JPH07195427A - 表皮一体成形金型 - Google Patents

表皮一体成形金型

Info

Publication number
JPH07195427A
JPH07195427A JP35230793A JP35230793A JPH07195427A JP H07195427 A JPH07195427 A JP H07195427A JP 35230793 A JP35230793 A JP 35230793A JP 35230793 A JP35230793 A JP 35230793A JP H07195427 A JPH07195427 A JP H07195427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
skin material
skin
cavity
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35230793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3133600B2 (ja
Inventor
Akira Yamamura
朗 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seat Co Ltd filed Critical Tokyo Seat Co Ltd
Priority to JP35230793A priority Critical patent/JP3133600B2/ja
Publication of JPH07195427A publication Critical patent/JPH07195427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133600B2 publication Critical patent/JP3133600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表皮材のテンションを部分的に変化調整する
ことができる表皮一体成形金型の提供。 【構成】 表皮一体成形金型Sは、対向する固定側金型
10と可動側金型20でキャビティKを形成し、固定側
金型10と可動側金型20の間に表皮材Hを配置して、
表皮材Hと固定側金型10の間に溶融樹脂を注入して型
締めしてなる。金型Sの凹凸形状或いは深絞りのある箇
所に応じてシェアエッジ部分30の高さを変化させて、
金型10,20の型締めによる表皮材Hのクランプタイ
ミングを変化させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱可塑性樹脂からなる芯
材層の表面に各種表皮材が貼合された多層成形品の製造
に用いられる成形装置に係り、特に自動車用内装材に好
適に適用できる表皮一体成形金型に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に自動車の内装部品は、熱可塑性樹
脂からなる基材の表面に各種表皮材が貼合された多層成
形品が多用されている。そして対向する金型の間に表皮
材を配置して、型締めすると共に、表皮材と一方の金型
との間に溶融合成樹脂を注入して圧縮成形等により形成
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の金型は、表皮材
を金型の間に挟んで型締めする際、シェアエッジ高さが
一定であるために互いの金型の型締め時に、金型キャビ
ティ内の凹凸高さや深絞りのある箇所においても、同じ
タイミングで表皮材を金型外周で挟持することににな
る。このため金型内部の凹凸の差の大きいところは表皮
材の展長が大きくする必要があるが、表皮材の挟持が同
じタイミングであるため、表皮材の展長が異なってしま
いこのためしわの発生、表皮やぶれ等が発生することが
あり、十分対応することが困難であった。
【0004】本発明の目的は、表皮材のテンションを部
分的に変化調整することができる表皮一体成形金型を提
供することにある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明に係る表皮一体
成形金型は、対向する金型でキャビティを形成し、該対
向する金型の間に表皮材を配置して、表皮材と一方の金
型の間に溶融樹脂を注入して型締めしてなる表皮一体成
形金型において、前記金型の凹凸形状或いは深絞りのあ
る箇所に応じてシェアエッジ部分の高さを変化させて、
金型の型締めによる表皮材のクランプタイミングを変化
させてなることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明では、金型の凹凸形状或いは深絞りのあ
る箇所に応じてシェアエッジ部分の高さを変化させ、金
型の型締めによる表皮材のクランプタイミングを変化さ
せてなるので、型締めのときに表皮材がクランプされる
時間が、金型の凹凸の大きいところ、即ち表皮材の展開
長の長いところは、シェアエッジを低くして型締めタイ
ミングを他の箇所より遅らせ、時間をかけることにより
表皮の伸びを許容する。逆に表皮材の展開長が小さいと
ころはシェアエッジを高くして表皮材を早めに固定す
る。以上のように構成することにより、表皮材の伸びの
許容部分を変化させ、金型の凹凸形状或いは深絞りのあ
る箇所であっても表皮材の展長率を同様にすることがで
きるる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。なお、以下に説明する部材,配置等は本発明を
限定するものでなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変
することができるものである。
【0008】図1及び図2は本発明の一実施例を示すも
のであり、図1は説明断面図、図2は図1の可動側金型
の概略斜視図である。本例の表皮一体成形金型Sは、固
定側金型10と可動側金型20が対向して配置されてお
り、これら固定側金型10と可動側金型20でキャビテ
ィKを形成する。そして、固定側金型10と可動側金型
20の間に表皮材Hを配置して、表皮材Hと固定側金型
10あるいは可動側金型20のいずれか一方の金型の間
に溶融樹脂を注入して型締めするものである。
【0009】本例の固定側金型10は所望の凸型面11
を備えており、この凸面11の外周には、表皮材保持枠
(図示せず)が配置されている。そして表皮材保持枠に
よって表皮材Hが保持される。本例の固定側金型10に
は、図示しない押出成形機或いは射出成形機が付設され
ており、この押出成形機或いは射出成形機から溶融状態
の合成樹脂が、バルブゲートを介して固定側金型10の
凸型面11上に供給される。上記バルブゲートには、バ
ルブ作動シリンダによって作動されるゲートピンが配設
されている。そして、固定側金型10には、枠体からな
る表皮材保持枠が取り付けられている。なお表皮材Hの
取り付けは、枠体ではなく真空吸引その他によって構成
することができる。
【0010】また本例の可動側金型20は上記固定側金
型10に対向して位置し、内側が所定形状の凹状型面2
1をしており、この凹状型面21と上記固定型金型10
の凸型面11でキャビティKを構成している。
【0011】そして、上記固定側金型10と可動側金型
20とで形成されるキャビティKの凹凸形状或いは深絞
りのある箇所31に応じて、シェアエッジ部分30の高
さを変化させて、金型10,20の型締めによる表皮材
Hのクランプタイミングを変化させている。即ち本例で
は、図1で示すように、極端な凹凸形状或いは深絞りの
箇所31のある可動側金型20のシェアエッジ部分32
を、図2で示すように他のシェアエッジ部分33に比し
て薄く形成して、表皮材Hの引っぱり込みを不均一にし
た例を示すものである。本例のように構成すると、伸び
の極端に少ない表皮材Hであっても、対応することが容
易となる。
【0012】本発明に用いられる表皮材Hの材質として
は、織布,不織布,ポリオレフィン、塩化ビニル、ナイ
ロン等の熱可塑性樹脂及びポリオレフィン系、ポリエス
テル系、ウレタン系、塩化ビニル系等の熱可塑性エラス
トマーのシート,フィルムが挙げられる。また上記材質
を単独或いは2種以上積層したものを表皮材として使用
することもできる。
【0013】さらにソフトな感触を出すために、表皮材
の裏面にポリプロピレン、ポリエチレン、ウレタン等の
発泡シートを貼合したもの、成形時において溶融樹脂の
熱から保護したり、表皮材と芯材層を接着力を強化させ
る目的で布、またはシート等を裏面に貼合した積層体を
使用することもできる。これらの表皮材の使用にあたっ
ては、表皮材の引張応力、伸びを調節するため供給に先
立って予備加熱を行ってもよい。
【0014】本発明に基材として用いられる樹脂は、例
えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、
アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共重合体、ナ
イロン等の熱可塑性樹脂、エチレン−プロピレンブロッ
ク共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体等
の熱可塑性エラストマー等、圧縮成形、射出成形および
押出成形に通常使用されるものをいずれも用いることが
できる。また、これらに無機質充填剤、ガラス繊維等の
充填剤顔料、滑剤、帯電防止剤等の添加剤を含有したも
のも適宜用いることができる。
【0015】次に、上記構成からなる表皮一体成形金型
Sの動作について説明する。先ず、表皮一体成形金型S
の一方側を構成する可動側金型20に表皮材Hをセット
する。 次いで、固定側金型10方向へ可動側金型20
を可動させると共に、固定側金型10から基材となる溶
融合成樹脂を、可動側金型20と,固定側金型10間に
形成されるキャビティK内にバルブゲートを通じて充填
する。そして可動側金型20が可動して固定側金型10
へ移動すると、可動側金型20に保持された表皮材H
は、シェアエッジ30の高い部分33が、早めに挟持さ
れて、それ以上キャビティK側へ引き込まれるのを防止
される。
【0016】さらに可動側金型20が可動すると、供給
された溶融樹脂とキャビティKの凹凸形状に応じて、表
皮材HはキャビティK面に押しつけられるが、このとき
凹凸或いは深絞りのある箇所31のキャビティK内に位
置する表皮材Hは、シェアエッジ32が低く形成されて
いるので、キャビティK内側へキャビティKの凹凸形状
あるいは深絞りのある形状に応じて引っ張られる。そし
て両方の金型10,20が型締めされた後で、表皮材H
はキャビティKの形状に合わせて展開される。このよう
に構成すると、表皮材Hの伸びを凹凸や深絞りのある箇
所31であっても、シェアエッジ30の高低差に拘わら
ず調整することができるので伸び率を均一にすることが
できる。
【0017】
【発明の効果】本発明では、金型の凹凸形状或いは深絞
りのある箇所に応じてシェアエッジ部分の高さを変化さ
せて、金型の型締めによる表皮材のクランプタイミング
を変化させているので、型締めのときの表皮材がクラン
プされる時間が、キャビティの凹凸の大きいところ、即
ち表皮材の展開長の長いところは、シェアエッジを低く
して型締めタイミングを他の箇所より遅らせ、時間をか
けることにより表皮の伸びを許容する。逆に表皮材の展
開長が小さいところはシェアエッジを高くして表皮材を
早めに固定する。以上のように構成することにより、表
皮材の伸びの許容部分を変化させること、即ち表皮材の
テンションを部分的に変化調整することができ、表皮材
の展長率を均一に保持できるので、しわ等の発生を防止
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表皮一体成形金型の一実施例を示
す説明断面図である。
【図2】図1の可動側金型の概略斜視図である。
【符号の説明】
10 固定側金型 11 凸型面 20 可動側金型 21 凹状型面 31 深絞りの箇所 30,32,33 シェアエッジ部分 H 表皮材 K キャビティ S 表皮一体成形金型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する金型でキャビティを形成し、該
    対向する金型の間に表皮材を配置して、表皮材と一方の
    金型の間に溶融樹脂を注入して型締めしてなる表皮一体
    成形金型において、前記金型の凹凸形状或いは深絞りの
    ある箇所に応じてシェアエッジ部分の高さを変化させ
    て、金型の型締めによる表皮材のクランプタイミングを
    変化させてなることを特徴とする表皮一体成形金型。
JP35230793A 1993-12-30 1993-12-30 表皮一体成形金型 Expired - Lifetime JP3133600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35230793A JP3133600B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 表皮一体成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35230793A JP3133600B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 表皮一体成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07195427A true JPH07195427A (ja) 1995-08-01
JP3133600B2 JP3133600B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=18423170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35230793A Expired - Lifetime JP3133600B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 表皮一体成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133600B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3133600B2 (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5154872A (en) Process for producing a multilayer molded article
JPH08118387A (ja) 熱可塑性樹脂成形体の製造方法
US5558883A (en) Mold design and process for producing a multilayer part by injection process molding
JP3574195B2 (ja) 積層成形品の成形方法およびその金型
JP4186312B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JP3148064B2 (ja) 複合表皮一体成形方法及びその装置
JP3178956B2 (ja) 表皮一体スタンピング成形用金型及び成形方法
JP3026537B2 (ja) 成形装置
JP4642273B2 (ja) 車両用内装部品の部分加飾用成形装置及び部分加飾成形方法
JP3260993B2 (ja) 表皮一体成形装置及び表皮一体成形方法
JPH07195427A (ja) 表皮一体成形金型
JPH0470132B2 (ja)
JP3357229B2 (ja) 積層成形品および自動車用空調機の気流制御弁の製造方法
JPH07195433A (ja) 表皮一体成形用金型
JP2960641B2 (ja) 成形装置
JP2620841B2 (ja) 基材の部分加飾成形方法
JP3004163B2 (ja) 成形装置
JP3784321B2 (ja) 車両用ライニング部材の成形装置及び成形方法
JP3203738B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JP4806133B2 (ja) 成形装置及び成形方法並びに車両用内装成形品
JP3137538B2 (ja) 表皮付樹脂プレス成形用金型
JP3137539B2 (ja) 表皮付樹脂プレス成形用金型
JP3434924B2 (ja) 表皮一体成形装置
JP2973565B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JP3314979B2 (ja) スタンピング成形用型およびスタンピング成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term