JPH07196378A - 炭素/炭素複合材料の製造方法 - Google Patents

炭素/炭素複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPH07196378A
JPH07196378A JP6317738A JP31773894A JPH07196378A JP H07196378 A JPH07196378 A JP H07196378A JP 6317738 A JP6317738 A JP 6317738A JP 31773894 A JP31773894 A JP 31773894A JP H07196378 A JPH07196378 A JP H07196378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
pitch
densification
composite material
carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6317738A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiho Hayata
喜穂 早田
Takeshi Kono
岳史 河野
Masaaki Shinagawa
雅明 品川
Noriyuki Kiuchi
規之 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP6317738A priority Critical patent/JPH07196378A/ja
Publication of JPH07196378A publication Critical patent/JPH07196378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超高圧装置を用いることなく、効率良く炭素
/炭素複合材料を製造する方法を提供する。 【構成】 炭素一次成形体に炭素質ピッチを含浸し、不
活性ガス雰囲気下、500〜3000℃にて焼成して緻
密化処理を行ない炭素/炭素複合材料を製造するに際
し、緻密化処理の圧力が大気圧を越え10Kg/cm2
以下であり、かつ該炭素質ピッチが下記式で示される緻
密化パラメータが0.1以上を満足するピッチであるこ
とを特徴とする炭素/炭素複合材料の製造方法。緻密化
パラメータ=(緻密化処理に用いる焼成条件と同一の焼
成条件で焼成した場合の炭素質ピッチの炭化物重量を該
炭素質ピッチ重量で除した値)×(緻密化処理に用いる
焼成条件と同一の焼成条件で焼成した場合に得られる炭
化物の嵩密度を該炭化物の真密度で除した値)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炭素/炭素複合材料の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維強化/炭素複合材料は、軽量で
耐熱性を有するだけでなく、摺動特性、強度特性、破壊
靭性、熱伝導率等に優れており、耐熱材料、ブレーキお
よび炉材等の工業材料に使用されている。
【0003】この炭素繊維強化/炭素複合材料の製造に
おいては、まず炭素繊維を成形し、あるいは炭素繊維を
バインダーとなるピッチや熱硬化性樹脂と共に成形し、
さらに炭化して一次成形体とし、次いでこの一次成形体
を緻密化するという工程が行われる。
【0004】ここで、成形と緻密化を一工程で完結させ
る方法も提案されているが、得られる炭素繊維強化/炭
素複合材料の強度や摺動特性が充分でなく、炉材等には
使用できても宇宙用耐熱構造材料あるいはブレーキ等に
は適用できない。そのため充分な強度や摺動特性を要す
る用途に適応する炭素繊維強化/炭素複合材料は、まず
一次成形体を作製しこれを緻密化する方法がとられてい
るのが一般的である。
【0005】これまでに一次成形体の緻密化方法として
最も広く用いられているのはCVD法(化学気相蒸着
法)であるが、これは長時間を有するプロセスであり、
非常にコスト高となる。一方、一次成形体にフェノール
樹脂あるいはフラン樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸し、炭
化する方法もあるが、これらの樹脂の炭化には長時間を
要し、また収率が低いためコスト的にも好ましくなく、
また得られる複合材料の熱伝導率も低くなるという欠点
がある。
【0006】また、緻密化にピッチを用いる方法もある
が、ピッチは液相を経て炭化するため、常圧下では熱分
解等により発生するガスにより炭化時に発泡し、得られ
る炭化物のかさ密度が著しく低下するという欠点がある
のが一般的である。またこの際の炭化収率も低い。炭化
時の発泡および炭化収率の低下を防止するために高圧下
で炭化する方法が提案されている。例えばICCM(I
nternational Conference o
n Composite Materials)−2の
第1302〜1319頁(1978年)には、HIP装
置によりピッチを6.9〜68.9MPa(70〜70
3kgf/cm2)の加圧下で炭化し、収率が向上する
ことが報告されている。
【0007】またCarbon,Vol.11,第57
0〜574頁(1973年)には、ピッチを100ba
r(102kgf/cm2)までの高圧下で炭化して収
率を検討し、圧力効果は25bar(25.5kgf/
cm2)以上で達成されることが報告されている。
【0008】しかしながら、これらの方法はHIP装
置、オートクレーブあるいは金属製のボンベ等の特殊な
装置を必要とし、かつ生産性が低く、また大型製品を製
造する際にもこの高圧加圧装置が様々な制約となってい
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、超高
圧装置を用いることなく、効率良く炭素/炭素複合材料
を製造する方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、次
に示す製造方法によって達成される。
【0011】すなわち、本発明は、炭素一次成形体に炭
素質ピッチを含浸し、不活性ガス雰囲気下、500〜3
000℃にて焼成して緻密化処理を行ない炭素/炭素複
合材料を製造するに際し、緻密化処理の圧力が大気圧を
越え10Kg/cm2以下であり、かつ該炭素質ピッチ
が下記式で示される緻密化パラメータが0.1以上を満
足するピッチであることを特徴とする炭素/炭素複合材
料の製造方法に関する。緻密化パラメータ=(緻密化処
理に用いる焼成条件と同一の焼成条件で焼成した場合の
炭素質ピッチの炭化物重量を該炭素質ピッチ重量で除し
た値)×(緻密化処理に用いる焼成条件と同一の焼成条
件で焼成した場合に得られる炭化物の嵩密度を該炭化物
の真密度で除した値)
【0012】以下、本発明の炭素/炭素複合材料の製造
方法について詳述する。本発明でいう炭素一次成形体と
は、炭素繊維および/または炭素繊維の原料繊維を成形
したもの、およびこれらの繊維と炭素マトリックス原料
を複合化して成形したものをいう。
【0013】ここでいう炭素繊維とは、ピッチ系、ポリ
アクリロニトリル系あるいはレーヨン系前駆体繊維を炭
化処理した繊維あるいはさらに黒鉛化した繊維の何れを
も含む。炭化処理は通常1000〜1500℃、黒鉛化
処理は通常2000〜3000℃において実施される。
また炭素繊維の原料繊維とは、前記の炭素繊維の前駆体
をいう。例えばピッチ系炭素繊維の前駆体とはピッチを
紡糸した繊維、これを不融化処理した繊維、もしくは前
炭化処理した繊維である。ここで処理温度は個々のプロ
セスで異なるが、不融化あるいは耐炎化処理は通常20
0〜450℃、前炭化処理は通常400〜1000℃に
おいて実施される。
【0014】炭素繊維および/または炭素繊維の原料繊
維を成形したものとは、3次元織物、フェルト、マット
等の繊維集合体を2次元あるいは3次元の成形体とした
ものを示す。
【0015】また、炭素繊維および/または炭素繊維の
原料繊維と炭素マトリックス原料を複合化成形したもの
とは、炭素繊維および/または炭素繊維の原料繊維の5
00〜25,000本の繊維束、一方向積層物、多方向
積層物、2次元織物あるいはその積層物を、炭素マトリ
クス原料である炭化可能なバインダーにて成形した後、
焼成処理したものを示す。
【0016】ここで、成形に用いられる炭素マトリクス
原料としては、熱可塑性を有するもの、例えば軟化点1
00−400℃を有するピッチ(バインダーピッチ)等
および、熱硬化性を有するもの、例えばフェノール樹
脂、フラン樹脂等が挙げられる。
【0017】本発明に用いる炭素一次成形体は、空隙率
が、通常5〜80%、好ましくは10〜75%、より好
ましくは20〜75%であることが望ましい。
【0018】本発明においては、前記炭素一次成形体に
炭素質ピッチを含浸し、不活性ガス雰囲気下、500〜
3000℃にて焼成して成形体を緻密化する。この際、
前述の緻密化パラメータが0.1以上となり、かつ大気
圧を超えかつ10kgf/cm2未満の圧力で行なうこ
とが必要である。
【0019】特に炭素質ピッチは、緻密化処理に用いる
焼成条件と同一の焼成条件で焼成した際の緻密化パラメ
ータが0.10以上かつ1.0以下、好ましくは0.1
5以上かつ1.0以下となるようなピッチを選択するこ
とが必要である。ここで緻密化パラメータが前記範囲に
満たない場合には、緻密化効率が低下し、緻密化に長時
間が必要となる、もしくは含浸・焼成を繰り返す回数が
多くなる、もしくは焼成時に高圧が必要となるために好
ましくない。なお、ここでいう焼成条件とは最高温度、
最高温度保持時間、昇温速度および圧力の4条件のこと
をいう。
【0020】本発明に用いられる炭素質ピッチとは、軟
化点40〜400℃、好ましくは50〜250℃を有す
る石炭系あるいは石油系のピッチであり、かつ緻密化処
理に用いる焼成条件と同一の焼成条件で焼成した際の緻
密化パラメータが上記条件を満足するものが用いられ
る。これら炭素質ピッチは、該緻密化パラメータが上記
条件さえを満足していれば光学的に等方性のピッチある
いは異方性のピッチの何れも使用できる。炭素質ピッチ
の水素/炭素原子比は、通常1.6未満、好ましくは
1.0以下、さらに好ましくは0.9以下であり、下限
は0.5以上、好ましくは0.55以上、さらに好まし
くは0.61以上、最も好ましくは0.62以上であ
る。上記範囲以外の水素/炭素原子比の炭素質ピッチで
は緻密化パラメータが0.10以上という条件を満足し
ない場合があるため好ましくない。
【0021】炭素質ピッチを一次成形体に含浸させるた
め、減圧下で溶融させたり、溶剤により流動性を上げる
ことも可能である。
【0022】加圧下の焼成の温度範囲は上限は3000
℃以下、好ましくは2000℃以下、さらに好ましくは
1000℃以下であり、下限は500℃以上、好ましく
は550℃以上、さらに好ましくは610℃以上、最も
好ましくは650℃以上である。温度が前記範囲に満た
ない場合は加圧焼成の効果が十分発揮できないので好ま
しくない。また昇温速度の下限は通常1℃/時以上、好
ましくは10℃/時以上、さらに好ましくは100℃/
時以上、上限は1000℃/時以下、好ましくは500
℃/時以下、さらに好ましくは300℃以下である。最
高温度保持時間は通常10分以上、好ましくは1時間以
上、より好ましくは2時間以上行なわれる。
【0023】焼成時の圧力は、大気圧を超えかつ10k
gf/cm2以下、好ましくは2kgf/cm2以上、さ
らに好ましくは7kgf/cm2以上であり、10kg
f/cm2未満が好ましい。前記範囲に満たない場合
は、炭化収率および緻密化が不十分となる。また前記範
囲を超えても炭化収率の大きな増加は認められず、また
装置が極めて高価となる。なお、所定の圧力よりも低く
ガスを充填しておき、昇温に伴う炉内ガスの体積膨張を
利用して所定圧力まで昇圧する方法もあるが、所定圧力
に達する前にピッチ中の低分子量成分が気化あるいは分
解を開始するため、加圧下での焼成当初より、所定の圧
力にしておくことが好ましい。
【0024】加圧する際のガスは、非酸化性であれば特
に限定されず、通常は窒素ガスあるいはアルゴンガスが
使用できる。
【0025】かくして炭素一次成形体を緻密化すること
により炭素/炭素複合材料を製造することができるが、
必要に応じ、再度緻密化を行って密度をさらに向上させ
たり、常圧下で500〜3000℃の焼成を行って複合
材料の特性を改善することができる。
【0026】前記緻密化パラメータの測定法について述
べる。緻密化に使用しようとする炭素質ピッチ約2gを
予め重量を測定した直径10mm×高さ150mmの円
筒形磁性ルツボ(重量A)に入れ、容器および炭素質ピ
ッチの重量Bを測定する。次に該ピッチをルツボ中で緻
密化処理に用いる温度および圧力と同一の温度、昇温速
度、最高温度保持時間および圧力で焼成した後室温まで
放冷し、ルツボおよび炭化物の重量Cを測定すること
で、緻密化処理に用いる焼成条件と同一の焼成条件で焼
成した場合の炭素質ピッチの炭化物重量を該炭素質ピッ
チ重量で除した値、即ち K=(C−A)/(B−A) を計算する。
【0027】さらに該炭化物をルツボから取り出して円
筒形に切り出し、該炭化物の体積Vを測定する。また、
上記炭素質ピッチと同一のピッチを溶融紡糸して200
〜450℃で不融化した後、上記炭化物と同じ焼成条件
で焼成することで製造した炭素繊維を3〜5mmに切断
した後粉砕し、JIS R7601に記載の密度勾配管
法(浸漬液;エチルアルコール/ブロモホルム)によっ
て作製した23±0.5℃の液中に投入し平衡位置に達
した液の密度から該炭素繊維の真密度Tを測定し、これ
を上記炭化物の真密度とする。以上の測定結果から、緻
密化処理に用いる焼成条件と同一の焼成条件で焼成した
場合に得られる炭化物の嵩密度を該炭化物の真密度で除
した値、即ち L=(C−A)/(V×T) を計算する。上記計算結果から、 緻密化パラメータ=K×L を求めることができる。
【0028】
【実施例】以下に実施例等をあげ、本発明を具体的に説
明する。
【0029】実施例1 (緻密化パラメータの測定)炭素分93.4重量%、水
素分6.6重量%、水素/炭素原子比=0.847であ
り、光学的異方性相を含まないピッチAを磁性ルツボに
入れ、窒素により9.5kgf/cm2に加圧した焼成
炉において、2℃/分で1000℃まで昇温し、100
0℃において120分保持して加圧炭化を行ったとこ
ろ、緻密化パラメータは0.18であった。
【0030】(炭素/炭素複合材料の製造)軟化点28
0℃を有する光学的異方性ピッチを溶融紡糸し、これを
不融化および700℃で炭化したものをフェルト状に成
型した空隙率70%を有する炭素一次成形体に前記ピッ
チAを減圧下で溶融含浸し、これを窒素により9.5k
gf/cm2に加圧した焼成炉において、2℃/分で1
000℃まで昇温し、1000℃において120分保持
して加圧炭化を行ったところ、空隙率40%の炭素/炭
素複合材料成形体となった。
【0031】比較例1 (緻密化パラメータの測定)炭素分95.1重量%、水
素分4.9重量%、水素/炭素原子比=0.617であ
る光学的異方性ピッチBを磁性ルツボに入れ、窒素によ
り9.5kgf/cm2に加圧した焼成炉において、2
℃/分で1000℃まで昇温し、1000℃において6
0分保持して加圧下での炭化を行ったところ、緻密化パ
ラメータは0.01であった。
【0032】(炭素/炭素複合材料の製造)前記ピッチ
Bを空隙率70%を有する炭素一次成形体に含浸し、こ
れを窒素により9.5kgf/cm2に加圧した焼成炉
において、2℃/分で1000℃まで昇温し、1000
℃において120分保持して加圧下での炭化を行ったと
ころ、空隙率は70%から50%に減少したのみであ
り、緻密化効率は十分でなかった。
【0033】なお、このピッチBの緻密化パラメータを
ピッチAと同等レベルにするためには、100kgf/
cm2の加圧を必要とした。
【0034】実施例2 (緻密化パラメータの測定)炭素分93.4重量%、水
素分6.6重量%、水素/炭素原子比=0.847であ
り、光学的異方性相を含まないピッチAを磁性ルツボに
入れ、窒素により9.5kgf/cm2に加圧した焼成
炉において、2℃/分で1000℃まで昇温し、100
0℃において120分保持して加圧下での炭化を行った
ところ、緻密化パラメータは0.18であった。
【0035】(炭素/炭素複合材料の製造)弾性率25
ton/mm2を有するピッチ系炭素繊維を平織とし、
これを軟化点280℃のピッチを用いて700℃にて成
型し、繊維体積含有率55%、マトリクス体積含有率2
0%および空隙率25%を有する炭素一次成形体に前記
ピッチAを含浸し、これを窒素により9.5kgf/c
2に加圧した焼成炉において、2℃/分で1000℃
まで昇温し、1000℃において120分保持して加圧
下での炭化を行ったところ、空隙率15%の炭素/炭素
複合材料成形体となった。
【0036】比較例2 (緻密化パラメータの測定)炭素分95.1重量%、水
素分4.9重量%、水素/炭素原子比=0.617であ
る光学的異方性ピッチBを磁性ルツボに入れ、窒素によ
り9.5kgf/cm2に加圧した焼成炉において、2
℃/分で1000℃まで昇温し、1000℃において1
20分保持して加圧下での炭化を行ったところ、緻密化
パラメータは0.01であった。
【0037】(炭素/炭素複合材料の製造)前記ピッチ
Bを空隙率25%を有する実施例2に記載の炭素一次成
形体に含浸し、これを窒素により9.5kgf/cm2
に加圧した焼成炉において、2℃/分で1000℃まで
昇温し、1000℃において120分保持して加圧下で
の炭化を行ったところ、空隙率は20%にとどまった。
【0038】なお、このピッチBの緻密化パラメータを
ピッチAと同等レベルにするためには、100kgf/
cm2の加圧を必要とした。
【0039】実施例3 (緻密化パラメータの測定)炭素分95.0重量%、水
素分5.0重量%、水素/炭素原子比=0.633であ
り、光学的異方性を含まないピッチCを磁性ルツボに入
れ、窒素により9.5kgf/cm2に加圧した焼成炉
において、2℃/分で800℃まで昇温し、800℃に
おいて60分保持して加圧下での炭化を行ったところ、
緻密化パラメータは0.12であった。
【0040】(炭素/炭素複合材料の製造)前記ピッチ
Cを空隙率25%を有する炭素一次成形体に含浸し、こ
れを窒素により9.5kgf/cm2に加圧した焼成炉
において、2℃/分で800℃まで昇温し、800℃に
おいて120分保持して加圧下での炭化を行ったとこ
ろ、空隙率17%の炭素/炭素複合材料の成形体となっ
た。
【0041】比較例3 (緻密化パラメータの測定)炭素分88.0重量%、水
素分12.0重量%、水素/炭素原子比=1.64であ
る光学的異方性ピッチDを磁性ルツボに入れ、窒素によ
り9.5kgf/cm2に加圧した焼成炉において12
0分保持して加圧炭化を行ったところ緻密化パラメータ
は0.05であった。
【0042】(炭素/炭素複合材料の製造)前記ピッチ
Dを空隙率25%を有する実施例2に記載の炭素一次成
形体に含浸し、これを窒素により9.5kgf/cm2
に加圧した焼成炉において、2℃/分で1000℃まで
昇温し、1000℃において120分保持して加圧下で
の炭化を行ったところ空隙率22%にとどまった。
【発明の効果】本発明の製造方法により、超高圧装置を
用いることなく、効率良く炭素一次成形体を緻密化する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木内 規之 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地日本石油 株式会社中央技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素一次成形体に炭素質ピッチを含浸
    し、不活性ガス雰囲気下、500〜3000℃にて焼成
    して緻密化処理を行ない炭素/炭素複合材料を製造する
    に際し、緻密化処理の圧力が大気圧を越え10Kg/c
    2以下であり、かつ該炭素質ピッチが下記式で示され
    る緻密化パラメータが0.1以上を満足するピッチであ
    ることを特徴とする炭素/炭素複合材料の製造方法。緻
    密化パラメータ=(緻密化処理に用いる焼成条件と同一
    の焼成条件で焼成した場合の炭素質ピッチの炭化物重量
    を該炭素質ピッチ重量で除した値)×(緻密化処理に用
    いる焼成条件と同一の焼成条件で焼成した場合に得られ
    る炭化物の嵩密度を該炭化物の真密度で除した値)
JP6317738A 1993-11-29 1994-11-29 炭素/炭素複合材料の製造方法 Pending JPH07196378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317738A JPH07196378A (ja) 1993-11-29 1994-11-29 炭素/炭素複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32081793 1993-11-29
JP5-320817 1993-11-29
JP6317738A JPH07196378A (ja) 1993-11-29 1994-11-29 炭素/炭素複合材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07196378A true JPH07196378A (ja) 1995-08-01

Family

ID=26569127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6317738A Pending JPH07196378A (ja) 1993-11-29 1994-11-29 炭素/炭素複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07196378A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217657A (en) Method of making carbon-carbon composites
EP0335736B1 (en) Process for producing carbon/carbon composites
US5061414A (en) Method of making carbon-carbon composites
US5587203A (en) Method for preparing a carbon/carbon composite material
JP2879675B1 (ja) 二次元繊維強化炭化ケイ素/炭素複合セラミックスの製造方法
EP0656331B1 (en) A method for preparing a carbon/carbon composite material
JPH07196378A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造方法
JP3829964B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
EP0803487B1 (en) Process for producing carbonaceous preform
JPH0710753B2 (ja) 耐酸化性を有する炭素繊維強化複合材料の製造法
JP2521795B2 (ja) 耐酸化性を有する炭素繊維強化複合材料の製造法
JP2001181062A (ja) 樹脂含浸炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法
JP2000169250A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JPH0426547A (ja) 炭素―炭素複合材の製造方法
KR970007019B1 (ko) 고밀도 탄소섬유 강화 탄소복합재의 제조방법
JPH08245273A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JP2676211B2 (ja) 炭素/炭素複合材料の製造法
JPH08165173A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造方法
JP2669090B2 (ja) C/c複合ロッドを用いたc/c複合材の製造方法
KR940006433B1 (ko) 안정화섬유를 이용한 탄소/탄소 복합재료의 제조방법
JP3138939B2 (ja) 炭素/炭素複合材料の製造方法
JP2541852B2 (ja) 繊維強化セラミックス複合材料の製造法
JP2762461B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JPH05163064A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造方法
JP2003012374A (ja) 炭素繊維強化炭素材の製造方法