JPH0719419A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH0719419A
JPH0719419A JP18937593A JP18937593A JPH0719419A JP H0719419 A JPH0719419 A JP H0719419A JP 18937593 A JP18937593 A JP 18937593A JP 18937593 A JP18937593 A JP 18937593A JP H0719419 A JPH0719419 A JP H0719419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
port
thick
rich
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18937593A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Shimazu
政彦 嶋津
Satoshi Nakai
諭 仲井
Hideo Ueda
英雄 植田
Itsuo Nagai
逸夫 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP18937593A priority Critical patent/JPH0719419A/ja
Publication of JPH0719419A publication Critical patent/JPH0719419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 濃淡燃焼方式の燃焼装置において、濃側と淡
側のガス量配分を安定させる。 【構成】 燃焼管の中央に混合室2、その両側に濃側炎
口部3を区画形成し、濃側炎口部は上部に濃側炎口、下
部に通孔10を設けた濃ガス室11を有し、濃ガス室の
下部に設けた通孔10の開口面積によりガスの分配量を
決めるようにする。 【効果】 通孔の寸法精度は簡単に得られるので、濃側
と淡側のガス量配分を安定でき、燃焼を安定化すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼の安定化を計った
濃淡燃焼方式の燃焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、低NOX化を計った燃焼方式の一
つとして濃淡燃焼方式があり、例えば図3に示すよう
に、燃焼管21の中央に混合室22、その両側に濃ガス
室23を区画形成し、混合室22の上部に淡側炎口構成
体24により淡側炎口25、濃ガス室23の上部に濃側
炎口26を設けると共に、混合室22に空気を取り入れ
る空気口27を設け、濃ガス室23に濃ガスを供給し、
上部の濃側炎口26に濃側火炎を形成すると共に、混合
室22に淡側ガス噴出口28を介して供給される濃ガス
と、空気口27からの空気とを混合して淡ガスを生成
し、淡側炎口26に淡側火炎を形成するようにしてい
た。これにより、中央部に形成される淡側火炎を両側部
に形成される濃側火炎の保炎効果によりホールドし、燃
焼を安定化している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の濃淡燃焼方式の燃焼装置においては、濃側と淡側
のガス量配分は絞りによって行っていた。即ち、濃ガス
室23の内壁に設けた淡側ガス噴出口28に圧力を加え
て噴出させ、空気口27からの空気と混合させるため、
又濃側へのガス量も安定的に流す必要があり、濃ガス室
23の淡側ガス噴出口28の下流側に絞り29を設けて
分配するようにしている。しかし、絞りによって分配す
るのは濃淡のガス量のバランスが安定的にとりにくいと
いう問題点を有していた。
【0004】本発明は、簡単な構造で濃側と淡側のガス
量配分を安定させた燃焼装置の提供を目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の燃焼装置は、上
記目的を達成するために、燃焼管の中央に混合室、その
両側に上部に濃側炎口、下部に通孔を設けた濃ガス室を
有する濃側炎口部を区画形成し、混合室の上部に淡側炎
口、下部に空気口を設けると共に、濃側炎口部の濃ガス
室より下方位置の内壁に混合室と連通する淡側ガス噴出
孔を設け、通孔の開口面積でガスの分配量を決めるよう
にしたものである。
【0006】
【作用】燃料ガスと理論空気量以下の1次空気とを混合
した濃ガスが濃側炎口部に供給され、その一部は通孔を
通って濃ガス室に流入し、濃側炎口上に濃側火炎を形成
する。残りの濃ガスは、淡側ガス噴出孔から噴出し、混
合室で空気口から導入された空気とを混合し、空気過剰
率1以上の淡ガスとなって淡側炎口上に淡側火炎を形成
する。
【0007】この濃ガスの分配量は、通孔及び淡側ガス
噴出孔の開口面積により決まり、孔の穿説加工ゆえ寸法
精度は簡単に得られる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す要部断面斜視
図、図2は濃側炎口構成体の要部断面斜視図である。
【0009】1は燃焼管で、中央に混合室2、その両側
に濃混合気を生成する混合管部(図示せず)と連通する
濃側炎口部3を区画形成し、混合室2の上部に淡側炎口
構成体4により淡側炎口5を設けてある。6は混合室2
の下部に設けた空気口、7は濃側炎口部3の内壁に設け
た淡側ガス噴出孔で、噴出した濃ガスと空気口6からの
空気と混合し、混合室2内で淡ガスを生成して淡側炎口
5に供給する。濃側炎口部3は、上部に濃側炎口9、下
部に通孔10を設けた濃ガス室11を有する濃側炎口構
成体8を装着して形成してあり、通孔10から流入する
濃ガスをその開口面積によりガスの分配量を決めるよう
にしてある。
【0010】上記構成により、燃焼時、混合管部で生成
した濃混合気は、濃側炎口部3に設けた淡側ガス噴出孔
7から混合室2内に噴出し、空気口6からの空気と混合
して淡ガスを生成し、淡側炎口5から噴出燃焼して中央
部に淡側火炎を形成する。又、濃側炎口構成体8の通孔
10から濃ガス室11に流入した濃ガスは上部の濃側炎
口9から噴出燃焼して両側部に濃側火炎を形成する。通
孔10から濃ガス室11に流入する濃ガスは、通孔10
の穴数又は穴径で決定される開口面積によりそのガス量
が決まり、淡側ガス噴出孔7から噴出するガス量とのガ
スの分配量を決めることができるので、従来の絞りによ
るものと比べ、寸法精度が簡単に得られ、濃側と淡側と
のガス量配分を安定させることができ、安定した濃淡燃
焼を実現できる。
【0011】
【発明の効果】本発明は以上のように、濃側炎口部を、
上部に濃側炎口、下部に通孔を設けた濃ガス室を有して
形成し、通孔の開口面積によりガスの分配量を決めるよ
うにしたので、従来の絞りによるものに比し、寸法精度
が簡単に得られ、個体差なく均一なバーナを製造でき
る。従って濃側と淡側のガス量配分を安定でき、燃焼を
安定化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部断面斜視図であ
る。
【図2】濃側炎口構成体の要部断面斜視図である。
【図3】従来例を示す要部断面斜視図である。
【符号の説明】
1 燃焼管 2 混合室 3 濃側炎口部 5 淡側炎口 6 空気口 7 淡側ガス噴出孔 9 濃側炎口 10 通孔 11 濃ガス室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永井 逸夫 兵庫県神戸市中央区明石町32番地株式会社 ノ−リツ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼管の中央に混合室、その両側に上部
    に濃側炎口、下部に通孔を設けた濃ガス室を有する濃側
    炎口部を区画形成し、混合室の上部に淡側炎口、下部に
    空気口を設けると共に、濃側炎口部の濃ガス室より下方
    位置の内壁に混合室と連通する淡側ガス噴出孔を設けた
    ことを特徴とする燃焼装置。
JP18937593A 1993-06-30 1993-06-30 燃焼装置 Pending JPH0719419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18937593A JPH0719419A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18937593A JPH0719419A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0719419A true JPH0719419A (ja) 1995-01-20

Family

ID=16240270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18937593A Pending JPH0719419A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030021915A (ko) * 2001-09-10 2003-03-15 주식회사 경동보일러 가스 급탕기의 분젠가스버너
KR20030050295A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 주식회사 경동보일러 가스연료와 흡입공기의 혼합공간을 갖는 가스연소버너

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030021915A (ko) * 2001-09-10 2003-03-15 주식회사 경동보일러 가스 급탕기의 분젠가스버너
KR20030050295A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 주식회사 경동보일러 가스연료와 흡입공기의 혼합공간을 갖는 가스연소버너

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2503494A1 (en) Gas micro burner
JPH0719419A (ja) 燃焼装置
JP2003329220A (ja) 燃焼装置
JPS5855406B2 (ja) ガスバ−ナの保炎装置
JPH06193834A (ja) 燃焼装置
JPH0742913A (ja) 燃焼装置
JP2002228122A (ja) 燃焼装置
JPH0719421A (ja) 燃焼装置
JP3109354B2 (ja) 燃焼装置
JP3324845B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JPH03247908A (ja) ガスバーナ
JP3136201B2 (ja) 予混合装置
CN111630321B (zh) 燃烧器装置
JPH06101821A (ja) 燃焼装置
JPH0719420A (ja) 燃焼装置
JP3879304B2 (ja) 低NOx燃焼装置
JP2998291B2 (ja) 燃焼装置
JP2956243B2 (ja) 燃焼装置
JPH08278008A (ja) 予混合式ガスバーナ
JPS5913441Y2 (ja) 燃焼装置
JPH0719424A (ja) 燃焼装置
JPH06313519A (ja) 燃焼装置
JP3226702B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JPH0861614A (ja) 高ターンダウンバーナ
JPH0719422A (ja) 燃焼装置