JPH0719210U - ペダル式ゴミ容器 - Google Patents

ペダル式ゴミ容器

Info

Publication number
JPH0719210U
JPH0719210U JP5298993U JP5298993U JPH0719210U JP H0719210 U JPH0719210 U JP H0719210U JP 5298993 U JP5298993 U JP 5298993U JP 5298993 U JP5298993 U JP 5298993U JP H0719210 U JPH0719210 U JP H0719210U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
pedal
rod
articulated rod
foot pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5298993U
Other languages
English (en)
Inventor
武 山崎
一永 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MK Seiko Co Ltd
Original Assignee
MK Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MK Seiko Co Ltd filed Critical MK Seiko Co Ltd
Priority to JP5298993U priority Critical patent/JPH0719210U/ja
Publication of JPH0719210U publication Critical patent/JPH0719210U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 足踏みペダルの操作によって蓋を開閉するペ
ダル式ゴミ容器において、足踏みペダルを用いずに開蓋
した際には該足踏みペダルを踏み込めないようにするこ
とを目的とする。 【構成】 本体1の上縁に開閉自在に枢支された蓋4
と、ペダル杆2の後端に軸支されその上端部で前記蓋4
と当接する連節杆7と、前記蓋4と連節杆7との当接部
に対応した容器本体の部位に係止部13とを備え、蓋4
と連節杆7との当接が解かれた際に連節杆7上縁を係止
して足踏みペダル2a固定したペダル式ゴミ容器。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、足踏みにより蓋を開閉操作するペダル式ゴミ容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のペダル式ゴミ容器の構造について図4、及び図5を用いて説明する。1 01は上部を開口した箱型のペダル式ゴミ容器の本体で、下方にペダル杆(図示 しない)が揺動自在に軸支されている。ペダル杆(図示しない)は前端に足踏み ペダル102を形成して本体1前面より突出している。上部開口部101aには 蓋103が本体101上縁後部の蓋支点軸104によって開閉自在に枢支されて いる。蓋103の内側面には、当接部105を内方に突設している。
【0003】 また、本体101の後部には、下端をペダル杆(図示しない)の後端に回動自 在に軸支され、上端を開口部101aと蓋支点軸104の間に穿設した孔部10 1bより出入動作する連節杆106を設けている。該連節杆106の上端は蓋1 03の当接部105に当接する押上部106aを設けている。
【0004】 これにより、足踏みペダル102を踏むと、連節杆106が上昇して蓋103 を押し上げて開蓋し、足踏みペダル102より足を離すと蓋103の自重により 閉蓋するように動作するものである。このとき、蓋103の当接部105と連節 杆106の押上部106aとは常に当接しているため、該連節杆106の動作は ほぼ一定の経路を辿る。 また、蓋103を足踏みペダル102を用いずに開蓋した際には蓋103の当 接部105と連節杆106の押上部106aとが遊離する。このとき、連節杆1 06は、孔部101bの縁部に支持され押上部106aは当接部105との当接 時とほぼ同じ位置で待機している。この後、閉蓋時には前記当接部105と押上 部106aとが当接するように動作するものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来のペダル式ゴミ容器において、蓋103を足踏みペダル102を 用いずに開蓋した後、該足踏みペダル102を踏み込むと、連節杆106の動作 は制限されていないので不特定の位置に押上部106aが突出する。この際に閉 蓋すると押上部106aは当接部105と当接せず、連節杆106の側面に該当 接部105が接触して蓋103を閉めることができない。さらに、この状態で無 理に閉蓋しようとすると、当接部105、及び、連節杆106を破損してしまう といった問題を有していた。
【0006】 本考案は、これらの問題に対処し成なされ、足踏みペダルを用いずに開蓋した 際には連節杆上端を突出させないようにすることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案では、上部を開放した容器本体と、容器本体の上縁に開閉自在 に枢支された蓋と、容器本体の下方に揺動自在に軸支され前端に足踏みペダルを 形成したペダル杆と、該ペダル杆の後端に軸支されその上端部で前記蓋と当接す る連節杆とを備え、前記足踏みペダルの足踏み操作により蓋を開閉可能としたペ ダル式ゴミ容器において、前記蓋と連節杆との当接部に対応した容器本体の部位 に蓋と連節杆との当接が解かれた状態の連節杆上縁を係止する係止部を備えたペ ダル式ゴミ容器を提供するものである。
【0008】
【作用】
本考案によれば、足踏みペダルを用いずに蓋を開蓋した際には、連節杆の上端 を係止部に係止することにより、足踏みペダルを固定する。この状態より閉蓋し た際には連節杆上端と蓋が当接するとともに、連節杆の上下動、及び、足踏みペ ダルの揺動が自在となる。
【0009】
【実施例】
以下、図面を基に本考案の実施例について説明する。図1は本考案の一実施例 の内部構造図である。1は上部を開口した箱型のペダル式ゴミ容器の本体で、下 方にペダル杆2を備える。ペダル杆2は前端を本体1前面下部の開口部より突出 して足踏みペダル2aを形成する。また、該ペダル杆2の後端を本体1後面下部 より突出して設け、中間部にペダル支点3を設けて上下方向に揺動自在に枢支さ れている。本体1の上部開口部1aには蓋4が本体1上縁後部の蓋支点軸5によ って開閉自在に枢支されている。また、蓋4の内側面には、当接部6を内方に突 設している。7は連節杆で、略長方板形状を成し、下端をペダル2の後端部の支 点軸8によって揺動自在に枢支され、上端に押上部9を設けてある。押上部9は 本体1上部の開口部と蓋4の蓋支点軸5との間に設けた孔部10より出入動作し 、蓋4の当接部6に当接してペダル2の操作に連係して蓋4の開閉操作する。ま た、連節杆7の上端をペダル2との支点軸8よりも後方に配置しており、押上部 9が当接部6と遊離しているときは後方に傾倒する。
【0010】 蓋4を開蓋する際には足踏みペダル2aを踏み込むことによって連節棒7が上 昇し、押上部9が孔部10より突出する。従って、押上部9に当接している当接 部6が押し上げられて蓋4が開蓋する。(a) 蓋4を閉蓋する際には、足踏みペダル2aより足を離すことによって蓋4の自 重で閉蓋し、連節棒7を介して該足踏みペダル2aが押し戻される。(b)
【0011】 図2は実施例の蓋開閉機構を拡大した断面図、図3は実施例の連節杆の係止状 態を示す断面図である。連節棒7の上端は、中央に略U字形状を成す押上部9、 前側にガイド部11、後側に頭頂部12とによって構成される。ガイド部11は 前方に突設し、押上部9を蓋4の当接部6に案内して傾倒した連節杆7を起立さ せる。頭頂部12は上方に突設し、連節杆7が傾倒した際に本体1の係止部13 に係止される。係止部13は孔部10の下後方位置に配設され、上側と後側を閉 塞した形状を成す。また、孔部10は蓋4の開閉操作時、連節杆7の上下動に干 渉しない大きさ、及び形状を成す。蓋4に突設した当接部6は、閉蓋時には孔部 10に侵入している。
【0012】 足踏みペダル2aを用いずに開蓋した際には、当接部6と押上部9とが遊離し 、連節杆7が後方に傾倒して係止部13の後面に頭頂部12が係止される。また 、このときに足踏みペダル2を踏み込もうとすると、頭頂部12が係止部13に 係止されていることにより、連節杆7の上昇を阻止してこれ以上踏み込めない。 この後、閉蓋の際には、ガイド部11が蓋4の当接部6と当接するとともに押上 部9を該当接部6へ案内し、閉蓋状態では当接部6と押上部9は当接している。 また、当接部6と押上部9が遊離した直後において、連接杆7は傾倒して係止 部13に係止されており、蓋4が半開状態でもペダル2を踏み込むことはできな い。
【0013】
【考案の効果】
本考案は、以上のように構成され、上部を開放した容器本体と、容器本体の上 縁に開閉自在に枢支された蓋と、容器本体の下方に揺動自在に軸支され前端に足 踏みペダルを形成したペダル杆と、該ペダル杆の後端に軸支されその上端部で前 記蓋と当接する連節杆とを備え、前記足踏みペダルの足踏み操作により蓋を開閉 可能としたペダル式ゴミ容器において、前記蓋と連節杆との当接部に対応した容 器本体の部位に蓋と連節杆との当接が解かれた状態の連節杆上縁を係止する係止 部を備えたので、前記足踏みペダルを用いずに開蓋した際には、連節杆が突出す ることがなく、閉蓋時に足踏みペダルを踏んでも連節杆の側面と当接部とが接触 することがない。したがって、無理に閉蓋して連節杆と当接部を破損してしまう ことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の内部構造図である。
【図2】実施例の蓋開閉機構を拡大した断面図である。
【図3】実施例の連節杆7の係止状態を示す断面図であ
る。
【図4】従来例のペダル式ゴミ容器を示す外観図であ
る。
【図5】従来例の蓋開閉機構を拡大した断面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 ペダル杆 4 蓋 6 当接部 7 連節杆 9 押上部 13 係止部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部を開放した容器本体と、容器本体の
    上縁に開閉自在に枢支された蓋と、容器本体の下方に揺
    動自在に軸支され前端に足踏みペダルを形成したペダル
    杆と、該ペダル杆の後端に軸支されその上端部で前記蓋
    と当接する連節杆とを備え、前記足踏みペダルの足踏み
    操作により蓋を開閉可能としたペダル式ゴミ容器におい
    て、前記蓋と連節杆との当接部に対応した容器本体の部
    位に蓋と連節杆との当接が解かれた状態の連節杆上縁を
    係止する係止部を備えたことを特徴とするペダル式ゴミ
    容器。
JP5298993U 1993-09-03 1993-09-03 ペダル式ゴミ容器 Pending JPH0719210U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298993U JPH0719210U (ja) 1993-09-03 1993-09-03 ペダル式ゴミ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298993U JPH0719210U (ja) 1993-09-03 1993-09-03 ペダル式ゴミ容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0719210U true JPH0719210U (ja) 1995-04-07

Family

ID=12930337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5298993U Pending JPH0719210U (ja) 1993-09-03 1993-09-03 ペダル式ゴミ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719210U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100771101B1 (ko) * 2007-03-05 2007-11-05 (주)오토코리아 족압식 쓰레기통
JP2020033157A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 新輝合成株式会社 ペダル開閉式ごみ箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100771101B1 (ko) * 2007-03-05 2007-11-05 (주)오토코리아 족압식 쓰레기통
JP2020033157A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 新輝合成株式会社 ペダル開閉式ごみ箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03212357A (ja) ペダル式屑かご
US4119240A (en) Positive open receptacle
JPH0719210U (ja) ペダル式ゴミ容器
JPH0688604B2 (ja) 蓋開閉装置付密封容器
JP2005082281A (ja) 蓋構造及び収納容器
JPH0532005Y2 (ja)
JPH0730516Y2 (ja) フック開閉式容器に於けるフック部
JPH07401Y2 (ja) 汚物入装置
JPH1059506A (ja) ペダル式屑箱
JPH0133524Y2 (ja)
JPH0610885Y2 (ja) コンパクト容器
JP3967901B2 (ja) ペダル開閉式ごみ容器
JP2536715Y2 (ja) 容器の蓋開閉機構
JPH08301326A (ja) 足踏開閉式蓋付容器
JPH058888Y2 (ja)
JPH0610886Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0321685Y2 (ja)
KR0157580B1 (ko) 쓰레기 용기
JPH0299805U (ja)
JPS6038569Y2 (ja) 容器の底蓋開閉装置
JPH0217555Y2 (ja)
JPH034170Y2 (ja)
JPH058885Y2 (ja)
JPH0448735Y2 (ja)
JPH11227813A (ja) ペダル開閉式ごみ容器