JPH07195369A - プラスチック加工用の複数個の型に1種類または複数種類の流体を作用させ型を温度調節するための装置 - Google Patents

プラスチック加工用の複数個の型に1種類または複数種類の流体を作用させ型を温度調節するための装置

Info

Publication number
JPH07195369A
JPH07195369A JP4023833A JP2383392A JPH07195369A JP H07195369 A JPH07195369 A JP H07195369A JP 4023833 A JP4023833 A JP 4023833A JP 2383392 A JP2383392 A JP 2383392A JP H07195369 A JPH07195369 A JP H07195369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molds
mold
fluid
liquid
way valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4023833A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean Louis Delcroix
デルクロワ ジャン・ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07195369A publication Critical patent/JPH07195369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/007Tempering units for temperature control of moulds or cores, e.g. comprising heat exchangers, controlled valves, temperature-controlled circuits for fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C45/7306Control circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/865Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の型を温度調節し、これらの型に異なる流
体を供給させる装置において、構成が簡潔で、個々の型
の温度調節を迅速に行うことができ、装置内で流体を別
の流体に簡単に交換することができるように構成する。 【構成】供給管(18)と少なくとも1個の三方弁
(2,21)とを介してガス源(13)及び液体源(1
4)に接続されている複数個の型(8)と、それぞれの
型(8)から出ている排出管(19)の中にそれぞれ配
置されているサーモスタット弁(11)とを有してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、共通の流体源の作用を
受けるプラスチック加工用の複数個の型を温度調節し、
これら複数個の型に複数種類の流体を供給するための装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の装置には、個々の型を互いに独
立に温度調節するという問題がある。この問題は特に射
出成形、ブロー成形、押出し成形の際に生じるものであ
る。射出成形及びブロー成形においては、成形された製
品をできるだけ迅速に型から取り出すために、通常は、
供給される可塑化されたプラスチックを冷却し硬化させ
るような一定の温度に型を保持しなければならない。し
かしながらこの温度は、プラスチックが型を完全に充填
し、且つ型を完全に充填する前にプラスチックが“凍
結”しないような高さでなければならない。押出し成形
の場合には、押し出されたストランドを連続的に且つ申
し分のない表面を備えさせて排出させ冷却浴で冷却する
ためには、通常押出し型を加熱しなければならない。
【0003】さらに、非常に高価であるプラスチック加
工機を可能な限り効果的に活用するためには、型をでき
るだけ迅速に交換して、他の射出成形型またはプロー成
形型または押出し異形部を装備させる際のプラスチック
加工機の停止時間をできるだけ短くさせる必要がある。
【0004】このため、型への接続部を迅速連結部材と
して構成することが知られている。この迅速連結部材は
容易に取りはずすことができ、且つ取外しの際に流体が
導管及び型から流出しないように構成されている。
【0005】通常型は水で冷却されるので、水が長時間
にわたって型の中空空間の中に留まり、そこで腐食を生
じさせることがある。またこの種の迅速連結部材は高価
であり、故障もしやすい。取外しの際に自動的に閉じな
いような簡単な迅速連結部材を使用すると、流体が型か
ら流出し、型の外面が汚染し腐食する原因になる。もし
このような不具合が型の中空空間内で起これば非常に深
刻である。
【0006】さらに、成形機を高効率で活用するために
は、型を所望の温度に極めて迅速に設定することが重要
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、複数
の型を温度調節し、これらの型に異なる流体を供給させ
る装置において、構成が簡潔で、個々の型の温度調節を
迅速に行うことができ、装置内で流体を別の流体に簡単
に交換することができるように構成することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、供給管と少なくとも1個の三方弁を介して
ガス源及び液体源に接続されている複数個の型と、それ
ぞれの型から出ている排出管の中にそれぞれ配置されて
いるサーモスタット弁とを有していることを特徴とする
ものである。
【0009】ガス源及び液体源のためにそれぞれ分配要
素を設けることができ、一方それぞれの型に通じる供給
管の中に三方弁が配置される。この三方弁は遮断弁とし
ても用いられる。このようにして型を個別にそれぞれ液
体源またはガス源と接続させることができ、その際個々
の循環路が相互に影響を受けることがない。この場合、
液体をそれぞれの循環路から追い出した後、一つの型ま
たは複数個の型を交換することができる。一方他の型は
継続して液体で付勢され、不変に作動する。
【0010】一方、入口側にガス源及び液体源に接続さ
れる三方弁を1個だけ設けることもできる。この三方弁
は出口側で個々の分配要素の入口に接続され、それぞれ
の型の供給管の中に分配要素に接続して設けられる。こ
の場合型を個別に互いに独立に交換することができる
が、交換する必要のない型を、それに付属の遮断弁を閉
じることによって分配要素から分離させねばならない。
これにより、交換する必要のない型から液体がガスによ
って追い出されることが防止される。この点で本発明に
よる装置の構成は極めて簡単である。なぜなら、ただ1
個の分配要素と、該分配要素へ至る経路に設けられるた
だ1個の三方弁とを必要とするにすぎないからである。
【0011】液体を閉じた循環路内で温度調節器を介し
て案内する場合には、各型の排出管の中に配置され、ま
たは排出集積部に接続して配置され、それぞれ入口側の
三方弁に接続される別の三方弁を設けてもよい。これに
より、入口側及び出口側の三方弁の一つの位置で循環路
内の液体を型及び温度調節器を貫流するように案内させ
ることができる。一方三方弁が他の位置にあるときに
は、供給側で圧縮空気を型の中へ導入させることができ
る。この圧縮空気は、型の中にある液体を排出側から外
部へ、例えば捕獲容器の中へ案内し、一方温度調節器は
液体で充填されたままであり、よって液体循環路を始動
させた後すぐに再び、温度調節された液体を型の中へ導
入させることができる。
【0012】個々の型の温度を微細に且つ迅速に調節す
ることができるように、各供給管の中に加熱要素を配置
することができる。
【0013】型を分配要素に接続させた後温度を迅速に
高めることができるように、型の各排出管の中に、それ
ぞれの加熱要素のための温度調節器を設けることができ
る。
【0014】加熱要素のための温度調節器は、サーモス
タット弁の前に配置するのが有利である。温度調節器は
加熱要素に作用し、一方サーモスタット弁は型の貫流量
を排出温度に応じて調節する。
【0015】例えば流体が導管の中に存在しない場合、
もしくは漏れのために流出した場合に、加熱要素が過熱
しないようにするため、それぞれの型に通じる供給管の
中に、加熱要素に接続して安全温度スイッチを設けるこ
とができる。
【0016】加熱要素は電気的に加熱するのが有利であ
る。型を迅速に且つ簡単に交換することができるよう
に、型の供給管と排出管に迅速連結部材を設けることが
できる。
【0017】1個の流体源が水接続部またはオイル接続
部であり、他の流体源が圧縮空気接続部であるのが有利
である。
【0018】本発明による装置を用いて複数個の型を温
度調節し、例えば流体回路に接続され、射出成形機また
は押出し機と協働する型を迅速に交換することができる
ように、流体回路の接続部を、流体の供給を遮断した
後、流体を流体回路から追い出すための圧縮空気で付勢
させることができる。これにより液体、特に水を液体回
路から追い出すことができる。圧縮空気は、液体回路が
完全に乾燥するまで液体回路を貫流せしめる。
【0019】この目的のため、1つの型の液体回路を液
体供給から切り離し、圧縮空気源と接続させることがで
きる。しかし、液体と圧縮空気とを一つの三方弁を介し
て接続させることもできる。この三方弁は、水から空気
へ切り換えるとき、またはその逆の場合にだけ切り換え
られる。
【0020】
【実施例】次に、本発明の実施例を添付の図面を用いて
説明する。
【0021】分配要素3は、三方弁2の出口17に接続
されている。三方弁2の入口15は、逆止弁1を介して
圧縮空気源13に接続されている。一方三方弁2の第2
の入口16は、冷却水接続部14に接続されている。分
配要素3には比較的多数の供給管18が接続されてい
る。これらの供給管18には複数の装置、例えば射出成
形型8を接続させることができる。図面には、1個の射
出成形型8のための流体回路だけをその全体において図
示した。供給管18内にはまず遮断弁4が接続されてい
る。遮断弁4は手動で操作することができるが、管が破
断したときに流体の流出を防止することができるよう
に、自動遮断式の安全弁として構成してもよい。さらに
供給管18内には、該供給管18を介して供給される流
体を加熱するために電気加熱要素5が設けられている。
加熱要素5に接続して設けられている安全温度スイッチ
6は、例えば漏れ等のために温度が異常に上昇したとき
に加熱要素5への電気エネルギーの供給を遮断するため
に用いる。
【0022】供給管18は、迅速連結部材7を介して射
出成形型8に連結されている。排出管19も同様に迅速
連結部材9を介して射出成形型8に接続されている。こ
れらの迅速連結部材7,9と図示していない固定部材と
を取りはずすことにより、射出成形型8を別の射出成形
型と非常に迅速に交換することができる。迅速連結部材
7,9が外れたときに射出成形型8及び供給管18及び
排出管19からの流体の流出を防止するため、迅速連結
部材7,9を自動遮断部と接続させることもできる。
【0023】しかしながらこれらの迅速連結部材7,9
をこのような流出防止部に接続させないのが好ましい。
なぜなら迅速連結部材7,9が外れる前に射出成形型8
内の流体(例えば水、オイル)が射出成形型8から離隔
するからである。
【0024】排出管19内には、加熱要素5のための温
度調節器10が設けられている。温度調節器10は、射
出成形型8を貫流する流体の温度を調節するためのもの
である。貫流量はサーモスタット弁11によって調節さ
れる。サーモスタット弁11により、射出成形過程によ
って射出成形型8内で導入される熱量を排出するために
必要な量だけの流体が射出成形型8を貫流する。排出管
19は排出集積部12へ達する。流体が液体である場合
には、流体はこの排出集積部12から図示していない集
積容器へ流れる。
【0025】作動している間、即ち射出成形機に設けら
れた個々の射出成形型8に流体(通常は冷却水)が冷却
水接続部14から三方弁2と分配要素3とを介して供給
されている間、個々の射出成形型8の温度は温度調節器
10とサーモスタット弁11とを介して微細に且つ種々
に調節することができる。
【0026】保守または修理作業が必要である場合と
か、他の部品を製造する場合のように1個または複数個
の射出成形型8を交換する必要がある場合には、交換し
ない射出成形型8の遮断弁4を閉じる。三方弁2を切り
換えると、入口15が出口17に連通し、圧縮空気が圧
縮空気源13から分配要素3へ達し、ここから供給管1
8を通って射出成形型8内へ達する。この時遮断弁4は
閉じられていない。このようにしてこれらの射出成形型
8から冷却水が圧縮空気によって追い出され、射出成形
型8は圧縮空気によって乾燥せしめられる。次に、迅速
連結部材7,9と通常の固定部材とを取外した後、射出
成形型8を射出成形機から取り出し、保守または修理ま
たは他の射出成形型に交換する。射出成形型は完全に乾
燥しているので、腐食の恐れはまったくない。
【0027】冷却水接続部14の代わりに、圧力オイル
接続部を設けることもできる。オイルは、大気圧の下で
は100℃以上の温度に加熱することができ、特に比較
的高温度を持っていなければならない押出しディスクを
加熱するために適している。特別の理由から十分に不活
性なガスが必要である場合には、圧縮空気の代わりに他
のガス、例えば窒素を使用することができる。
【0028】冷却水接続部14を介して冷却水を一定の
温度で供給すると、この冷却水を射出成形型8を貫流し
た後排出集積部12から排水流路へ誘導することができ
る。液体がオイルである場合、または射出成形型8を貫
流する液体を当初から温度調節する場合には、破線で示
したように液体を閉じた回路内で循環させることができ
る。この場合液体は排出集積部12から、他の三方弁2
2と循環ポンプ24と温度調節器23とを介して、入口
16から三方弁2に供給される。この場合三方弁2と2
2は互いに連通しており、従って流体循環路の一つの位
置では供給側も排出側も開いている。一方他の位置で
は、圧縮空気源13が分配要素3及び排出集積部12と
共に三方弁22を介して図示していない捕獲容器に連通
しており、従って圧縮空気によりまず流体が分配要素
3、それぞれの射出成形型8及び排出集積部12から追
い出され、次に圧縮空気に取って代わる。この間もちろ
ん射出成形型8(ここから流体を追い出すべきではな
い)の遮断弁4は閉じられている。遮断弁4が開くの
は、三方弁2,22が元の位置に切り換えられ、且つ分
配要素3、交換された射出成形型8、及び排出集積部1
2が再び流体で充填されるときである。
【0029】図1に図示した実施例は最も簡潔な構成で
あり、1個の三方弁2と、1個の分配要素3と、射出成
形型8と同数の遮断弁4とを設けた例であるが、図2に
図示した実施例では、流体を分配する1個の分配要素3
と、ガスを分配する1個の分配要素20と、個々の射出
成形型8に通じる供給管18内に配置される三方弁21
とが設けられている。これらの三方弁21により個々の
射出成形型8を流体分配要素3またはガス分配要素20
に接続させることができる。このようにして流体を追い
だした後射出成形型8を個別に交換することができ、交
換する必要のない射出成形型を中断せずに活用すること
ができる。また三方弁21を遮断弁としても用いること
ができ、よってこの場合には、図1の実施例で必要であ
った遮断弁4を設けずに済む。
【0030】次に、本発明の有利な構成を列記してお
く。
【0031】(1)入口側でガス源(13)及び液体源
(14)に接続されるそれぞれ1個の分配要素(3,2
0)と、それぞれの供給管(18)の中に配置される三
方弁(21)とが設けられていることを特徴とする装
置。
【0032】(2)入口側でガス源(13)及び液体源
(14)に接続される三方弁(2)と、入口側で三方弁
のでぐち(17)に接続される分配要素(3)と、個々
の型(8)に通じるそれぞれの供給管(18)の中に配
置される遮断弁(4)とが設けられていることを特徴と
する装置。
【0033】(3)各排出管(19)の中に配置され、
または排出集積部(12)への接続部の中に配置され、
それぞれ三方弁(3)に接続される他の三方弁(22)
が設けられていることを特徴とする、上記第1項または
第2項に記載の装置。
【0034】(4)それぞれの型(8)に通じる供給管
(18)の中に加熱要素が設けられていることを特徴と
する、上記第1項または第2項に記載の装置。
【0035】(5)各排出管(19)の中に、各加熱要
素(5)のための温度調節器(10)が配置されている
ことを特徴とする、上記第4項に記載の装置。
【0036】(6)サーモスタット弁(11)の前に温
度調節器(10)が設けられていることを特徴とする、
上記第5項に記載の装置。
【0037】(7)それぞれの供給管(18)の中に、
加熱要素(5)に接続して安全温度スイッチ(6)が設
けられていることを特徴とする、上記第4項から6項ま
でのいずれか1つに記載の装置。
【0038】(8)電気的な加熱要素(5)が設けられ
ていることを特徴とする、上記第4項から7項までのい
ずれか1つに記載の装置。
【0039】(9)それぞれの型(8)への供給管(1
8)と排出管(19)の中に迅速連結部材(7,9)が
設けられていることを特徴とする、上記第1項から8項
までのいずれか1つに記載の装置。
【0040】(10)液体源が水接続部(14)であ
り、ガス源が圧縮空気接続部(13)であることを特徴
とする、上記第1項から9項までのいずれか1つに記載
の装置。
【0041】(11)流体回路に接続され、射出成形機
または押出し機と協働する型であって、請求項1または
上記第1項から第10項までのいずれか一つに記載の装
置に接続される型を迅速に交換する準備を行う方法にお
いて、流体回路の接続部を、流体の供給を遮断した後、
流体を流体回路から追い出すための圧縮空気で付勢させ
ることを特徴とする方法。
【0042】(12)液体が水から成り、圧縮ガスが圧
縮空気から成り、水循環路が完全に乾燥するまで圧縮空
気を水循環路に誘導することを特徴とする、上記第11
項に記載の方法。
【0043】
【発明の効果】三方弁を用いると、個々の型に順次液体
または液体を管から追い出すためのガスを供給すること
ができる。個々のサーモスタット弁を介して個々の型を
微細に所定の温度に調節することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】1個の分配要素の前に1個の三方弁を設けた本
発明による装置の構成図である。
【図2】ガスのための分配要素と液体のための分配要素
に接続して複数個の三方弁を設けた本発明による装置の
構成図である。
【符号の説明】 2,21 三方弁 8 型 11 サーモスタット弁 13 ガス源 14 液体源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック加工用の複数個の型(8)
    に液体またはガスを作用させ型(8)を温度調節するた
    めの装置において、−供給管(18)と少なくとも1個
    の三方弁(2,21)とを介してガス源(13)及び液
    体源(14)に接続されている複数個の型(8)と、−
    それぞれの型(8)から出ている排出管(19)の中に
    それぞれ配置されているサーモスタット弁(11)と、
    を有していることを特徴とする装置。
JP4023833A 1991-02-12 1992-02-10 プラスチック加工用の複数個の型に1種類または複数種類の流体を作用させ型を温度調節するための装置 Pending JPH07195369A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4104152A DE4104152A1 (de) 1991-02-12 1991-02-12 Vorrichtung zum beaufschlagen von mehreren vorrichtungen mit einem oder mehreren fluiden und zum temperieren der vorrichtungen
DE4104152.6 1991-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07195369A true JPH07195369A (ja) 1995-08-01

Family

ID=6424839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4023833A Pending JPH07195369A (ja) 1991-02-12 1992-02-10 プラスチック加工用の複数個の型に1種類または複数種類の流体を作用させ型を温度調節するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5281124A (ja)
EP (1) EP0499139B1 (ja)
JP (1) JPH07195369A (ja)
DE (2) DE4104152A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523928A (ja) * 2012-06-25 2015-08-20 サーフィス ジェネレーション リミテッド 工具管理システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4242024C2 (de) * 1992-12-12 1995-06-22 Delcroix Jean L Vorrichtung zum wahlweisen Beaufschlagen von Formen für die Kunststoffverarbeitung mit einer Flüssigkeit oder einem unter Druck stehenden Gas
SE502124C2 (sv) * 1993-01-13 1995-08-21 Lars Werre Anordning för automatisk rengöring av värmeväxlande kanaler, i synnerhet kylkanaler i verktyg
DE10329494B3 (de) * 2003-06-30 2004-07-01 Technotrans Ag Temperiervorrichtung für Spritzgiesswerkzeuge
US20050150635A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Luebke Paul W. Modular cooling loop system
DE102005019890B3 (de) * 2005-04-29 2006-11-30 Dietmar Hofmann Vorrichtung und Verfahren zur Temperierung von Formwerkzeugen

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4164523A (en) * 1976-09-09 1979-08-14 Robert Hanning Method of injection-molding and cooling of shaped synthetic-resin bodies
DE3222828C2 (de) * 1982-06-18 1984-04-12 Karl 7298 Loßburg Hehl Formschließeinheit mit Wartestationen zum Erwärmen von Spritzgießformen und mit einer Gießform-Wechselvorrichtung
JPS6116821A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Toyota Motor Corp 合成樹脂材料の成形方法およびその成形装置
DE3509518C1 (de) * 1985-03-16 1986-09-18 Karl 7298 Loßburg Hehl Formschliesseinheit mit einer Giessformwechselvorrichtung und einem Adaptionstisch zum Vorwaermen von Kunststoff-Spritzgiessformen
AT396575B (de) * 1985-09-16 1993-10-25 Engel Kg L Verfahren zur werkzeugtemperierung für die formwerkzeuge von spritzgiessmaschinen
DE3603274A1 (de) * 1986-02-04 1987-08-06 Messerschmitt Boelkow Blohm Kuehleinrichtung fuer pressformen
DE8629186U1 (ja) * 1986-11-04 1987-03-05 Battenfeld Maschinenfabriken Gmbh, 5882 Meinerzhagen, De
FR2613979B1 (fr) * 1987-04-14 1989-09-29 Coutier Andre Dispositif d'alimentation pour les circuits de refroidissement des moules de conformation de matieres thermoplastiques
JPH0196310A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Kawasaki Steel Corp 高炉の吹卸し操業方法
DE3811112A1 (de) * 1988-03-31 1989-10-12 Fritz Mueller Spritzgussverfahren fuer kunststoffe und spritzgussform

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523928A (ja) * 2012-06-25 2015-08-20 サーフィス ジェネレーション リミテッド 工具管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE4104152C2 (ja) 1993-03-04
EP0499139B1 (de) 1995-05-31
DE59202374D1 (de) 1995-07-06
DE4104152A1 (de) 1992-08-27
US5281124A (en) 1994-01-25
EP0499139A1 (de) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6312628B1 (en) Mold temperature control
JP5294501B2 (ja) 金型温度調節装置
TWI412448B (zh) 用於水下造粒程序之熔體冷卻器及閥系統
CN103153568B (zh) 模具温度调节装置
JP2012515096A (ja) 金型を急速に加熱および冷却するシステムおよび方法
KR20070033870A (ko) 금형 온도 조절 장치
KR101805718B1 (ko) 사출금형장치용 순환수배관 제어장치
CA1097474A (en) Cooling system for plastic molds
JPH07195369A (ja) プラスチック加工用の複数個の型に1種類または複数種類の流体を作用させ型を温度調節するための装置
WO2010053091A1 (ja) 加熱冷却切替装置及びこれを備えた金型加熱冷却システム
KR101805727B1 (ko) 사출금형장치의 순환수배관 제어장치
KR100741661B1 (ko) 금형의 온도제어장치 및 온도제어방법
JP6257467B2 (ja) 金型温度調節装置及び金型温度調節方法
RU2116031C1 (ru) Устройство и способ для непрерывного охлаждения пищевых продуктов
CN108481694B (zh) 一种控制模具温度以及清洁模具管路的方法
JP2004155098A (ja) 金型の加熱冷却システム
CN104802379A (zh) 快速加热冷却成型系统及其成型模具
JPS5824263B2 (ja) プラスチツク溶融物の処理装置
KR101873241B1 (ko) 고온제어 및 스케일 자동 제거기능을 포함하는 금형 자동 온도조절장치
JP2010131953A (ja) 金型温度制御装置
EP2308662B1 (en) Heating unit for heating press plates of vulcanizing press machine and method for heating press plates of vulcanizing press machine
JP2005022186A (ja) 合成樹脂成形用金型の温度調節方法および金型温度調節機
AT4122U1 (de) Verfahren und vorrichtung zum temperieren von formwerkzeugen von spritzgussmaschinen
JP2004155099A (ja) 金型の加熱冷却システム
CN105446440A (zh) 服务器的液冷系统