JPH07198626A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH07198626A
JPH07198626A JP5354180A JP35418093A JPH07198626A JP H07198626 A JPH07198626 A JP H07198626A JP 5354180 A JP5354180 A JP 5354180A JP 35418093 A JP35418093 A JP 35418093A JP H07198626 A JPH07198626 A JP H07198626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
printing
image
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5354180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3488499B2 (ja
Inventor
Toshio Sato
俊雄 佐藤
Hiroaki Kubota
浩明 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP35418093A priority Critical patent/JP3488499B2/ja
Priority to US08/364,981 priority patent/US5548691A/en
Publication of JPH07198626A publication Critical patent/JPH07198626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488499B2 publication Critical patent/JP3488499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微小な欠陥または淡い欠陥が含まれる印刷物
に対しても、検査処理が判定できないものを判定者の最
終的な判定を収集することで、正確にしかも、処理時間
を低下させることなく、良品のみ選別しながら印刷する
印刷装置を実現する。 【構成】 用紙Pが搬送機構123に取り出されて印刷
部102で用紙Pに模様が印刷される。この印刷は、そ
の画像データが画像入力部103で入力され、印刷検査
部109で標準データと比較される。比較された画像デ
ータは、必要に応じてデータ表示部116、117、1
18に送られ、判定入力部119、120、121を介
してその良否の判定がなされる。判定結果は、印刷物を
選別する選別機構106に送られ、不良印刷物Pは、排
除される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、印刷装置に係り、特
に、印刷と同時に、画像読み取りデータで印刷物を検査
して良品の印刷用紙のみを選別する印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷と同時に、画像読み取りデータで印
刷物を検査して良品の印刷物のみを選別する印刷装置と
して、特告平4−24228に開示されている方法が知
られている。この公報に開示されている印刷物の検査方
法では、読み取り画像データと基準値の差が設定値を越
えた場合、その領域を印刷物中のエラーポイントと判定
し、このエラーポイントの数に基づいて印刷の不良を判
定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の印刷検査及び選
別機能を有する印刷装置では、印刷物検査方法として濃
度比較による欠陥検出方法が広く用いられている。この
印刷方法では、検出処理の結果だけで印刷物を選別する
ために、微小な欠陥、又は、淡い欠陥が含まれる対象を
検査する場合、正常な印刷の変動範囲と欠陥との検出結
果における差異が得られないことが生じる。この状態で
信頼性の高い検査を実施しようとした場合、微小な欠陥
や淡い欠陥などを印刷不良品として選別しようとする
と、検出結果において差異が認められない正常な印刷の
一部も印刷不良品として取り除かれることになり、結果
として正常な印刷物の印刷枚数が減少し、印刷の処理高
の低減とともに、コストが高くなるという問題がある。
【0004】従って、この発明の目的は、微小な欠陥ま
たは淡い欠陥が含まれる印刷物に対しても、検査処理が
判定できないものを判定者の最終的な判定を収集するこ
とで、正確にしかも、処理時間を低下させることなく、
良品のみ選別しながら印刷する印刷装置を実現すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、用紙
に印刷する印刷手段と、印刷用紙の画像データを読み取
る画像データ読取手段と、前記画像データ読取手段によ
り入力された画像データの品質あるいは良否を検査する
データ検査手段と、前記データ検査手段から出力される
データを画像として表示するデータ表示手段と、前記デ
ータ表示手段に表示される画像に対する評価データを入
力する評価データ入力手段と、前記データ検査手段から
出力されるデータと、前記評価データ入力手段から出力
されるデータとに基づいて印刷用紙を選別する選別手段
と、を具備することを特徴とする印刷装置を提供するに
ある。
【0006】また、この発明によれば、用紙を搬送する
搬送手段と、搬送された用紙に印刷する印刷手段と、印
刷された用紙を乾燥する乾燥手段と、乾燥前に印刷され
た用紙の画像データを読み取る画像データ読取手段と、
前記画像データ読取手段から出力される画像データの良
否を検査するデータ検査手段と、前記データ検査手段か
ら出力されるデータを表示するデータ表示手段と、用紙
の乾燥完了前に前記データ表示手段に対する評価データ
を入力する評価データ入力手段と、前記データ検査手段
から出力されるデータと前記評価データ入力手段から出
力されるデータとの少なくとも1つのデータにより印刷
後乾燥工程を経た印刷用紙を選別する選別手段と、を具
備することを特徴とする印刷装置を提供するにある。
【0007】更に、この発明によれば、用紙に印刷する
印刷手段と、印刷用紙の画像データを読み取る画像デー
タ読取手段と、前記画像データ読取手段から出力される
データを表示する少なくとも1つのデータ表示手段と、
前記画像データ読取手段から出力されるデータを前記デ
ータ表示手段に分配するデータ分配手段と、前記データ
表示手段に対する評価データを入力する少なくとも1つ
の評価データ入力手段と、前記評価データ入力手段から
出力されるデータにより印刷用紙を選別する選別手段
と、を具備することを特徴とする印刷装置が提供され
る。
【0008】
【作用】この発明の印刷装置によれば、微小な欠陥また
は淡い欠陥が含まれる印刷物に対しても、検査処理が判
定できないものを判定者の最終的な判定を収集すること
で、正確にしかも、処理時間を低下させることなく、良
品のみ選別しながら印刷する印刷装置を実現することが
できる。また、乾燥工程に中に最終的な判定がなされる
ためリアルタイムで印刷物の良品選別が可能となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の印刷装置の一実施例について
図面を参照して説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例に係る印刷装置
の構成を概略的に示すもので、この印刷装置は、印刷さ
れるべき用紙Pを次々に取り出す用紙取出部101、駆
動モータ124によって駆動され、取り出された用紙P
を搬送する搬送機構、搬送される用紙Pに所定の印刷を
施す印刷部102、印刷された用紙P上の画像を入力す
るラインセンサ122を含む画像を入力する画像入力部
103、印刷された用紙Pを乾燥してインキを用紙Pに
定着する印刷乾燥部104、印刷不良の用紙Pと良好に
印刷された用紙Pとを選別する選別機構106、この選
別機構を印刷状態の判定結果に基づいて制御する選別機
構制御部105、装置全体を制御する制御部107、画
像入力部103を制御する入力データ制御部108、画
像データに基づいて印刷状態を検査する印刷検査部10
9、印刷検査部109で検査された画像デ−タの検査結
果データを蓄積するデータ蓄積部110、印刷検査部1
09で検査された画像デ−タの検査結果データを分配す
るデータ分配部111、検査結果データに基づいて印刷
状態の良品或いは不良品の判定結果を収集する判定結果
収集部113、判定結果を一時的に記憶する判定結果記
憶部112、印刷検査部で目視判定が要求された画像デ
ータを表示する複数のデータ表示部116、117、
…、118とこの表示部116、117、…、118に
表示された画像に基づいて印刷状態が良品或いは、不良
品かを判定する判定入力部を具備する検査ステーション
115から構成されている。
【0011】図1において破線で示される検査選別装置
114及びこれに付随する検査ステーション115が検
査対象とする用紙P上には、例えば、図2に示すよう
な、微細な線を中心に構成される模様が印刷される。こ
のような模様は、微細な線を中心とする構成であるの
で、後述するような基準画像と比較することで実施する
検査では、位置合わせの誤差、または印刷時の位置変動
等により、正確に検査することが困難である対象である
とされている。用紙Pは用紙取出部101から、搬送機
構123によって、印刷部102、画像入力部103、
印刷乾燥部104、選別機構106まで搬送され、その
印刷物が良品または不良品であるかが選別される。
【0012】以下、図1に示された本発明の印刷装置の
各部について詳細に説明する。
【0013】用紙取出部101は、制御部107の制御
信号に従って一枚ずつ用紙Pを取り出し、搬送機構10
6に受け渡す。この用紙Pは、搬送機構106によって
印刷部102に搬送される。印刷部102では、特定の
原稿を基に作られた凸版にインキが付着される。この印
刷部102は、インキを用紙に転写する方式で印刷する
凸版印刷方式、特定の原稿を基に作られた凸版にインキ
を付着させ、一旦平坦なローラに転写させた後に、用紙
P荷転写させる平版印刷方式、特定の原稿を基に作られ
た凹版にインキを付着させ一旦拭き取りローラで版の表
面のインキを取り除いた後、用紙Pに転写する凹版印刷
方式のいずれかの方式、または、これらの組み合わせで
実現される。
【0014】画像入力部103では、印刷部102で印
刷された対象が画像データとして読み取られる。そし
て、入力データ制御部108は、印刷物Pを数枚おきに
検査したり、印刷の一部分のみを検査できるように、画
像入力部103から出力される画像データを制御する。
入力データ制御部108は、例えば図3に示すような回
路構成で実現される。即ち、計数部302には、用紙取
出部101で取り出され、印刷部102で印刷される用
紙Pの枚数を制御部107からの制御信号でカウントす
る。画像入力部103から入力される画像データは、入
力制御部302によって、計数部301で計数される印
刷物の一定枚数毎に、取り込むように制御される。たと
えば、2枚おきに印刷を確認したいときは、計数部30
1が、連続して印刷される印刷物の2枚に一度だけ入力
制御部302を制御して、画像入力部103から出力さ
れる画像データが入力制御部302によって取り込まれ
る。また、計数部301が1枚ずつ入力制御部302に
制御信号を出力すれば、もちろんすべての印刷物の画像
データが入力制御部302によって取り込まれることと
なる。
【0015】以上は、一定枚数おきに抜き出して検査す
る方法であるが、ある一定時間毎に印刷物の画像を入力
し、検査を行っても良い。この場合、入力制御部302
は、タイマーを内蔵し、一定時間毎にパルスを発生し、
パルス発生のタイミングで画像入力部103から画像を
取り込むように構成すればよい。印刷のスピードが高速
で印刷物が多量に発生する場合には、枚数を計測するよ
りも時間で区切って検査を行った方が有効である。
【0016】入力制御部302で取り込まれた画像デー
タは、画像データ切出部303に入力される。この画像
データ切出部では、切り出す画像の範囲を指定する画像
範囲指定部304からの切出指定信号に従って印刷物の
画像の一部分の領域だけが切り出される。これによっ
て、検査確認が実行される画像のデータ量が削減される
こととなる。画像範囲指定部304で、印刷画像の全範
囲が指定されれば、もちろん、画像データがすべて検
査、確認される。
【0017】画像データ切出部303で切り出された画
像データは、データ合成部305に入力される。このデ
ータ合成部305では、画像データ切出部303から出
力される画像データと、計数部301が出力する印刷物
の計数情報、画像範囲指定部304が出力する画像の範
囲の表すデータの3種類の情報がまとめられる。この情
報により、印刷物のデータ管理が行われ、実際の印刷物
と選別情報の一致を正確に行うことができる。データ合
成回路305を用いずに、収集された画像データのみを
単独で次段に送ることが可能である。この場合、データ
にIDを付けることはできず、印刷物の選別は、不可能
であるが、印刷ミスが発生しているか否かの検査等は可
能である。この複数のデータは、その後、マルチプレク
サ306に入力され、制御部107で制御されるモード
切替部307からのモード信号に応じてマルチプレクサ
306から指定された所定のデータがデータ分配部11
1または、印刷検査部109に切り替えて出力される。
即ち、このマルチプレクサ306におけるデータは、モ
ード切替部307で制御される。例えば、データ合成部
305が出力するデータをすべてデータ分配部111に
出力する場合には、印刷検査部109には、画像データ
が検査の為に供給れず、また、データ蓄積部110へデ
ータを蓄積することなく、すべての印刷物が判定者の判
断の為に検査ステーション115に供給され、実時間で
印刷物の画像の良否が選別されることになる。
【0018】また、モード切替部307がマルチプレク
サ306から指定されたデ−タを印刷検査部109に出
力するように制御すれば、印刷検査部109にデータが
供給され、この印刷検査部109で印刷検査が実行され
る。この印刷検査によって印刷の検査が自動化され、ま
たは印刷検査が補助的に実行されることになる。このモ
ード切替部307の動作は、後に図20を参照してより
詳細に説明する。
【0019】印刷検査部109は、例えば、図4に示す
ような回路構成で実現できる。入力データ制御部103
で収集された画像データは、データ入力部406を介し
て、画像記憶部401に、例えば、図5に示すような配
列で記憶される。この例によれば、画像データは、横1
024画素、縦512画素で構成され、各画素が256
段階のデータとして記憶される。ここで印刷の位置の変
動は、なく、画像データは、常に位置合わせされた状態
で記憶される仮定しているが、もし、位置の変動が発生
する場合は、公知の方法、例えば、印刷パターンの開始
位置を画像データの横方向及び縦方向の射影成分を調べ
て求めることで、修正され位置合わせが実施されれば良
い。
【0020】続いて、記憶された画像データは、データ
比較部403に入力される。このデータ比較部403で
は、画像記憶部401に記憶された画像データと、参照
画像記憶部402に記憶されている基準画像データとが
比較され、両者の差分値が一画素毎に求められる。例え
ば、データ比較部403が画像記憶部401に記憶され
ている図5の例に示すような画像データと、参照画像記
憶部402に記憶されている図6の例に示すような画像
データとの差分を求めると、図7の例に示すような画像
データが得られる。
【0021】データ比較部403は、具体的には、例え
ば図8に示すような回路構成で実現される。即ち、バッ
ファ制御部801から発生するアドレス信号ARD1に
従って、画像記憶部401と参照画像記憶部402に記
憶されている図5及び図6に示すような画像データが同
時に読み出され、差分器802によりその差分値が求め
られ、その差分値に相当する図7に示すような画像デー
タが画像バッファ803に記憶される。
【0022】次に、欠陥候補抽出部404が、欠陥の候
補をもとめるために、データ比較部403に記憶されて
いる差分画像データの各画素について一定のしきい値を
設定して大きな濃度値の差異がある画素をアドレスAD
R2に従って抽出するとともに、部分領域ごとに抽出さ
れた画素の数を計測する。たとえば、図7の例に示すよ
うなデータ比較部403で求めた差分画像データに対し
て、しきい値として−4以下または4以上を設定し、該
当する画素を抽出すると図9の例に示すような画像デー
タが求められる。また、欠陥候補抽出部404は、抽出
した画像データに対して、図10の例に示すように、縦
5画素、横5画素毎の部分領域に区分し、それぞれの領
域に含まれる抽出画素数を求める。ここで、図9では画
素値”1”が抽出された画素を示し、空白は画素値”
0”を表わしている。
【0023】欠陥候補抽出部404は、具体的には図1
1の例に示すような回路構成で実現できる。即ち、バッ
ファ制御部1101から発生するアドレス信号ADR2
に従って、データ比較部401に記憶されている差分画
像データが1画素ずつ比較器1102,1103に読み
出される。この比較器1102,1103には、しきい
値信号THR1、THR2が入力されて、しきい値信号
THR2には、しきい値”4”、しきい値信号THR3
には、しきい値”−4”がそれぞれ設定されている。従
って、比較器1102,1103からは、画素値が−4
以下または4以上の際に比較出力が出力され、この比較
出力が論理和回路1104に供給される。その結果、こ
の論理和回路1104からは、画素値が−4以下または
4以上の時”1”、それ以外の時”0”の値が出力さ
れ、その出力データが画像バッファ1108に記憶され
る。同時に、アドレス変換部1106がアドレス値AR
D2が示す横方向座標値と縦方向座標値をそれぞれ”
5”で除算した値の整数部を新しいアドレスとして出力
する。論理和回路1104から差分結果が抽出されたと
きだけ、メモリデータ加算部1105は、論理和回路1
104からの出力を”1”だけ増加させて画像バッファ
1107に出力する。アドレス変換部1106から出力
される新しいアドレスでこの出力が5×5の部分領域内
の画素値として画像バッファ1107に記憶され、抽出
画素数が計測される。
【0024】続いて、欠陥候補抽出部404から得られ
る部分領域ごとの抽出画素の係数結果に基づいて、結果
判定部405が、検査対象を、2レベルもしくは3レベ
ルに分類する。欠陥判定部405は、具体的には、図1
2の例に示すような回路構成で実現される。即ち、バッ
ファ制御部1201がアドレス信号ADR4を出力する
ことで、欠陥候補抽出部404から部分領域毎の欠陥候
補の画素数データが部分領域毎欠陥候補抽出データとし
て比較器1203、1204に読み出される。しきい値
信号THR4,THR5にそれぞれ数値”2”及び”
5”を設定した比較器1203,1204では、そのし
きい値信号THR4,THR5と画素数データとが比較
される。比較器1204の出力は、反転回路1205で
反転されて論理積回路1206に出力される。この反転
出力と比較器1203との出力の論理積が論理積回路1
206から出力され、この論理積出力と比較器1204
の出力値がこの論理演算部1210で判断される。この
論理演算部1210は、検査ステーション115へ画像
データの転送が必要な場合にアドレス発生部1214に
制御信号を出力する。論理演算部1210は、もう一つ
の論理演算部1209と同じ構造をもつもので、モード
切替部1211の制御により、図13に示すような、入
力A,Bの2つに対して、3つの論理演算結果C,D,
Eを出力するもので、それぞれ、出力C,D,Eは、
「選別機構106で”良品”として区分」、「選別機構
106で”不良品”と区分」、「検査ステーション11
5で確認」という意味を有する。従って、論理演算部1
210は、その出力のうち「検査ステーション115で
確認」のデータについて、アドレス発生部1214に伝
達し、部分領域のアドレス信号ADR4をその部分領域
の画像の縦方向座標と横方向座標の範囲と、そのアドレ
ス信号ADR5に変換する。この画像の座標範囲は、バ
ッファ1213が記憶し、アドレス信号ADR5により
欠陥候補抽出部404から読み出される画素毎の欠陥候
補データは、画像バッファ1215に記憶される。画像
内のすべての各部分領域で求められる論理積回路120
6及び比較器1204の出力は、それぞれ全ての部分領
域内で出力値が”1”になったかどうかをラッチ回路1
207,1208が保持している。即ち、ラッチ回路1
208は、画像内の全領域内にひとつでも論理積回路1
206の出力が”1”であった場合に”1”、ラッチ回
路1207は、画像内の全領域内にひとつでも比較器1
204の出力が”1”あった場合に”1”を出力する。
続いて、論理演算部1209が、このラッチ回路120
7,1208の出力データを入力データA,Bとして論
理演算を行ない、演算結果C,D,Eをレベル1,レベ
ル2,レベル3として出力する。論理演算回路1209
で実施される論理演算は、モード切替部1201の制御
により、その内容が図13のように4つのモードのいず
れかに変更される。このレベル1,レベル2,レベル3
の判定は、印刷検査装置109の判定結果の1つとして
出力される。この論理演算部1209のうちレベル1の
出力Cが”1”になったときに、図4に示す警報信号発
生部408がその信号を受けて、警報信号を出力するこ
とができる。続いて、欠陥候補領域画像読取部410
が、欠陥判定部405のバッファ1213に記憶されて
いる検査ステーション115に送信すべき画像範囲のデ
ータに基づいて、画像記憶部401からその部分領域を
読み出す。また、データ入力部406で受信するデータ
のうち、印刷物の計数に基づく印刷物管理データを、印
刷物管理データ記憶部407が記憶する。
【0025】これら印刷物管理データ記憶部407から
出力される印刷物管理データ、欠陥候補領域画像読取部
から出力される画像データ、警報発生部408から出力
される警報信号、欠陥判定部から出力される3レベルの
検査結果と画素毎の欠陥候補抽出データとがデータ合成
部409に取りまとめられる。これらのデータは、モー
ド切り替え部411で出力先を切り替えられるマルチプ
レクサ412を経由して、データ蓄積部110または、
データ分配部111に出力される。
【0026】上述した印刷検査部109は、出力が図1
8の例における「レベル1」、「レベル2」、「レベル
3」のような複数の判定レベルを」出力するものであれ
ば、図4に示す以外の構成を具備しても良く、例えば、
以下に示されるような構成でも良い。
【0027】例えば、印刷検査部109は、図14に示
すような回路構成によっても実現することができる。即
ち、入力データ制御部108から出力される印刷物の画
像データと印刷管理データは、夫々データ入力部240
6を介して、画像記憶部2401及び印刷部管理データ
記憶部2407に記憶される。この画像記憶部2401
に記憶されている画像データは、マスク画像記憶部24
02に記憶されているマスク画像デ−タでマスクされて
データマスク部2403に注目する画像領域の画像デー
タのみが抽出され、データ平均部2404でその注目領
域の平均画素濃度値が求められる。マスク画像記憶部2
402は、図2の印刷物に対して例えば、図15に示す
様なデータを記憶し、データマスク部2403がこのデ
ータに従って印刷が存在しない2502及び2503の
領域だけを抽出する。データ平均部2404は、この印
刷の存在しない領域だけに余分な印刷がされていないか
を、その平均濃度を調べることで検出する。
【0028】欠陥判定部2405は、データ平均部24
04から出力される平均濃度データAVEをしきい値信
号THR4及びTHR5とを比較し、制御部107から
制御される検査モードに従い判断する。欠陥制御部24
05は、図16に示すような回路構成で実現できる。即
ち、データ平均部2404から出力される印刷されてい
ない領域の平均濃度値を比較器1601、2602が夫
々設定されたしきい値信号THR4、THR5と比較
し、比較器2602の出力を反転する反転回路2603
の出力値と比較器2601の出力値との論理積を論理積
回路1206が求めた結果と、比較器2602の出力と
を論理積部2606が判断し、検査結果を「レベル
1」、「レベル2」、「レベル3」の3種類に分類して
出力する。論理演算部2606は、制御部107によ
り、モード切換部を介してモード信号を受取り、図13
に示す論理演算を実行する。このように論理演算部26
06は、モードに応じた「レベル1」、「レベル2」、
「レベル3」の判定結果を出力し、欠陥判定部の出力と
なる。
【0029】警報信号発生部2408は、欠陥判定部2
405が「レベル2」の判定結果を出力したときに、例
えば、緊急の印刷部102への対応を促す為の警報信号
を出力する。
【0030】データ合成部2409は、印刷物管理デー
タ記憶部2407に記憶されている印刷物管理データ
と、判定結果とともに、「レベル3」のときは画像記憶
部2401に記憶されている画像データ、「レベル2」
のときは警報信号発生部2408から出力される警報信
号を併せて出力する。
【0031】マルチプレクサ412は、データ合成部2
409から出力されるデータをモード切替部411の制
御に従ってデータ蓄積部110または、データ分配部1
11に切り替えて出力する。
【0032】また、印刷検査部109は図17の例に示
すような回路構成でも実現することができる。図17に
示す回路構成では、図4に示す回路構成に近傍画素演算
部2701が追加されたものであるので、他の構成要素
の説明は省略する。
【0033】近傍画素演算部2701は、画像記憶部4
01に記憶されている画像データの各画素データに対し
て、例えば、注目画素を中心とした3x3の近傍画素に
対して適当な重みと積和演算を行う。具体的には、画像
記憶部401に記憶されている画像データをf(i,
j)と表現すると、それぞれの画素について図18
(a)に示す近傍画素値f(i-1,j-1)、f(i-1,j)、f
(i-1,j+1)、f(i,j-1)、f(i,j)、f(i,j+1)、f(i
+1,j-1)、f(i+1,j)、f(i+1,j+1 )に図18(b)
の重みを掛けた和を注目画素に置き換える処理を行う。
この重みは、図18(b)の値以外にも、例えば、図1
8(c)、図18(d)、図18(e)のような任意の
数値の組み合わせでも良い。また、参照画像記憶部40
2には、この近傍画素演算部2701の処理を施した参
照画像データが予め記憶されている。
【0034】マルチプレクサ412から出力されるデー
タは、図19の例に示すような構造を有している。即
ち、印刷物の管理情報(ID)と、判定結果、さらにレ
ベル2の場合は、警報データとして印刷欠陥が加わり、
また、レベル3の場合は、候補の部分領域の数と、それ
ぞれの部分領域の座標値と、それぞれの画像データと、
画素毎の欠陥候補抽出データとが加わって出力される。
図19に示す例では、IDが0021の場合は、「選別
機構106で”良品”として区分」のレベル1の判定が
され、IDが0022の場合は、「選別機構106で”
不良品”として区分」のレベル2の判定がされ、警報情
報が発生される。更に、IDが0023の場合は、「検
査ステーション115で確認」のレベル3の判定がさ
れ、領域数”2”、2つの候補領域のx方向座標値、y
方向座標値、それぞれの画像データと画素毎の欠陥候補
抽出データとが出力される。
【0035】これらデータがモード切替部411の制御
によりマルチプレクサ412から、データ分配器111
に出力されれば、データ蓄積部110に蓄積されること
なく、検査ステーション115に転送されるので、実時
間処理が可能であれば、装置の規模を小さくすることが
できる。また、モード切替部411がマルチプレクサ4
12を制御して、これら出力データをデータ蓄積部11
0に出力すれば、検査ステーション115の処理能力が
瞬間的に低くなった場合に、時間待ちをすることができ
る。このモード切替部411の動作は、後に図22を参
照してより詳細に説明する。
【0036】データ蓄積部110は、例えば、図20に
示すような回路構成で実現できる。即ち、印刷検査部1
09から出力されるデータは、データ制御部1901に
より、データ記憶部1902に一旦記憶され、データ出
力部1904を経由して出力される。データ記憶部19
02は、例えば、一番はじめに書き込んだデータが一番
先に読みだされる公知であるファースト・イン・ファー
スト・アウト・メモリ構造で構成され、印刷検査部10
9から連続して出力される検査結果データが、最終的な
良否を確定する検査ステーション115での処理に対し
て過剰である場合の、処理能力不足の吸収する遅延素子
の機能を有する。
【0037】また、データ制御部1901は、印刷検査
部109から受信したデータに、緊急信号が含まれてい
る場合と、データ記憶部1902に処理待ちのデータが
存在する場合に、警報信号発生部1903を動作させ
て、それぞれ異なった信号としてデータ出力部1904
を経由して警報信号を出力させる。
【0038】続いて、データ分配部111が、入力デー
タ制御部108、印刷検査部109、データ蓄積部11
0から出力されるデータを検査ステーション115と、
判定結果記憶部112に転送する。データ分配部111
は、具体的には、例えば、図21に示すような回路構成
により実現される。即ち、信号切替部2001がモード
切替部2002の制御に従って、入力データ部108、
印刷検査部109、データ蓄積部110から出力される
データを選択して、検査データ選別部2004に出力
し、データ出力部2005を介して判定結果記憶部11
2と、検査ステーション選択部2006を介して検査ス
テーション115へ伝送する。また、警報信号伝達部2
003が、印刷検査部109、データ蓄積部110から
出力される警報信号をデータ出力部2004に伝達し、
これらデータを検査ステーション選択部2006を介し
て検査ステーション115が出力する。
【0039】モード切替部2003は、図22に示す少
なくとも3つのモードを有し、その検査形態に従って、
信号切替部2001の入力信号を制御する。同時に、前
述のマルチプレクサ306,412も図22に従って切
り替える。この図22の検査モードA,モードB,モー
ドCと図13の検査モード、モード1,モード2,モー
ド3,モード4は、制御部107により、切り替えら
れ、印刷物の種類により、適切な検査形態を選択するこ
とができる。
【0040】検査データ選別部2009が、データ出力
部2005を介して判定結果記憶部112へ出力する
か、検査ステーション選択部2006を介して検査ステ
ーション115へ出力するかの選択は、印刷検査部10
9の欠陥判定部405に論理演算部1209の出力につ
いて、図19に示すいずれのモードでも、出力Eが”
1”、即ちレベル3であるとき、検査ステーション選択
部2006に出力し、出力Eが”0”即ちレベル1かレ
ベル2のときにデータ出力部2005に出力するルール
で実行される。
【0041】データ出力部2005は、印刷物の管理情
報(ID)と、判定結果レベル1またはレベル2のデー
タを判定結果記憶部112に伝送する。また、検査ステ
ーション選択部2006は、検査ステーション115の
なかでデータ表示部1からN(116,117…11
8)の内で空いているものを探索し、そのID、部分領
域の数、部分領域の座標データ、部分領域の画像デー
タ、部分領域の画素毎の欠陥候補データを転送する。ま
た、検査ステーション選択部2006は、警報信号伝達
部2003から出力される警報信号を、別途検査ステー
ション115すべてに伝送する。警報信号伝達部200
3から出力される警報信号は、印刷検査部109で検出
した致命的な印刷欠陥で早急に印刷部102への対策が
必要であることを伝える信号と、データ蓄積部110か
ら出力される検査ステーション115のなかの問い合わ
せているデータ表示部に対する確認作業を促す信号との
2種類が存在する。
【0042】データ表示部1からN(116,117…
118)は、データ分配部111から出力されるデータ
を表示し、判定者の判定データを収集し、判定結果収集
部113に出力する機能をもち、具体的には、それぞれ
図23に示すような回路構成で実現される。即ち、デー
タ表示部1からN(116,117…118)は、デー
タ分配部111から出力されるデータを受信バッファ1
501が受信し、警報信号、印刷物管理データ(I
D)、部分領域の座標データ、部分領域の画像データ、
部分領域の画素ごとの欠陥候補抽出データをそれぞれ、
警報発生部1516、印刷物管理データ記憶部151
2、座標データ描画部1504、部分領域画像データ描
画部1506、欠陥データ描画部1508に伝える。表
示バッファ1(1503)が、標準データ記憶部150
2に記憶されている標準印刷の画像データを、合成表示
部1501を介して表示部1511に表示する。同時
に、印刷検査部109でレベル3とされた部分領域の範
囲を、図15に符号1601,1602で示す例のよう
な座標の外枠の形で、座標データ描画部1504が、表
示バッファ2(1505)、合成表示部1510を介し
て、標準データに上書きして表示部1511に表示す
る。また、部分領域画像データ描画部1506が、部分
領域の画像データを、表示バッファ3(1507)、合
成表示部1501を介して、標準データに上書きして表
示部1511に表示する。さらに、欠陥データ描画部1
508は、部分領域の画素ごとの欠陥候補検出データ
を、表示バッファ4(1509)、合成表示部1510
を介して、部分領域の画像データに上書きして表示部1
511に表示するが、これは判定者が操作する表示切替
スイッチ1606の信号を、表示切替制御部1513が
検出し、合成表示部1510を制御することで、符号1
603の例に示すように表示しなかったり、符号160
4の例に示すように表示したり切り替えることができ
る。もちろん、図22における検査モードAの場合は、
印刷検査装置109を作動させないので、印刷物の画像
のみが表示部1511に表示され、これに基づいて判断
することになる。
【0043】このようにして、印刷検査部109では、
レベル3と判定された印刷対象のデータを図24に示す
例のように、その検査結果も示すことで表示し、判定者
にこの表示をみせることで、それがレベル1、たとえば
「良品」であるか、レベル2、たとえば「不良品」であ
るかの最終的な判断を促す。
【0044】図24のような表示を見て、判定者は判定
入力部1607の良品スイッチ及び不良品(図示せず)
のいずれかを押し、レベル1、たとえば「良品」、レベ
ル2、たとえば「不良品」の判定を行なう。その判定結
果は、判定データ入力部1514が収集し、印刷物管理
データ記憶部1512に記憶されている対象の印刷物管
理データとともに判定結果出力部1515が、判定結果
収集部114に出力する。
【0045】また判定入力部は、上記の例のほかに、マ
ウス装置(図示せず)を用い、画面に表示されている
「良品」、「不良品」の判定表示1611,1612に
マウスカーソル1614を移動させ、マウスのボタンに
より指定することで実現することも可能である。
【0046】さらに、判定入力部1607は、表示部1
511にはられた透明な感圧センサで、「良品」、「不
良品」を表わす表示1611,1612を、判定者が、
指先またはペンなどで指定することで実現することもで
きる。
【0047】警報発生部1516は、警報信号を、振動
発生部1517で駆動される振動部1518、音声信号
発生部1519で駆動されるスピーカ1520、照明駆
動部1521で駆動される発光装置1522、画像描画
部1523で出力され合成表示部1510を介して描か
れる表示部1511により、判定者に伝えられる。前述
した2つの警報信号を、それぞれの別の手段で区別して
伝えることも、各方法において異なる表現で区別して伝
えることも可能である。また、これらの方法すべてが必
要ではなく、必要に応じて選択される。
【0048】判定結果収集部113は、検査ステーショ
ン115の複数の端末から出力される判定結果を収集
し、レベル3と判定された対象について、もしくは何も
判定が定まっていない対象について、レベル1、たとえ
ば「良品」、レベル2、たとえば「不良品」の最終的な
判定をその印刷物管理データ、即ち、印刷の順序の情報
とともに判定結果記憶部112へ出力する。
【0049】判定結果記憶部112では、印刷物管理デ
ータと、その対象の判定結果レベル1、たとえば「良
品」、レベル2、たとえば「不良品」が記憶されてい
る。例えば、印刷検査部109または、データ蓄積部1
10では図19に示すように判定されていたデータに対
して、レベル3であった対象が判定者により判定され、
図25のようなデータに変換され、判定結果記憶部11
2が記憶する。
【0050】印刷部102で印刷され、画像入力部10
3でその画像を収集された印刷物は、その印刷がレベル
1、たとえば「良品」であるか、レベル2、たとえば
「不良品」であるかの判定が決定するまでに、印刷乾燥
部104でその印刷が定着させられる。印刷乾燥部10
4は、例えば、熱を一様に加えてインキの定着を促進さ
せる方法や、紫外線を照射してインキの定着を促進させ
る方法で実現される。この印刷乾燥部104は、インキ
を定着させるまでに時間が必要なときは、図1に搬送機
構123の搬送距離を長くする、または、一旦停止する
ことで、時間遅れをさせる。この場合、判定記憶部11
2が定着が終了するまでその結果を記憶しておくことで
時間の遅延に対応することができる。また、逆に、判定
結果記憶部112に判定結果が送られるのが遅れた場
合、選別機構制御部105の搬送機構123の駆動モー
タ124を停止させ、時間遅れに対応することができ
る。
【0051】その後、判定結果記憶部112が、図25
の例に示すようなデータに従って、印刷番号の順番にそ
の対象のを判定データを検索し、選別機構制御部105
が、選別機構106を制御して、判定結果に従って選別
する。
【0052】続いて、本発明の印刷装置の他の実施例に
ついて説明する。
【0053】図26は、本発明の他の実施例に係る、印
刷装置の構成を概略的に示すもので、用紙取出部10
1、搬送機構2107、2つの印刷部102,210
1、ラインセンサ2108、2109を含む2つの画像
入力部103,2102、選別機構制御部105、選別
機構106、制御部107、入力データ制御部108,
2103、印刷検査部109,2104、データ蓄積部
110,2105、データ分配部2106、判定結果収
集部113、判定結果記憶部112、複数のデータ表示
部と判定入力部から構成される検査ステーション115
から構成されている。
【0054】図26に示す印刷装置は、図1に示す印刷
装置に対して印刷部と、画像入力・検査システムを2つ
具備し、本来ならば検査ステーション115も2系統必
要であるが、データ分配部2106が、1系統の検査ス
テーション115で済むようにデータを分配し、判定作
業の効率化と集中化が実現するものである。図26の構
成に含まれる各構成要素は、第1の実施例と同じである
ので省略する。
【0055】本発明の印刷装置の更に他の実施例につい
て説明する。
【0056】図27は、本発明の更に他の実施例に係
る、印刷装置の構成を概略的に示すもので、用紙取出部
101,2102、印刷部102、ラインセンサ220
5を含む画像入力部103、印刷物集積部2201、選
別機構制御部105、選別機構106、制御部107、
入力データ制御部108、印刷検査部109、データ蓄
積部110、データ分配部111、判定結果収集部11
3、判定結果記憶部112、複数のデータ表示部と判定
入力部から構成される検査ステーション115から構成
されている。
【0057】図27に示す印刷装置は、図1に示す印刷
装置の構成に対して、画像入力部103で画像を収集し
たあと、搬送機構2203で印刷用紙Pが印刷物集積部
2201に搬送され、この印刷物集積部2201で印刷
物を集め、その後、時間をおいて再度用紙取出部220
2で印刷物が取り出され、搬送機構2204によって選
別機構106に搬送され、この選別機構106で印刷物
Pが選別されるところが異なっている。この構成は、検
査ステーション115での判定までに時間が要する場合
に有効である。図22の各構成要素は、第1の実施例と
同じであるので、説明を省略する。
【0058】以上、説明した印刷検査においては、刷り
上がった印刷物の「良品」、「不良品」に係わる選別、
判定を行おうとするものであった。それ以外の実施例と
して、検査ステーション115において、検査・判定者
に印刷の状態をスムーズにかつ用意に呈示することがで
きる印刷装置が考えられる。この例では、判定者は、
「良品」、「不良品」の判定を行わなくても良い。検査
ステーション115に呈示された画像データにより、微
妙な印刷の状態を実時間レベルで、或いは、円滑に把握
することをサポートできる。これによって、印刷の不具
合、例えば、インクの加減、或いは、不純物の混入など
による印刷ミスを未然に防ぐことができ、有効であると
思われる。
【0059】
【発明の効果】従来の印刷検査及び選別をもつ印刷装置
では正確な選別が困難であったが、微小な欠陥または淡
い欠陥が含まれる印刷物に対しても、検査処理が判定で
きないものを判定者の最終的な判定を収集することで、
正確にしかも、処理時間を低下させることなく、良品の
み選別しながら印刷する印刷装置を実現することができ
る。また、乾燥工程に中に最終的な判定がなされるため
リアルタイムで印刷物の良品選別が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る印刷装置の構成を概略
的に示すブロック図である。
【図2】図1で示される印刷装置で印刷される模様の一
例を示す平面図である。
【図3】図1に示された入力データ制御部の構成を概略
的に示すブロック図である。
【図4】図1に示された印刷検査部の構成を概略的に示
すブロック図である。
【図5】図4に示された画像記憶部に記憶される画像デ
ータの例を示す図である。
【図6】図4に示される参照画像記憶部に記憶される画
像データの例を示す図である。
【図7】図4に示されるデータ比較部が出力する画像差
分データの例を示す図である。
【図8】図4に示されるデータ比較部の構成を概略的に
示すブロック図である。
【図9】図4に示される欠陥候補抽出部が出力するデー
タの例を示す図である。
【図10】図4に示される欠陥候補抽出部が出力する他
のデータの例を示す図である。
【図11】図4に示される欠陥候補抽出部の構成を概略
的に示すブロック図である。
【図12】図4に示される欠陥判定部の構成を概略的に
示すブロック図である。
【図13】図1に示される印刷検査部から出力され、デ
ータ蓄積部に記憶されるデータの例を示す図である。
【図14】図1に示される印刷検査部の他の例を概略的
に示すブロック図である。
【図15】図14に示されるマスク記憶部に記憶される
マスクデータの一例を領域で示す平面図である。
【図16】図14に示されるデータ平均部を概略的に示
すブロック図である。
【図17】図1に示される印刷検査部の更に他の例を概
略的に示すブロック図である。
【図18】図17に示される近傍画素演算部で処理され
る近傍画素値及びこれを処理するための重みの例を示す
図である。
【図19】図4、図14及び図17に示されるマルチプ
レクサから出力されるデータを示す図である。
【図20】図1に示されるデータ蓄積部を概略的に示す
ブロック図である。
【図21】図1に示されるデータ分配部を概略的に示す
ブロック図である。
【図22】図21に示されるモード切替部で切り替えら
れるモードを示す図である。
【図23】図1に示すデータ表示部の構成を概略的に示
すブロック図である。
【図24】図1に示されたデータ表示部の外観例を概略
的に示す斜視図である。
【図25】図1示されるに判定結果記憶部が記憶するデ
ータの例を示す図である。
【図26】本発明の他の実施例に係る印刷装置の構成を
概略的に示すブロック図である。
【図27】本発明の更に他の実施例に係る印刷装置の構
成を概略的に示すブロック図である。
【符号の説明】
106 … 選別機構、 122、2205、2108、2109 … ラインセ
ンサ 123、2107、2203、2204 … 搬送機構 P … 用紙または印刷物、 1104 … 論理和回路、 1205 … 反転回路、 1206 … 論理積回路、 1511 … 表示装置、 1601,1602 … 欠陥候補部分領域を示す外
枠、 1603 … 欠陥候補部分領域の入力画像、 1511 … 欠陥候補部分領域の入力画像と候補画
素、 1611,1612 … 判定用の表示、 2603 … 反転回路、 2604 … 論理積回路、 2501 … 印刷のある領域、 2502、2503 … 印刷のない領域

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙に印刷する印刷手段と、 印刷用紙の画像データを読み取る画像データ読取手段
    と、 前記画像データ読取手段により入力された画像データの
    品質あるいは良否を検査するデータ検査手段と、 前記データ検査手段から出力されるデータを画像として
    表示するデータ表示手段と、 前記データ表示手段に表示される画像に対する評価デー
    タを入力する評価データ入力手段と、 前記データ検査手段から出力されるデータと、前記評価
    データ入力手段から出力されるデータとに基づいて印刷
    用紙を選別する選別手段と、 を具備することを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】前記データ検査手段は、前記画像データ読
    取手段から出力される画像データに対して、画像データ
    の印刷状態に基づいて少なくとも2種類に分類する判定
    手段を含み、前記データ表示手段は、前記判定手段が分
    類する少なくとも1種類のデータを前記データ検査手段
    の検査結果として画像表示することを特徴とする請求項
    1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】前記データ検査手段は、前記画像データ読
    取手段から出力される画像データに対して、印刷良品、
    印刷不良品及び判定不能の3種類に分類する判定手段及
    びこの判定手段にて判定不能と判断された画像データを
    前記表示手段に表示させる制御手段とを含むことを特徴
    とする請求項1記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】用紙を搬送する搬送手段と、 搬送された用紙に印刷する印刷手段と、 印刷された用紙を乾燥する乾燥手段と、 乾燥前に印刷された用紙の画像データを読み取る画像デ
    ータ読取手段と、 前記画像データ読取手段から出力される画像データの良
    否を検査するデータ検査手段と、 前記データ検査手段から出力されるデータを表示するデ
    ータ表示手段と、 用紙の乾燥完了前に前記データ表示手段に対する評価デ
    ータを入力する評価データ入力手段と、 前記データ検査手段から出力されるデータと前記評価デ
    ータ入力手段から出力されるデータとの少なくとも1つ
    のデータにより印刷後乾燥工程を経た印刷用紙を選別す
    る選別手段と、 を具備することを特徴とする印刷装置。
  5. 【請求項5】用紙に印刷する印刷手段と、 印刷用紙の画像データを読み取る画像データ読取手段
    と、 前記画像データ読取手段から出力されるデータを表示す
    る少なくとも1つのデータ表示手段と、 前記画像データ読取手段から出力されるデータを前記デ
    ータ表示手段に分配するデータ分配手段と、 前記データ表示手段に対する評価データを入力する少な
    くとも1つの評価データ入力手段と、 前記評価データ入力手段から出力されるデータにより印
    刷用紙を選別する選別手段と、を有することを特徴とす
    る印刷装置。
  6. 【請求項6】前記データ分配手段は、複数の異なる画像
    データ読取手段から出力されるデータを集めて、データ
    表示装置に出力することを特徴とする請求項5記載の印
    刷装置。
  7. 【請求項7】前記データ分配手段は、複数の異なる画像
    データ読取手段から出力されるデータを集めて、集めら
    れたデータを振り分けしてデータ表示装置に出力するこ
    とを特徴とする請求項5記載の印刷装置。
JP35418093A 1993-12-28 1993-12-28 印刷装置 Expired - Fee Related JP3488499B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35418093A JP3488499B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 印刷装置
US08/364,981 US5548691A (en) 1993-12-28 1994-12-28 Printing and print inspection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35418093A JP3488499B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07198626A true JPH07198626A (ja) 1995-08-01
JP3488499B2 JP3488499B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=18435830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35418093A Expired - Fee Related JP3488499B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5548691A (ja)
JP (1) JP3488499B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003072205A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Sato Corp スタッカ付き印刷装置
JP2006146919A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Xerox Corp 画質欠陥を検出するためのシステム及び方法
JP2013072846A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像検査装置
CN111879781A (zh) * 2020-06-17 2020-11-03 西安交通大学 一种基于机器视觉的试纸质量检测系统

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999636A (en) * 1997-10-10 1999-12-07 Printprobe Technology, Llc Apparatus and process for inspecting print material
JP4950374B2 (ja) * 2000-06-23 2012-06-13 株式会社小森コーポレーション シート状物識別方法および識別装置
BR0116971B1 (pt) * 2001-04-11 2012-09-04 método para imprimir documentos que requerem segurança usando folhas com identificadores.
US6789962B2 (en) * 2002-04-26 2004-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printing apparatus and communication apparatus
US7880909B2 (en) * 2003-05-20 2011-02-01 Bukowski Mark A Extensible framework for parsing varying formats of print stream data
US7418114B2 (en) * 2003-06-11 2008-08-26 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Print tone measuring method
JP4125228B2 (ja) * 2003-12-26 2008-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその方法、プログラム、記憶媒体並びにプリフライトチェックシステム
US7423280B2 (en) 2004-08-09 2008-09-09 Quad/Tech, Inc. Web inspection module including contact image sensors
US8472073B2 (en) * 2005-04-20 2013-06-25 Ricoh Production Print Solutions LLC Validation of a print verification system
JP4562188B2 (ja) * 2005-08-15 2010-10-13 キヤノン株式会社 印刷装置および印刷処理方法
JP5178444B2 (ja) * 2008-10-16 2013-04-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像検査方法、及びプログラム
JP5636885B2 (ja) 2010-11-08 2014-12-10 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理システム
JP5776668B2 (ja) * 2012-11-09 2015-09-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、制御方法
JP6569697B2 (ja) * 2017-04-11 2019-09-04 コニカミノルタ株式会社 検査装置及び検査プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205153A (en) * 1981-06-13 1982-12-16 Komori Printing Mach Co Ltd Inspecting rotary press
US4561765A (en) * 1982-02-01 1985-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH0424228A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Murata Mach Ltd ダブルツイスタの満管時の自動停止方法及びその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003072205A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Sato Corp スタッカ付き印刷装置
JP4632591B2 (ja) * 2001-08-31 2011-02-16 株式会社サトー スタッカ付き印刷装置
JP2006146919A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Xerox Corp 画質欠陥を検出するためのシステム及び方法
JP2013072846A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像検査装置
CN111879781A (zh) * 2020-06-17 2020-11-03 西安交通大学 一种基于机器视觉的试纸质量检测系统

Also Published As

Publication number Publication date
US5548691A (en) 1996-08-20
JP3488499B2 (ja) 2004-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3488499B2 (ja) 印刷装置
CN101251496A (zh) 缺陷检测装置和缺陷检测方法
JP5228459B2 (ja) 検査群データ管理システム
US20060115127A1 (en) Print inspection apparatus
JP5636885B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理システム
US20080175466A1 (en) Inspection apparatus and inspection method
JP2009532233A (ja) 加重枚葉紙検査装置
US10525697B2 (en) Inspection system having a plurality of detection zones
US20170144464A1 (en) Device for inspecting print material, method of inspecting print material, and program
US5912988A (en) Image processing method and apparatus for distortion compensation
US20100039510A1 (en) Method and DEVICE for PRINT INSPECTION
CN1503051A (zh) 具有介质缺陷检测系统的印片设备
US20080040064A1 (en) Surface inspection apparatus and surface inspection method
JP2003136818A (ja) 画質異常検出方法及び画質異常検出装置
JPH1178183A (ja) 印刷物検査装置およびプリンタ装置
EP0443062B1 (en) Device for inspecting quality of printed matter and method thereof
JP2005205747A (ja) 画像形成装置並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム
KR20030013520A (ko) 화상 처리 시스템
JP2011112398A (ja) 画像形成状態検査方法、画像形成状態検査装置及び画像形成状態検査用プログラム
JP2005205746A (ja) 画像形成システム並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2014106069A (ja) 印刷物検査方法及び印刷物検査装置
JPH0995028A (ja) 印字検査装置
JP3526331B2 (ja) パターン検査装置
JPH11195121A (ja) 画像評価装置および方法
JP2008232810A (ja) X線検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees