JPH07198979A - 画像形成システム及び焦点深度増大方法 - Google Patents

画像形成システム及び焦点深度増大方法

Info

Publication number
JPH07198979A
JPH07198979A JP6297035A JP29703594A JPH07198979A JP H07198979 A JPH07198979 A JP H07198979A JP 6297035 A JP6297035 A JP 6297035A JP 29703594 A JP29703594 A JP 29703594A JP H07198979 A JPH07198979 A JP H07198979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
radiation efficiency
lens array
exit pupil
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6297035A
Other languages
English (en)
Inventor
James D Rees
ディー.リーズ ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH07198979A publication Critical patent/JPH07198979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最適放射効率を維持しながら、屈折率分布形
レンズアレイの焦点深度を増大する。 【構成】 屈折率分布形レンズレンズアレイ20は、屈
折率分布形光ファイバの4列22〜25を束ねることに
より実現される。アレイ20は、16のファイバが有効
口径21に寄与しており、有効口径21が略対照的であ
る。n0 がファイバの軸屈折率、Aがレンズ屈折率分布
定数、Rが個々のファイバの半径である量n0 √ARの
値を減少することによって、アレイ20の焦点深度(D
OF)が増大される。放射効率はそれと同時に減少する
が、有効口径21がより対称な構造であることにより、
最適放射効率は維持される。量no √ARの値の減少
は、例えば、より弱い標準セルフォックレンズアレイを
用いてA定数を減少することによって達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、像平面上に光を集める
屈折率分布形(勾配屈折率)レンズを含む画像形成シス
テムに関し、さらに詳細には、放射効率を損なうことな
く、アレイの焦点深度を増すように変更された屈折率分
布形レンズに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】レンズ
アレイが文書(原稿)プラテンから反射される光を集め
る走査システムでは、適切な焦点深度(depth of focu
s; DOF)が重要である。LED印字バーシステムで
は、受光体(例えば、感光体)における適切なDOFも
また、重要である。これら両タイプのシステムでは、最
適な放射効率と調和しながら、屈折率分布形レンズアレ
イのDOFができる限り大きいものであることが望まし
い。従来のレンズのDOFは、従来のレンズの比口径又
はfナンバー(f/#)を増すことによって増大される
ことができる。図1の(A)は、従来技術の画像形成レ
ンズシステムを示す。レンズL1 は、射出瞳直径D1
焦点距離FL、及び焦点深度DOFを有する。図1の
(A)のシステムのf/#は、焦点距離FLを射出瞳直
径で割ったもの、即ちf/#=FL÷D1 である。
【0003】この従来技術のシステムには2つの関係が
存在するということが判る。放射速度は、(f/#)2
=(D÷FL)2 に反比例し、またDOFはf/#即ち
(FL÷D)に比例する。従って図1の(A)の光学シ
ステムのDOFは、より小さな射出瞳直径D2 を有する
レンズL2 を使用することにより、図1の(B)で示す
ものに増大されることができる。焦点距離FLは、各シ
ステムに対して同一のままである。しかしながら、上記
第1の関係によって、放射速度は(f/#)2=(D/
FL)2 に等しく、図1の(B)のシステムでは放射速
度が減少する。従って放射速度とDOFは、相反するも
のである。DOFを(比口径を減少することによって)
増大することができるが、その場合放射速度が多大に減
少する。同様に、放射速度を増すことはできるが、その
場合DOFが減少する。
【0004】屈折率分布形レンズアレイ画像形成システ
ムでは、放射効率は、量(n0 √A×R)2 に比例す
る。ここで、n0 は、光学ロッドの軸屈折率であり、A
は、レンズの屈折率分布定数であり、そしてRは個々の
ロッドの半径である。DOFは、n0 √ARに反比例
し、例えば、DOF∝1÷n0 √ARである。
【0005】本発明は、上記従来技術の欠点を克服する
ことを目的とする。さらに、本発明の目的は、最適放射
効率を維持しながら、屈折率分布形レンズアレイのDO
Fを増大することである。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】最適放射効率を
維持しながら、屈折率分布形レンズアレイのDOFを増
大することは、これまで実現されなかった望ましい目的
である。本発明は、以下に詳述する技術により、従来の
屈折率分布形レンズアレイの非対称な有効口径(射出
瞳)を、対称的な有効口径に変えることによって、上記
目的を達成する方法を提供する。これらの技術は、以下
明らかになるように、最初は(最適放射効率よりも)よ
り高いところにあった放射効率と引換えに(最適な放射
効率は維持しながら)、量n0 √ARの値を減少してD
OFを増大する。さらに詳細に言えば、本発明は、線形
レンズアレイを形成するために、少なくとも1つの列に
結合された複数の屈折率分布形光学ロッドを含む画像形
成システムに関し、前記アレイは、入射瞳及び射出瞳を
有し、前記アレイは、前記射出瞳の中に入った光を画像
形成媒体上に透過するように用いられ、前記アレイは、
略対称の射出瞳を有することを特徴とする。
【0007】本発明の請求項1の態様では、線形レンズ
アレイを形成するために、少なくとも1つの列に結合さ
れる複数の屈折率分布形光学ロッドを含む画像形成シス
テムであって、前記アレイが、入射瞳と射出瞳とを有
し、前記アレイが、前記射出瞳の中に入った光を画像形
成媒体上に透過するように用いられ、前記アレイが、略
対称な射出瞳を有することよりなる。
【0008】本発明の請求項2の態様では、請求項1の
態様において、前記アレイが、光学ロッドの4列のスタ
ガー列を有する。
【0009】本発明の請求項3の態様では、少なくとも
2列のスタガー列の中に配置される複数の屈折率分布形
光学ロッドを含む屈折率分布形レンズアレイを具備する
画像形成システムの焦点深度を、最適放射効率を維持し
ながら増大する方法であって、放射効率を増すために、
レンズアレイの射出瞳を略対称の形状に変更するステッ
プと、Aが屈折率分布定数であり、n0 が軸屈折率であ
り、Rが個々のロッドの半径である量n0 √ARの値を
アレイに対して減少し、これによって、放射効率を前記
元々の最適放射効率まで減少させる一方で、アレイの焦
点深度を増大させるステップと、を含む。
【0010】
【実施例】手短に上述したように、屈折率分布形レンズ
アレイ光学システムの放射速度とDOFは、項n0 √A
Rに関連する。図1の(A)及び(B)の従来の光学シ
ステムとは違い、放射効率を維持しながらDOFを増大
することができる。本発明を理解するために、図2の
(A)を参照する。図2の(A)では、従来技術の屈折
率分布形レンズアレイ10が、屈折率分布形光学ロッド
の2つのスタガー(左右互い違いに配された)列12、
14を有する。説明の目的で、レンズ10は市販のSL
A9セルフォック(SELFOC、登録商標)レンズと
する。各列12、14は、同一半径R(及び同一屈折率
分布定数A)を有する同一のロッドからなる。レンズア
レイ10は、米国特許第3,947,106号、第4,
193,679号、第4,509,826号、第4,8
01,978号、第5,166,999号等で述べられ
た適用物のいずれかにおいて使用されることができる。
例えば、物体平面15(照射される文書プラテン、又は
LEDエミッタの列であり得る)からの光は、レンズア
レイ10を透過され、像平面16上に集められる(焦点
を合わされる)。物体平面15の一点から発射する光に
対する像平面16の一点の全露光量は、射出瞳11(陰
影で示す)に寄与する各ロッドの露光値の総計である。
有効口径又は射出瞳11は、図2の(B)で拡大して示
すように、交差アレイ(Y)方向においてよりもアレイ
(X)方向においての方が、より大きいという非対称形
状を有する。射出瞳直径とDOFの反比例関係のために
(一定の焦点距離のために)、このレンズアレイのDO
Fは、X方向において比較的小さく且つY方向において
大きい。Y方向におけるより大きいDOFは、ほとんど
非実用的な値であるので、レンズの実用的な全体的なD
OFは、X方向における射出瞳直径により決定される、
より小さい値に等しい。この従来技術のレンズの放射効
率は、0.72%であり、またf/#はf/2.8であ
る。
【0011】本発明の第1の態様に従えば、DOFを変
化させることなくレンズアレイの放射効率を増大する。
図3の(A)で示す第1の実施例では、レンズアレイ2
0が、屈折率分布形光ファイバの4つの列22、23、
24、25を束ねることによって、実現される。レンズ
アレイ20は、図2の従来技術のレンズアレイと同じ全
共役(TC)、ファイバ半径R、分布(グラジェント)
定数A、及びファイバ長さLを有するSLA9レンズで
ある。しかしながら図3の構成では、16本のファイバ
が、像点の露光、即ち有効口径21に寄与し、有効口径
21は図3の(B)で拡大して示すように、より対照的
である。アレイ20は、1.15%の放射効率及びf/
2.2のf/#を有し、図2の2列の実施例よりも60
%放射速度が速い。しかしながら、第1の実施例ではD
OFは図2の(A)の実施例と同じであるが、以下述べ
ることになる第2のレンズアレイの実施例から判るよう
に、本発明の第2の態様に従ってDOFは増大される。
【0012】図4は、本発明の第2の実施例を示す。図
4では、レンズアレイ30が、屈折率分布形光学ロッド
の2つのスタガー列32、34を有して構成され、各ロ
ッドは、放射照度プロファイル半径kが2.13mmであ
る図2の(A)又は図3の(B)の実施例よりも、より
小さい放射照度プロファイル半径k(0.97mm)を有
する。ラマ著の文献[1982年8月1日発行の「応用
光学(Applied Optics)」21巻15号のp2739〜
p2746のウィリアム・ラマ(William Lama)著の
「GRINファイバレンズアレイの光学的特性(Optica
l properties ofGRIN fiber lens array )」]で述べ
られたように、各光学ロッドは、半径Rと、放射照度プ
ロファイル半径kを有する像平面露光プロファイルと、
の両方を有する。kの値は、k=−Rsec(√AL/
2)という式によって与えられる。Rを減少する、又は
A若しくはLを増す、又はそれらを組み合わせることに
よって、kの値を減少することができる。半径kを変化
させることは、(焦点距離ではなく)全共役TCを3
4.3mmに減少する効果を有する。より少ないロッド数
(4つ)が、像点露光プロファイルに寄与している。図
4の(B)において拡大して示す射出瞳31はより対称
的であるとともに、より小さい。しかし、焦点距離は同
じように減少された。レンズは実際、放射速度を速めら
れた(f/#が減少された)。レンズ30は、図2の
(A)のアレイより77%放射速度が速く、放射効率は
1.28%であり、そしてf/#はf/2.1である。
DOFは、図2の(A)と同じである。
【0013】この点までを要約すれば、図2の(A)の
従来技術のレンズアレイと、図3の(A)及び図4の
(A)のレンズアレイ実施例は、同じDOFを有する
が、後者の2つのアレイの放射速度はそれぞれ、60%
及び77%速い。
【0014】本発明の第2の態様によれば、DOFは、
量(n0 √AR)の値を減少することによって上記2つ
の実施例に対して増され、ここで、n0 はファイバの軸
屈折率であり、Aは屈折率分布定数であり、Rは個々の
ファイバの半径である。アレイ20、30のDOFは、
この量に反比例する。よって、レンズ20及び30の
(n0 √AR)の値を減少することによって、DOF
は、両方に対して増大される。放射効率はそれと同時に
減少するが、第1の態様を実行することにより、(最適
放射効率よりも)より高い放射効率が実現されるため、
その減少と引換えにすることが可能である(かね合いが
とれる)。レンズ20及び30のどちらのレンズに対し
ても、放射効率は、望ましい場合には、(レンズ20
の)1.15%、又は(レンズ30の)1.28%か
ら、図2の(A)のレンズの放射効率(0.72%)へ
と減少され得る。放射効率を、量をそれより少なく又は
それより多く減少し得ることは明白である。例として、
放射効率が図2の(A)のアレイに等しい点まで、アレ
イ20、30に対するn0 √ARを減少した場合、アレ
イ20、30のDOFをそれぞれ、26%及び33%に
増大することが可能である。量n0 √ARの減少は、少
なくとも2つの方法で達成することができる。第1の方
法は、より弱い標準セルフォックレンズアレイを用いる
ことによって、A定数を減少することである。例えば、
文書走査システムの場合に従来技術のSLA9アレイか
らSLA6アレイに変えること、又は、LED印刷シス
テムの場合にSLA20からSLA15に変えること等
がある。第2の方法は、ロッドの半径を適宜に減らすこ
とである。これらの値は、図4の実施例に対して「k」
の値を減少することにより、減少されることも可能であ
るが、図4の実施例を変更する場合には、いくつかの算
定を行い、最適な値を決定することが可能である。
【0015】
【発明の効果】本発明では、最適放射効率を維持しなが
ら、屈折率分布形レンズアレイのDOFを増大するシス
テムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】焦点距離を一定に保ちながら、レンズ口径の直
径を減少することにより、DOFを増大する、2つの従
来技術の光学システム及び方法を示す。
【図2】(A)は、従来技術の2列の屈折率分布形レン
ズアレイの非対称的射出瞳を示し、(B)は、(A)の
射出瞳の拡大図である。
【図3】(A)は、屈折率分布形光学ロッドの4つのス
タガー列を有するレンズアレイの一部であり、その射出
瞳を、略対照的な射出瞳に変更されている。(B)は、
(A)の射出瞳の拡大図を示す。
【図4】(A)は、各ロッドの放射照度プロファイルの
「k」を減少することにより可能になる、対照的な射出
瞳を有する2列のレンズアレイを示し、(B)は、
(A)の射出瞳の拡大図を示す。
【符号の説明】
15 物体平面 16 像平面 20、30 レンズアレイ 21、31 射出瞳(有効口径)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線形レンズアレイを形成するために少な
    くとも1つの列に結合される複数の屈折率分布形光学ロ
    ッドを含む画像形成システムであって、前記アレイが、
    入射瞳と射出瞳とを有し、前記アレイが、前記射出瞳の
    中に入った光を画像形成媒体上に透過するように用いら
    れ、前記アレイが、略対称な射出瞳を有することよりな
    る画像形成システム。
  2. 【請求項2】 前記アレイが、光学ロッドの4列のスタ
    ガー列を有する、請求項1の画像形成システム。
  3. 【請求項3】 少なくとも2列のスタガー列の中に配置
    される複数の屈折率分布形光学ロッドを含む屈折率分布
    形レンズアレイを具備する画像形成システムの焦点深度
    を、最適放射効率を維持しながら増大する方法であっ
    て、 放射効率を増すために、レンズアレイの射出瞳を略対称
    の形状に変更するステップと、 Aが屈折率分布定数であり、n0 が軸屈折率であり、R
    が個々のロッドの半径である量n0 √ARの値をアレイ
    に対して減少し、これによって、放射効率を前記元々の
    最適放射効率まで減少させる一方で、アレイの焦点深度
    を増大させるステップと、 を含む画像形成システムの焦点深度増大方法。
JP6297035A 1993-12-06 1994-11-30 画像形成システム及び焦点深度増大方法 Pending JPH07198979A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/161,630 US5450157A (en) 1993-12-06 1993-12-06 Imaging system using a gradient index lens array with improved depth of focus
US161630 1993-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07198979A true JPH07198979A (ja) 1995-08-01

Family

ID=22582025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6297035A Pending JPH07198979A (ja) 1993-12-06 1994-11-30 画像形成システム及び焦点深度増大方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5450157A (ja)
JP (1) JPH07198979A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078750A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd ロッドレンズ、ロッドレンズの製造方法、ロッドレンズアレイおよびロッドレンズアレイ製造方法
JP2014235348A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 ニスカ株式会社 ロッドレンズアレイ及びイメージセンサー
WO2020158043A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 日本板硝子株式会社 屈折率分布型レンズ、光学製品、光学機器、及び屈折率分布型レンズ用ガラス組成物、及び屈折率分布型レンズの製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568320A (en) * 1994-11-30 1996-10-22 Xerox Corporation Multiple row lens array alignable with multiple row image bar
US6469728B1 (en) 1995-12-18 2002-10-22 Xerox Corporation LED printbars with depth of focus enhancement
JPH10229473A (ja) 1997-01-21 1998-08-25 Xerox Corp 二重焦点深度入力スキャナ
US6177980B1 (en) * 1997-02-20 2001-01-23 Kenneth C. Johnson High-throughput, maskless lithography system
JPH1114803A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd ロッドレンズアレイ及びそれを用いた等倍結像光学装置
JP4132145B2 (ja) * 1997-08-18 2008-08-13 日本板硝子株式会社 等倍結像光学装置
US6147697A (en) * 1998-10-09 2000-11-14 Konica Corporation Image forming apparatus
US6088166A (en) * 1998-12-22 2000-07-11 Dicon Fiberoptics, Inc. Miniaturization of gradient index lens used in optical components
JP2001296406A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 結像光学素子
US6704147B2 (en) * 2000-10-05 2004-03-09 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Collimator, collimator array and method of producing those member
EP1377853B1 (en) * 2001-04-10 2008-09-17 President And Fellows of Harvard College Microlens for projection lithography and method of preparation thereof
JP2003121608A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 等倍結像用レンズアレイ、同アレイを用いた画像読取り装置および同装置を用いた携帯電子機器
US7055743B2 (en) * 2003-02-20 2006-06-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. End-of-travel focus shift in an optical image scanner
US7251062B2 (en) * 2003-02-20 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. End-of-travel focus shift in an optical image scanner
US7147158B2 (en) 2003-02-20 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for providing multiple object planes in an optical image scanner
US6906314B2 (en) 2003-02-20 2005-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for providing multiple object planes in an optical image scanner
US20040164152A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Youngers Kevin J. Optical image scanning with user adjustable object plane
US7225984B2 (en) * 2003-02-20 2007-06-05 Harris Rodney C Systems and methods for providing multiple object planes in an optical image scanning environment
US20040164223A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Harris Rodney C. Automatic object plane selection in an optical image scanner
US20040164222A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Harris Rodney C. Systems and methods for providing multiple object planes in an optical image scanner
JP4066960B2 (ja) * 2004-01-28 2008-03-26 三菱電機株式会社 イメージセンサ
US8421903B2 (en) 2010-05-10 2013-04-16 Abbott Laboratories Staggered contact image sensor imaging system
WO2013146873A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三菱レイヨン株式会社 ロッドレンズアレイおよびそれを用いたイメージセンサヘッド
EP3302986B1 (en) * 2015-05-27 2020-10-28 Landa Labs (2012) Ltd. Imaging device
CN111566881A (zh) * 2018-02-20 2020-08-21 株式会社村田制作所 发光模块

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1275094A (en) * 1968-08-22 1972-05-24 Nippon Selfoc Co Ltd Optical device for transmitting an image
JPS5068583U (ja) * 1973-10-22 1975-06-18
JPS5328428A (en) * 1976-08-24 1978-03-16 Ricoh Co Ltd Light control for electrophoto graphic copier
US4509826A (en) * 1983-04-11 1985-04-09 Xerox Corporation Optical image staggering/destaggering arrangement for multiple array scanning system
US4571022A (en) * 1984-04-10 1986-02-18 Xerox Corporation Two row reduction/enlargement gradient index lens array
US4801978A (en) * 1987-12-30 1989-01-31 Xerox Corporation Image bar printer compensated for vibration-generated scan line errors
US5159656A (en) * 1991-04-29 1992-10-27 Advanced Technology Consortium, Inc. Optical fiber scanning/imaging/printing system
US5166999A (en) * 1991-10-25 1992-11-24 Xerox Corporation High resolution print bar system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078750A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd ロッドレンズ、ロッドレンズの製造方法、ロッドレンズアレイおよびロッドレンズアレイ製造方法
JP2014235348A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 ニスカ株式会社 ロッドレンズアレイ及びイメージセンサー
WO2020158043A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 日本板硝子株式会社 屈折率分布型レンズ、光学製品、光学機器、及び屈折率分布型レンズ用ガラス組成物、及び屈折率分布型レンズの製造方法
JP2020122810A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 日本板硝子株式会社 屈折率分布型レンズ、光学製品、光学機器、及び屈折率分布型レンズ用ガラス組成物、及び屈折率分布型レンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5450157A (en) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07198979A (ja) 画像形成システム及び焦点深度増大方法
EP0067696B1 (en) Gradient index lens array
US5568320A (en) Multiple row lens array alignable with multiple row image bar
US20050063428A1 (en) Apparatus for projecting a line of light from a diode-laser array
JPH1068903A (ja) 走査光学装置
US6396640B2 (en) Collimator lens and optical scanning apparatus using the same
US6104541A (en) Collimator lens and optical scanning apparatus using the same
JPH02115814A (ja) 光ビーム走査装置
JPS6083003A (ja) 光学フアイバ書込みヘツド
US4571032A (en) Zoom lens
JP2000502191A (ja) レーザービームを均質化する光ファイバー装置
US6388817B2 (en) F-theta lens
US6670980B1 (en) Light-scanning optical system
JP2013190794A (ja) マルチビーム走査光学装置及びそれを有するレーザービームプリンタ
JPH0727950A (ja) レーザ光の照射装置
JP2696797B2 (ja) 屈折率分布型レンズアレイ
US5991082A (en) Lens system with multiple focal lines
JPH05127077A (ja) シリンドリカルレンズ系
JP2000066008A (ja) 結像素子アレイ
JPH0126043B2 (ja)
JP3271817B2 (ja) 光走査装置
US5835253A (en) Raster output scanning system with a super-elliptic laser beam source
JPH04107517A (ja) 光源ユニット及び該光源ユニットに用いられるレンズ
JPH0417926Y2 (ja)
JPS62269902A (ja) 光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906