JPH0719255A - ねじり振動減衰器 - Google Patents

ねじり振動減衰器

Info

Publication number
JPH0719255A
JPH0719255A JP6141908A JP14190894A JPH0719255A JP H0719255 A JPH0719255 A JP H0719255A JP 6141908 A JP6141908 A JP 6141908A JP 14190894 A JP14190894 A JP 14190894A JP H0719255 A JPH0719255 A JP H0719255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsional vibration
spokes
outer ring
vibration damper
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6141908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569276B2 (ja
Inventor
Terry Colford
コルフォード テリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Freudenberg KG
Original Assignee
Carl Freudenberg KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Freudenberg KG filed Critical Carl Freudenberg KG
Publication of JPH0719255A publication Critical patent/JPH0719255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569276B2 publication Critical patent/JP2569276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/1414Masses driven by elastic elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/60Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising pushing or pulling links attached to both parts
    • F16D3/62Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising pushing or pulling links attached to both parts the links or their attachments being elastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H2055/366Pulleys with means providing resilience or vibration damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 外側リングと、該外側リングによって取り囲
まれる内側リングとを備えたねじり振動減衰器に関し、
極めて簡単な構造と良好な耐久性とを得る。 【構成】 スポーク3が変形不能に形成されており、ゴ
ムから成る中間層4によって、内側リング2と外側リン
グ1とに結合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外側リングと、該外側
リングによって取り囲まれる内側リングとを備えたねじ
り振動減衰器であって、外側リングと内側リングとが、
周方向に振れ可能なスポークによってねじり弾性的に互
いに結合されかつ互いに支持されている形式のものに関
する。
【0002】
【従来の技術】このような形式のねじり振動減衰器はド
イツ連邦共和国特許出願公開第2810885号明細書
に基づき公知である。この公知のねじり振動減衰器の場
合、周方向で振れ可能なスポークが板ばねによって形成
されている。これらの板ばねは、外方に対して密閉され
かつ液体を充填された室内に配置されており、外側リン
グに相対回動不能に固定されている。これにより、弾性
的なスポークによって、トルクを内側リングから外側リ
ングに、振動絶縁されて伝達することができる。この場
合、ある程度の液体減衰は生ぜしめられるが、液体を充
填された室の耐久性のあるシール作用を得るのは困難で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた形式のねじり振動減衰器を改良して、極めて簡
単な構造と良好な耐久性とが得られるようなねじり振動
減衰器を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、スポークが変形不能に形成されて
おり、ゴムから成る中間層によって、内側リングと外側
リングとに結合されているようにした。
【0005】
【発明の効果】本発明によるねじり振動減衰器によれ
ば、スポークが変形不能に形成されていて、ゴムから成
る中間層によって、内側リングと外側リングとに結合さ
れている。中間層と内側リングと外側リングとスポーク
とは、例えば中間層を形成する材料の形状付与時および
硬化時に、互いに向き合う両面に直接に加硫することに
よって粘着結合されている。
【0006】これに相応して、本発明によるねじり振動
減衰器の製造は簡単に行なわれる。さらに、中間層を製
造するために所定のゴム材料を選択することにより、内
側リングから外側リングに伝達可能なトルクの大きさ
と、トルクの伝達時に生じる減衰作用とを、それぞれ与
えられた特別な使用条件に適合することができる。これ
により、内側リング、外側リング、ならびにスポークが
同じように形成されているような各ねじり振動減衰器
を、互いに異なる使用目的のために比較的簡単に使用で
きるようになる。
【0007】スポークはほぼプレートに似た状態に形成
でき、回転軸線に対して平行に延びる各平面内に配置す
ることができる。このようなスポークは、その可撓性で
ない構成によって、内側リングに対する良好な軸方向の
ガイドを外側リングにもたらす。これにより、比較的大
きな軸方向力も、内側リングから外側リングに問題なく
伝達することができる。
【0008】半径方向に向いた力が導入されると、中間
層自体の直角方向の圧縮が生ぜしめられる。これらの中
間層は、比較的大きな面状の広がりを有している。した
がって、中間層を製造するために比較的軟質の弾性材料
を使用しても、内側リングに対する外側リングの半径方
向における相対的な位置ずれがさほど生ぜしめられるこ
となく、比較的大きな半径方向力を伝達することができ
る。回転数が高い場合の不釣合い現象を回避するという
点で、このことは大きな利点を有している。これによ
り、外側リングをベルトプーリとして構成することがで
き、しかもこのねじれ振動減衰器を、自動車に設けられ
たベルト伝動式の副ユニットを振動減結合して駆動する
ために使用することができる。
【0009】スポークの、内側リングに向いた側と外側
リングに向いた側とが、回転軸線に対して平行に延びる
凸面状の面で終わっていると、中間層の固有の横断面負
荷は、内側リングに対する外側リングの相対回動時には
特に僅かにしか生じない。この場合、中間層はほぼすべ
ての部分区域において一致する厚さを有しているのが望
ましい。このような要求を満たすことにより、内側リン
グが、スポークに向いた側に、回転軸線に対して平行に
延びる凹面状の湾曲部を備えることが可能になる。内側
リングがプレス法または注型法により製造されている
と、このような対応湾曲部の製造は比較的簡単に行なわ
れる。ポリマー材料を使用することも、この対応湾曲部
の製造のためには大抵の場合可能である。
【0010】スポークはそれ自体は変形不能に形成され
ているのが望ましい。このような条件が守られている
と、これらのスポークに幾通りもの変更を加えることが
できる。これらのスポークは例えば、回転軸線に対して
横方向に延びる平面に亜鈴状の断面を有していてよい。
このような場合には、慣性質量が比較的回避されると共
に、ゴムから成る中間層を固定するための比較的拡大さ
れた結合面を提供することができる。
【0011】スポークは、さらに重量節減するために、
このスポークを外側および内側で制限する両面の間の少
なくとも1か所に、軸方向に開いた切欠き及び又は貫通
孔を備えていてよい。これにより得られた自由空間に、
必要に応じて二次的な機械部分、例えば、外側リングま
たは内側リングに結合された、別のねじり振動減衰器の
構成部分を収納することができる。
【0012】回転部分に設けられたスポークは、回転軸
線に対して横方向に延びる平面で切断した状態におい
て、樽状の断面を有していてよい。これによりスポーク
は、半径方向において特に良好な支持能を有している。
ゴムから成る中間層は周方向および半径方向において、
極めて小さい広がりに制限されている。必要に応じて、
外周面の領域に配置された中間層を、半径方向内側に向
かってずらして配置された中間層の寸法と一致させるこ
ともできる。これにより、半径方向において十分な支持
が行なわれ、しかも周方向における振れ可能性は比較的
僅かである。これにより、ねじり振動を十分に絶縁する
ことができる。
【0013】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく
説明する。
【0014】図1に示されたねじり振動減衰器は、外側
リング1と、内側リング2と、周方向に均一に分配され
た変形不能な複数のスポーク3と、ゴムから成る中間層
4とから成っている。これらの中間層は、内側リング2
とスポーク3と外側リング1とを互いに結合している。
スポーク3は半径方向外側および半径方向内側で、回転
軸線6に対して平行に延びかつこの回転軸線に対して横
方向に凹面状の断面を有する面によって制限されてい
る。中間層4は、全ての部分区域においてほぼ一致する
厚さを有している。内側リング2はこれに対応して、半
径方向で見てスポーク3に向き合う個所で、凸面状の切
欠きによって制限されている。
【0015】図2には、図1に示したねじり振動減衰器
の横断面が示されている。図2から判るように、スポー
ク3は外側の制限面と内側の制限面との間で、軸方向で
見てC字形に開いた貫通孔を両側に備えている。これら
の貫通孔の一方の側は、内側リング2に結合された、ね
じり振動減衰器の構成部分(環状突起8)を収容するた
めに役立つ。これにより、内側リングのねじり振動は高
度に減衰することができる。外側リングはベルトプーリ
として形成されていて、ねじり振動減衰器に回転運動を
導入するために構成されている。重畳するねじり振動の
回転運動は、周方向に振れ可能な、それ自体は変形不能
なスポーク3によって高度に絶縁される。これらのスポ
ークは、ゴムから成る中間層4によって、内側リング2
と外側リング1とに結合されている。半径方向で見て1
方向にのみ作用するベルト力は、内側リング2に対する
外側リング1の半径方向の位置ずれがさほど生じること
なしに吸収される。このことは、不釣合い現象を回避す
るという点で大きな利点を有している。内側リング2と
環状突起8とは、ばねエレメント7によって弾性的に可
撓性を有するように互いに支持されている。この場合の
利点は、外側リング1と環状突起8との接触が減衰され
ることである。さらに、このような構成によって別の周
波数域におけるさらなるねじり振動減衰作用が可能にな
る。このことはねじり振動の広帯域の減衰作用を生ぜし
める。
【0016】図3に示されたねじり振動減衰器は、周方
向に振れ可能なスポーク3が、回転軸線に対して横方向
の平面で見て、亜鈴状の断面を有している点で、図1に
示した実施例とは異なっている。スポークを外側および
内側で制限する面5は、回転軸線に対して横方向で見
て、凸面状の断面を有している。これらのスポークは、
その他の点では先に述べたように回転軸線に対して平行
に延びている。中間層4は、全ての部分区域においてほ
ぼ一致する厚さを有している。これらの中間層はゴムか
ら成っている。
【0017】スポーク3の断面が亜鈴状に構成されてい
ることに基づき、慣性質量が回避される。これにより、
図3に示されたねじり振動減衰器の重量効率が改善され
る。
【0018】図4および図5は、本発明によるねじり振
動減衰器の回転部分の別の実施例を示している。この回
転部分においてスポーク3は、回転軸線に対して横方向
に延びる平面で切断した状態において、樽状の断面を有
している。図4はこの回転部分を、回転していない状態
で示している。この図4から判るように、スポーク3は
中央区域においても周方向に所定の相互間隔を有してい
る。これにより、外側リング1と内側リング2との間の
ねじり振動は、問題なく吸収され、ゴムから成る中間層
4の変形によって絶縁される。
【0019】図5には、図4で示した回転部分を、外側
リング1が内側リング2に対して極度に大きく相対回動
した状態で示している。この図5から判るように、スポ
ーク3は周方向で見て互いに接触している。これらのス
ポークは可撓性でない材料から成っている。これによ
り、内側リング2に対する外側リング1のこれ以上の相
対回動が極めて強力に阻まれる。ゴム弾性的な材料から
成る中間層4が過負荷によって損傷を受けることは、こ
れにより著しく回避される。
【0020】図4および図5に示された実施例におい
て、スポーク3が、回転軸線を通る平面に沿って切断し
た状態において、軸方向で見て少なくとも1方向におい
てC字形に開いた断面を有しているように構成すること
も考えられる。これにより形成された切欠きは、図2に
示した実施例と同様に回転部分と一緒に回転する、二次
的な機械部分の環状突起8を収容するために使用するこ
とができる。この環状突起8と、切欠きを半径方向で制
限する両面との間の半径方向の間隔を、内側リング2に
対する外側リング1の振れ運動が許容できる最大の大き
さに達した時に、環状突起8と前記面との間で相互の接
触が生じるように寸法設定することができる。その点に
関してこのような構成は、ある意味でストッパ機能を有
していると言える。外側リング1と内側リング2とスポ
ーク3と中間層4と環状突起8とは、図2においては回
転軸線6に対して同軸的に形成されている。スポーク3
が環状突起8に対して半径方向に振れ運動すると、これ
らの両部分の接触が生ぜしめられる。このような接触に
より、中間層4の過度の広がりが阻止される。これによ
り、少なくとも半径方向内側の、ゴムから成る中間層4
は、機械的な過度の広がりと破壊とを良好に防止され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるねじり振動減衰器の実施例を示し
た正面図である。
【図2】図1の実施例の横断面図である。
【図3】本発明によるねじり振動減衰器の別の実施例を
示した正面図である。
【図4】本発明によるねじり振動減衰器のさらに別の実
施例を、回転部分が回転していない状態で示した縦断面
図である。
【図5】図4で示した実施例を、内側リングに対して外
側リングを極度に大きく相対回動させた状態で示した正
面図である。
【符号の説明】
1 外側リング、 2 内側リング、 3 スポーク、
4 中間層、 5面、 6 回転軸線、 7 ばねエ
レメント、 8 環状突起

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外側リング(1)と、該外側リングによ
    って取り囲まれる内側リング(2)とを備えたねじり振
    動減衰器であって、外側リングと内側リングとが、周方
    向に振れ可能なスポーク(3)によってねじり弾性的に
    互いに結合されかつ互いに支持されている形式のものに
    おいて、スポーク(3)が変形不能に形成されており、
    ゴムから成る中間層(4)によって、内側リング(2)
    と外側リング(1)とに結合されていることを特徴とす
    る、ねじり振動減衰器。
  2. 【請求項2】 スポーク(3)の、内側リング(2)に
    向いた側と外側リング(1)に向いた側とが、回転軸線
    (6)に対して平行に延びる凸面状の面(5)で終わっ
    ている、請求項1記載のねじり振動減衰器。
  3. 【請求項3】 外側リング(1)がベルトプーリによっ
    て形成されている、請求項1または2記載のねじり振動
    減衰器。
  4. 【請求項4】 スポーク(3)が、回転軸線(6)を通
    る平面に沿って切断した状態において、軸方向で見て少
    なくとも1方向でC字形に開いた断面を有している、請
    求項1から3までのいずれか1項記載のねじり振動減衰
    器。
  5. 【請求項5】 スポーク(3)が、回転軸線(6)に対
    して横方向に延びる平面で切断した状態において、亜鈴
    形の断面を有している、請求項1から4までのいずれか
    1項記載のねじり振動減衰器。
JP6141908A 1993-06-24 1994-06-23 ねじり振動減衰器 Expired - Fee Related JP2569276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4320938A DE4320938C2 (de) 1993-06-24 1993-06-24 Elastische Kupplung
DE4320938.6 1993-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0719255A true JPH0719255A (ja) 1995-01-20
JP2569276B2 JP2569276B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=6491078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6141908A Expired - Fee Related JP2569276B2 (ja) 1993-06-24 1994-06-23 ねじり振動減衰器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5573461A (ja)
EP (1) EP0631063B1 (ja)
JP (1) JP2569276B2 (ja)
BR (1) BR9402490A (ja)
DE (1) DE4320938C2 (ja)
ES (1) ES2096970T3 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE517176C2 (sv) * 1997-06-11 2002-04-23 Alfa Laval Ab Stödanordning för en centrifugalseparator
US6167782B1 (en) * 1997-12-08 2001-01-02 Simpson Industries, Inc. Engine module locator bushing
SE512770C2 (sv) * 1998-02-19 2000-05-08 Alfa Laval Ab Stödanordning
DE19860150B4 (de) * 1998-12-24 2004-06-24 Winkelmann Palsis Motortechnik Gmbh & Co.Kg Vorrichtung zur Übertragung eines Drehmoments von einem Verbrennungsmotor zu einem Kompressor
JP2001074102A (ja) * 1999-06-29 2001-03-23 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
US6712059B2 (en) * 2002-02-28 2004-03-30 Robert Lee Donovan Finned vibration damper for archery bow
CN100365304C (zh) * 2004-10-19 2008-01-30 株式会社电装 动力传递装置
JP4572739B2 (ja) * 2005-05-20 2010-11-04 株式会社ジェイテクト 回転変動吸収ダンパプーリ
WO2007140859A2 (de) * 2006-06-09 2007-12-13 SGF SüDDEUTSCHE GELENKSCHEIBENFABRIK GMBH & CO. KG Drehmomentübertragungseinrichtung zum schwingungsreduzierten übertragen von drehmomenten über wenigstens eine welle
US7891092B2 (en) * 2006-06-27 2011-02-22 Balczun Paul J Multi-rate torsional coupling
JP4435810B2 (ja) * 2007-06-26 2010-03-24 三ツ星ベルト株式会社 プーリ構造体、及び、これを用いた補機駆動システム
US8091450B2 (en) * 2007-09-26 2012-01-10 Metavation, Llc Decoupled vibration damper
US8117943B2 (en) * 2007-09-26 2012-02-21 Metavation, Llc Decoupled vibration damper
FR2945982B1 (fr) * 2009-05-27 2011-05-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de butee de detente d'une suspension de vehicule
RU2573342C2 (ru) * 2011-09-13 2016-01-20 Мекканика Дженерале-С.Р.Л. Пластмассовый шкив для приведения во вращение барабана стиральной машины
KR20170016371A (ko) 2014-06-09 2017-02-13 데이코 아이피 홀딩스 엘엘시 상호 맞물림형 절연기를 갖는 비틀림 진동 감쇠기
US10030757B2 (en) * 2014-07-01 2018-07-24 Dayco Ip Holdings, Llc Torsional vibration damper with an interlocked isolator
WO2016036683A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-10 Dayco Ip Holdings, Llc Torsional vibration dampers having dual elastomeric members
US20170082170A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 Hyundai Motor Company Damper apparatus for alternator pulley
KR102429019B1 (ko) * 2017-09-08 2022-08-03 현대자동차 주식회사 풀리 조립체
US10883563B2 (en) * 2017-10-27 2021-01-05 Optimized Solutions, LLC Torsional vibration damper with discretized hub
US11401870B2 (en) * 2020-09-16 2022-08-02 Pratt & Whitney Canada Corp. Coupling and associated method of transferring torque
US11529705B1 (en) * 2021-06-02 2022-12-20 Pratt & Whitney Canada Corp. Torque transfer coupling and tool for assembly thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2810885A1 (de) * 1978-03-13 1979-09-27 Hackforth Gmbh & Co Kg Elastische wellenkupplung
JPS6031955U (ja) * 1983-08-09 1985-03-04 大阪機工株式会社 スタイラス自動交換装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7713382U1 (ja) * 1900-01-01 Fueller, Ludwig, 5210 Troisdorf
FR569920A (fr) * 1923-08-20 1924-04-19 Roues et poulies de transmission élastiques
DE970740C (de) * 1947-10-02 1958-10-23 Metalastik Ltd Elastische Wellenkupplung
US2540703A (en) * 1948-03-02 1951-02-06 Falk Corp Flexible coupling
BE529847A (ja) * 1953-07-22
DE1238947B (de) * 1962-03-09 1967-04-20 Zd Y V I Plzen Narodni Podnik Elastische Kupplung fuer die UEbertragung des Drehmomentes auf einen Treibradsatz, insbesondere fuer Schienentriebfahrzeuge
DE1425260A1 (de) * 1962-12-05 1968-10-17 Fichtel & Sachs Ag Kupplungsscheibe mit einem aus Gummielementen aufgebauten Torsionsschwingungsdaempfer
US3314304A (en) * 1965-02-12 1967-04-18 Wallace Murray Corp Series compound torsional vibration damper
CA1096188A (en) * 1977-07-07 1981-02-24 Jerome Greene Flexible coupling
US4368050A (en) * 1980-09-08 1983-01-11 Barry Wright Corporation Coupling
JPS58170944A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Tokai Rubber Ind Ltd 円筒形ト−シヨナルダンパ
US4518368A (en) * 1983-06-08 1985-05-21 Barry Wright Corporation Coupling
DE3635702A1 (de) * 1986-10-21 1988-05-05 Man Nutzfahrzeuge Gmbh Drehschwingungsdaempfer mit angekoppelter keilriemenscheibeneinheit
JPH0357541U (ja) * 1989-07-31 1991-06-03
JPH03292436A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Bridgestone Corp トーショナルダンパ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2810885A1 (de) * 1978-03-13 1979-09-27 Hackforth Gmbh & Co Kg Elastische wellenkupplung
JPS6031955U (ja) * 1983-08-09 1985-03-04 大阪機工株式会社 スタイラス自動交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR9402490A (pt) 1995-01-24
EP0631063A1 (de) 1994-12-28
US5735746A (en) 1998-04-07
JP2569276B2 (ja) 1997-01-08
EP0631063B1 (de) 1996-11-20
ES2096970T3 (es) 1997-03-16
US5573461A (en) 1996-11-12
DE4320938A1 (de) 1995-01-05
DE4320938C2 (de) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2569276B2 (ja) ねじり振動減衰器
KR960015419B1 (ko) 탄성 커플링
US4558773A (en) Vibration damping clutch disc
JPS6288873A (ja) 緩衝部材を有するベルト車
JPH0585779B2 (ja)
US6955252B2 (en) Device for isolating torque fluctuations
KR20010049814A (ko) 코일 스프링 어셈블리 및 댐퍼장치
US6296096B1 (en) Shaft coupling with a dampening device
KR100219693B1 (ko) 클러치 디스크용 토션 댐퍼
US4680984A (en) Torsional vibration damper
US5388481A (en) Torsion vibration damper
JP2002154439A (ja) ステアリングホイール
US5857914A (en) Configuration for connecting outer radial portions of disk portions of a damper disk assembly
JP2698237B2 (ja) 2質量体式フライホイール
US20020017443A1 (en) Clutch disk
US6171193B1 (en) Torsional vibration damper
EP3636955B1 (en) Damper device
CN111527318B (zh) 联轴节
KR20040082924A (ko) 비틀림 진동 댐퍼
JP7411432B2 (ja) トーショナルダンパー
JP3604616B2 (ja) 捩れ振動軸継手
US2945367A (en) Torsional vibration dampener
KR100219639B1 (ko) 반사형 프로젝트 장치
JPH0235070Y2 (ja)
JP2004504571A (ja) 摩擦クラッチ用被駆動板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees