JPH0797892A - 立坑掘削方法および装置 - Google Patents

立坑掘削方法および装置

Info

Publication number
JPH0797892A
JPH0797892A JP5264088A JP26408893A JPH0797892A JP H0797892 A JPH0797892 A JP H0797892A JP 5264088 A JP5264088 A JP 5264088A JP 26408893 A JP26408893 A JP 26408893A JP H0797892 A JPH0797892 A JP H0797892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
excavation
excavating
attached
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5264088A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hatanaka
俊明 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP5264088A priority Critical patent/JPH0797892A/ja
Publication of JPH0797892A publication Critical patent/JPH0797892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 立坑の掘削作業を坑底形状に影響されること
なく、また人力掘削補助を要せず、短期に掘削できるよ
うにする。 【構成】 掘削機本体を門型クレーン等の任意の吊下装
置により昇降可能としておき、これを坑口から吊り下げ
下降させるようにする。グリッパアームにより立坑の支
保工に掘削反力を支持させると共に、グリップアームに
は第1旋回体を旋回かつ昇降可能に取り付ける、又、第
1旋回体には偏心回転可能に第2旋回体を取り付ける。
この第2旋回体に揺動式掘削機等を取り付けてたので、
掘削機本体の懸架状態での掘削作業によって坑底の凹凸
に影響されることなく掘削が可能となり、掘削領域を広
く、かつ未掘削領域がなくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、推進工法等の推進施工
用の立坑を掘削するための立坑掘削方法および装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、推進工法等の推進施工用の立坑等
は、クラムシェルやミニショベルにより坑内部を掘削し
て掘り下げ、クラムシェル等の機械で掘削できない部分
は人力により掘削するようにしている。そして、坑底部
中央に掘削土を集積し、これを地上からクラムシェルに
よって揚土するものとしている。このような立坑掘削を
効率的に行わせるように、例えば実開昭56−1005
54号公報に示すように立坑内に設置されたガイドレー
ルに沿って昇降可能な掘削機を用いて行うものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記前
者の方法では、人力作業が付帯するため大変な苦汁作業
となるとともに、ミニショベルを用いる場合には坑底部
の凹凸により作業が不安定になり、ステアリングが不能
となる虞があるとともに、ミニショベル下部は掘削でき
ない欠点がある。更に、ミニショベルが坑内にある場合
には、坑底が狭いと揚土のたびに地上に引き上げる必要
がある。また、クラムシェルによって揚土する場合に
は、地上のオペレータが坑内を確認できないので危険性
を伴うものとなる。一方、後者のような立坑掘削装置で
あると立坑の支保工にガイドレールを設置する必要があ
るため時間がかかるし、また堅い地盤の掘削用と、ほぐ
した土砂を地上に揚げるのを1台の作業機にて行ってい
るので作業能率が悪いとの問題があった。
【0004】そこで、本発明は上記従来の問題点に着目
してなされたもので、人力掘削を廃止でき、作業者が坑
内に入らなくても掘削が可能であるとともに、坑底の凹
凸に影響を受けることなく迅速な立坑掘削ができるよう
にした方法および装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る立坑掘削方法は、推進工法等の推進施
工用の立坑掘削機を用いて掘削する方法において、門型
クレーンから掘削機本体をワイヤロープで吊下し所定位
置でグリップアームを伸張してグリッププレートを立坑
の内壁に押動し、掘削機本体を保持して揺動式掘削機に
て立坑を掘削し、掘削終了を確認後に掘削機本体を吊上
して所定の位置に停止させ、この停止確認後門型クレー
ンを立坑位置から移動させ、移動完了を確認後、前記揺
動式掘削機で掘削した土砂を油圧ショベル等の揚土手段
で地上へ揚土させるように構成した。
【0006】また、第2には、上記構成において、前記
門型クレーンの駆動と、前記掘削機本体の駆動を無線操
縦式にしたものである。
【0007】上記構成における門型クレーンに代えて油
圧ショベル装置あるいはクレ−ン車両を用いることがで
きる。
【0008】本発明に係る立坑掘削装置は、地上に立設
した門型クレーンのワイヤロープでグリップアームを吊
り上下作動自在に保持し、該グリップアームと昇降パイ
プを昇降シリンダで昇降自在に連結し、第1旋回体にモ
ータを取着し、該モータで駆動されるピニオンを前記昇
降パイプのリングギヤに噛み合わせて前記第1旋回体を
旋回可能とするとともに、該第1旋回体に第2旋回体を
軸受で回動自在に取着し、該第2旋回体に揺動式掘削機
を取着し、該第2旋回体にリングギヤを取付け、前記第
1旋回体に取着したモータで駆動されるピニオンを前記
リングギヤに噛み合わせて該揺動式掘削機を旋回可能と
した。
【0009】上記構成における第2旋回体を第1旋回体
中心に対して偏心させて用いることができる。
【0010】
【作用】上記構成によれば、掘削機本体を任意の吊下装
置により昇降可能としておき、これを坑口から吊り下げ
下降させる。掘削機本体に設けたグリップアームのグリ
ッパを立坑の支保工に向けて伸張させグリップさせるこ
とで掘削反力の支持ができる。グリップアームには第1
旋回体を取付け、回転できるようにすると共に、第1旋
回体中心に対して第2旋回体を偏心させて取着し、当該
第2旋回体の下面側に揺動式掘削機を取付け。揺動式掘
削機はショベル機構やブレーカ等を用いる。これらの駆
動は無線操縦等の遠隔操縦にて行うようにし、第1旋回
体中心に対して第2旋回体の旋回を偏心回転を行わせる
ことにより、坑底の凹凸に影響されることなく掘削が可
能となる。所定量の掘削が終了した後、掘削機本体を引
き上げ、次いで地上から油圧ショベル等による揚土装置
によって掘削土砂を揚土し、再度掘削機本体を坑内にい
れて同様の作業を繰り返すのである。これにより、坑内
作業は無人化でき、機械掘削であっても第1旋回体と第
2旋回体の相互作用により、掘削領域の隅々まで揺動式
掘削機を延長させることができるので、未掘削部分がな
いものとなる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明に係る立坑掘削方法および装
置の具体的実施例を添付図面を参照して詳細に説明す
る。
【0012】まず、実施例に係る立坑掘削装置は、第1
実施例の門型クレ−ンと掘削機本体(グリッパア−ム1
0、昇降パイプ26、第1旋回体30、第2旋回体4
6、揺動式掘削機58等を含む)の構造は図2に示すよ
うに、グリップアーム10を有し、これをワイヤロープ
12等により吊下して昇降可能とされている。グリップ
アーム10は矩形ボックス状に形成され、その内部には
四側面から各々伸張突出可能なグリッパ14が設けられ
ている。グリッパ14はテレスコピック構造のものであ
り、内部に設けた伸縮シリンダ機構16によってグリッ
パ先端を押動し、立坑18の内壁面に当接させることに
より、グリップアーム10を立坑18の壁面に対して固
定状態に保持するものである。例えば図3(1)に示す
ように、小判型立坑18Aの場合には立坑壁面を構成す
る支保工20における腹起こし22にグリッパ14を当
接して固定状態に保持する。また、同図(2)に示すよ
うに、丸型立坑18Bの場合には、ライナプレート24
を支持面とし、四方のグリッパ14を全部突出させて押
動して保持するようにすればよい。したがって、立坑1
8の内部の適当な箇所まで下降されたグリップアーム1
0は、グリッパ14の伸張動作によって立坑18に保持
され、掘削反力を支持することができる。
【0013】上記のようなグリップアーム10には、そ
の中央部を貫通して上下動可能に昇降パイプ26を取り
付けている。このパイプ26はグリップアーム10との
間に設置した昇降シリンダ28に連結され、グリップア
ーム10に対して上下駆動可能とされる。昇降シリンダ
28は、実施例ではパイプ26の周囲に複数配置され、
シリンダ本体をグリップアーム10に固定し、シリンダ
ロッドをパイプ26に設けたフランジ部に連結する構成
としているが、パイプ26内に1本のシリンダを設置す
る構造としてもよい。これはパイプ内でシリンダの一端
をパイプ26に連結し、他端をグリップアーム10側か
らパイプ側壁に形成したスロットを通じて内部に延在す
る適当な部材を設けてこれに連結すればよい。
【0014】このような昇降パイプ26の下端部には、
当該パイプ26を中心として回転できるように第1旋回
体30が取り付けられている。これは図2に示すよう
に、第1旋回体30はパイプ挿通孔32を形成すると共
に、昇降パイプ26側には下端に受けフランジ34を形
成し、当該受けフランジ34にて第1旋回体30を回転
可能に支持しつつ荷重を受けている。そして、前記受け
フランジ34の下面部にはリングギヤ36を下方に突設
した状態に設けると共に、リングギヤ36の外周に摺接
する回転ガイドリング38を第1旋回体30側に設けら
れている。回転ガイドリング38は昇降パイプ26の下
端部分を囲むように形成されたボックス40に設けられ
ており、また、ボックス40には前記リングギヤ36に
噛み合うピニオンギヤ42を有する旋回モータ44が取
り付けられている。これにより、第1旋回体30は旋回
モータ44の駆動によりピニオンギヤ42がリングギヤ
36に噛み合いながら回転するので、昇降パイプ26を
中心として旋回することができる。
【0015】また、上記第1旋回体30には、この第1
旋回体30の旋回中心から偏心した回転中心をもつ第2
旋回体46が取り付けられている。これは、基本的には
第1旋回体30の旋回機構と同様に構成すればよく、図
2に示しているように、第2旋回体46が第1旋回30
に回転可能に支持されており、第2旋回体46の上面部
にリングギヤ50を形成し、これに噛み合うピニオンギ
ヤ52を備えた旋回モータ54を第1旋回体30側に取
り付けるようにすればよい。この場合にも前記リングギ
ヤ50の外周面を摺接する回転ガイドリング56を第1
旋回体30側に形成し、回転ガイド機能をもたせる。
【0016】上記のような回動可能な第1旋回体30に
対して更に偏心位置で回動可能とされた第2旋回体46
には、揺動式掘削機58が取り付けられている。この揺
動式掘削機58は、図2に示しているように、第2旋回
体46に回転連結されたブーム58aにアーム58bを
連結し、該アーム58bにバケット58cを回動自在に
取付けたもので、これらは各々ブ−ムシリンダ58d、
アームシリンダ58e、バケットシリンダ58fによっ
て駆動可能となっている。この場合、前記ブーム58a
の取付け基端は第2旋回体46の回転中心から偏心した
位置に設定されている。
【0017】かくして、揺動式掘削機58を駆動操作し
て、バケット58cが立坑18を掘削する際、掘削反力
は第2旋回体46、第1旋回体30、昇降パイプ26を
介してグリップアーム10に伝達される。グリップアー
ム10はグリッパ14によって立坑18の内壁部(支保
工20又は、ライナプレ−ト24等)を押動して、掘削
反力を支持するものである。
【0018】ところで、上述のように構成された掘削機
本体はグリップアーム10を門型クレ−ン60のワイヤ
ロープ12で吊下しているが、吊下手段には例えば図4
に示している門型クレーン60が用いられる。これは立
坑18の掘削位置の地上部に設置され、下部架台62を
リガー64にて水平に固定する。下部架台62上を上部
架台68が、走行モータ70にて走行できるようにす
る。上部架台68の上部にはウインチ72、ウインチ用
モ−タ74を設けている。前記ワイヤロープ12はウイ
ンチ72により巻き上げ、巻き下げ可能とされ、掘削機
本体を立坑18内に下降させ、あるいは立坑18から引
き上げ、坑口から退避させたりできるようにしている。
もちろん、この掘削機本体は、図5(1)に示す油圧シ
ョベル76、あるいは同図(2)に示すクレ−ン車両7
8によって懸架するようにしてもよい。
【0019】また、この実施例では立坑掘削装置の各ア
クチュエータが無線操縦により遠隔操作されるように構
成され、地上側でオペレータがリモートコントロールす
るようにしている。これは図6に示すように、制御信号
の発信機を内蔵した送信ボックス80を設けておき、一
方、発信機からの制御信号を立坑掘削装置側で受信する
受信機とその信号によって制御電流を発生する制御機構
とを内蔵した制御ボックス81を例えば第1旋回体30
に装備させておけばよい。そして制御ボックス81の制
御電流によって立坑掘削装置の各アクチュエータ83を
制御する電磁式操作弁82を備え、前記立坑掘削機装置
のリモートコントロールさせるのである。
【0020】このように構成された立坑掘削装置を用い
た掘削方法を図1を参照して説明する。これは掘削装置
を門型クレーン60によって懸架するように構成され、
掘削装置を立坑18の上部に移動し、坑内に下降させ
る。下端の揺動式掘削機58による掘削可能な高さまで
下降させたのち、グリップアーム10に取付けたグリッ
パ14を伸張させ、支保工20にグリップさせる。これ
により掘削機本体は反力支持可能に保持される。そし
て、揺動式掘削機58を駆動させて掘削を行わせるので
ある(図1(1))。第2旋回体46を回転させること
により、揺動式掘削機58の回転範囲での掘削が可能と
なる。そして、第1旋回体30を回転させると共に、昇
降パイプ26を昇降駆動させることにより掘削領域およ
び深さを変更しながら所望の範囲を掘削することができ
る。最大掘削範囲は第1旋回体30の回転中心から第2
旋回体46の最大偏心距離に、バケット58cの到達距
離を加味した範囲となる。なお、第1旋回体30、およ
び第2旋回体46の旋回動作と、揺動式掘削機58によ
る掘削処理動作を、予め設定したシーケンスにしたがっ
て動作するように規定しておき、グリッパ14による保
持確認後に自動作動させることができる。
【0021】このような掘削工程が完了した後、グリッ
プアーム10のグリッパ14を収縮させて支保工20と
離反させ、門型クレーン60のウィンチ72を巻き上げ
て立坑18から掘削機本体を引き上げる(図1
(2))。そして、坑口から掘削機本体を移動させて退
避させる。掘削作業により坑底に寄せられている掘削土
砂を坑口に待機するクラムシェルバケット装備の油圧シ
ョベルによって揚土するのである(図1(3))。揚土
作業が終了した後、再度掘削工程(図1(1))に戻
り、以後同様の工程を繰り返すことにより、立坑18を
所定深さまで遠隔操作により掘削することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は掘削機本
体を任意の吊下装置により昇降可能としておき、これを
坑口から吊り下げ下降させ、グリップアームに設けたグ
リッパにより立坑の支保工等に掘削反力を支持させつ
つ、掘削作業を懸架状態でできるように構成したので、
坑底の凹凸に影響されることなく掘削が可能となると共
に、第1旋回体中心に対して第2旋回体を偏心させて取
着し、この第2旋回体に揺動式掘削機を取付けて立坑を
掘削するようにしたので、掘削範囲が広く、かつ坑口の
下部隅部の掘削不能な領域が無くなるので、坑内にて人
力による坑口の下部隅部の掘削作業を行わせる必要がな
くなり掘削効率と安全性を向上させ、工期短縮化を図る
ことができるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る立坑掘削方法の作業工程の説明図
である。
【図2】実施例の立坑掘削装置の構成説明図である。
【図3】立坑形状とグリッパとの説明図である。
【図4】懸架用の門型クレーンの構成説明図である。
【図5】懸架方式の他の例の説明図である。
【図6】無線操縦装置の構成ブロック図である。
【符号の説明】
10…グリップア−ム、12…ワイヤロ−プ、14…グ
リッパ、16…伸縮シリンダ機構、18(18A、18
B)…立坑、20…支保工、22…腹起こし、24…ラ
イナプレ−ト、26…昇降パイプ、28…昇降シリン
ダ、30…第1旋回体、32…パイプ挿通孔、34…受
けフランジ、36…リングギヤ、38…回転ガイドリン
グ、40…ボックス、42…ピニオンギヤ、44、54
…旋回モータ、46…第2旋回体、48…スラストベア
リング、50…リングギヤ、52…ピニオンギヤ、56
…回転ガイドリング、58…揺動式掘削機、60…門型
クレーン、62…下部架台、64…リガー、66…車
輪、68…上部架台、70…走行モータ、72…ウィン
チ、74…ウインチ用モ−タ、76…油圧ショベル、7
8…クレーン車両。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 推進工法等の推進施工用の立坑掘削機を
    用いて掘削する方法において、門型クレーンから掘削機
    本体をワイヤロープで吊下し所定位置でグリップアーム
    を伸張してグリッププレートを立坑の内壁に押動し、掘
    削機本体を保持して揺動式掘削機にて立坑を掘削し、掘
    削終了を確認後に掘削機本体を吊上して所定の位置に停
    止させ、この停止確認後門型クレーンを立坑位置から移
    動させ、移動完了を確認後、前記揺動式掘削機で掘削し
    た土砂を油圧ショベル等の揚土手段で地上へ揚土させる
    ことを特徴とする立坑掘削方法。
  2. 【請求項2】 前記門型クレーンの駆動と、前記掘削機
    本体の駆動を無線操縦式にしたことを特徴とする請求項
    1記載の立坑掘削方法。
  3. 【請求項3】 前記グリッパアームの吊下手段を門型ク
    レーンに代えて油圧ショベル装置としたことを特徴とす
    る請求項1または2記載の立坑掘削方法。
  4. 【請求項4】 前記グリッパアームの吊下手段を門型ク
    レーンに代えてクレ−ン車両としたことを特徴とする請
    求項1または2記載の立坑掘削方法。
  5. 【請求項5】 地上に立設した門型クレーンのワイヤロ
    ープでグリップアームを吊り上下作動自在に保持し、該
    グリップアームと昇降パイプを昇降シリンダで昇降自在
    に連結し、第1旋回体にモータを取着し、該モータで駆
    動されるピニオンを前記昇降パイプのリングギヤに噛み
    合わせて前記第1旋回体を旋回可能とするとともに、該
    第1旋回体に第2旋回体を軸受で回動自在に取着し、該
    第2旋回体に揺動式掘削機を取着し、該第2旋回体にリ
    ングギヤを取付け、前記第1旋回体に取着したモータで
    駆動されるピニオンを前記リングギヤに噛み合わせて該
    揺動式掘削機を旋回可能としたことを特徴とする立坑掘
    削装置。
  6. 【請求項6】 前記第2旋回体を第1旋回体中心に対し
    て偏心させて取着したことを特徴とする請求項5記載の
    立坑掘削装置。
JP5264088A 1993-09-29 1993-09-29 立坑掘削方法および装置 Pending JPH0797892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5264088A JPH0797892A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 立坑掘削方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5264088A JPH0797892A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 立坑掘削方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0797892A true JPH0797892A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17398350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5264088A Pending JPH0797892A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 立坑掘削方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797892A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2265739A1 (es) * 2004-11-26 2007-02-16 Juan Gregorio Lombardo Maldonado Soporte estatico de brazo excavador para pozos.
KR101015548B1 (ko) * 2008-07-17 2011-02-17 (주)성풍건설 수직터널 굴착장치
JP2016525175A (ja) * 2013-06-25 2016-08-22 ヘーレンクネヒト アーゲー シャフト掘進装置およびシャフト掘進方法
CN114033383A (zh) * 2021-11-09 2022-02-11 中铁工程装备集团有限公司 沉井掘进机、沉井掘进系统及异形断面沉井的掘进方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2265739A1 (es) * 2004-11-26 2007-02-16 Juan Gregorio Lombardo Maldonado Soporte estatico de brazo excavador para pozos.
ES2265739B1 (es) * 2004-11-26 2007-12-01 Juan Gregorio Lombardo Maldonado Soporte estatico de brazo excavador para pozos.
KR101015548B1 (ko) * 2008-07-17 2011-02-17 (주)성풍건설 수직터널 굴착장치
JP2016525175A (ja) * 2013-06-25 2016-08-22 ヘーレンクネヒト アーゲー シャフト掘進装置およびシャフト掘進方法
CN114033383A (zh) * 2021-11-09 2022-02-11 中铁工程装备集团有限公司 沉井掘进机、沉井掘进系统及异形断面沉井的掘进方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0797892A (ja) 立坑掘削方法および装置
JP4931478B2 (ja) 低空頭杭打機
US2326172A (en) Shaft sinking apparatus
CN111677027B (zh) 低顶部高度挖掘机及其组装施工方法
JP2588764B2 (ja) ケーソン用掘削機
JP3615892B2 (ja) 掘削機の排土装置
JP3637173B2 (ja) 掘削機の昇降装置
JP3999868B2 (ja) オープンケーソンの施工システム
JP2638723B2 (ja) 立穴掘削機
JP3303115B2 (ja) 深礎立坑施工装置
JP2633154B2 (ja) 立穴掘削工法
JP2813836B2 (ja) ケーソン掘削装置
US2710700A (en) Shaft mucking apparatus
KR20110105245A (ko) 물 분사 기능을 갖는 그래브용 코어 바렐 및 이를 구비한 굴착기
JP2001207770A (ja) 鋼管圧入装置の運搬据付装置と運搬据付方法
JPH07197769A (ja) 立坑掘削方法および装置
JPH074591U (ja) 立坑掘削装置
JP3262213B2 (ja) 斜面掘削方法
JPH0133636B2 (ja)
JPS6312219Y2 (ja)
JP3184994B2 (ja) ケーソンの揚土装置
JPS62268432A (ja) クレ−ン付き掘削機
JP2023089499A (ja) 全周回転掘削機の移動据付装置
JP3330211B2 (ja) ニューマチックケーソン
JPH0791830B2 (ja) オールケーシング工法による杭施工機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003