JPH0719888B2 - 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0719888B2
JPH0719888B2 JP60072889A JP7288985A JPH0719888B2 JP H0719888 B2 JPH0719888 B2 JP H0719888B2 JP 60072889 A JP60072889 A JP 60072889A JP 7288985 A JP7288985 A JP 7288985A JP H0719888 B2 JPH0719888 B2 JP H0719888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect transistor
thin film
field effect
superlattice
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60072889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61230374A (ja
Inventor
弘之 大島
英明 岩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60072889A priority Critical patent/JPH0719888B2/ja
Publication of JPS61230374A publication Critical patent/JPS61230374A/ja
Publication of JPH0719888B2 publication Critical patent/JPH0719888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1054Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a variation of the composition, e.g. channel with strained layer for increasing the mobility
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/151Compositional structures
    • H01L29/152Compositional structures with quantum effects only in vertical direction, i.e. layered structures with quantum effects solely resulting from vertical potential variation
    • H01L29/155Comprising only semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電界効果型トランジスタの構造及びその製造方
法に関する。
〔発明の概要〕
本発明の電界効果型トランジスタは、Si基板上に、Si
1-x−Gex薄膜(0<x<1)、Si1-y−Gey薄膜(0<y
<1、x≠y)を交互に積層させた超格子構造のチャン
ネル領域と、SiO2薄膜からなるゲート絶縁膜を具備して
なることにより、大幅な高速動作を可能にする。及び本
発明の電界効果型トランジスタの製造方法は、低い界面
準位密度と特性の安定した電界効果型トランジスタが得
られる。
〔従来の技術〕
近年、高速動作の可能なトランジスタの開発が活発に行
なわれている。これは、従来使用されてきたシリコン
(Si)系トランジスタを凌ぐ高速動作を目指すものであ
り、主にヒ化ガリウム(GaAs)を用いたトランジスタの
開発に注力されている。GaAsはSiに比べて5〜6倍の電
子移動度を有するため、より高速なスイッチングが可能
である。しかし、一方でGaAsの表面準位密度はSiよりも
桁違いに大きいため、金属−絶縁体−半導体(MOS)構
造の実現が不可能であり、トランジスタの構造は金属−
半導体(MES)型に限定される。ところがMES電界効果型
トランジスタ(MESFET)では、金属−半導体間に形成さ
れるショットキー障壁の高さが低いため、動作電圧が約
1V以下に制限されてしまう。この結果、しきい値電圧の
余裕度が小さくなり、厳しい均一性が要求されると共
に、外部からのノイズに弱くなる。また、低電圧駆動の
ため高速動作に不利である。
また、GaAs以外の半導体に関しても事情は全く同様であ
る。すなわち、Siでは二酸化シリコン(SiO2)という極
めて良質なゲート絶縁膜が容易に得られるが、他の半導
体ではこれほど良質なゲート絶縁膜は得られない。した
がってMOS電界効果型トランジスタの実現は困難であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点及び目的〕
このように、電子移動度の大きいGaAsを用いて電界効果
型トランジスタを実現しようとすると、MOSFETの実現が
困難で、欠点の多いMESFETを用いざるを得ないという問
題点があった。一方、Siを用いて電界効果型トランジス
タを実現しようとすると、MOSFETの実現は可能である
が、電子移動度が小さく、高速動作が難しいという問題
点があった。
本発明はこのような問題点を解決するものであり、その
目的とするところは、電子移動度と飽和速度の大きいMO
SFETを実現して、高速の電界効果型トランジスタを提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による電界効果型トランジスタは、Si基板上に、
Si1-x−Gex薄膜(0<x<1)、Si1-y−Gey薄膜(0<
y<1、x≠y)を交互に積層させた超格子構造のチャ
ンネル領域と、Si薄膜を酸化してなるSiO2ゲート絶縁膜
からなるMOS型トランジスタを具備してなることを特徴
とする。また、本発明による電界効果型トランジスタの
製造方法は、Si基板上に、Si1-x−Gex薄膜(0<x<
1)と、Si1-y−Gey薄膜(0<y<1、x≠y)を交互
に積層する工程と、該積層薄膜上にSi薄膜を堆積させる
工程、該Si薄膜を酸化する工程を含むことを特徴とす
る。
〔作用〕
Si1-x−Gex薄膜(0<x<1)、Si1-y−Gey薄膜(0<
y<1、x≠y)を交互に積層させた超格子(以下、Si
Ge超格子と記す。)構造により、Siの約3倍という高い
電子移動度と飽和速度を実現する。また、Si薄膜を酸化
してSiO2のゲート絶縁膜とすることにより、安定で信頼
性の高いMOS構造を実現する。したがって上記の本発明
の構成によれば、電子移動度と飽和速度の大きいMOSFET
を実現することが可能となる。
〔実施例〕
以下、実施例に基づいて本発明を詳しく説明する。
第1図は本発明による電界効果型トランジスタの構造を
示す断面図である。Si基板101上に、Si1-xGex薄膜(0
<x<1)102とSi1-yGey薄膜(0<y<1、x≠y)
を交互に積層させたSiGe超格子104が形成されている。
この上に、SiO2から成るゲート絶縁膜105と、金属また
は半導体等の導電体から成るゲート電極106が設けられ
ている。107,108はそれぞれソース領域,ドレイン領域
であり、Nチャネル型のトランジスタであればリン
(P),ヒ素(As)等のドナー不純物が、またPチャネ
ル型のトランジスタであればボロン(B)等のアクセプ
タ不純物が添加されている。これらは層間絶縁膜109に
開口されたコンタクトホールを介してソース電極110,ド
レイン電極111に接続されている。本発明による電界効
果型トランジスタの構造上の特徴は、SiGe超格子から成
るチャネル領域と、SiO2から成るゲート絶縁膜にある。
第2図は本発明の電界効果型トランジスタのチャネル領
域に用いられるSiGe超格子の断面図である。Si基板201
上に、Si1-xGex薄膜202とSi1-yGey薄膜203から成るSiGe
超格子204が形成されている。このSiGe超格子により、S
iの約3倍にも達する高い移動度と飽和速度が実現され
る。これに関する理論的根拠は、“Theory of silicon
superlattices:Electronic structure and enhanced mo
bility"J.Appl.phys.,Vol.54,No.4,p.1892(1983)に述
べられている。すなわち、SiGe超格子により電子状態が
変化し、電子または正孔の有効質量が減少するために、
キャリアの移動度が増大する。SiあるいはSiGe等のIV族
系半導体における移動度は、主にフオノン散乱により決
定される。フオノン散乱が支配的な場合の移動度μは、
キャリアの有効質量m*と次の関係にある。
μ∝(m*−5/2 SiGe超格子では、Siに比べて有効質量m*が0.65〜0.7倍
に減少するため、移動度は約3倍に増大する。また上記
の文献には述べられていないが、電子の飽和速度も同様
にフオノン散乱により決定するため、有効質量が減少す
ることにより、移動度のみならず飽和速度も約3倍に増
大する。
また、Siの格子定数(5.43Å)はGeの格子定数(5.66
Å)と一致しないため、Si基板上へのSiGe薄膜のエピタ
キシャル成長は困難のように思われるが、これは次の理
由により可能である。すなわち、SiGe超格子では各層の
薄膜の膜厚が極めて薄い(例えば100Å以下)ため、弾
性範囲内で各層が格子定数の不一致による歪を吸収、緩
和することが可能となり、いわゆる歪入り超格子(Stra
inedLayer Superlattice)が実現される。これによりSi
基板上に高品質の単結晶SiGe超格子を形成することが可
能となる。
第3図は上記のように構成されたSiGe超格子における電
子のドリフト速度と外部電界強度の関係を示すグラフで
ある。縦軸は電子のドリフト速度を、横軸は電界強度を
示している。図中、実線のカーブがSiGe超格子の場合を
表している。比較のため、Siのカーブを破線で、またGa
Asのカーブを一点鎖線で付記してある。移動度は低電界
領域におけるカーブの傾きに対応し、飽和速度は高電界
領域におけるドリフト速度に対応する。図より明らかな
ように、SiGe超格子では移動度,飽和速度共にSiの約3
倍に達する。GaAsと比較しても、移動度の値は近く、飽
和速度は約3倍の値に達する。このことは、SiGe超格子
ではあらゆる電界領域でSiの約3倍の高速化が実現でき
ることを意味している。また、GaAsに対しても、トラン
ジスタ微細化が進行して高電界領域での動作が主体とな
る場合には、同様に約3倍の高速化が可能となる。
第4図は本発明による電界効果型トランジスタの製造方
法を示す工程図である。
まず第4図(a)のように、単結晶Si基板401上にSi1-x
Gex薄膜(0<x<1)402とSi1-yGey薄膜(0<y<1,
x≠y)を交互に積層させたSiGe超格子を形成する。組
成比は例えばx=0.2,y=0.4であり、膜厚は例えばそれ
ぞれ50Åである。薄膜の形成には、例えばモノシラン
(SiH4)とゲルマン(GeH4)を原料とした熱分解法(気
相成長法)を用いる。これらのガスの流量を制御するこ
とにより組成比を制御すると共に、超格子構造を形成す
る。あるいは分子線エピタキシャル法(MBE)を用いて
もよい。
次に第4図(b)のように、SiGe超格子の上にSi薄膜40
5をエピタキシャル成長させる。膜厚は例えば45Åであ
る。
さらに第4図(c)のように、(b)で形成したSi薄膜
を酸化して、SiO2のゲート絶縁膜を形成する。膜厚は10
0Åである。Si薄膜の酸化には通常の熱酸化法を用いて
もよいが、SiGe超格子構造を安定に維持するためにはで
きるだけ低温であることが望ましく、陽極酸化法,プラ
ズマ陽極酸化法,高圧酸化法などの低温酸化法を用いる
方がよい。このようにSiの酸化により形成されたSiO
2は、従来のシリコンテクノロジーとして知られる通
り、極めて安定で信頼性が高く、界面準位密度の小さい
ゲート絶縁膜を実現する。これにより良好なMOS構造,MO
SFETを実現することが可能となる。
次に第4図(d)のように、金属または半導体などの導
電体から成るゲート電極407を形成した後、イオン打ち
込み法により適当な不純物を添加し、ソース領域408及
びドレイン領域409を形成する。不純物の活性化には通
常のアニールを行なってもよいが、前述の通り、低温・
短時間の処理が望ましく、光エネルギーや電子ビームな
どによるトランジエントアニール法を用いる方がよい。
これは、極めて短時間での不純物の活性化を可能にし、
SiGe超格子の破壊を防止する。
最後に第4図(e)のように、SiO2などの層間絶縁膜41
0を堆積させた後、コンタクトホールを開口し、金属等
の導電体を用いたソース電極411及びドレイン電極412を
形成して本発明の電界効果型トランジスタは完成する。
第5図は本発明による電界効果型トランジスタの特性を
示すグラフである。このグラフは、第3図に示したドリ
フト速度と電界強度の関係を用いて計算したコンピュー
タシミュレーションの結界に基いている。用いたパラメ
ータは、チャネル長L=1μm,チャネル幅W=10μm,ゲ
ート絶縁膜(SiO2)の膜厚tox=100Åである。第5図
(a)はドレイン電流IDとドレイン電圧VD,ゲート電圧
VGの関係を示している。第5図(b)は、相互コンダク
タンスgmとVD,VGの関係を示している。特に相互コンダ
クタンスgmはトランジスタの高速性を直接的に表わす値
であり、gmが大きいほど高速に動作するといえる。図か
ら明らかなように、MOS構造による高い印加電圧と、SiG
e超格子による高い移動度と飽和速度のために、1000ms/
mmという極めて大きいgmが得られている。これはGaAsを
用いたMESFETの約300ms/mm,高電子移動度トランジスタ
(HEMT)の約450ms/mmに比べて2〜3倍大きい値であ
り、本発明による電界効果型トランジスタが優れた高速
性を備えていることを顕著に示している。
〔発明の効果〕
本発明の電界効果型トランジスタは、Si基板上に、Si
1-x−Gex薄膜(0<x<1)、Si1-y−Gey薄膜(0<y
<1、x≠y)を交互に積層させた超格子構造のチャン
ネル領域と、SiO2薄膜からなるゲート絶縁膜を具備して
なり、及び本発明の電界効果型トランジスタの製造方法
は、SiO2ゲート絶縁膜の作成をSi薄膜を酸化してなるよ
うにしたから、以下に述べるような優れた効果を有して
いる。
第1に、極めて高速な動作が可能な点である。これはSi
Ge超格子による高い移動度と飽和速度、及びMOSFETの実
現による高い印加電圧に起因するものである。前述の如
く、L=1μmにおいて、GaAsMESFETの3倍もの高速動
作が可能である。
第2に、前記の高速性がトランジスタの微細化と共に増
大される点である。周知の如く、トランジスタはその性
能向上のために、微細化の方向に進んでいる。しかし、
微細化するにつれて、ソース・ドレイン間の電界強度が
増大するために、トランジスタの動作スピードはキャリ
アの飽和速度律速になってくる。すなわち、低電界領域
における移動度がいかに大きくても、高電界領域におけ
る飽和速度が小さくては、もはやトランジスタの高速化
は望めない。本発明による電界効果型トランジスタで
は、チャネル領域にSiGe超格子を用いるため、第3図に
示すように、SiやGaAsの約3倍という高い飽和速度を有
している。したがって微細化して高電界領域における動
作が主体になるにつれて、他のトランジスタに比べて高
速性を発揮するようになる。
第3に、MOSFETの実現が可能な点である。これにより高
いゲート電圧の印加が可能となり、第1の効果で述べた
高速性に寄与することはもちろんであるが、多くの実績
と高い安定性・信頼性を有していることも大きい効果で
ある。特に、ゲート絶縁膜はSi薄膜の酸化により形成さ
れるため低い界面準位密度を実現することができる。
第4に相補型MOSFET(CMOS)の実現が可能な点である。
トランジスタの微細化の限界は自らの発熱により決ま
る。このため、消費電力が小さく発熱の少ないCMOSの実
現が可能なことは大きい効果となる。本発明の電界効果
型トランジスタでCMOSが可能な理由は、界面準位密度が
十分小さく、電子と正孔の移動度の値が近いためであ
る。GaAs等の化合物半導体では界面準位密度が大きく、
電子と正孔の移動度が大幅に異なるため、CMOSは極めて
困難である。
第5はSi基板とシリコンテクノロジーが使える点であ
る。Si基板は、半導体集積回路からの需要を背景に、大
面積で良質な単結晶基板として安価に供給されている。
その品質は、GaAs等の他の基板に比べて格段に優れてお
り安定している。しかも原料は無尽蔵に存在する。この
ように優れたSi基板を用いることができることは大きな
長所である。すなわち、高速の電界効果型トランジスタ
を安定かつ安価に実現することができる。しかも本発明
ではすべてSi系の材料を用いるため、既存の安定したシ
リコンテクノロジーをそのまま用いて、高い製造歩留り
を得ることができる。
以上述べたように、本発明は数多くの優れた効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電界効果型トランジスタの構造を
示す断面図である。 第2図はSiGe超格子を示す断面図である。 第3図は電子のドリフト速度と電界強度の関係を示す図
である。 第4図(a)〜(e)は本発明による電界効果型トラン
ジスタの製造方法を示す製造工程図である。 第5図(a),(b)は本発明による電界効果型トラン
ジスタの特性を示す図である。 101,201,401……Si基板 104,204,404……SiGe超格子 405……Si薄膜 105,406……ゲート絶縁膜 106,407……ゲート電極 107,408……ソース領域 108,409……ドレイン領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Si基板上に、Si1-x−Gex薄膜(0<x<
    1)、Si1-y−Gey薄膜(0<y<1、x≠y)を交互に
    積層させた超格子構造のチャンネル領域と、SiO2薄膜か
    らなるゲート絶縁膜を具備してなることを特徴とする電
    界効果型トランジスタ。
  2. 【請求項2】Si基板上に、Si1-x−Gex薄膜(0<x<
    1)と、Si1-y−Gey薄膜(0<y<1、x≠y)を交互
    に積層する工程と、該積層薄膜上にSi薄膜を堆積させる
    工程、該Si薄膜を酸化する工程を含むことを特徴とする
    電界効果型トランジスタの製造方法。
JP60072889A 1985-04-05 1985-04-05 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0719888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072889A JPH0719888B2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072889A JPH0719888B2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61230374A JPS61230374A (ja) 1986-10-14
JPH0719888B2 true JPH0719888B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=13502360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072889A Expired - Lifetime JPH0719888B2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719888B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0250161B1 (en) * 1986-06-18 2000-10-04 AT&T Corp. Method of manufacturing devices including a semiconductor/dielectric interface
US4994866A (en) * 1988-01-07 1991-02-19 Fujitsu Limited Complementary semiconductor device
US5461250A (en) * 1992-08-10 1995-10-24 International Business Machines Corporation SiGe thin film or SOI MOSFET and method for making the same
US5777364A (en) * 1992-11-30 1998-07-07 International Business Machines Corporation Graded channel field effect transistor
EP1315212A4 (en) 2000-11-21 2008-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
US6674102B2 (en) 2001-01-25 2004-01-06 International Business Machines Corporation Sti pull-down to control SiGe facet growth
WO2007130973A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Mears Technologies, Inc. Semiconductor device including a dopant blocking superlattice and associated methods

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127681A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Res Dev Corp Of Japan 超格子構造のチヤネル部をもつ電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61230374A (ja) 1986-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7244972B2 (en) Semiconductor devices and method for manufacturing the same
KR100553618B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9991172B2 (en) Forming arsenide-based complementary logic on a single substrate
KR101194465B1 (ko) 실리콘 상에 버퍼층 아키텍쳐를 형성하는 방법 및 그에 의해 형성된 구조물
US20020109135A1 (en) MOS field-effect transistor comprising layered structure including Si layer and SiGe layer OR SiGeC layer as channel regions
JPS63252478A (ja) 絶縁ゲ−ト型半導体装置
US7301180B2 (en) Structure and method for a high-speed semiconductor device having a Ge channel layer
US7187045B2 (en) Junction field effect metal oxide compound semiconductor integrated transistor devices
US6989556B2 (en) Metal oxide compound semiconductor integrated transistor devices with a gate insulator structure
JP2000031491A (ja) 半導体装置,半導体装置の製造方法,半導体基板および半導体基板の製造方法
JP3618319B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0719888B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
Zhang et al. Enhancement-/depletion-mode TiO 2 thin-film transistors via O 2/N 2 preannealing
CN100380589C (zh) 具有应力吸收半导体层的半导体组件及其制造方法
JP2005079277A (ja) 電界効果トランジスタ
CN116153933A (zh) 一种GaN基CMOS器件及其制备方法
JP3845616B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3351691B2 (ja) 半導体装置
WO2012169214A1 (ja) 半導体デバイス、半導体基板、半導体基板の製造方法および半導体デバイスの製造方法
JPS63244779A (ja) 電界効果トランジスタ
Saraswat Germanium: Back to the Future
JPS62211964A (ja) 半導体装置
JPH02196436A (ja) 半導体装置
JP3653652B2 (ja) 半導体装置
JPH06177375A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term