JPH07199568A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07199568A
JPH07199568A JP5354399A JP35439993A JPH07199568A JP H07199568 A JPH07199568 A JP H07199568A JP 5354399 A JP5354399 A JP 5354399A JP 35439993 A JP35439993 A JP 35439993A JP H07199568 A JPH07199568 A JP H07199568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply unit
opening
cover
closing cover
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5354399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3304180B2 (ja
Inventor
Koji Amauchi
康二 天内
Yutaka Kodama
豊 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP35439993A priority Critical patent/JP3304180B2/ja
Publication of JPH07199568A publication Critical patent/JPH07199568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304180B2 publication Critical patent/JP3304180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サプライユニットの交換作業を、本体上部フ
レーム若しくは本体前部フレームを開放状態にしなくて
も、装置全体が小型で部品数も少なくコスト安で、更に
サプライユニットの着脱と取り出し作業が容易で安全に
おこなわれる画像形成装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 交換可能なサプライユニットを有する画像形
成装置において、外装カバー1の一部であってサプライ
ユニット2の交換時に開閉する開閉カバーと、上記サプ
ライユニット2を支持して位置決めを行う本体側に固定
された位置決め手段4と、上記開閉カバーの両端に設け
られて上記サプライユニット2と係合する係合部5とを
有し、上記開閉カバーの回動によって上記サプライユニ
ット2の着脱と上記サプライユニット2の引き出し方向
への引き出しを行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置に関し、詳
しくは複写機、ファクシミリ、プリンタ等の交換可能な
サプライユニットを有する画像形成装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】複写機、ファクシミリ、プリンタ等の従
来の電子写真画像形成装置等においては、感光体の表面
に帯電器と光書き込み部により静電潜像を形成すると共
に、これを現像ユニットによりトナー等で顕像化したト
ナー像を転写部により転写紙上に転写してから定着部に
よって定着することにより画像形成を行っている。この
ような電子写真画像形成装置等においては、着脱用のガ
イドレールとガイドレール導入部と感光体ドラムカート
リッジとカートリッジの案内部材とを設けて交換可能な
ドラムカートリッジを安全、確実、容易に着脱するよう
にした技術が公知である(特開平3−110573号の
公報を参照)。
【0003】更に、画像形成装置の画像記録装置のサプ
ライユニットが、上カバーの開放動作と連動して、上カ
バーと装置本体との間より抜き差し可能なある角度まで
回転するようにして、交換部品の交換の作業性の向上を
図る技術も公知である(特開平1−261662号の公
報を参照)。然し、これら従来の画像形成装置では、感
光体ドラムカートリッジ等のサプライユニットの交換に
際しては、本体上部フレーム若しくは本体前部フレーム
を開放状態にして交換並びに保守点検が行なわれるが、
本体上部フレーム若しくは本体前部フレームの開放状態
では、サプライユニットが本体に装着された状態にあ
り、本体からサプライユニットを脱着する際は、使用者
の脱着操作を容易に行ない得るように、本体上部フレー
ム若しくは本体前部フレームの開放角を大きくする必要
があり、ヒンジ中心位置等がレイアウト上の制約をうけ
る不具合が生じていた。
【0004】更に、露光ユニットも含めた本体上部フレ
ームを開放し、サプライユニットを取り出し易くする鰐
口方式の場合、開放する本体上部フレームのユニットの
重量が重く大型になり、ヒンジ部等の部品の強度を確保
するために、装置全体がコスト高になる不具合が生じて
いた。更に、本体上部フレーム若しくは本体前部フレー
ムを開放状態にして、サプライユニットの交換並びに保
守点検を行う際には、使用者が本体内部に手を入れて交
換作業や保守点検作業を行なう必要があり、サプライユ
ニットの取り出しが容易でないという不具合が生じてい
た。更に、本体上部フレーム若しくは本体前部フレーム
を開放状態にすると、本体固定側カバーと開放カバーと
の間に大きな隙間が生じ、特にサプライユニットを交換
する開放口よりも、両サイドの隙間に誤って手を挟む等
の危険があり、更にこれらの危険を防止するためにヒン
ジ部にダンパー等を設けるとコスト高になる等の不具合
が生じていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像形成装置
は、本体上部フレーム若しくは本体前部フレームを大き
く開放状態にして感光体ドラムカートリッジ等のサプラ
イユニットの交換を行っていたので、装置全体のレイア
ウトも制約され大型でコスト高ともなり、更にサプライ
ユニットの取り出し作業が困難であるばかりか安全上の
危険もあるという問題を有していた。
【0006】
【発明の目的】そこで本発明は、このような問題点を解
決しようとするものである。即ち、サプライユニットの
交換作業において、本体上部フレーム若しくは本体前部
フレームを開放状態にしなくても、また装置全体を小型
化して部品数も少なくコスト安で、サプライユニットの
着脱と取り出し作業を容易且つ安全に行うことができる
画像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、感光体と、帯電器と、光書き込み部と、
現像ユニットと、転写部と、定着部を備えた交換可能な
サプライユニットを有する画像形成装置において、外装
カバーの一部であってサプライユニットの交換時に開閉
する開閉カバーと、上記サプライユニットを支持して機
器内における位置決めを行う本体側に固定された位置決
め手段と、上記開閉カバーの巾方向両端に設けられた壁
に形成された係合部とを有し、上記係合部により上記サ
プライユニットを支持した状態で上記開閉カバーを開閉
することにより上記サプライユニットの脱着を行なうこ
と、上記開閉カバーの上記壁は、開閉カバーの開状態に
おいては上記外装カバーの開口の巾方向両サイドの間隙
を覆うように構成したことを特徴とする。
【0008】
【作用】上記のように構成された画像形成装置は、開閉
カバーの開閉動作に連動して交換可能なサプライユニッ
トの装着と上記サプライユニットの引き出し方向への引
き出しを行なうようにしたので、本体上部フレーム若し
くは本体前部フレームを開放状態にしなくても、装置全
体が小型で部品数も少なくコスト安で、サプライユニッ
トの着脱と取り出し作業を容易且つ安全に行うことが可
能となる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。本発明の画像形成装置は、複写機、ファク
シミリ、プリンター等の交換可能なサプライユニットを
有する画像形成装置である。この実施例は画像形成部を
構成する全て、又は一部のユニットを一体化したマガジ
ン状のサプライユニットを機器筐体を開閉するカバーと
連結し、該カバーの開閉動作に連動してサプライユニッ
トを脱着するようにした構成が特徴的である。
【0010】図1は本発明を適用した画像形成装置の一
実施例の全体構成を示す略図であり、外装カバー(筐
体)1は、画像形成装置の主要な構成部分を覆うように
なっており、外装カバー1には、サプライユニット2の
交換時に開閉する開閉カバー3が図示の矢印A方向に回
動するように設けてある。上記開閉カバー3の開閉によ
って、サプライユニット2は、本体側に固定された位置
決め手段4によって支持され位置決めされる。開閉カバ
ー3の巾方向両端(紙面と直交する方向の両端)に設け
た各壁5Aには夫々サプライユニット2と係合する溝状
の係合部5が設けられ、開閉カバー3の開閉によってサ
プライユニット2の装着と、サプライユニット2の引き
出し方向への引き出しが行なわれるようになっている。
【0011】ここでサプライユニット2は、例えば図示
しない感光体、帯電器、現像ユニット、クリーニングユ
ニット等を含むプロセスカートリッジである。図示しな
い感光体の上面に図示しない帯電器と光書き込み部6に
より静電潜像を形成すると共にこれをサプライユニット
2内の図示しない現像ユニットによりトナー等で顕像化
することによりトナー像を得る。給紙カセット8から給
紙コロ9によりレジストローラ対10の方向に給送され
てきた転写紙11は、レジストローラ対10によってタ
イミングがとられて図示しない感光体の下部に搬送さ
れ、転写部7にて上記トナー像の転写を受けてから、定
着部12によって定着を受けて排紙部13から排紙され
て画像形成が行なわれる。
【0012】これらの動作は、上記給紙カセット8から
給紙された記録紙に対してばかりでなく、マルチ手差し
8aから挿入され、マルチ手差し用給紙コロ9aにより
給送された転写紙11に対しても同様に行われる。開閉
カバー3は、下部に設けられた回転中心3aを中心に、
図示の矢印A方向に回動して開閉可能であり、開閉カバ
ー3の巾方向両端に設けられた係合部5は図示のように
溝形状に切欠き形成されたものであり、図示しない感光
体、帯電器、現像ユニット、クリーニングユニット等を
含むプロセスカートリッジであるサプライユニット2の
両端面から突設したピン2aが係合部5の溝内に係合可
能となっている。
【0013】図1に示すように開閉カバー3が閉じた状
態では、サプライユニット2に設けられたピン2aと溝
状の係合部5との間は、隙間がある状態に保たれてお
り、開閉カバー3の上部に設けられた加圧部3b(バネ
3b’及びバネキャップ3b”から成り、図面斜め左下
に付勢する)は、サプライユニット2の右上肩部を左下
方向に付勢する。このため、加圧部3bの加圧作用によ
り本体側フレームと一体の位置決め手段4の凹所4bの
最奥部(左端部)に対し、サプライユニット2に設けら
れた基準ピン2bが加圧された状態で支持され位置決め
保持されている。更に、図示しないロックレバーにより
開閉カバー3は本体側フレームにロックされる構成にな
っている。なお、位置決め手段4の構成は図4によって
より明らかになるであろう。
【0014】図2は開閉カバーをある角度まで開放した
状態を示す断面図、図3は開閉カバーを完全に開放した
状態を示す断面図である。開閉カバー3の両端に設けら
れた溝状の係合部5は、フック形状部5aを有し、フッ
ク形状部5aは、開閉カバー3を閉止した状態ではサプ
ライユニット2に設けられたピン2aと係合している。
開閉カバー3を図示の矢印B方向に回動して開くことに
より開状態にすると、この開放動作に連動してサプライ
ユニット2がフック形状部5aにより引っ張られて図示
の矢印C方向に移動し、サプライユニット2の引き出し
が行なわれて、開閉カバー3は開き切った状態となる
(図3参照)。
【0015】開閉カバー3の両端に形成された係合部5
の壁5Aは、開閉カバー3の開状態において、上記外装
カバー1の一部(開閉カバーの開放により開口した開口
部)とオーバラップした位置にあり、開閉カバー3と開
口部との間の手前側及び奥側の間隙を覆う構成となって
いるから、該間隙から誤って手等を本体内に差し入れる
ことを防止できる。
【0016】図4はサプライユニットと開閉カバーとが
分離した状態を示す斜視図であり、サプライユニット2
は、開閉カバー3を開き切った状態にして、図示の矢印
D方向に降下させるだけで簡単且つ確実にしかも安全に
セットされる。サプライユニット2の基準ピン2bは位
置決め手段4の端部4aに当接し、ピン2aは係合部5
内の適所に着座する。この状態で開閉カバー3を閉止す
るだけでサプライユニットの装着は完了する。サプライ
ユニットを取り出す場合には、図4に示したように開閉
カバー3を開放した状態でサプライユニット2を上方に
取り出せば良い。
【0017】図5はサプライユニットを装着する操作を
示す断面図であり、開閉カバー3の両端に設けられた係
合部5が備えたフック形状部5aの溝奥部にはU字形状
部5bが設けてあり、U字形状部5bとサプライユニッ
ト2に設けられたピン2aとが係合し、他方、本体側フ
レームと一体の位置決め手段4の端部4a(図4参照)
に、サプライユニット2に設けられた基準ピン2bが載
った状態で、開閉カバー3を図示の矢印E方向に回動し
て閉めることで閉じた状態となり、サプライユニット2
は図示の矢印F方向に移動し装着状態となる(図1参
照)。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、開閉カバーの開閉動作によってサプライユ
ニットの着脱とサプライユニットの引き出し方向への引
き出しを行なうようにしたので、サプライユニットの交
換が本体上部フレーム若しくは本体前部フレームを開放
状態にしなくても、装置全体が小型で部品数も少なくコ
スト安で、更にサプライユニットの着脱と取り出し作業
が容易で安全に行なわれることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の画像形成装置の説明図であ
り、開閉カバーを閉止した状態の説明図。
【図2】本発明の一実施例の画像形成装置の説明図であ
り、開閉カバーを途中まで開放した状態の説明図。
【図3】本発明の一実施例の画像形成装置の要部の説明
図であり、開閉カバーを開放し切った状態の説明図。
【図4】本発明の一実施例の要部構成を示す斜視図。
【図5】本発明の一実施例の画像形成装置の要部の説明
図であり、サプライユニットを装着する状態を示す図。
【符号の説明】
1・・・外装カバー、2・・・サプライユニット、2a
・・・ピン、2b・・・基準ピン、3・・・開閉カバ
ー、3a・・・回転中心、3b・・・加圧部、4・・・
位置決め手段、5・・・係合部、5a・・・フック形状
部、5b・・・U字形状部、6・・・光書き込み部、7
・・・転写部、8・・・給紙カセット、8a・・・マル
チ手差し、9・・・給紙コロ、9a・・・マルチ手差し
用給紙コロ、10・・・レジストローラ対、11・・・
転写紙、12・・・定着部、13・・・排紙部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体と、帯電器と、光書き込み部と、
    現像ユニットと、転写部と、定着部を備えた交換可能な
    サプライユニットを有する画像形成装置において、外装
    カバーの一部であってサプライユニットの交換時に開閉
    する開閉カバーと、上記サプライユニットを支持して機
    器内における位置決めを行う本体側に固定された位置決
    め手段と、上記開閉カバーの巾方向両端に設けられた壁
    に形成された係合部とを有し、上記係合部により上記サ
    プライユニットを支持した状態で上記開閉カバーを開閉
    することにより上記サプライユニットの脱着を行なうこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記開閉カバーの上記壁は、開閉カバー
    の開状態においては上記外装カバーの開口の巾方向両サ
    イドの間隙を覆うように構成したことを特徴とする請求
    項1記載の画像形成装置。
JP35439993A 1993-12-27 1993-12-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3304180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35439993A JP3304180B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35439993A JP3304180B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07199568A true JPH07199568A (ja) 1995-08-04
JP3304180B2 JP3304180B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=18437302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35439993A Expired - Fee Related JP3304180B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3304180B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039718A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH11174933A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH11231595A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001175147A (ja) * 1999-10-08 2001-06-29 Canon Inc プロセスカートリッジ装着機構、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2001341320A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Funai Electric Co Ltd インクジェット装置
JP2002229416A (ja) * 2000-12-01 2002-08-14 Canon Inc プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの装着機構及び電子写真画像形成装置
JP2002278384A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Canon Inc 電子写真画像形成装置及び安全スイッチ機構
JP2002278411A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Canon Inc プロセスカートリッジ着脱機構、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
KR100465077B1 (ko) * 2001-03-16 2005-01-06 캐논 가부시끼가이샤 전자사진 화상 형성 장치
JP2005077440A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005134483A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005266668A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法
JP2006058649A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Fuji Xerox Co Ltd ユニットの着脱機構及び画像形成装置
JP2007316367A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008009387A (ja) * 2006-05-01 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7684731B2 (en) 2007-02-07 2010-03-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with hinge holes and spring
JP2010079049A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2015125248A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 キヤノン株式会社 カートリッジ、画像形成装置及び画像形成装置本体
JP2017223769A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039718A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH11174933A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH11231595A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6735406B1 (en) 1999-10-08 2004-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge mounting mechanism, electrophotographic image forming apparatus, and process cartridge
JP2001175147A (ja) * 1999-10-08 2001-06-29 Canon Inc プロセスカートリッジ装着機構、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2001341320A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Funai Electric Co Ltd インクジェット装置
JP4524860B2 (ja) * 2000-05-30 2010-08-18 船井電機株式会社 インクジェット装置
KR100448183B1 (ko) * 2000-12-01 2004-09-13 캐논 가부시끼가이샤 프로세스 카트리지, 프로세스 카트리지용 장착 기구 및전자사진 화상 형성 장치
US6714750B2 (en) 2000-12-01 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, mounting mechanism for process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2002229416A (ja) * 2000-12-01 2002-08-14 Canon Inc プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの装着機構及び電子写真画像形成装置
US7006776B2 (en) 2001-03-16 2006-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus having opening and closing member for opening and closing an opening through which a process cartridge is mounted
KR100465077B1 (ko) * 2001-03-16 2005-01-06 캐논 가부시끼가이샤 전자사진 화상 형성 장치
KR100465078B1 (ko) * 2001-03-16 2005-01-06 캐논 가부시끼가이샤 프로세스 카트리지 착탈 기구와, 프로세스 카트리지와, 전자사진 화상 형성 장치
US6917774B2 (en) 2001-03-16 2005-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge mounting and demounting mechanism including a guide to be positioned, a process cartridge detachably mountable to electrophotographic image forming apparatus including a guide to be positioned or a cartridge positioning portion, and the electrophotographic image forming apparatus
JP2002278384A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Canon Inc 電子写真画像形成装置及び安全スイッチ機構
JP2002278411A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Canon Inc プロセスカートリッジ着脱機構、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2005077440A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7466939B2 (en) 2003-08-29 2008-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus to which a plurality of process cartridges are detachably mountable by using a moving guide and an opening and closing member
US7092657B2 (en) 2003-08-29 2006-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, and process cartridge
JP2005134483A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4553571B2 (ja) * 2003-10-28 2010-09-29 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2005266668A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法
JP2006058649A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Fuji Xerox Co Ltd ユニットの着脱機構及び画像形成装置
JP2008009387A (ja) * 2006-05-01 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007316367A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7684731B2 (en) 2007-02-07 2010-03-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with hinge holes and spring
JP2010079049A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4725624B2 (ja) * 2008-09-26 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8315539B2 (en) 2008-09-26 2012-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device including outer cover and jam cover linked to the outer cover
US8737880B2 (en) 2008-09-26 2014-05-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device including outer cover and jam cover linked to the outer cover
JP2015125248A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 キヤノン株式会社 カートリッジ、画像形成装置及び画像形成装置本体
JP2017223769A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3304180B2 (ja) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3304180B2 (ja) 画像形成装置
EP2669746B1 (en) Image forming apparatus
US8355650B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus
JP4552535B2 (ja) 電子写真方式印刷機
JP5565011B2 (ja) 画像形成装置
JP2009282352A (ja) プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP5241138B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP5067913B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP2011033924A (ja) カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2007133021A (ja) 画像形成装置
US10295953B2 (en) Image forming apparatus including a movable belt
JP5125991B2 (ja) 画像形成装置及びユニット
JP5430784B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2007133022A (ja) 画像形成装置
JP2022060423A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP2006084814A (ja) 画像形成装置
JPH11321048A (ja) 画像形成装置
JP5420728B2 (ja) 画像形成装置
JP2005099415A (ja) 画像形成装置
JP2014102522A (ja) 画像形成装置
JP2018063456A (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JP2001282076A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ及びカートリッジ保持機構
JP4866044B2 (ja) 画像形成装置
US20210124287A1 (en) Toner conveying device and image forming apparatus including toner conveying device
JP2004020691A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees