JPH07197769A - 立坑掘削方法および装置 - Google Patents

立坑掘削方法および装置

Info

Publication number
JPH07197769A
JPH07197769A JP35110393A JP35110393A JPH07197769A JP H07197769 A JPH07197769 A JP H07197769A JP 35110393 A JP35110393 A JP 35110393A JP 35110393 A JP35110393 A JP 35110393A JP H07197769 A JPH07197769 A JP H07197769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
excavator
frame
bucket
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35110393A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hatanaka
俊明 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP35110393A priority Critical patent/JPH07197769A/ja
Publication of JPH07197769A publication Critical patent/JPH07197769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 立坑掘削の施工コストの低減、および立坑掘
削作業の能率を改善する。 【構成】 立坑掘削機本体は、フレームの周辺部に複数
の伸縮脚を取着し、該フレームに旋回体を回動自在に取
付け、該旋回体に揺動式掘削機を取着すると共に、前記
フレームに設けた揚土手段を備え、立坑の掘削および揚
土作業を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、推進工法等の立坑を掘
削するための立坑掘削方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の推進工法等の立坑掘削装置とし
て、例えば実開昭56−100554号および特開昭6
2−215796号公報に示すように立坑内に設置され
たガイドレ−ルに沿って昇降可能な掘削機が知られてい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような立坑掘削装置であると立坑の支保工にガイドレ−
ルを設置する必要があるため時間がかかるし、施工コス
ト高となり、立坑内の作業スペースも狭くなり安全上問
題があり作業能率が低下するとの問題があった。
【0004】そこで、本発明は上記従来の問題点に着目
してなされたもので、迅速な立坑掘削が可能となるよう
にした方法および装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る立坑掘削方法は、第1に、推進工法等
の立坑掘削装置を用いて掘削する方法であって、前記立
坑掘削装置を以下の工程順に制御する構成としたもので
ある。 (a)まず掘削機本体を立坑の坑底部に水平に着地させ
るために伸縮脚を伸長する。 (b)この伸縮脚が伸長して掘削機本体を水平に着地し
たことを確認する。 (c)次にグリッパアームを張り出して立坑内壁に固定
状態に保持する。 (d)このグリッパアームが立坑内壁に固定状態に保持
したことを確認する。 (e)上記伸縮脚を縮小する。 (f)上記伸縮脚が縮小したことを確認する。 (g)次に揺動式掘削機で立坑の坑底部の掘削作業を行
う。 (h)この掘削作業の終了を確認する。
【0006】第2の立坑掘削方法は、推進工法等の立坑
掘削装置を用いて掘削する方法であって、立坑掘削装置
を以下の工程順に制御するようにしたことを特徴とする
立坑掘削方法。 (a)まず掘削機本体を立坑の坑底部に水平に着地させ
るために伸縮脚を伸長する。 (b)この伸縮脚が伸長して掘削機本体を水平に着地し
たことを確認する。 (c)次にグリッパアームを張り出して立坑内壁に固定
状態に保持する。 (d)このグリッパアームが立坑内壁に固定状態に保持
したことを確認する。 (e)上記伸縮脚を縮小する。 (f)上記伸縮脚が縮小したことを確認する。 (g)次に揺動式掘削機で立坑の坑底部の掘削作業を行
う。 (h)この掘削作業の終了を確認する。 (i)伸縮脚を伸長する。 (j)上記伸縮脚を伸長したことを確認する。 (k)グリッパアームを縮小する。 (l) 上記グリッパアームが縮小したことを確認する。 (m)上記伸縮脚を縮小する。
【0007】また、第3には、上記構成において、掘削
機本体の駆動を無線操縦式にしたものである。
【0008】本発明に係る立坑掘削装置の掘削機本体
は、フレームの周辺部に複数の伸縮脚を取着し、該フレ
ームに旋回体を回動自在に取付け、該旋回体に揺動式掘
削機を取着すると共に、前記フレームに設けた揚土手段
を備えたものから成る構成にしたものである。
【0009】上記構成における前記揚土手段は、前記フ
レームの上部に揺動ポストを回動自在に設け、該揺動ポ
ストにホイスト用モ−タを取着し、該ホイスト用モ−タ
の駆動によりワイヤロープで吊り上下する第1揚土バケ
ットから成る構成にしたものである。
【0010】上記構成におけるフレームの上部に第2揚
土バケットを載置して、前記第1揚土バケットから運搬
した立坑内の土砂等を、該第2揚土バケットに移し替え
て、地上に配置したクレ−ン車のワイヤロープで該第2
揚土バケットを地上に吊り上げる構成としたものであ
る。
【0011】上記構成におけるフレームにモ−タを取着
し、該モ−タで駆動されるピニオンを旋回体のリングギ
ャに噛合して、該旋回体を旋回可能としたものである。
【0012】上記構成における旋回体に岩盤破砕用の揺
動式ブレーカを取付けた構成にしたものである。
【0013】上記構成における旋回体に運転席を取付け
た構成にしたものである。
【0014】上記構成におけるフレームにガイドレール
を介して、運転席を取付けた構成にしたものである。
【0015】上記構成における旋回体にガイド溝を設
け、このガイド溝に沿って揺動式掘削機をスライド可能
にしたものである。
【0016】
【作用】上記構成によれば、掘削機本体をクレ−ン車で
立坑内に吊り降ろした後に、掘削機本体の伸縮脚を伸長
して掘削機本体を水平に着地させる。掘削機本体に設け
たグリッパアームを張り出して立坑内壁に固定状態に保
持させることにより掘削反力を支持できる。該伸縮脚を
縮小して立坑内の坑底部を揺動式掘削機で掘削作業がで
きる。また、この所定量の掘削作業が終了すると当該伸
縮脚を伸長して掘削機本体を水平に着地させる。次いで
該グリッパアームを縮小させた後に、該伸縮脚も縮小さ
せて掘削機本体を立坑の深層部へ移動させることができ
る。このような作業動作を繰り返して深層部の立坑掘削
を行うことができる。これらの駆動は無線操縦等の遠隔
制御することも可能であり、立坑内の坑底部を掘削した
土砂等を揚土手段で地上に吊り上げることができる。ま
た、土砂の掘削に用いる揺動式掘削機と岩盤破砕に用い
る揺動式ブレ−カを設けると共に、この両揺動式の掘削
機とブレ−カをスライド可能にすることにより立坑内の
坑底部の掘削領域の隅々まで延長して掘削作業ができる
ので未掘削部分がないものとなる。また掘削機本体の旋
回体またはフレームの下部に運転席を設けることによ
り、立坑内の坑底部の掘削を有人で行うこともできる。
【0017】
【実施例】以下に、本発明に係る立坑掘削方法および装
置について一実施例を添付図面を参照して詳細に説明す
る。
【0018】まず、実施例に係る立坑掘削装置1の構造
は図2に示すように、掘削機本体10は、フレーム20
を有し、このフレーム20をワイヤロ−プ3により図示
しない地上に配置したクレ−ン車で吊下して昇降可能と
されている。フレーム20は矩形ボックス状に形成さ
れ、その内部には伸縮可能なグリッパアーム21が設け
られており、この内部に設けたアクチュエ−タ22でグ
リッパアーム21を押動し立坑の内壁面に当接させるこ
とにより、フレーム20を立坑の壁面に対して固定状態
に保持することにより、揺動式掘削機40による立坑坑
底部の掘削反力を受けるようになっている。該フレーム
20は図6および図7に示すように複数のグリッパアー
ム21を張り出して内壁面に当接させてフレーム20を
立坑の壁面に対して固定状態に保持するようになってい
る。
【0019】上記フレーム20の周辺部には、複数の脚
30が設けられており、このフレーム20を支える複数
の脚30の内部に伸縮脚31が設けられており、この内
部に設けたアクチュエ−タ32で伸縮脚31を押動し立
坑の坑底部に着地させて脚を突っ張ることにより掘削機
本体10を水平状態に保持することができる。
【0020】また、フレーム20には、旋回体50が回
転可能に支持されており、この旋回体の上部にリングギ
ャ53を形成し、これに噛合するピニオンギャ52を備
えた旋回モータ51をフレーム20にを取着すると共
に、このリングギャ53の外周部を摺接する回転ガイド
リング54を前記フレーム20側に形成することによ
り、この旋回体50を旋回可能にしてある。また、この
旋回体50の下面に運転席90を固定してある。
【0021】上記旋回体50には揺動式掘削機40が取
着されており、この揺動式掘削機40は、旋回体50の
下面にブ−ム41を揺動自在に取付けており、また、旋
回体50の下面の他方にブ−ムシリンダ43を伸縮作動
自在に取付け、前記ブ−ム41を回動可能となってい
る。このブ−ム41の先端部にはアーム42が揺動自在
に取付けており、ブ−ム41の上部に固定したアームシ
リンダ44でアーム42を回動可能とすると共に、この
アーム42の先端部にはバケット43を回動自在に取付
け、アーム42の上部に固定したバケットシリンダ45
で該バケット43を回動可能にしたものから成ってい
る。このようであるからで立坑の坑底部の隅々をこの揺
動式掘削機40で掘削作業を行うことができる。
【0022】また、フレーム20の上部に土砂の揚土機
構が設けられており、この揚土機構は、このフレーム2
0の上面に固着したブラケットのピン85と揺動ポスト
80の下端部と連結されており、この揺動ポスト80は
シリンダ83で回動可能にしてある。また、前記フレー
ム20の上部には固定ポスト81が立設してあり、これ
にフック82が固着されている。前記揺動ポスト80の
上端部にはホイスト用モータ84が取付けており、この
ホイスト用モータ84によりワイヤロープ4で第1揚土
バケット60を吊り上下可能にしてある。
【0023】上記の揺動式掘削機40により立坑坑底部
を掘削した土砂等を前記第1揚土バケット60に入れて
おく、他方フレーム20の上部には第2揚土バケット7
0を載置するようになっており、この第2揚土バケット
70を載置する際のガイド23がフレーム20に設けら
れている。この第2揚土バケット70はワイヤロ−プ5
で地上に配置してある図示しないクレ−ン車により吊り
上げられて、土砂等を地上に排土するようになってい
る。
【0024】上記立坑掘削装置1は、掘削機本体10
(フレーム20、複数の脚30、揺動式掘削機40、旋
回体50等から成っている。)と揚土手段(第1揚土バ
ケット60、第2揚土バケット70、揺動ポスト80、
ホイスト用モータ84等から成っている。)から構成し
てあり、前記フレーム20にワイヤロープ3を係止し
て、このワイヤロープ3で立坑掘削装置1を地上に配置
したクレーン車により吊り上下可能にしてある。
【0025】次に、揚土手段の作動説明を図3にて説明
する。まず、(1)は第1揚土バケット60をワイヤロ
ープ4で吊下した状態を示す。次に(2)のホイスト用
モータ84の駆動により第1揚土バケット60を吊り上
げられ、この時第1揚土バケット60に固着した丸棒6
2とフック82が係止される。また(3)ではシリンダ
83を伸長させて、揺動ポスト80をほぼ垂直状態にす
ると、第1揚土バケット60に設けた開口部61と固定
ポスト81の先端部が噛み合う。そして(4)ではシリ
ンダ83を更に伸長させると揺動ポスト80が傾き、こ
の時ワイヤロープ4をホイスト用モータ84で巻き下げ
ると第1揚土バケット60は固定ポスト81の先端部を
支点として下向きに傾動するので第1揚土バケット60
内の土砂を第2揚土バケット70に排土できるようにな
っている。図4はこの揚土手段の全体側面図を示してい
るが前記図3で説明ずみであり説明は省略する。
【0026】次に図5、図7にて本発明の他の実施例を
説明する。尚、図2で説明した同一符号を付したところ
は説明を省略する。立坑内に作業者が出入りするための
昇降用エレベータを設置しており、立坑の坑底部を掘削
した土砂等を地上に排出する揚土バケット100をワイ
ヤロープ101で図示しない地上に配置したクレ−ン車
で吊り上げ可能としてある。フレーム20にはガイドレ
ール120を介して運転席110が設けられており、こ
の運転席110は図示しないアクチュエータにより回動
可能になっている。
【0027】図8は、本発明の他の実施例であり、旋回
体50に第1旋回体130と第2旋回体140を回転可
能に支持されており、この第1旋回体130の上部にリ
ングギャ133を形成し、これに噛合するピニオンギャ
132を備えた旋回モータ131を旋回体50に取着す
ると共に、このリングギャ133の外周部を摺接する回
転ガイドリング134を前記旋回体50側に形成するこ
とにより、この第1旋回体130を旋回可能にしてあ
る。また、第2旋回体140の上部にリングギャ143
を形成し、これに噛合するピニオンギャ142を備えた
旋回モータ141を旋回体50に取着すると共に、この
リングギャ143の外周部を摺接する回転ガイドリング
144を前記旋回体50側に形成することにより、この
第2旋回体140を旋回可能にしてある。そして前記第
1旋回体130には揺動式掘削機150が取着されてお
り、この揺動式掘削機150は、第1旋回体130の下
面にブ−ム151を揺動自在に取付けており、また、第
1旋回体130の下面の他方にブ−ムシリンダ154を
伸縮作動自在に取付け、前記ブ−ム151を回動可能と
なっている。このブ−ム151の先端部にはアーム15
2が揺動自在に取付けらけており、ブ−ム151の上部
に固定したアームシリンダ155でアーム152を回動
可能とすると共に、このアーム152の先端部にはバケ
ット153を回動自在に取付け、アーム152の上部に
固定したバケットシリンダ156でこのバケット153
を回動可能にしたものから成っている。このようである
から立坑の坑底部の隅々をこの揺動式掘削機150で掘
削作業を行うことができる。次に、前記第2旋回体14
0には揺動式ブレーカ160が取着されており、この揺
動式ブレ−カ160は、第2旋回体140の下面にブ−
ム161を揺動自在に取付けており、また、第2旋回体
140の下面の他方にブ−ムシリンダ164を伸縮作動
自在に取付け、前記ブ−ム161を回動可能となってい
る。このブ−ム161の先端部にはアーム162が揺動
自在に取付けらけており、ブ−ム161の上部に固定し
たアームシリンダ165でアーム162を回動可能とす
ると共に、このアーム162の先端部にはブレーカ16
3を回動自在に取付け、アーム162の上部に固定した
ブレーカシリンダ166でこのブレーカ163を回動可
能にしたものから成っている。このようであるから立坑
の坑底部の岩盤をこの揺動式ブレーカ163で破砕する
ことができるようになっている。
【0028】図9は、本発明の他の実施例であり、旋回
体50は図2と同様の構造となっており、ここでは旋回
駆動機構については説明を省略する。旋回体50にはガ
イドレール170が設けられており、支持台172をこ
のガイドレール170に係合してシリンダ171の伸縮
により該支持台172がスライドできるようになってい
る。この支持台172に揺動式掘削機40が取付けられ
ているが作動説明は図2と同じであり説明は省略する。
また、揺動式掘削機40に替えて上記の揺動式ブレーカ
163を装着することも可能である。
【0029】また、この実施例では立坑掘削装置1の各
アクチュエータ183が無線操縦により遠隔制御が可能
となっており、図10に示すように制御信号の発信機を
内蔵した送信ボックス180を設け、一方、発信機から
の制御信号を立孔掘削装置1側で受信する受信機とその
信号によって制御電流を発生する制御機構とを内蔵した
制御ボックス181を例えば、前記フレーム20に装備
しておけばよい。そして制御ボックス181の制御電流
によって立坑掘削装置1の各アクチュエータ183を制
御する電磁式操作弁182を備え、前記立坑掘削装置1
を遠隔制御させることができる。
【0030】このように構成された立坑掘削装置1を用
いた掘削方法を図1を参照して説明する。まず掘削機本
体10をクレ−ン車で立坑内に吊り降ろす(図1
(1))。そして、掘削機本体10を水平に着地させる
ために脚30を伸長するのである(図1(2))。つぎ
に、グリッパアーム21を張り出して立坑内壁に固定状
態に保持する(図1(3))。この後に、脚30を縮小
する(図1(4))。そして、揺動式掘削機40を駆動
させて掘削を行う(図1(5))。掘削工程が完了した
後、脚30を伸長して着地する(図1(6))。そし
て、グリッパアーム21を縮小する(図1(7))。つ
ぎに、脚30を縮小して掘削機10を下方にさげる(図
1(8))。このように図1の(1)〜(2)の掘削機
本体10をクレ−ン車で立坑内に吊り降ろした後に、
(3)〜(8)の作業工程を繰り返すことにより立坑を
所定の深さまで掘削できる。また、掘削機本体10を立
坑の深層部への移動ができる。尚、グリッパアーム21
および脚30の伸縮作動と、揺動式掘削機40の作動の
確認は例えば各アクチュエータの圧力等を検出して確認
することができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は掘削機本
体をクレ−ン車で立坑内に吊り降ろした後に、掘削機本
体の伸縮脚を伸長して掘削機本体を水平に着地させる。
掘削機本体に設けたグリッパアームを張り出して立坑内
壁に固定状態に保持させることにより掘削反力を支持で
きる。該伸縮脚を縮小して立坑内の坑底部を揺動式掘削
機で掘削作業ができる。また、この所定量の掘削作業が
終了すると当該伸縮脚を伸長して掘削機本体を水平に着
地させる。次いで該グリッパアームを縮小させた後に、
該伸縮脚も縮小させて掘削機本体を立坑の深層部へ移動
させることができる。このような作業動作を繰り返して
深層部の立坑掘削を行うことができる。また、これらの
駆動は無線操縦等の遠隔制御することも可能であり、立
坑内の坑底部を掘削した土砂等を揚土手段で地上に吊り
上げることができる。また、土砂の掘削に用いる揺動式
掘削機と岩盤破砕に用いる揺動式ブレ−カを設けると共
に、この両揺動式の掘削機とブレ−カをスライド可能に
することにより立坑内の坑底部の掘削領域の隅々まで延
長して掘削作業ができるので未掘削部分がないものとな
る。また掘削機本体の旋回体またはフレームに運転席を
設けることにより、立坑内の坑底部の掘削を有人で行う
こともできるようにしたから立坑内にガイドレール等の
設備が不要であり生産コストも低減できると共に、迅速
な立坑掘削が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の立坑掘削方法の作業工程の説明図であ
る。
【図2】実施例の立坑掘削装置の構成説明図である。
【図3】揚土手段の作動説明図である。
【図4】揚土手段の側面図である。
【図5】他の実施例の立坑掘削装置の構成説明図であ
る。
【図6】立坑にフレームを固定した説明図である。
【図7】他の立坑にフレームを固定した説明図である。
【図8】他の実施例の揺動式掘削機と揺動式ブレ−カ作
動説明図である。
【図9】他の実施例の揺動式掘削機説明図である。
【図10】無線操縦装置の構成ブロック図である。
【符号の説明】
10…掘削機本体、20…フレーム、30…脚、40…
揺動式掘削機、50…旋回体、60…第1揚土バケッ
ト、70…第2揚土バケット、80…揺動ポスト。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 推進工法等の立坑掘削装置を用いて掘削
    する方法において、立坑掘削装置を以下の工程順に制御
    するようにしたことを特徴とする立坑掘削方法。 (a)まず掘削機本体を立坑の坑底部に水平に着地させ
    るために伸縮脚を伸長する。 (b)この伸縮脚が伸長して掘削機本体を水平に着地し
    たことを確認する。 (c)次にグリッパアームを張り出して立坑内壁に固定
    状態に保持する。 (d)このグリッパアームが立坑内壁に固定状態に保持
    したことを確認する。 (e)上記伸縮脚を縮小する。 (f)上記伸縮脚が縮小したことを確認する。 (g)次に揺動式掘削機で立坑の坑底部の掘削作業を行
    う。 (h)この掘削作業の終了を確認する。
  2. 【請求項2】 推進工法等の立坑掘削装置を用いて掘削
    する方法において、立坑掘削装置を以下の工程順に制御
    するようにしたことを特徴とする立坑掘削方法。 (a)まず掘削機本体を立坑の坑底部に水平に着地させ
    るために伸縮脚を伸長する。 (b)この伸縮脚が伸長して掘削機本体を水平に着地し
    たことを確認する。 (c)次にグリッパアームを張り出して立坑内壁に固定
    状態に保持する。 (d)このグリッパアームが立坑内壁に固定状態に保持
    したことを確認する。 (e)上記伸縮脚を縮小する。 (f)上記伸縮脚が縮小したことを確認する。 (g)次に揺動式掘削機で立坑の坑底部の掘削作業を行
    う。 (h)この掘削作業の終了を確認する。 (i)伸縮脚を伸長する。 (j)上記伸縮脚を伸長したことを確認する。 (k)グリッパアームを縮小する。 (l) 上記グリッパアームが縮小したことを確認する。 (m)上記伸縮脚を縮小する。
  3. 【請求項3】 前記掘削機本体の駆動を無線操縦式にし
    たことを特徴とする請求項1または2記載の立坑掘削方
    法。
  4. 【請求項4】 立坑掘削機本体は、フレームの周辺部に
    複数の伸縮脚を取着し、該フレームに旋回体を回動自在
    に取付け、該旋回体に揺動式掘削機を取着すると共に、
    前記フレームに設けた揚土手段を備えたものから成る立
    坑掘削装置。
  5. 【請求項5】 前記揚土手段は、前記フレームの上部に
    揺動ポストを回動自在に設け、該揺動ポストにホイスト
    用モ−タを取着し、該ホイスト用モ−タの駆動により吊
    り上下する第1揚土バケットから成ることを特徴とする
    請求項4記載の立坑掘削装置。
  6. 【請求項6】 前記フレームの上部に第2揚土バケット
    を載置して、前記第1揚土バケットから運搬した立坑内
    の土砂等を、該第2揚土バケットに移し替えて、地上に
    配置したクレ−ン車で該第2揚土バケットを地上に吊り
    上げることを特徴とする請求項4または5に記載の立坑
    掘削装置。
  7. 【請求項7】 前記フレームにモ−タを取着し、該モ−
    タで駆動されるピニオンを旋回体のリングギャに噛合し
    て、該旋回体を旋回可能とすると共に、該旋回体に揺動
    式掘削機を取着したことを特徴とする請求項4記載の立
    坑掘削装置。
  8. 【請求項8】 前記旋回体に岩盤破砕用の揺動式ブレー
    カを取付けたことを特徴とする請求項4または7に記載
    の立坑掘削装置。
  9. 【請求項9】 前記旋回体に運転席を設けたことを特徴
    とする請求項4または7に記載の立坑掘削装置。
  10. 【請求項10】 前記フレームにガイドレ−ルを介して
    運転席を設けたことを特徴とする請求項4乃至7のうち
    のいずれかに記載の立坑掘削装置。
  11. 【請求項11】 前記旋回体にガイド溝を設け、該ガイ
    ド溝に沿って揺動式掘削機をスライド可能にしたことを
    特徴とする請求項4または7に記載の立坑掘削装置。
JP35110393A 1993-12-28 1993-12-28 立坑掘削方法および装置 Pending JPH07197769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35110393A JPH07197769A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 立坑掘削方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35110393A JPH07197769A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 立坑掘削方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07197769A true JPH07197769A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18415079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35110393A Pending JPH07197769A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 立坑掘削方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07197769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020172749A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 鹿島建設株式会社 掘削機、掘削機の設置方法、及び地盤掘削方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020172749A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 鹿島建設株式会社 掘削機、掘削機の設置方法、及び地盤掘削方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07197769A (ja) 立坑掘削方法および装置
JPH0925719A (ja) 深礎用移設足場
TWI740251B (zh) 低頂空挖掘機及其組裝工法
JPH0797892A (ja) 立坑掘削方法および装置
JP3173014U (ja) 低空頭型掘削装置
JP2003056000A (ja) 高揚程揚重車両
JPH0841896A (ja) ケーソンの掘削装置
JP3303115B2 (ja) 深礎立坑施工装置
JP2593847Y2 (ja) ニューマチックケーソン
JP2638723B2 (ja) 立穴掘削機
JP2003301683A (ja) 掘削装置
JP3815756B2 (ja) 竪孔用仮設エレベーター及びその輸送方法
JPH0791830B2 (ja) オールケーシング工法による杭施工機
JPH0629221Y2 (ja) 鋼管杭打設装置
JPH05248163A (ja) 深礎基礎掘削施工方法
JPH0629226Y2 (ja) 鋼管杭打設装置
JP2831881B2 (ja) 立坑施工装置
JPH10252090A (ja) 斜面掘削機と支持機と斜面掘削装置
JPH11229394A (ja) オープンケーソンの施工システム
JPS6120147Y2 (ja)
SU1710687A1 (ru) Передвижна бурильна установка
JPH0647823B2 (ja) 鋼管杭打設工法
JP3262213B2 (ja) 斜面掘削方法
JP2974979B2 (ja) 深礎基礎用立穴掘削機及び立穴掘削方法
JPH11256978A (ja) 立坑掘削機