JPH07199414A - 簡易カメラ - Google Patents

簡易カメラ

Info

Publication number
JPH07199414A
JPH07199414A JP34890893A JP34890893A JPH07199414A JP H07199414 A JPH07199414 A JP H07199414A JP 34890893 A JP34890893 A JP 34890893A JP 34890893 A JP34890893 A JP 34890893A JP H07199414 A JPH07199414 A JP H07199414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
storage portion
camera
shape
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34890893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3457039B2 (ja
Inventor
Takahide Akiyama
高英 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLANNING TENSHIYON KK
Original Assignee
PLANNING TENSHIYON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PLANNING TENSHIYON KK filed Critical PLANNING TENSHIYON KK
Priority to JP34890893A priority Critical patent/JP3457039B2/ja
Publication of JPH07199414A publication Critical patent/JPH07199414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457039B2 publication Critical patent/JP3457039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 より簡易な薄型構造でありながら一定枚数の
撮影が可能な、安価で携帯性に優れたフイルム一体型の
簡易カメラを提供することを目的とする。 【構成】 本発明による簡易カメラ1は、帯状に引き伸
ばされた状態のフィルム2と、このフィルムを長手方向
で引送するためフィルム端部に配したフィルム引送操作
部3と、フィルムを長手方向でスライド移動が可能な状
態で光密的に収納した薄状のフィルム収納部4と、そし
て、撮影レンズとシャッター機構を備え、フィルム収納
部の所定箇所に平坦化可能に設けられるとともに、撮影
時には立体化されることによって撮影光路空間を形成す
る暗箱部5と、からなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、予めフィルムが一体
的に装填された状態で形成された、いわゆる使い捨てで
フィルム一体型の簡易カメラに関し、特に、安価で薄型
の簡易カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、フィルム一体型の簡易カメラ
は、その構造上、パトローネ室やスプロール室、及び撮
影光路空間等が必要なため、簡易化したとはいっても、
その全体形状は一定サイズの箱状とされている。このよ
うな形状の簡易カメラについて、さらに携帯性を高める
ためにカメラ本体を折り畳み可能に構成したものが知ら
れている(特開平1−126634号公報、特開平2−
72338号公報参照)。これらの簡易カメラにおける
フィルムのコマ送り機構は、カメラ本体内の合焦位置に
1〜2枚のカットフィルムを貼り付けたフィルム固定式
やフィルムカートリッジを用いたフィルム交換式の構成
としたり、または、カメラ本体内に設けた2本の回転軸
に無端走行帯状のフィルムを掛け渡すことによってコマ
送りを行う構成としたりしている。
【0003】しかし、これらの簡易カメラにあっては、
全体の薄型化はある程度実現されているものの、一般的
には高価で特殊なフィルムであるカットフィルムを用い
るものであったり、または一定のスペースないし構成部
品を要するフィルム送り機構を備えるものである。その
ため、フィルムのコストが高くなってしまい、また、フ
ィルム送り機構の分だけ嵩ばってしまうことになる。即
ち、これらの簡易カメラは、徹底して簡易化・薄型化し
コストを抑えるという観点、及び、このような簡易且つ
薄型で安価な構造としながら所定枚数の撮影を可能とす
るという観点からは未だ不十分な点が多い。さらにま
た、このような構成のカメラを一回限りの使用で使い捨
てとするには、経済性と環境保全の点からも改善の余地
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明はこのような
従来の技術に着目してなされたものであり、より安価で
簡易な薄型構造でありながら一定枚数の撮影ができると
ともに、携帯性に優れ再使用も可能なフイルム一体型の
簡易カメラを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明による簡易カメラは、帯状に引き伸ばさ
れた状態のフィルムと、このフィルムを長手方向で引送
するためフィルム端部に配したフィルム引送操作部と、
フィルムを長手方向でスライド移動が可能な状態で光密
的に収納した薄状のフィルム収納部と、そして、撮影レ
ンズとシャッター機構を備え、フィルム収納部の所定箇
所に平坦化可能に設けられるとともに、撮影時には立体
化されることによって撮影光路空間を形成する暗箱部
と、からなるものとしている。
【0006】また、この発明による簡易カメラは、フィ
ルム収納部に曲折変形可能な素材を用い、不使用時には
フィルム収納部を曲折することによって全体を折り畳み
可能に構成してもよい。
【0007】さらに、この発明による簡易カメラは、撮
影時にフィルム収納部の端部を撓曲した状態とすること
によってグリップとなすようにしてもよい。
【0008】そしてさらに、この発明による簡易カメラ
は、フィルムを遮光状態で差替え自在とすることによっ
て、再使用可能としている。
【0009】
【作用】本発明による簡易カメラは、市販の35mmロ
ールフィルムを引き伸ばした状態のまま適宜な長さでカ
ットして用いることができるため、カットフィルムのよ
うな特殊なフィルムを用いる必要がなく、コストを大幅
に低減できる。そして、このような引き伸ばした状態の
フィルムを、偏平な袋状に形成したフィルム収納部に差
し込むような状態で収納した構造としているため、パト
ローネ室やスプロール室のためのスペースを必要とせ
ず、一般的なカメラのいわゆるボディ部にあたる部分
を、フィルムと略同じような薄さにまで薄型化できる。
フィルム収納部の素材としては、適度な剛性を有する薄
いフィルム状ないし板状の遮光性素材を用いるように
し、例えば、厚紙、合成樹脂加工紙、塩化ビニールやポ
リエチレン製の合成樹脂薄板等を採用できる。
【0010】加えて本発明では、フィルム引送操作部を
引張ってフィルムをスライド移動させることによって、
コマ送りを行うようにしている。このような構造は、従
来のような複数の構成部品からなる複雑なフィルム送り
機構を必要としないため、フィルムと略同様の厚さを有
する偏平薄型形状のままでコマ送りや複数枚撮影が可能
になる。
【0011】撮影レンズ部とシャッター機構部を備えた
暗箱部は、撮影時には立体化されて撮影光路空間を形成
し適切な焦点距離を保持することによって、フィルム収
納部内に収納されたフィルムの所定箇所を露光させるも
のである。この暗箱部は不使用時には平坦化できるため
カメラ全体が嵩ばることがない。
【0012】不使用時に折り畳む場合は、まず暗箱部を
平坦化し、そしてさらにフィルム収納部も所定位置で曲
折して内部のフィルムごと折り畳めば、薄型形状を保っ
たまま全体をより小さいサイズとすることができる。そ
のため、僅かなスペースに収納することが可能になる。
【0013】撮影時には、フィルム収納部の一端部をル
ープ状に撓めた状態とすれば、手になじみやすいグリッ
プ形状となって保持し易くなる。そして、このような状
態は、薄型のままの形態に比べて構造的に強くなる。
【0014】そして、この簡易カメラは簡易で安価なた
め、使い捨てとしてもコスト的に負担が少ないが、さら
にフィルムを差替え自在の構造とすれば、暗箱部やファ
インダーの再使用が可能になる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0016】この実施例による簡易カメラ1は、図1及
び図2に示すように、フィルム2、フィルム引送操作部
3、フィルム収納部4、暗箱部5を主な要素として構成
されている。
【0017】フィルム2は、市販の35mmフィルムを
利用しており、手軽に使い切れる枚数として6枚分の撮
影コマを有する長さでカットしたものを用いている。な
お、フィルム2を適宜な長さとすることによって撮影可
能枚数を自由に設定できるのは勿論である。
【0018】フィルム引送操作部3は、フィルム幅より
も若干狭い幅を有し且つフィルムと略同じ長さを有する
紙製の帯状片で形成され、フィルム2の端部6にその一
端を接続されるとともにフィルム2の長手方向にのびた
形とされている。そしてこのフィルム引送操作部3の他
端には舌片状の持手部7を備えている。この例ではフィ
ルム引送操作部3として紙製の帯状片を用いているが、
これに代わるものとして、一端に持手部を形成した紐状
体を用いてもよく、またフィルムの一部を利用して形成
するようにしてもよい。
【0019】フィルム収納部4は、フィルム2の幅より
も若干広い幅を有し、その長さはフィルム2の略2倍、
即ち、露光前のフィルム2が予め収納されるスペース
と、撮影ごとに漸次スライド移動されて来る露光済のフ
ィルム2を収納できるスペースとに対応する長さとされ
ている。そして、このフィルム収納部4の構造は、薄型
帯状且つ袋状とされており、フィルム引送操作部3を備
えたフィルム2が、その内部に差し込まれるようにして
収納されている。フィルム引送操作部3の持手部7は、
開口8から露出した状態とされ、この持手部7を引張れ
ばフィルム2がフィルム収納部4内で長手方向にスライ
ド移動し、これによってフィルム2のコマ送りがなされ
るようにされている。開口8のサイズは、フィルム2の
幅より狭く、且つフィルム引送操作部3の幅より若干広
いサイズとされ、持手部7を引っ張り過ぎてもフィルム
2が外に飛び出すことのないように規制している。そし
てフィルム収納部4の開口8近傍の内側には、外部から
光が侵入して内部のフィルム2が露光しないよう、柔軟
な遮光部材を配している。さらにフィルム収納部4の略
中央には、単位撮影コマのサイズに相応した図示せぬフ
ィルム露光窓が設けられている。なお、フィルム収納部
4が撓むことによってフィルム2の表面とフィルム露光
窓の周縁との間に隙間が生じ撮影コマ以外の部分が露光
することを防ぐため、フィルム露光窓の開口周縁にも柔
軟な遮光部材を配するようにすれば好ましい。
【0020】なお、フィルム2は、袋状のフィルム収納
部4に対して差替え可能とすることができる。即ち、全
ての撮影が終了したフィルム2を、遮光性の薄膜で覆わ
れた状態で開口8から抜脱し、そして同じく遮光性の薄
膜で覆われた状態の未露光フィルムを装填できるような
構造とすることも可能である。この場合、開口8には、
フィルム抜挿が自在で、且つフィルム装填後はフィルム
引送操作部3のみが通過可能な状態とできる蓋部材ない
しシール部材を配するようにする。そしてフィルム装填
後、フィルム2を覆う遮光性の薄膜の所定部分に接続さ
れた開封紐を外部から引けば、フィルム露光窓に対応す
る部位がフィルム収納部4内で開封されるようにすれば
よい。
【0021】暗箱部5は、折り畳み可能な長方形の剛性
板で形成され、撮影レンズ9とシャッター機構10を備
えた前板11、この前板11を所定の焦点距離位置に保
持する側板12a及び12b、フィルム収納部4の所定
箇所に接着されるとともに立体化及び平坦化の際の基端
となる基端部6、立体化された状態を固定するための固
定部14、前板11のぐらつきを防止し安定した露光を
行うための補強板15、からなっている。そして、フィ
ルム露光面と撮影レンズ9との間の撮影光路空間は、可
撓性に富んだ遮光性のポリエチレン製薄膜で形成された
遮光覆16によって光密性を保つようにされている。暗
箱部5を平坦化する際は、この遮光覆16が横にずれな
がら押しつぶされる状態で平坦化されるようになってい
る。
【0022】撮影時には暗箱部5を矢示X(図1)方向
から見てハット状に曲折して立体化するとともに、フィ
ルム収納部4の所定箇所を切り起こして形成した舌片1
7、17に固定部14を嵌合させる。そして補強板15
の端部に形成した差込部18を矢示Y(図1)が示すよ
うに前板11の下側角部の背面に差し込んで固定すれ
ば、撮影レンズ9が所定の焦点距離位置に固定された撮
影光路空間が形成されることになる。なお、舌片17、
17を切り起こした箇所には、光密性を保つために、遮
光性の裏打ち材を施すようにしている。
【0023】前板11に固着した撮影レンズ9は、樹脂
製の固定焦点レンズ(f=32mm)を用いている。シ
ャッター機構10は、シャッターボタン19やシャッタ
ー羽根等から構成される、固定絞り(Fナンバー:1
1)及び固定シャッター速度(1/125 )の簡易な公知の
機構を採用している。また、フィルム収納部4の上端に
はファインダー20が、その基端部を軸に矢示Z(図
1)の方向で折り畳み・引起し可能に設けられている。
【0024】なお、暗箱部5を折り畳むための構造は、
ハット状に限らずアーチ状、蛇腹状等、種々のものとで
きるのは勿論である。例えば、基端部6のみならず固定
部14をも予め接着した状態で形成し、不使用時には、
矢示X(図1)方向から見て偏平な平行四辺形状に折り
畳むようにしてもよい。
【0025】図2は、不使用時に全体を折り畳む場合を
示すものである。折り畳む際は、固定部14を舌片1
7、17から取り外して暗箱部5全体を平坦化するとと
もにファインダー20を折り畳む。そして、フィルム収
納部4の両端側を、曲折部21、21で曲折して全体を
3つに折り畳むようにする。この際、フィルム収納部4
内のフィルム2も曲折されて折り癖がつくことになる
が、後述するようにフィルム送り量を一定とすることに
よって曲折部21には撮影コマの間隙部が常に位置する
ようにすれば、フィルム露光面に折り目がつくことを防
止できる。また、折り畳むことによって間隙部に折り癖
がついても、フィルム収納部4に適度な剛性を有する素
材を用いているため、フィルム露光窓の周縁部が折り癖
のついた部分を適度に押圧し、フィルム露光面の平面性
が保たれるようになっている。
【0026】なお、フィルム2をスライド移動させてコ
マ送りを行うに際しては、フィルム送り量を一定とする
ことによって撮影コマが常に適正な位置に位置決めされ
る必要がある。そのための方法としては、例えば、所定
の突出高さを有する複数の係合突起(図示せず)を、フ
ィルムのパーフォレーションに相応するようフィルム収
納部4内に一定間隔で設け、この係合突起がそれぞれパ
ーフォレーションに係合するようにしてもよい。即ち、
突出高さをフィルムの厚さ程度とした係合突起に個々の
パーフォレーションを係合させた状態とし、この状態で
フィルムを長手方向にずらせば容易にこの係合状態が解
除され、そしてこのずれた位置で再び別の係合突起と係
合することになる。そしてこの係合突起の位置を適宜設
定すれば、所望の位置にフィルムを定間隔ピッチで移送
することが可能になる。また、それぞれの係合突起の形
状を、一方の方向に対しては強固に係合し且つ他方の方
向に対しては係合状態が容易に解除されるように形成す
れば、フィルムの逆送を防止することも可能になる。そ
してこのような構造は、上記したように撮影コマの間隙
部が曲折部21、21の箇所に常に位置するようにで
き、フィルム露光面に折り目がつくことを防止できるこ
とになる。
【0027】さらにまた、二重露光防止機構として、シ
ャッターと連動する簡易なフィルムカウンター機構を設
けることも可能である。即ち、例えば、シャッターボタ
ンを押す毎にラッチ機構によって一方向へのみ回転する
回転板を設け、この回転板上に、フィルム引送操作部3
の裏面に附したフィルム番号22a、22b、……(図
3参照)と相応する目盛りや番号等を附すようにすれ
ば、これらの目盛りや番号等の変位によってシャッター
を押した回数を確認することができる。そして撮影時に
は、この目盛りや番号に、切欠部23に位置させるフィ
ルム番号22a、22b、……を合わせるようにし、こ
れを確認してからシャッターボタンを押すようにすれ
ば、フィルム引送を忘れて二重撮影してしまうことを防
げるようになる。
【0028】図3は、図1の簡易カメラ1の背面を、撮
影時の状態で示すものである。フィルム引送操作部3の
裏面には、現在の撮影枚数を示すためのフィルム番号2
2a、22b、……が、それぞれの撮影コマに対応した
位置に与えられている。そしてフィルム収納部4の、持
手部7が露出された側の端部には、半円状の切欠部23
が形成され、この切欠部23の位置にフィルム番号22
a、22b、……を合わせることによって、フィルムを
適正な撮影位置に位置決めできるとともに現在の撮影枚
数を視認できるようになっている。そして、この切欠部
23が形成された側とは反対の側の端部24を、簡易カ
メラ1の背面側へループ状に撓曲し、その端縁25を舌
片26、26に嵌合させることによって固定すると、手
に馴染み易い形状のグリップとなって撮影時にカメラを
保持することが容易になる。
【0029】図4に示す他の実施例は、フィルム収納部
4を部分的に補強した例であり、ある程度の剛性を有す
る補強カバー27で覆うことによって、暗箱部5及びフ
ァインダー20が設けられる部分の剛性を高めるように
している。補強カバー27は、フィルム収納部4の幅よ
りも若干大きい幅を有しているとともにフィルム収納部
4の曲折部21、21にかからない長さを有しており、
さらにフィルム収納部4のフィルム露光窓に相応する位
置にはフィルム露光用の開口が設けられている。このよ
うな構造は、フィルム収納部4に剛性の低い安価な素材
を用いることが可能になり、さらにまたフィルム収納部
4を差替え可能に構成すれば、補強カバー27とともに
これに設けられた暗箱部5及びファインダー20を再使
用することが可能になる。
【0030】なお、以上の実施例では、全体形状を帯状
に形成しているが、帯状に限らず種々の形状にできるの
は勿論である。
【0031】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明に係
る簡易カメラは、フィルムを、偏平薄状のフィルム収納
部に収納した構造とすることによってパトローネ室やス
プロール室を廃しているので、カメラのボディにあたる
部分をフィルムと略同じような薄さにまで薄型化でき
る。さらに不使用時には、暗箱部を平坦化するとともに
フィルム収納部を所定位置で曲折して折り畳めば、薄型
形状を保ったまま、携帯性に優れたより小さい全体サイ
ズとすることができる。そのため、例えばシステム手帳
内に綴じ込むなど、僅かなスペースに収納することが可
能になる。
【0032】加えてこの発明では、フィルムをフィルム
収納部内でスライド移動させることによってコマ送りを
行うようにしているため、従来のような複雑なフィルム
送り機構を設けなくて済み、簡易な薄型の構造のままで
所定枚数の撮影が可能になる。また、市販の35mmフ
ィルムを適宜な長さにカットして用いることができるた
め、特殊なフィルムを必要とせず、コスト的に有利であ
る。
【0033】さらに、撮影時、フィルム収納部の一端部
をループ状に撓めた状態とすることによって、保持用の
グリップとできるとともに、全体の構造的な強度を高め
ることができる。
【0034】さらにまた、この発明に係る簡易カメラ
は、印刷や書き込みが可能な素材でフィルム収納部を形
成でき、さらに全体形状も帯状に限らず適宜デザインで
きるので、例えば意外性に富んだ効果的な広告媒体や、
安価で手軽な情報記録手段として様々な応用が可能にな
る。特に、素材として紙を用いた場合、使い捨てにして
も処理が容易となって環境に与える影響が少ない。加え
て、フィルムの差替えができる構造とすれば、繰り返し
使用が可能となってさらに環境保全上有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の簡易カメラに係る実施例を示す一部
破断の斜視図。
【図2】図1の簡易カメラの折り畳み状態を示す斜視
図。
【図3】図1の簡易カメラの撮影時における背面を示す
斜視図。
【図4】この発明の簡易カメラに係る他の実施例の斜視
図。
【符号の説明】
1 簡易カメラ 2 フィルム 3 フィルム引送操作部 4 フィルム収納部 5 暗箱部 7 持手部 9 撮影レンズ 10 シャッター機構 19 シャッターボタン 20 ファインダー 21 曲折部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム一体型の簡易カメラにおいて、 帯状に引き伸ばされた状態のフィルムと、 このフィルムを長手方向で引送するためフィルム端部に
    配したフィルム引送操作部と、 フィルムを長手方向でスライド移動が可能な状態で光密
    的に収納した薄状のフィルム収納部と、そして、 撮影レンズとシャッター機構を備え、フィルム収納部の
    所定箇所に平坦化可能に設けられるとともに、撮影時に
    は立体化されることによって撮影光路空間を形成する暗
    箱部と、からなることを特徴とする簡易カメラ。
  2. 【請求項2】 フィルム収納部に曲折変形可能な素材を
    用い、不使用時にはフィルム収納部を曲折することによ
    って全体を折り畳み可能に構成した請求項1記載の簡易
    カメラ。
  3. 【請求項3】 撮影時にフィルム収納部の端部を撓曲し
    た状態とすることによってグリップとなすようにした請
    求項1又は2記載の簡易カメラ。
  4. 【請求項4】 フィルムを遮光状態で差替え自在とする
    ことによって、再使用可能とした請求項1〜3のいずれ
    かに記載の簡易カメラ。
JP34890893A 1993-12-28 1993-12-28 簡易カメラ Expired - Fee Related JP3457039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34890893A JP3457039B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 簡易カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34890893A JP3457039B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 簡易カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07199414A true JPH07199414A (ja) 1995-08-04
JP3457039B2 JP3457039B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=18400200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34890893A Expired - Fee Related JP3457039B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 簡易カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3457039B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3457039B2 (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729769A (en) Water-resistant camera
JP3457039B2 (ja) 簡易カメラ
JP3899130B2 (ja) 感光媒体とともに使用されるライナと容器のための噛み合わせ構造
US5634164A (en) Lens-fitted photographic film unit shaped to compensate for jacket expansion
JPH0679131B2 (ja) インデツクス写真及びそのプリント方法
JP2828150B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5754910A (en) Camera having film contour aids
US4199240A (en) Film pack for small format film units
US3476027A (en) Photographic film magazine
US5710946A (en) Water-resistant camera with optical wedge to shift image of non-aligned film frame counter
JPH086210A (ja) 内視鏡用フィルムケース
TW539906B (en) Collapsible camera, collapsible film web, photographic film web photographic film cartridge, and photographic camera
JP2753163B2 (ja) 写真フイルムパッケージ
JP3142092B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPS5921538B2 (ja) フィルム・ユニット遮光用アダプタ装置
JP3076560U (ja) Apsフィルムカートリッジ挿通ストッパー付きフォトプリントケース
JP3496208B2 (ja) インデックスプリントシートとフイルムカートリッジのコンテナ
JPH0446271Y2 (ja)
JPH01282535A (ja) 撮影フイルムのプリント装置
JP2589945Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニットの包装体
JP2000019607A (ja) 薄型カメラ、薄型カメラの包装体、薄型カメラの製造方法及び薄型カメラの現像処理装置
JPH10254098A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0627597A (ja) パノラマ写真用マスク板
JP2000019690A (ja) レンズ付きフイルムユニット用包装ケース
JPH095944A (ja) レンズ付きフイルムユニット

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees