして、上記前ギヤ2
は、ペダル7からの回転力を上記ベルト6に伝達
するようになつており、このベルト6を介して上
記後ギヤ5が回転させられ、後輪8が回転する。 上記ハブ軸4は、上記チエンステー3の後端部
3aにその前後方向に長穴状に形成された案内溝
9に嵌合されることより、上記チエンステー3の
前後方向に位置調節可能に支持される一方、その
端部4aにハブナツト10が螺合されるべき螺子
部4bを有している。 さらに、第2図および第3図において詳示され
ているように、上記チエンステー3の後端部3a
には、歯飛び防止部材11が設けられており、こ
の歯飛び防止部材11は、これに形成された透孔
12が上記チエンステー3と上記後ギヤ5との間
において上記ハブ軸4に套嵌されることにより、
上記ハブ軸4の軸回りに回動可能とされる一方、
上記後ギヤ5にかかるベルト6における後ギヤ5
への進入部6a近傍の所定長さの範囲の外面6b
をわずかな隙間を介して覆うガード部13をもつ
ている。 なお、このガード部13の内面には、ベルト6
の外面6b上に接触した場合に互いの摩擦力を低
減するために、たとえばテフロン樹脂コーテイン
グあるいはフツソ樹脂コーテイングなどの減摩擦
コーテイングを施しておくと都合がよい。 すなわち、上記歯飛び防止部材11は、上記透
孔12が配置され、かつ上記後ギヤ5の側方を通
る本体部14と、この本体部14から上記ベルト
外面6bを覆うように折曲させられた上記ガード
部13と、上記本体部14から上記ハブ軸4の上
方に延長され、かつその上フランジ部15aに仮
想線で示すチエーンケースCを取付けるためのビ
ス16が貫挿されたケース取付け部15とを備え
ており、さらには、その一端部に組付け状態にお
いて上記チエンステー3の後端部下側面3bに当
接してその上記ハブ軸4の軸回りの回動を規制す
るストツパ片17を有している。 一方、上記歯飛び防止部材11には、その透孔
12と同等高さ位置における後方部11aにおい
て嵌合穴18が形成されており、この嵌合穴18
に折曲端部19aが嵌合されることにより、上記
歯飛び防止部材11の後方に延びる螺軸19が、
その上下方向に枢動可能に支持されている。さら
に、上記螺軸19には、これに透孔20aが套嵌
され、かつ上記チエンステー後端3cに嵌合する
座金20を介してナツト21が螺合させられる。
これにより、チエーン引き機構22が構成され
る。 上記の構成を備えた自転車1における歯飛び防
止部材11、および、チエーン引き機構22の組
付けは、次のようにして行われる。 すなわち、まず、あらかじめ歯飛び防止部材1
1の嵌合穴18に螺軸19の折曲端部19aを填
め込んでその先端をかしめ、次に、この状態で上
記歯飛び防止部材11のストツパ片17がチエン
ステー3の後端部下側面3bに当たるようにし
て、チエンステー3の後端部3aにおいて後ギヤ
5を支持するハブ軸4に、歯飛び防止部材11の
透孔12を套嵌させる。さらに、上記ハブ軸4の
螺子部4aにハブナツト10を螺締する。このと
き、上記ハブナツト10を締め付けていつたとし
ても、上記ストツパ片17が上記チエンステー3
の後端部下側面3bに当接しているので、上記歯
飛び防止部材11のハブ軸4の軸回りの回動が規
制され、なんら支障なくその螺締作業を達成する
ことができる。そして、上記螺軸19の螺子部1
9bに透孔20aが套嵌されるようにして、上記
座金20を上記チエンステー3の後端3cに填め
込む。最後に、上記螺軸19の螺子部19bにナ
ツト21を螺締して組付けを完了する。 このように、上記歯飛び防止部材11の組付け
は、そのストツパ片17がチエンステー3の後端
部下側面3bに当接するようにして、ハブ軸4に
その透孔12を套嵌させることにより、その位置
決めが容易にできるとともに、チエーン引き機構
22の一部を構成する座金20およびナツト21
は、あらかじめ上記歯飛び防止部材11に組付け
られた螺軸19に、上記歯飛び防止部材11を上
記ハブ軸4に固定した後で取付けられるので、作
が大幅に簡略化される。 次いで、上記のようにして組付けられた歯飛び
防止部材11がベルト4の弛みをどのうようにし
て是正するかを、第2図を引用して説明する。 すなわち、ペダル7からの駆動力によつて前ギ
ヤ2が回転させられ、ベルト6を介してその回転
力が後ギヤ5に伝えられ、後輪8が回転する。 このとき、第2図からよく分かるように、急激
な踏力が上記ペダル7に作用することにより、上
記ベルト4に一時的に大きな引つ張り力がかかる
と、上記ベルト6が伸張し、後ギヤ8のベルト進
入部6aにおいて弛みが生じる。すると、この弛
んだベルト6の外面6bは、上記歯飛び防止部材
11のガード部13に接触することになる。 この場合、上記ガード部13は、上記後ギヤ5
にかかるベルト6における後ギヤ5への進入部近
傍の所定長さの範囲の外面6bを覆うようになつ
ていることから、第2図に例示されているよう
に、上記後ギヤ5にかかるベルト6の弛み量が多
くなればなるほど、その接触面積が大きくなる。 したがつて、ベルト6は、その弛み量に比例し
てより効果的にその弛みを是正されながら回転す
ることになる。そして、ストツパ片17がチエン
ステーに当接することにより、歯飛び防止部材1
1のハブ軸を中心とした第2図時計回り方向の回
動を阻止するので、上記のごとくガード部13が
ベルト6に接触してその歯飛び防止作用をする
際、この歯飛び防止のためのベルトに対する接触
押圧力を効果的にベルトに伝えることができ、こ
のことにより、ガード部13による歯飛び防止作
用がより効果的に行えることになる。 次に、この考案の第二実施例を第4図および第
5図にしたがつて説明する。 本例においては、上記第一実施例における歯飛
び防止部材11のケース取付け部15が、後ギヤ
5にかかるベルト6の上側の外面6cを覆うよう
に形成されている。 すなわち、第4図において開示されているよう
に、上記ケース取付け部15は、その一端部に配
置され、かつチエンステー3の後端部下側面3b
に当接するストツパ片17と、これに対向する位
置において上記チエンステー3の後端部上側面3
dに当接する補助ストツパ片23とを備えてお
り、上記ストツパ片17および補助ストツパ片2
3は、協働して上記歯飛び防止部材11のハブ軸
4回りの回動を規制するようになつている。 なお、その他の構成は、上記第一実施例におけ
るものと同様である。 また、その組付けは、上記第一実施例における
場合と略同様にして行われるのであるが、上記歯
飛び防止部材11は、チエンステー3の後端部上
下両側面3b、および、3dに当接するストツパ
片17、および、補助ストツパ片23を有してい
ることから、これら両ストツパ片17,23が上
記チエンステー3の後端部上下両側面3b,3d
に当接するようにして、その透孔12をハブ軸4
に套嵌させることにより、その位置決めができる
とともに、上記歯飛び防止部材11は、上記両ス
トツパ片17,23を介して上記チエンステー3
をその上下両側方から挟持した状態で固定される
ので、上記第一実施例のものに比して、その組付
け状態がより強固となる。 さらにこの場合、第4図に仮想線で示すよう
に、前ギヤ2、および、これにかかるベルト6の
前部ないし中部を覆うチエーンケース24をビス
16を介して上記ケース取付け部15に連結した
場合、上記歯飛び防止部材11が上記チエーンケ
ース24と協働して全カバー型チエーンケース2
5を構成することなり、ベルト6の弛みが是正さ
れ、その歯飛び現象が防止されるばかりでなく、
前後ギヤ2,5およびベルト6が上記チエーンケ
ース25で保護されるうえ、さらには、自転車1
の下部における見栄が格段に良くなるという多く
の効果を得る。 もちろん、本考案の範囲は、上記実施例に限定
されない。たとえば、上記の歯飛び防止部材11
は、第6図および第7図に示す第三の実施例のよ
うに、チエーンケースに連結する機能をもたせ
ず、単に、後ギヤ5にかかる歯付き無端ベルト6
における後ギヤ5への進入部6a近傍の所定長さ
の範囲の外面6bに対してわずかに離間して、か
つこれを覆うガード部13を有するようにして
も、十分にその目的は達成される。 また、上記ガード部13の曲率半径は、上記後
ギヤ5の径に応じて上記ベルト6の弛みを効果的
に是正しうるように設定されるものである。 さらに、上記歯飛び防止部材11の形態は、上
記の各実施例のものに限定されないことはいうま
でもない。 なお、上記の自転車1は、本考案の範囲内で、
その他、種々、設計変更されうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第一実施例における自転車
の正面図、第2図はその要部の拡大正面図、第3
図は第2図の矢視図、第4図はこの考案の第二
実施例を示す正面図、第5図は第4図の矢視
図、第6図はこの考案の第三実施例を示す正面
図、第7図は第6図の矢視図である。 1……ベルト駆動式自転車、2……前ギヤ、3
……チエンステー、3a……後端部、4……ハブ
軸、4a……端部、5……後ギヤ、6……歯付き
無端ベルト、6a……後ギヤへの進入部、6b…
…外面、8……後輪、10……ハブナツト、11
……歯飛び防止部材、12……透孔、13……ガ
ード部、19……螺軸、20……座金、21……
ナツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 チエンステーの後端部に前後方向位置調節可能
    に支持されたハブ軸と、このハブ軸に可回転に支
    持されて後輪を駆動する後ギヤと、前後のギヤ間
    に懸回された歯付き無端ベルトとを備えるベルト
    駆動式自転車であつて、 上記後ギヤとチエンステーとの間において上記
    ハブ軸に套嵌される透孔と、チエンステーに当接
    して上記ハブ軸周りの回動を阻止するストツパ片
    と、少なくとも上記後ギヤにかかる歯付無端ベル
    トにおける後ギヤへの進入部近傍の所定長さの範
    囲の外面をわずかな隙間を介して覆うガード部と
    を有する歯飛び防止部材を、上記ストツパ片がチ
    エンステーに当接するようにして上記透孔を上記
    ハブ軸に套嵌した状態でハブ軸端部にハブナツト
    を締め付けることにより取付ける一方、この歯飛
    び防止部材における上記透孔と同等高さ位置にお
    ける後方部に後方に延びる螺軸を上下枢動可能に
    連結し、かつ、上記螺軸に、上記チエンステー後
    端に嵌合する座金を介してナツトを螺合したこと
    を特徴とする、ベルト駆動式自転車。
JP1986141252U 1986-09-12 1986-09-12 Expired JPH0340715Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986141252U JPH0340715Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986141252U JPH0340715Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346292U JPS6346292U (ja) 1988-03-29
JPH0340715Y2 true JPH0340715Y2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=31048861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986141252U Expired JPH0340715Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340715Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8136827B2 (en) * 2009-09-01 2012-03-20 The Gates Corporation Belt drive system
JP5886079B2 (ja) * 2012-02-29 2016-03-16 ブリヂストンサイクル株式会社 低床自転車

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416426U (ja) * 1977-07-06 1979-02-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416426U (ja) * 1977-07-06 1979-02-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346292U (ja) 1988-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106347565B (zh) 自行车用构件
EP0893336B1 (en) Pulley and bicyle shift control device comprising such a pulley
KR920001423B1 (ko) 자전거용 벨트 구동장치
US5816600A (en) Bicycle capable of wheeling with minimized pedalling force
FR2556681A1 (fr) Direction de vehicule automobile a commande assistee par un moteur electrique
US8882130B2 (en) Bicycle drive assembly
JPH0340715Y2 (ja)
CH637450A5 (fr) Boulon a l'epreuve du desserrage.
DE69203136T3 (de) Tretlager für Fahrrad zur Lagerung von Mehrfach-Kettenrad.
US4838386A (en) Side-pull caliper brake device
WO2004098980A9 (ja) 電動パワーステアリング装置用ベルト減速装置及び電動パワーステアリング装置
JP4783694B2 (ja) 張力調整装置及びベルト駆動式自転車
US4865149A (en) Rack and pinion steering gear
JPH0219035B2 (ja)
EP0073692B1 (fr) Dispositif d'entraînement par engrenage et son application à un lève-glace de véhicule automobile
JPS58133987A (ja) 自動車の外装式変速装置のためのチェーンガイド
US5556347A (en) Tension device for bicycle chain
JPH0140793Y2 (ja)
JPH0139677Y2 (ja)
JP3290415B2 (ja) ベルトコンベア
FR2723416A1 (fr) Mecanisme d'entrainement avec un dispositif de tension, notamment pour chariot de manutention entraine par une roue dirigee
JPS6111025Y2 (ja)
KR960001750Y1 (ko) 낚시용 리일의 핸들 유격 방지 및 스크류풀림 방지장치
KR200147814Y1 (ko) 목수용 먹줄통
JPH0322074Y2 (ja)