JPH07196271A - リニアモータ駆動方式エレベーターのリニアモータ支持装置 - Google Patents

リニアモータ駆動方式エレベーターのリニアモータ支持装置

Info

Publication number
JPH07196271A
JPH07196271A JP6184504A JP18450494A JPH07196271A JP H07196271 A JPH07196271 A JP H07196271A JP 6184504 A JP6184504 A JP 6184504A JP 18450494 A JP18450494 A JP 18450494A JP H07196271 A JPH07196271 A JP H07196271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
linear motor
support
motor drive
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6184504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3590423B2 (ja
Inventor
Kil-Hee Cho
吉 煕 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINSEI SANDEN KK
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
KINSEI SANDEN KK
Goldstar Industrial Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINSEI SANDEN KK, Goldstar Industrial Systems Co Ltd filed Critical KINSEI SANDEN KK
Publication of JPH07196271A publication Critical patent/JPH07196271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590423B2 publication Critical patent/JP3590423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/0407Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by an electrical linear motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、固定子に加えられる振動を
最小に減らし得るリニアモータ駆動方式エレベーターの
リニアモータ支持装置を提供しようとするものである。 【構成】 固定子下方側端に掛合され固定子に加えられ
る張力を調整する張力調整手段と、該張力調整手段と支
持フレーム間に掛合され固定子の左右方向振動を吸収す
る固定子変位手段とを備えてリニアモータ駆動方式エレ
ベーターのリニアモータ支持装置が構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リニアモータ駆動方式
エレベーターのリニアモータ支持装置に係るもので、詳
しくは、固定子とガイドレール間の相対変位を調整し、
該固定子に加えられる負荷を低減させたリニアモータ支
持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ワイヤーロープ駆動方式のエレ
ベーターにおいては、昇降室の駆動用として広い面積の
機械室が必要となり、高層のビルディングを建てる場合
において過度の占有面積を必要とするので、近来、該占
有面積を減らし、振動及び騒音も一層良好に減らし得る
リニアモータ駆動方式エレベーターが広く使用されてい
る。
【0003】そして、従来のリニアモータ駆動方式エレ
ベーターにおいては、図4及び図5に示すように、6方
の面が開放された略6面体状の支持枠体が組まれ、該支
持枠体の後部両方側枠がガイドレール7として形成さ
れ、該支持枠体の低部枠が支持フレーム8として形成さ
れ、該支持フレーム8の中央の前記ガイドレール間にリ
ニアモータ支持装置50を介して固定子1が設立され、
該固定子1を貫通し上下方向昇降自在に略長方体状の固
定枠4が前記ガイドレール7間に挟合され、該固定枠4
の内部には前記固定子1の外周面に所定ギャップを有し
て嵌合された可動子2が収納され、前記固定枠4上部に
ロープ6の一方側端が掛止され該ロープ6の他方側端は
昇降室5に掛止され、該ロープ6が前記支持枠体の上部
枠にスライド自在に掛合され、これら固定子1及び可動
子2の電磁作用により該可動子2が昇降し、該可動子2
の方向と逆方向に昇降室5が昇降されるようになってい
る。又、前記固定子1の外周面と前記可動子2の内周面
間には所定のエアギャップ(air gap)が形成さ
れ、該可動子2の上下側端にはそのエアギャップを恒常
維持させるため複数個のエアギャップ調整ローラー3の
基端が夫々掛止され、これらエアギャップ調整ローラー
3の先方側端は夫々固定子1の外周面に接触され、可動
子2と一緒に滑動しながら昇降されるようになってい
る。従って、リニアモータが駆動される場合、固定子1
の外周面を沿って可動子2が上下方向に昇降するが、こ
の場合、該可動子2は固定枠4と一緒にガイドレール7
に案内されながら昇降され、該固定枠4にロープ6を介
し連結された昇降室5も可動子2の昇降方向の逆方向に
昇降されるようになっている。
【0004】又、前記固定子1に加えられる振動負荷を
減少させるため、該固定子1の下方側端と前記支持フレ
ーム上面間には、ターンバックル12及びコイルスプリ
ング11を備えたリニアモータ支持装置50が次のよう
に掛止されている。即ち、図6に示すように、固定子1
の下方側端に支持ピン14′を介してヨーク14の上方
側端が掛止され、該ヨーク14の下方側端に円形連結環
9のボールジョイント13が揺動自在に掛合され、該円
形連結環9の空間内にターンバックル12の上方側端が
連結環16を介して掛合され、該ターンバックル12の
下方側端にコイルスプリング11の上方側端が連結環1
6′を介して掛合され、該コイルスプリング11の下方
側端は円形連結環10を介して前記支持フレーム8上面
に掛止されて、リニアモータ支持装置50が構成されて
いる。従って、エレベーターの走行時、可動子2の上下
方向昇降により固定子1に負荷が加えられ、振動又は衝
撃が発生すると、ターンバックル12の揺動及びコイル
スプリング11の弾性によりそれら振動及び衝撃が吸収
され、エレベーターが安定に走行されるようになってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来装置においては、可動子の上下方向昇降を案内するガ
イドレールと固定子とが正確な平行状態を維持し、負荷
(重力)を受ける方向が一致する場合は、その固定子に
加えられる振動及び衝撃が良好に吸収され、エレベータ
ーが振動せずに安定に運行されるが、平行状態を正確に
維持しない場合は、固定子の振動及び衝撃が良好に吸収
されないため、エレベーターが揺動され安定に運行し得
なくなるという不都合な点があった。
【0006】又、固定子とガイドレールとを重力線上に
正確に一致するように設計することは極めて難しく、通
常、固定子とガイドレール間の相対変位が該固定子のエ
アギャップ調整ローラーに加えられ、該エアギャップ調
整ローラーが磨耗してエレベーターの故障の原因となる
ため、固定子とガイドレール間の相対変位を固定子のリ
ニアモータ支持装置により良好に吸収させるべきである
が、従来装置は実際的にこれを実現することができない
という不都合な点があった。
【0007】それで、このような問題点を解決するた
め、本発明者達は研究を重ねた結果、次のようなリニア
モータ駆動方式エレベーターのリニアモータ支持装置を
提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、固定子
とガイドレールとが重力線上に一致せずに相対変位が発
生しても、該相対変位を固定子により吸収させ、該固定
子に加えられる振動を低減し得るリニアモータ駆動式エ
レベーターのリニアモータ支持装置を提供しようとする
ものである。
【0009】そして、このような本発明の目的は、固定
子下方側端に掛合され該固定子に加えられる張力を調整
する張力調整手段としてのコイルスプリング及びヨーク
と、該張力調整手段とエレベーター支持フレーム間に掛
合され固定子とエレベーターガイドレール間の相対変位
量だけ固定子を揺動させ負荷量を減少させる固定子変位
手段と、を備えたリニアモータ駆動方式エレベーターの
リニアモータ支持装置を構成することにより達成され
る。
【0010】
【作用】エレベーターの運転中、昇降客及び固定枠の昇
降により振動又は衝撃が発生すると、それら振動及び衝
撃による張力がエアギャップ調整ローラー及び張力調整
手段により吸収調整され、左右方向の振動及び衝撃は固
定子変位手段により殆ど完全に吸収調整され、エアギャ
ップ調整ローラーの偏磨状態が防止され、エレベーター
の安全運行が実現される。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例に対し、図面を用いて詳
細に説明する。本発明に係るリニアモータ駆動方式エレ
ベーターにおいては、図1及び図2に示すように、従来
と同様に組まれた支持枠体の底部枠が支持フレーム8と
して形成され、該支持枠体の後部両方側枠はガイドレー
ル7として形成され、それらガイドレール7間の前記支
持フレーム8上面にリニアモータ支持装置50′を介し
て固定子1が立設され、該固定子1を貫通し上下方向昇
降自在に略長方体状の固定枠4が前記ガイドレールの間
にガイドローラー15を介して挟合され、該固定枠4内
部には前記固定子1外周面に所定ギャップを有して嵌合
される可動子2が収納され、それら固定子1及び可動子
2の電磁作用により可動子2が固定枠4と一緒に固定子
1外周面を沿って上下方向に昇降され、前記固定枠4に
ロープ(図示されず)を介し連結された昇降室(図示さ
れず)が該可動子2の反対方向に昇降されるようになっ
ている。又、固定子1と可動子2間のエアギャップを調
整するエアギャップ調整ローラー3が該可動子2の上下
両方側端に複数個掛止され、それらエアギャップ調整ロ
ーラー3の先方側端が固定子1外周面に接触されるよう
になっている。
【0012】そして、前記リニアモータ支持装置50′
においては、図2に示すように、前記固定子1の下方側
の端に所定長さ及び下方側端に所定径の円板状段部27
aを有したスプリングロッド21が支持ピン22を有し
て下方向きに掛止され、該スプリングロッド21の外周
面に所定径及び軸孔を夫々有した中空円筒状のヨーク2
3が支持具24′を介し上下方向揺動自在に嵌合され、
該ヨーク23内部の前記円板状に段部27aと支持具2
4′間のスプリングロッド21外周面にコイルスプリン
グ24が掛合され、該ヨーク23の下方側壁には所定径
の球形頭部25aを有したボールリンク25が螺合さ
れ、該コイルスプリング24の弾性力により前記ヨーク
23は通常前記固定子1側に付勢支持され、張力が加え
られる際に該張力がこれらコイルスプリング24及びヨ
ーク23により吸収されるように張力調整手段が構成さ
れている。
【0013】又、前記ボールリンク25の頭部25aに
は所定長さを有した支持棒26の上方側端が揺動自在に
係合され該支持棒26の下方側端に軸ピン41が横手方
向に嵌合され、該軸ピン41両方側端にローラーベアリ
ング40,40′が夫々回動自在に嵌合されている。
又、該支持棒26の挿合される長孔31aを有した所定
径の円板状上部カバー31と、後述する支持フレーム8
上面に固定された固定軸28の挿合される軸孔を有した
所定径の円板状下部カバー33と、これら上部カバー3
1及び下部カバー33の外周辺の間に延長して形成され
る所定高さの側壁と、により回転体30が構成され、該
回転体30は前記支持棒26の外周面下部と前記固定軸
28外周面上部間に振動自在に掛合され、前記各ローラ
ーベアリング40,40′と後述するスラストベアリン
グ29,29′とが該回転体30内部に収納され、夫々
上下部カバー31,33に当接して回動されるようにな
っている。更に、前記回転体30内部に挿合される前記
固定軸28の上方側端には所定径の円板状段部28aが
形成され、該段部28aと前記下部カバー33内方側面
間の固定軸外周面にはベアリング支持具32,32′を
介してスラストベアリング29,29′が回動自在に嵌
合され、前記固定軸28の下方側端は前記支持フレーム
8上面に螺合され、該固定軸28外周面を中心に前記回
転体30の下部カバー33がスラストベアリング29,
29′を介し揺動されるように固定変位手段が構成され
ている。
【0014】そして、このように構成された本発明に係
るリニアモータ駆動方式エレベーターのリニアモータ支
持装置の作用を説明すると次のようである。先ず、エレ
ベーターの運転中、昇降室及び固定枠4が昇降された振
動及び衝撃が発生すると、それら振動及び衝撃は固定子
1に伝達されてエアギャップ調整ローラー3により1次
吸収され、再び固定子1に伝達される。次いで、下方向
きの振動及び衝撃はヨーク23及び該ヨーク23内のコ
イルスプリング24により吸収され、左右方向の振動及
び衝撃は支持棒26及び回転体30に伝達され、これら
支持棒26が回転体30上部カバー31の長孔31a内
で左右方向に揺動することにより吸収され、残りの左右
方向振動は該回転体30が固定軸28外周面を基準に左
右方向に揺動することにより殆ど完全に吸収される。即
ち、前記支持棒26の下方側端が回転体30の上部カバ
ー31の長孔31a内に左右方向揺動自在に挿合され、
該回転体30は支持棒26にローラーベアリングを介し
て揺動自在に係合されているため、前記固定子1から発
生する全ての左右方向振動は支持棒26が長孔31a内
で左右方向に揺動することにより吸収され、固定子1か
ら発生した残りの左右方向振動は該回転体30の下部カ
バー33がスラストベアリング29,29′を介し前固
定軸28外周面に揺動自在に嵌合されているため該回転
体30が固定軸28外周面を揺動することにより殆ど完
全に吸収される。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るリニ
アモータ駆動方式エレベーターのリニアモータ支持装置
においては、固定子の下方側端と支持フレーム間に、該
固定子の振動及び衝撃を殆ど完全に吸収する張力調整手
段と固定子変位手段とにより構成されているため、固定
子及びガイドレールの重力線が非平行の場合発生する振
動と通常の場合発生する固定子の振動及び衝撃とを殆ど
完全に吸収し、エアギャップ調整ローラーに加えられる
負荷を減少させてエアギャップ調整ローラーの偏磨現象
を低減し、エレベーターの安全運行を図り得るという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリニアモータ駆動方式エレベータ
ーの一部の構成を示した概略縦断面図である。
【図2】本発明に係るリニアモータ支持装置の構成を示
した縦断面図である。
【図3】本発明に係る回転体の上部カバーを示した図2
のc−c線矢印方向平面図である。
【図4】従来のリニアモータ駆動方式エレベーターを示
した概略斜視図である。
【図5】従来のリニアモータ駆動方式エレベーターの一
部の構成を示した概略縦断面図である。
【図6】従来のリニアモータ支持装置の構成を示した縦
断面図である。
【符号の説明】
1 固定子 2 可動子 3 エアギャップ調整ローラー 4 固定枠 6 ロープ 7 ガイドレール 8 支持フレーム 9,10 円形連結環 11 コイルスプリング 12 ターンバックル 13 ボールジョイント 14,23 ヨーク 14′ 支持ピン 15 ガイドローラー 16,16′ 連結環 21 スプリングロッド 24 コイルスプリング 24′支持具 25 ボールリンク 26 支持棒 27a,28a 段部 28 固定軸 29,29′ スラストベアリング 30 回転体 31 上部カバー 31a 長孔 32,32′ ベアリング支持具 33 下部カバー 40,40′ ローラーベアリング 41 軸ピン 50,50′ リニアモータ支持装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定子及び該固定子外周面に昇降自在に
    嵌合された可動子を有するリニアモータと、該可動子の
    収納された固定枠と、該固定枠が可動子と一緒に上下方
    向に昇降されるように案内するガイドレールと、前記固
    定子及びガイドレールを支持する支持フレームと、前記
    固定子と支持フレーム間に掛合されるリニアモータ支持
    装置と、を備えたリニアモータ駆動方式エレベーターに
    おいて、 前記リニアモータ支持装置は、前記固定子下端に掛合さ
    れ該固定子に加えられる張力を調整する張力調整手段
    と、該張力調整手段と前記支持フレーム間に掛合され前
    記固定子と前記ガイドフレーム間の相対変位量だけ該固
    定子を揺動させ負荷量を減少させる固定子変位手段と、
    を備えてなるリニアモータ駆動方式エレベーターのリニ
    アモータ支持装置。
  2. 【請求項2】 前記張力調整手段は、前記固定子下端に
    掛止されるスプリングロッドと、該スプリングロッド外
    周面下部に掛合されるコイルスプリングと、該コイルス
    プリングを収納して前記スプリングロッド外周面に揺動
    自在に掛合された中空円筒状のヨークと、該ヨーク下方
    壁面に掛止されたボールリンクと、を備えた請求項1記
    載のリニアモータ駆動方式エレベーターのリニアモータ
    支持装置。
  3. 【請求項3】 前記固定子変位手段は、前記張力調整手
    段のボールリンクに揺動自在に係合された支持棒と、前
    記支持フレーム上面に螺合された固定軸と、それら支持
    棒と固定軸間に揺動自在に掛合された左右側方向の振動
    及び衝撃を吸収する中空円筒状の回転体と、を備えた請
    求項1記載のリニアモータ駆動方式エレベーターのリニ
    アモータ支持装置。
  4. 【請求項4】 前記支持棒は、前記回転体上方壁面に所
    定長さ及び幅を有して穿孔形成された長孔内に振動自在
    に挿合され、それら支持棒の下方側端と回転体上方壁内
    面間にはローラーベアリングが軸ピンを介して回動自在
    に嵌合された請求項3記載のリニアモータ駆動方式エレ
    ベーターのリニアモータ支持装置。
  5. 【請求項5】 前記回転体の下方壁面には所定径の軸孔
    が穿孔形成され、該軸孔により回転体の下方壁面が前記
    支持フレーム上の固定軸に揺動自在に嵌合され、それら
    固定軸外周面と回転体内部底面間にスラストベアリング
    が回動自在に嵌合された請求項3記載のリニアモータ駆
    動方式エレベーターのリニアモータ支持装置。
JP18450494A 1993-08-06 1994-08-05 リニアモータ駆動方式エレベーターのリニアモータ支持装置 Expired - Fee Related JP3590423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1993U15050 1993-08-06
KR2019930015050U KR960008646Y1 (ko) 1993-08-06 1993-08-06 리니어모터의 구동방식 엘리베이터의 리니어모터 지지장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07196271A true JPH07196271A (ja) 1995-08-01
JP3590423B2 JP3590423B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=19360722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18450494A Expired - Fee Related JP3590423B2 (ja) 1993-08-06 1994-08-05 リニアモータ駆動方式エレベーターのリニアモータ支持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5476159A (ja)
JP (1) JP3590423B2 (ja)
KR (1) KR960008646Y1 (ja)
CN (1) CN1037256C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278565A (ja) * 2000-02-18 2001-10-10 Inventio Ag エレベータケージの直接駆動装置
JP4942299B2 (ja) * 2005-01-04 2012-05-30 Ihi運搬機械株式会社 駐車装置と昇降装置
DE102010042144A1 (de) 2010-10-07 2012-04-12 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Aufzuganlage
EP2844599A4 (en) * 2012-05-03 2015-04-15 Otis Elevator Co ELEVATOR WITH A DRIVING ENGINE
CN103010904A (zh) * 2012-12-05 2013-04-03 王传慧 一种电梯模拟试验装置
WO2016096763A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Inventio Ag Dämpfereinheit für einen aufzug

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2491045A1 (fr) * 1980-09-30 1982-04-02 Otis Elevator Co Ascenseur automoteur utilisant comme contrepoids un moteur electrique lineaire
JPH0825702B2 (ja) * 1988-12-09 1996-03-13 日本オーチス・エレベータ株式会社 エレベータ用ガイドレールの支持構造
US5062501A (en) * 1989-03-03 1991-11-05 Otis Elevator Company Elevator with linear motor counterweight assembly
JPH05147860A (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 Hitachi Ltd エレベーター装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR950006341U (ko) 1995-03-20
CN1107800A (zh) 1995-09-06
KR960008646Y1 (ko) 1996-10-07
CN1037256C (zh) 1998-02-04
US5476159A (en) 1995-12-19
JP3590423B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902405B2 (ja) エレベータ装置
JP2000016727A (ja) エレベーター装置
JP4149817B2 (ja) 遠心分離機
JPH02241353A (ja) 円筒型リニアモータのエアギャップ調整装置
JPH07196271A (ja) リニアモータ駆動方式エレベーターのリニアモータ支持装置
EP1577251B1 (en) Elevator device
CN113071848B (zh) 一种包装机传送装置
JP2648504B2 (ja) リニアモータ駆動方式エレベータ
JP3418454B2 (ja) 円筒形リニアモーターのエアギャップ調整装置
JP2659582B2 (ja) 円筒型リニアモータのエアギャップ調整装置
CN113404271B (zh) 一种房建搭载架
JP2020007096A (ja) エレベータ装置
JPH0681963B2 (ja) 回転装置
JPH0346969A (ja) 紡糸巻取機
KR100476951B1 (ko) 무부하 스태커 크레인
JP2002265168A (ja) エレベータ
JP3061553B2 (ja) 研磨装置
JPH09303481A (ja) 免震架台
CN215618776U (zh) 混凝土智能振动平台
CN220097567U (zh) 一种堆垛机地轨自行走机构
CN210884805U (zh) 一种自适应轮式张紧导向装置
CN210943784U (zh) 一种玻璃瓶自转驱动装置
JPS602192Y2 (ja) リングレ−ル支持用ブラケツト
JP2009280313A (ja) 自走式エレベータのカゴ装置
JP2692979B2 (ja) 索道装置用リニアモータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees