JPH07194673A - 輸液バッグ用チューブ、輸液バッグ及びその製造方法 - Google Patents

輸液バッグ用チューブ、輸液バッグ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07194673A
JPH07194673A JP5291260A JP29126093A JPH07194673A JP H07194673 A JPH07194673 A JP H07194673A JP 5291260 A JP5291260 A JP 5291260A JP 29126093 A JP29126093 A JP 29126093A JP H07194673 A JPH07194673 A JP H07194673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
bag
air
self
infusion bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5291260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3241511B2 (ja
Inventor
Fujio Wada
田 富 士 夫 和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP29126093A priority Critical patent/JP3241511B2/ja
Publication of JPH07194673A publication Critical patent/JPH07194673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241511B2 publication Critical patent/JP3241511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 チューブの両サイド内面に形成されたエアー
だまりと内面密着部の境界部をチューブ3の長さ方向に
自着によりシールした輸液バッグ用チューブと次の工程
よりなる輸液バッグ用チューブの製造方法。(1)押出
機1のダイス2よりチューブを押し出す工程、(2)
(1)のチューブを引き取り機により搬送しながらチュ
ーブの内面密着部のエアーを抜く工程、(3)(2)の
チューブをコロナ放電処理して、チューブの両サイド内
面のエアーだまりに接している内面を改質する工程、
(4)(3)のチューブを印刷工程を経て巻き取り機に
より巻き取って静置し、チューブの両サイド内面に形成
されたエアーだまりと内面密着部の境界部をチューブの
長さ方向に自着によりシールする工程、 【効果】 製袋から充填、滅菌、包装の各工程を経るに
際し、ピンホールやリークの生じることのない輸液バッ
グが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、輸液バッグ用チュー
ブ、輸液バッグ及びこれらの製造方法に関するものであ
り、よりくわしくは輸液バッグ用チューブの製造方法と
これにより製造した輸液バッグ用チューブを用いて製造
した輸液バッグに関するものである。
【0002】従来、輸液バッグ用チューブは押出機を使
用し、チューブの成形・印刷・巻き取りにより成形され
ている。なお、印刷については押し出しと同時に印刷す
るインライン印刷と印刷せずに巻き取り後に印刷するア
ウトライン印刷がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】輸液バッグ用のチュー
ブは厚さが200〜300μmと通常のインフレーショ
ンチューブの厚みの30〜100μmより格段に厚く、
チューブを巻き取った際にはチューブの両サイドにエア
ーだまりができる傾向があった。従って、次の製袋工程
にてヒートシールした場合、実開平2−45743号、
実開平2−131445号に記載のあるようにバッグの
トップ部及びボトム部のコーナーに2度シールあるいは
両サイド面のヒートシールによる工夫を加えないとバッ
グの4コーナーの密封性が不完全で、薬液を充填・滅菌
する際にコーナー部より、リークが発生していた。
【0004】また、両サイド面のヒートシールを行って
いないバッグにおいては、成形後のチューブの保管、移
送の際や製袋の際にチューブの両サイドに傷が生じた場
合にはピンホールの発生する危険性があった。
【0005】本発明は、輸液バッグ用のチューブ輸液バ
ッグ及びその製法に関するもので、製袋から充填,滅
菌,包装の各工程を経るに際し、ピンホールやリークの
生じることのないバッグを得ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
[1]本発明はチューブの両サイド内面に形成されたエ
アーだまりと内面密着部の境界部をチューブの長さ方向
に自着によりシールした輸液バッグ用チューブを提供す
る。 [2]本発明は袋部に口栓部を融着した輸液バッグであ
って、前記袋部の両サイド内面は両端のエアーだまりを
除いてチューブの長さ方向に自着によりシールした輸液
バッグを提供する。
【0007】[3]本発明は次の各工程よりなる輸液バ
ッグ用チューブの製造方法を提供する。 (1)押出機のダイスよりチューブを押し出す工程、
(2)(1)のチューブを引き取り機により搬送しなが
らチューブの内面密着部のエアーを抜く工程、(3)
(2)のチューブをコロナ放電処理して、チューブの両
サイド内面のエアーだまりに接している内面を改質する
工程、(4)(3)のチューブを印刷工程を経て巻き取
り機により巻き取って静置し、チューブの両サイド内面
に形成されたエアーだまりと内面密着部の境界部をチュ
ーブの長さ方向に自着によりシールする工程、 [4]本発明は次の各工程よりなる輸液バッグの製造方
法を提供する。 (A)前記[3]記載の工程(1)から(4)より得た
チューブを金型より融着して袋部を形成する工程、
(B)(A)の融着部を切断して袋部の端部を開口する
工程、(C)(B)の開口部に口栓部を挿入し、口栓部
を袋部に溶着する工程、
【0008】
【作用】巻き取り時のチューブにかかったテンションと
成形後の収縮力によって静置されたチューブ3に圧力が
生じることより、エアーだまり11と内面密着部13の
境界部12にチューブ同士によって自着が生じ、ブロッ
キングすることによってシール状態とすることができる
(後述する図4参照)。
【実施例】
【0009】図1は本発明のチューブ成形ライン1Aの
概略図である。チューブ成形ライン1Aは押出機1とダ
イス2と引き取り機5とコロナ放電処理器6と印刷機7
と巻き取り機8により構成され、チューブ3は押出機1
から順次に各工程を経て(X→Yの矢印の順)巻き取り
機8に巻き取られる。コロナ放電処理工程に入る前に、
チューブ3の成形開始時に第1ピンチロール4以降のピ
ンチロール4a、4bの開閉操作などによって、チュー
ブ3内(後述の図4参照)の内面密着部13のエアーが
追い出される。これは、エアー抜きが不十分な場合に
は、内面密着部13まで後述するコロナ放電処理が及ぶ
ことでエアーだまり11との境界部12の自着が不安定
になるからである。
【0010】図2は図1のA部の詳細図で、チューブ3
の幅よりコロナ放電バー9を長くして、12000ボル
トの条件で処理される。コロナ放電処理はチューブ3両
サイド内面のエアーだまり11に接している内面に及ぶ
がエアー抜きがされている内面密着部13には及ばな
い。これによりエアーだまり11に接している内表面は
改質される。この改質面はコロナ放電処理されたチュー
ブ3表面と同等に改質される。すなわちエアーだまり1
1内の空気の分子がイオン化され放電がなされるもの
で、表面の酸化によってカルボキシル基やカルボニル基
が生成して表面が活性化され粘着性が増すものである。
コロナ放電処理が弱すぎると印刷用のインクがチューブ
3にのらず、強すぎるとチューブ3表面の改質が進みす
ぎ、チューブ3の変色等が起きるので8〜15m/分の
ライン速度に対し、通常は、8000〜16000ボル
ト好ましくは9000〜14000ボルトの条件で材料
グレードに合わせて適度に調整を行う。なお、コロナ放
電バー9の長さはチューブ3の幅と実質的に同じであれ
ば充分処理が可能である。
【0011】この後、印刷機7より目盛等の文字を印刷
されたチューブ3が巻き取り機8にてロール状に巻き取
られ、静置される。エアーだまり11に接している内表
面は前記したように表面の酸化により粘着性が増してい
るので内面密着部13とエアーだまり11との境界部1
2はチューブ3にかかる外圧によって、自着しやすくな
っている。図3はロール状に巻き取られたチューブ3の
外観である。図4はロール状に巻き取られたチューブ3
の一部拡大図である。巻き取り時のチューブ3にかかっ
たテンションと成形後の収縮力によって静置されたチュ
ーブ3に圧力が生じることより、エアーだまり11と内
面密着部13の境界部12はチューブ同士によって自着
が生じ、ブロッキングすることによってシール状態とす
ることができる。
【0012】この状態で少なくとも1日以上静置される
ことにより、チューブ3同士で圧力が働き、自着による
ブロッキングが起きる。1日以上静置するのは、静置期
間が短すぎるとブロッキングが十分に起きないためであ
る。チューブ3の両サイド内面は、エアーだまり11と
内面密着部13の境界部12においてチューブ3の長さ
方向に自着によるブロッキングにより連続的にシールさ
れる。前記境界部12のシールの幅はチューブ3の折
径、チューブ3を引き取り機5で搬送する際のチューブ
3内の真空度、エアーだまり11のエアー量により自由
に設定することができるが、チューブ3の折径が75〜
100mmの場合、0.3〜1.5mmに形成される。
チューブ3の材質は直鎖状低密度ポリエチレンが好まし
く特に密度が0.915〜0.925g/cm3 、メル
トフローレートが1.5〜2.5の直鎖状低密度ポリエ
チレンが好適である。
【0013】以上のチューブ3を用いて輸液バッグ20
(後述する図8参照)のようにして製造することができ
る。チューブ3を図5に示すように所定のサイズの袋と
なるように金型の間にはさんで加熱加圧して融着し袋部
25と融着部21を形成する。続いて図6に示すように
前記袋部25の融着部21をプレスカットし、各袋部2
5ごとに切断し、袋部25の一端を開口する。図7に示
すように袋部25の開口部22に口栓部23を挿入し、
図8に示すように口栓部23を袋部25に融着する(2
4は口栓融着部、図9は図8のB−B断面図)。
【0014】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
チューブ3の両サイドを自着によりシールできるので該
チューブ3を使用して、製袋から充填,滅菌,包装の各
工程を経るに際し、ピンホールやリークの生じることの
ない輸液バッグを得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】チューブ成形ラインの概略図
【図2】図1のA部詳細図
【図3】ロール状に巻き取られたチューブの外観図
【図4】ロール状に巻き取られたチューブの一部拡大図
【符合の説明】
1A チューブ成形ラインの概略図 1 押出機 2 ダイス 3 チューブ 4a、4b ピンチロール 4 第1ピンチロール 5 引き取り機 6 コロナ放電処理器 7 印刷機 8 巻き取り機 9 コロナ放電バー 10 アース 11 エアーだまり 12 境界部 13 内面密着部 20 輸液バッグ 21 融着部 22 開口部 23 口栓部 24 口栓融着部 25 袋部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年12月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】チューブ成形ラインの概略図
【図2】図1のA部詳細図
【図3】ロール状に巻き取られたチューブの外観図
【図4】ロール状に巻き取られたチューブの一部拡大図
【図5】輸液バッグの製造工程の概略図
【図6】輸液バッグの製造工程の概略図
【図7】輸液バッグの製造工程の概略図
【図8】輸液バッグの製造工程の概略図
【図9】図8のB−B断面図
【符合の説明】 1A チューブ成形ラインの概略図 1 押出機 2 ダイス 3 チューブ 4a、4b ピンチロール 4 第1ピンチロール 5 引き取り機 6 コロナ放電処理器 7 印刷機 8 巻き取り機 9 コロナ放電バー 10 アース 11 エアーだまり 12 境界部 13 内面密着部 20 輸液バッグ 21 融着部 22 開口部 23 口栓部 24 口栓融着部 25 袋部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チューブの両サイド内面に形成されたエア
    ーだまりと内面密着部の境界部をチューブの長さ方向に
    自着によりシールしたことを特徴とする輸液バッグ用チ
    ューブ。
  2. 【請求項2】袋部に口栓部を融着した輸液バッグであっ
    て、前記袋部の両サイド内面は両端のエアーだまりを除
    いてチューブの長さ方向に自着によりシールしたことを
    特徴とする輸液バッグ。
  3. 【請求項3】次の各工程よりなることを特徴とする輸液
    バッグ用チューブの製造方法。 (1)押出機のダイスよりチューブを押し出す工程、
    (2)(1)のチューブを引き取り機により搬送しなが
    らチューブの内面密着部のエアーを抜く工程、(3)
    (2)のチューブをコロナ放電処理して、チューブの両
    サイド内面のエアーだまりに接している内面を改質する
    工程、(4)(3)のチューブを印刷工程を経て巻き取
    り機により巻き取って静置し、チューブの両サイド内面
    に形成されたエアーだまりと内面密着部の境界部をチュ
    ーブの長さ方向に自着によりシールする工程、
  4. 【請求項4】次の各工程よりなることを特徴とする輸液
    バッグの製造方法。 (A)請求項3記載の工程(1)から(4)より得たチ
    ューブを金型より融着して袋部を形成する工程、(B)
    (A)の融着部を切断して袋部の端部を開口する工程、
    (C)(B)の開口部に口栓部を挿入し、口栓部を袋部
    に溶着する工程、
JP29126093A 1993-10-27 1993-10-27 輸液バッグ用チューブ、輸液バッグ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3241511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29126093A JP3241511B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 輸液バッグ用チューブ、輸液バッグ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29126093A JP3241511B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 輸液バッグ用チューブ、輸液バッグ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07194673A true JPH07194673A (ja) 1995-08-01
JP3241511B2 JP3241511B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=17766569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29126093A Expired - Fee Related JP3241511B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 輸液バッグ用チューブ、輸液バッグ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241511B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012130439A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Terumo Corp 医療用バッグ個包装体の製造方法および医療用バッグ個包装体
KR101868908B1 (ko) * 2016-02-26 2018-06-19 이상운 수액백용 롤 프린팅 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012130439A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Terumo Corp 医療用バッグ個包装体の製造方法および医療用バッグ個包装体
KR101868908B1 (ko) * 2016-02-26 2018-06-19 이상운 수액백용 롤 프린팅 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3241511B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0701954B1 (en) Method and apparatus for manufacturing air cushion
JP2565558B2 (ja) 可撓性を有しシールされる袋状容器に被包装物注出部を先行形成する装置及びその方法
JP5512956B2 (ja) ジッパ付き包装袋の製造方法
US4344557A (en) Detachably connected container strips
US4414051A (en) Method for slitting and/or sealing plastic film material
JPH07194673A (ja) 輸液バッグ用チューブ、輸液バッグ及びその製造方法
US5074415A (en) Method and apparatus for manufacturing heat shrinkable enclosures
JPS63191771A (ja) 包装体およびその製造方法と製造装置
KR100773482B1 (ko) 주입구가 구비된 포장백의 제조방법
JPS5845031A (ja) プラスチツク材料の包装容器及びその製造方法
JP3388888B2 (ja) 筒状熱収縮性フイルムを装着した容器の製造方法及び該容器の製造装置
JP2668248B2 (ja) プラスチック製容器のシール方法
JP3628499B2 (ja) 易開封性熱収縮包装を行うためのフィルム溶着・溶断装置
JP2002173104A (ja) 紙容器形成装置およびその紙容器
JPS6157169B2 (ja)
JP7381862B2 (ja) 製袋充填方法、製袋充填システム
JP7448794B2 (ja) 包装袋、製袋充填方法
WO2022092164A1 (ja) 包装袋
JPH03289408A (ja) 充填包装機における蓋材の供給方法
JP5313803B2 (ja) インフレーション成形袋及びその製造方法
JPH06218026A (ja) 医療用バッグ及び医療用バッグの製造方法
JP2000185359A (ja) スタンディングパウチの製造法
JP2002308291A (ja) 逆止弁付き包装用プラスチックフィルム及びその製造方法
JPH0655674A (ja) チャック付テープ及びチャック付袋の製法
GB1567337A (en) Method of and apparatus for producing a receptance

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees