JPH07191854A - 複合周辺装置 - Google Patents

複合周辺装置

Info

Publication number
JPH07191854A
JPH07191854A JP5330228A JP33022893A JPH07191854A JP H07191854 A JPH07191854 A JP H07191854A JP 5330228 A JP5330228 A JP 5330228A JP 33022893 A JP33022893 A JP 33022893A JP H07191854 A JPH07191854 A JP H07191854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
memory
host computer
peripheral device
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5330228A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hosoda
孝 細田
Toshiyuki Makita
敏幸 巻田
Riyouichirou Satou
了一朗 佐藤
Tadashi Inoue
直史 井上
Takashi Oya
剛史 大矢
Noriyuki Niwa
宣之 丹羽
Makoto Tsuchiya
信 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5330228A priority Critical patent/JPH07191854A/ja
Publication of JPH07191854A publication Critical patent/JPH07191854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 S22において、ダウンロード要求に含まれ
るプログラム名を取り出し、RAMに格納されているプ
ログラム一覧情報と比較し、同じプログラム名がすでに
存在すればS23に、存在しなければS24に移る。上
記RAM上に同じプログラムが存在していた場合は、S
23において、ダウンロード不要を表す否定の応答電文
を作成し、入出力インターフェースおよびデータ信号線
を介してホストコンピュータに送信し、S21に戻る。 【効果】 接続されたホストコンピュータ(外部制御装
置)からプログラムを受け取り、記憶部に格納して、そ
のプログラムに従って複数のデバイスを制御する複合周
辺装置において、ダウンロードの前に、ホストコンピュ
ータとの間でダウンロードするプログラムに関する情報
をやりとりして、条件を満たした場合のみプログラムを
受け取るようにしたので、不必要なダウンロードをしな
くてすむようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のデバイスと、読
み書き可能なメモリと、接続された外部制御装置からプ
ログラムおよびデータを受け取る入出力インタフェース
とを有し、該外部制御装置から受け取ったプログラムを
該書換可能なメモリに格納し、該プログラムに従って該
複数のデバイスの動作を制御する複合周辺装置に関する
ものである。
【0002】更に詳述すれば本発明は、読み書き可能な
記憶部および複数のデバイスを有し、接続されたホスト
コンピュータから信号線を介してダウンロードされたプ
ログラムを記憶部に格納し、そのプログラムに従ってデ
バイスの動作を制御するのに好適な、複合周辺装置に関
するものてある。
【0003】また本発明は、各デバイスを制御する制御
プログラム群やおのおのまとまった上位機能を実現する
実行プログラム群などのソフトウェアを起動時にRAM
にロードするのに好適な、複合周辺装置に関するもので
ある。
【0004】
【従来の技術】
(1)従来のこの種の装置では、ホストコンピュータか
らのダウンロード要求に対して、無条件に応答を返し、
プログラムを受け取るようになっていた。
【0005】(2)また従来より、各デバイスを制御す
る制御プログラム群や、その上位機能を実現する実行プ
ログラム群などのソフトウェアは外部記憶装置に記憶さ
れ、起動時に前記外部記憶装置からRAMにロードされ
動作するものが知られている。
【0006】さらに、ソフトウェアの更新は、接続され
ているホストコンピュータに対し、操作者が更新のため
の操作を行った場合に実行されるよう構成されているも
のが一般的に知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
(1)しかしながら、上記従来例では、ホストコンピュ
ータからのダウンロード要求にしたがって、無条件にプ
ログラムを受け取るので、同じプログラムをもう一度ダ
ウンロードしてしまったり、すでに動作しているプログ
ラムより古いプログラムをダウンロードしてしまったり
する、などの問題点があった。
【0008】よって本発明の第1の目的は上述の点に鑑
み、不必要なダウンロードをなくして無駄を省いた複合
周辺装置を提供することにある。
【0009】(2)また、従来のこのような装置におい
て、外部記憶装置に記憶されているソフトウェアの更新
は、操作者が現在のバージョンを把握し、新たなバージ
ョンに更新する場合にはそのための更新操作を行わなけ
ればならないため管理が煩わしかった。さらに、更新を
行わず、古いバージョンのソフトウェアをそのまま使い
続けてしまうと言う問題もあった。
【0010】よって本発明の第2の目的は上述の点に鑑
み、新規バージョンの更新を効率よく且つ容易に行い得
るよう構成した複合周辺装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる第1および第2の
目的を達成するために、本発明は、複数のデバイスと、
読み書き可能なメモリと、外部制御装置からプログラム
およびデータを受け取る入出力インタフェースとを有
し、該外部制御装置から受け取ったプログラムを該書換
可能なメモリに格納し、該プログラムに従って該複数の
デバイスの動作を制御する複合周辺装置において、前記
プログラムを受け取る前に、前記外部制御装置との間で
プログラムに関する情報を交換し、所定の条件を満たし
た場合のみ、当該プログラムを受け取る処理手段を具備
したものである。
【0012】ここで、前記複数のデバイスを制御する制
御プログラム群および所定の上位機能を実現する実行プ
ログラム群は起動時に外部記憶装置から前記メモリにロ
ードされ、該プログラム群を更新する際には前記外部制
御装置からの命令により、前記メモリに入れ替えてロー
ドすると共に、該外部記憶装置上の当該プログラムも更
新する。前記メモリへの入れ替えおよび前記外部記憶装
置への更新は、現在のバージョンより新しいプログラム
についてのみ行うのが好適である。さらに、前記デバイ
スが動作中のときには、前記外部制御装置に対して前記
デバイスが動作中である旨を通知するのが好適である。
【0013】また、前記デバイスが動作中のときには、
前記外部記憶装置への更新のみを行い、前記メモリへの
入れ替えは前記デバイスの動作が終了してから行うのが
好適である。
【0014】さらに、前記メモリへの入れ替えおよび前
記外部記憶装置への更新は、定期的に前記外部制御装置
に対して問い合わせを行い、前記外部制御装置が保持し
ているプログラムの方が新しいとき、前記外部制御装置
に対して転送要求を発行し、当該プログラムが転送され
てきたときに行うことも可能である。
【0015】
【作用】
(1)本発明によれば、ホストコンピュータ(外部制御
装置)と複合周辺装置の間で、ダウンロード前にプログ
ラムの情報をやり取りし、条件に合った場合のみプログ
ラムを受け取ることにより、同じプログラムの再ダウン
ロードなどの無駄な処理を防ぐことができる。
【0016】(2)また、メモリ上と外部記憶装置に記
憶されている各デバイスを制御する制御プログラム群お
よび、おのおのまとまった上位機能を実現する実行プロ
グラム群などのソフトウェアの更新は、信号線により接
続されているホストコンピュータからの命令により、ま
たは定期的にホストコンピュータに対して問い合わせを
行うことにより、自動的に行うことができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0018】実施例1 以下に詳述する本実施例の要旨は、同一プログラムが存
在しない場合に、新規なプログラムを受け取る処理を行
うものである。
【0019】図1は、本発明を適用した複合周辺装置を
示すブロック図である。本図中、1は、本発明の一実施
例である複数デバイスを有するコンピュータ周辺装置の
全体の制御を行うところの制御部、2は、本実施例の周
辺装置の状況表示や、操作のためのガイダンスなどを表
示するところの表示部、3は、本実施例の周辺装置の初
期設定や、デバイスの使用時における操作や、指示など
を行う際に、操作者が入力装置として使用する操作ボタ
ン、4は、入れ替え可能なデータや、制御プログラムや
アプリケーションソフトウェアなどを記憶する、読み書
き可能な内部記憶であるところのRAM、5は、あらか
じめ用意された常数や、固定的なデータ、あらかじめ登
録済の制御プログラムや、基本的なアプリケーションな
どを記憶する、読み込み専用の内部記憶であるところの
ROM、6は、本発明の一実施例である周辺装置を接続
するところのホストコンピュータとデータの交換を行う
回路である入出力インターフェース、7は、外部の通信
回線を介して通話や、ファクシミリデータや、デジタル
情報などの、データの交換を行う回路であるところの外
部回線インターフェース、8は、局線や、電話機と接続
するためのモジュラージャック、9は、外部の通信回線
と内部のデバイスとのやり取りを制御するところの、回
線制御部、10は、外部通信回線を介して、ファクシミ
リ画像情報の交換を行う際に、符号変換、再生を行うと
ころの、モデム1、11は、外部通信回線を介して、デ
ジタルデータの交換を行う際に、符号変換、再生を行う
ところの、モデム2、12は、市販の電話機やハンドセ
ットなどを外部に接続して使用可能にするための回路で
あるところの、電話機インターフェース、13は、通信
記録のタイムスタンプや、内部ソフトウェアの時間待ち
や、時刻指定動作などに使用される、時計、14は、音
声情報をサンプリングしてデジタル情報に変換したり、
またサンプリングした音声などを再生するADPCMな
どで構成される音声記録出力部、15は、メロディや音
律などの情報をデジタル情報として取扱い、再生する、
FM音源回路などから構成される、音源、16は、音声
記録出力部14と、音源15から再生された音情報を拡
声するところのスピーカ、17は、本発明の一実施例で
ある周辺機のアプリケーションである原稿読み取りファ
クシミリ送信や、原稿読み取りコピー、ホストコンピュ
ータの画像入力装置などで使われる際の、イメージ情報
をスキャニングしてデジタルデータとして読み込むとこ
ろの画像読取部、18は、コピーや受信ファクシミリ原
稿やホストコンピュータの出力装置として、文字情報や
画像情報や図形情報などを、紙に出力するところの印刷
部、19は、コンピュータで扱うプログラム実体や、文
書データあるいは、画像情報や、音声情報などを記憶す
る、フロッピィーディスクやハードディスク、あるいは
情報交換用テープやCD−ROM等のように大容量記憶
に適した、外部記憶、20は、さらに詳細な情報の表示
を行ったり、さらに見やすくなるように、またパーソナ
ルコンピュータと同じような使用法が出来るように、本
実施例の周辺機に、大型CRTや液晶パネルといった、
外部ディスプレイを接続するための、外部CRT I/
F(インターフェース)、21は、さらに操作しやくな
るように、またパーソナルコンピュータと同じような使
用法が出来るように、本実施例の周辺機に、コンピュー
タ用のキーボード入力装置やテンキー入力装置などの外
部キーボードを接続するための、外部キーボードI/
F、22は、さらに操作しやすくなるように、またパー
ソナルコンピュータと同じような使用法が出来るよう
に、本実施例の周辺機に、コンピュータ用のマウスやト
ラックボールといったポインティングデバイスを接続す
るための、外部ポインティングデバイスI/F、23
は、オプションとして後付け可能な、たとえばビデオデ
ィスク動画像インターフェースとか、LAN接続のため
のインターフェースなどの拡張デバイスを装着するとこ
ろの、拡張デバイス、24は、本実施例の周辺機の電
源、25は、本実施例の周辺機の電源のオン・オフを指
定するところの主電源スイッチ、26は、本実施例の周
辺機から外部に、(主として接続されるホストコンピュ
ータが対象となるが、)電源を供給するための、副電源
供給部、27は、副電源供給部26から外部に電源を供
給するオン・オフを手動で指定するところの、副電源ス
イッチ、28は、副電源供給部26から外部に電源を供
給するオン・オフを制御部1からの指定で、コントロー
ルするところの、副電源制御部、29は、本実施例の周
辺機と、接続されるホストコンピュータのデータの交換
に使用されるところの、データ信号線、30は、公衆電
話回線等、外部回線への接続線、31は、外部に接続さ
れる電話機などへの接続線、32は、外部に接続される
CRTなどへの接続線、33は、外部に接続されるキー
ボードなどへの接続線、34は、外部に接続されるポイ
ンティングデバイスなどへの接続線、35は、本実施例
の周辺機への、電源ライン、36は、外部に接続される
ホストコンピュータなどへ、電源ライン、である。
【0020】図2は、本実施例による複合周辺装置の処
理の流れを示したフローチャートである。
【0021】図3は、本実施例による複合周辺装置がホ
ストコンピュータから受け取るダウンロード要求電文の
フォーマットを示す。
【0022】次に、本実施例による周辺装置のROM5
内における制御プログラムの処理の流れを、図2のフロ
ーチャートに従って説明する。
【0023】まず、S21において、データ信号線2
9、入出力インターフェース6を通して、ホストコンピ
ュータからのダウンロード要求電文を受信したら、S2
2に移る。
【0024】なお、ダウンロード要求電文は、図3のよ
うな形式になっており、電文がダウンロード要求である
ところを識別する電文種別、およびダウンロードをする
プログラムを識別するプログラム名が情報として含まれ
ている。
【0025】S22において、ダウンロード要求に含ま
れるプログラム名を取り出し、RAM4に格納されてい
るプログラム一覧情報と比較し、同じプログラム名がす
でに存在すればS23に、存在しなければS24に移
る。
【0026】RAM4上に同じプログラムが存在してい
た場合は、S23において、ダウンロード不要を表す否
定の応答電文を作成し、入出力インターフェース6、デ
ータ信号線29を通してホストコンピュータに送信し、
S21に戻る。
【0027】RAM4上に同じプログラムが存在しない
場合は、S24において、ダウンロード要を表す肯定の
応答電文を作成し、入出力インターフェース6、データ
信号線29を通してホストコンピュータに送信し、S2
5に進む。
【0028】S25において、データ信号線29、入出
力インターフェース6を通してホストコンピュータから
送られるプログラムを受け取り、S26において、RA
M4にプログラムを格納し、プログラム一覧情報に受け
取ったプログラム名を追加してS21に戻る。
【0029】実施例2 本実施例の要旨は、同一プログラムが存在しない場合、
または同一プログラムでバージョンが新しい場合に、プ
ログラムを受け取る処理を行うことにある。
【0030】図4は、本実施例による複合周辺装置の処
理の流れを示したフローチャートである。
【0031】図5は、本実施例による複合周辺装置がホ
ストコンピュータから受け取るダウンロード要求電文の
フォーマットを示す。
【0032】次に、本実施例による周辺装置のROM5
内における制御プログラムの処理の流れを、図4のフロ
ーチャートに従って説明する。
【0033】まず、S41において、データ信号線2
9、入出力インターフェース6を通して、ホストコンピ
ュータからのダウンロード要求電文を受信したら、S4
2に移る。
【0034】なお、ダウンロード要求電文は、図5のよ
うな形式になっており、電文がダウンロード要求である
ところを識別する電文種別、ダウンロードをするプログ
ラムを識別するプログラム名、およびプログラムのバー
ジョンが情報として含まれている。
【0035】S42において、ダウンロード要求に含ま
れるプログラム名とバージョンを取り出し、RAM4に
格納されているプログラム一覧情報と比較し、同じプロ
グラム名がすでに存在すればS43に、存在しなければ
S44に移る。
【0036】RAM4上に同じプログラムが存在してい
た場合は、S43において、ダウンロード要求電文に含
まれていたバージョンと、RAM4上のプログラムのバ
ージョンを比較し、電文に含まれているバージョンの方
が新しい場合はS44へ、そうでない場合は、S45へ
移る。
【0037】電文に含まれていたバージョンがRAM4
上のプログラムのバージョンより新しくなかった場合
は、S45において、ダウンロード不要を表す否定の応
答電文を作成し、入出力インターフェース6、データ信
号線29を通してホストコンピュータに送信し、S41
に戻る。
【0038】電文に含まれているバージョンがRAM4
上のプログラムのバージョンより新しい場合は、S44
において、ダウンロード要を表す肯定の応答電文を作成
し、入出力インターフェース6、データ信号線29を通
してホストコンピュータに送信し、S46に進む。
【0039】S46において、データ信号線29、入出
力インターフェース6を通してホストコンピュータから
送られるプログラムを受け取り、S47において、RA
M4にプログラムを格納し(プログラムが存在していた
場合はプログラムを更新し)、プログラム一覧情報を受
け取ったプログラム名とバージョンを追加して(プログ
ラムが存在していた場合はバージョンを更新して)、S
41に戻る。
【0040】実施例3 本実施例の要旨は、ホストコンピュータから指定された
条件に合致する場合に、プログラムを受け取る処理を行
うことにある。
【0041】図6は、本実施例による複合周辺装置の処
理の流れを示したフローチャートである。
【0042】図7は、本実施例による複合周辺装置がホ
ストコンピュータから受け取るダウンロード要求電文の
フォーマットを示す。
【0043】次に、本実施例による周辺装置のROM5
内における制御プログラムの処理の流れを、図6のフロ
ーチャートに従って説明する。
【0044】まず、S61において、データ信号線2
9、入出力インターフェース6を通して、ホストコンピ
ュータからのダウンロード要求電文を受信したら、S6
2に移る。
【0045】なお、ダウンロード要求電文は、図7のよ
うな形式になっており、電文がダウンロード要求である
ところを識別する電文種別、ダウンロードをする条件を
表すダウンロード条件、プログラムを識別するプログラ
ム名、およびプログラムのバージョンが情報として含ま
れている。
【0046】ダウンロード条件のエリアには、どういう
場合にプログラムをダウンロードするかを指定する値が
入っている。たとえば、無条件にダウンロードする場合
は0、同一プログラムが存在しない場合のみダウンロー
ドするのが1、プログラムのバージョンが新しい場合の
みダウンロードするのが2というように、あらかじめ値
の意味は決まっている。
【0047】S62において、ダウンロード要求に含ま
れるダウンロード条件に従って、プログラムを受け取る
かどうかを判断する。たとえば「同一プログラムが存在
しない場合のみダウンロードする」という指定がなされ
ていた場合、ダウンロード要求電文に含まれるプログラ
ム名を取り出し、RAM4に格納されているプログラム
一覧情報と比較し、同じプログラム名がすでに存在する
かどうかを判定する。
【0048】指定された条件を満たさなかった場合は、
S63において、ダウンロード不要を表す否定の応答電
文を作成し、入出力インターフェース6、データ信号線
29を通してホストコンピュータに送信し、S61に戻
る。
【0049】指定された条件を満たす場合は、S64に
おいて、ダウンロード要を表す肯定の応答電文を作成
し、入出力インターフェース6、データ信号線29を通
してホストコンピュータに送信し、S65に進む。
【0050】S65において、データ信号線29、入出
力インターフェース6を通してホストコンピュータから
送られるプログラムを受け取り、S66において、RA
M4にプログラムを格納し(プログラムが存在していた
場合はプログラムを更新し)、プログラム一覧情報に受
け取ったプログラム名とバージョンを追加して(プログ
ラムが存在していた場合はバージョンを更新して)、S
61に戻る。
【0051】実施例4 本実施例の要旨は、ホストコンピュータからの問い合わ
せに対してプログラムの情報を返し、ダウンロードする
かどうかはホストコンピュータに判断させる処理を行う
ことにある。
【0052】図8は、本実施例による複合周辺装置の処
理の流れを示したフローチャートである。
【0053】図9は、本実施例による複合周辺装置がホ
ストコンピュータから受け取るプログラム情報問い合わ
せ電文のフォーマットを示す。
【0054】図10は、本実施例による複合周辺装置が
ホストコンピュータに送るプログラム情報返答電文のフ
ォーマットを示す。
【0055】次に、本実施例による周辺装置のROM5
内における制御プログラムの処理の流れを、図8のフロ
ーチャートに従って説明する。
【0056】まず、S81において、データ信号線2
9、入出力インターフェース6を通して、ホストコンピ
ュータからのプログラム情報問い合わせ電文を受信した
ら、S82に移る。
【0057】なお、プログラム情報問い合わせ電文は、
図9のような形式になっており、電文がプログラム情報
問い合わせであるところを識別する電文種別、および問
い合わせるプログラムを識別するプログラム名が情報と
して含まれている。
【0058】S82において、プログラム情報問い合わ
せ電文に含まれるプログラム名を取り出し、RAM4に
格納されているプログラム一覧情報と比較し、同じプロ
グラム名がすでに存在すればS83に、存在しなければ
S84に移る。
【0059】RAM4上に同じプログラムが存在してい
た場合は、S83において、プログラム情報返答電文を
作成し、入出力インターフェース6、データ信号線29
を通してホストコンピュータに送信して、S85に進
む。
【0060】なお、プログラム情報返答電文は、図10
のような形式になっており、電文がプログラム情報返答
であるところを識別する電文種別、プログラムの有無、
およびプログラムのバージョンが情報として含まれてい
る。プログラムの有無のエリアは、たとえばプログラム
が存在する場合は1、存在しない場合は0のようにあら
かじめ定められた値が設定される。また、プログラムが
存在する場合には、バージョンのエリアにRAM上のプ
ログラムのバージョンが設定される。
【0061】一方、RAM4上に同じプログラムが存在
しない場合は、S84において、プログラムが存在しな
いことを表すプログラム情報返答電文を作成し、入出力
インターフェース6、データ信号線29を通してホスト
コンピュータに送信し、S85に進む。
【0062】S85において、データ信号線29、入出
力インターフェース6を通して、ホストコンピュータか
らのダウンロード要求電文を受信したら、S86に進
み、受信しなければS81に戻る。
【0063】ダウンロード要求電文を受信した場合は、
S86において、データ信号線29、入出力インターフ
ェース6を通してホストコンピュータから送られるプロ
グラムを受け取り、S87において、RAM4にプログ
ラムを格納し(プログラム存在していた場合はプログラ
ム更新し)、プログラム一覧情報に受け取ったプログラ
ム名とバージョンを追加して(プログラムが存在してい
た場合はバージョンを更新して)、S81に戻る。
【0064】実施例5 図11は、図1に示した複合周辺装置の起動方法を示す
フローチャートである。以下、図11のフローチャート
に基づいて、本実施例の動作を説明する。
【0065】まず、電源を入れるとCPUがリセットさ
れる(S111)。
【0066】次にメモリの検査と各種デバイスの不具合
を検査する。さらに、ソフトウェア割り込みを管理する
ための割り込みベクタテーブルをセットしたのち、各デ
バイスの初期化処理を行う(S112)。
【0067】次にブートセクタを外部記憶装置より読み
込み、各デバイスを制御する制御プログラム群および、
おのおのまとまった上位機能を実現する実行プログラム
群などのソフトウェア(以下、単にソフトウェアと呼
ぶ)をロードし実行するためのIPL(Initial
Program Loader)をメモリにロードし
て実行する(S113)。
【0068】次にメモリにロードされたIPLは、ソフ
トウェアを実行する(S114)。
【0069】図12は、本実施例におけるソフトウェア
の更新方法を示すフローチャートである。以下、図12
のフローチャートに基づき説明する。
【0070】まず、ホストの電源が投入(ON)される
と、ホストから信号線を介し本実施例の複合周辺装置
(以下、自機と呼ぶ)にバージョンが通知される(S1
21)。
【0071】このとき、動作中のデバイスが存在するか
否かを判定し(S122)、動作中ならば入れ替え不可
信号を返す(S123)。
【0072】デバイスが動作中でなければ前記S1で通
知されてきたバージョンと自機が保持しているソフトウ
ェアのバージョンを比較し(S124)、通知されてき
たバージョンが古いか同じならば入れ替え不可信号を返
す(S123)。
【0073】新しければ、入れ替え許可信号を返す(S
125)。
【0074】信号を返すと、自機はソフトウェアの転送
を待つ(S126)。
【0075】ソフトウェアが転送されてくると、すでに
メモリ上にロードされているソフトウェアを置き換え
(S127)、引き続き外部記憶装置に記憶されている
ソフトウェアの置き換えも行う(S128)。
【0076】実施例6 図13は、図1の構成を持つ複合周辺装置において、実
施例5とは別の方法によるソフトウェアの更新方法を示
すフローチャートである。以下、図13のフローチャー
トに基づき説明する。
【0077】まず、ホストの電源がONされると、自機
にバージョンが通知される(S131)。
【0078】通知されてきたバージョンと自機が保持し
ているソフトウェアのバージョンを比較し(S13
2)、通知されてきたバージョンが古いか同じならば入
れ替え不可信号を返す(S133)。
【0079】新しければ入れ替え許可信号を返す(S1
34)。
【0080】信号を返すと自機はソフトウェアの転送を
待つ(S135)。
【0081】ソフトウェアが転送されてくると、まず、
自機は外部記憶装置に記憶されているソフトウェアの置
き換えを行う(S136)。
【0082】その後、動作中のデバイスが存在すると判
定し(S137)、動作中のデバイスがあれば動作の終
了を待ち、メモリ上にロードされているソフトウェアを
置き替えを行う(S138)。
【0083】実施例7 14は、図1の構成を持つ複合周辺装置において、自機
からソフトウェアの転送要求を発行することで入れ替え
を行う方法を示すフローチャートである。以下、図14
のフローチャートに基づき説明する。
【0084】図14において、まず、前回の信号発行か
ら一定時間を経過しているか否かを判定する(S14
1)。
【0085】経過していればデバイス動作中か否かを判
定し(S142)、デバイス動作中でなければバージョ
ン要求信号を発行する(S143)。
【0086】143の後はバージョンの通知を待ち(S
144)、バージョンが通知されるとソフトウェア転送
要求を発行する(S145)。
【0087】S145の後はソフトウェアの転送を待ち
(S146)、ソフトウェアが転送されてきたときには
メモリ上にロードされているソフトウェアを置き替え
(S147)、引き続き外部記憶装置に記憶されている
ソフトウェアの置き換えも行う(S148)。
【0088】実施例8 上述した実施例5,6,7では、ホストコンピュータと
自機間でのバージョンの認識をまず行い、その後にソフ
トウェアを転送する方法について述べたが、ホストコン
ピュータは直ちにソフトウェアの転送を行い、自機は転
送されてきたソフトウェアからバージョンを判定し、自
機が保持しているソフトウェアのバージョンより新しい
ものであれば、メモリ上のソフトウェアと外部記憶装置
に記憶されているソフトウェアの置き換えを行うように
してもよい。
【0089】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明によれば、接
続されたホストコンピュータ(外部制御装置)からプロ
グラムを受け取り、記憶部に格納して、そのプログラム
に従って複数のデバイスを制御する複合周辺装置におい
て、ダウンロードの前に、ホストコンピュータとの間で
ダウンロードするプログラムに関する情報をやりとりし
て、条件を満たした場合のみプログラムを受け取るよう
にしたので、不必要なダウンロードをしなくてすむよう
になり、処理効率が向上する。
【0090】また本発明によれば、外部記憶装置に記憶
されているプログラムの更新は、操作者が現在のバージ
ョンを把握する必要がないため、新たなバージョンに変
更する場合もそのための更新操作を操作者がわざわざ行
う必要もなくなる。さらに、更新を行わず、古いバージ
ョンのプログラムをそのまま使い続けてしまうと言う問
題もなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した複合周辺装置を示すブロック
図である。
【図2】本発明の実施例1の動作を示したフローチャー
トである。
【図3】実施例1のダウンロード要求電文を示した図で
ある。
【図4】本発明の実施例2の動作を示したフローチャー
トである。
【図5】実施例2のダウンロード要求電文を示した図で
ある。
【図6】本発明の実施例3の動作を示したフローチャー
トである。
【図7】実施例3のダウンロード要求電文を示した図で
ある。
【図8】本発明の実施例4の動作を示したフローチャー
トである。
【図9】実施例4のプログラム情報問い合わせ電文を示
した図である。
【図10】実施例4のプログラム情報返答電文を示した
図である。
【図11】実施例5における起動方法を示すフローチャ
ートである。
【図12】実施例5における外部記憶装置に格納されて
いるプログラム群の更新制御を示すフローチャートであ
る。
【図13】実施例6における外部記憶装置に格納されて
いるプログラム群の更新制御を示すフローチャートであ
る。
【図14】実施例7における外部記憶装置に格納されて
いるプログラム群の更新制御を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 制御部 2 表示部 3 操作ボタン 4 RAM 5 ROM 6 入出力インターフェース 7 外部回線インターフェース 8 モジュラージャック 9 回線制御部 10 モデム1 11 モデム2 12 電話機インターフェース 13 時計 14 音声記録出力部 15 音源 16 スピーカ 17 画像読取部 18 印刷部 19 外部記憶 20 外部CRT I/F 21 外部キーボードI/F 22 外部ポインティングデバイスI/F 23 拡張デバイス 24 電源 25 主電源スイッチ 26 副電源供給部 27 副電源スイッチ 28 副電源制御部 29 データ信号線 30 外部回線への接続線 31 電話機などへの接続線 32 CRTなどへの接続線 33 キーボードなどへの接続線 34 ポインティングデバイスなどへの接続線 35 電源ライン 36 ホストコンピュータなどへの電源ライン
フロントページの続き (72)発明者 井上 直史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 大矢 剛史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 丹羽 宣之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 土屋 信 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデバイスと、読み書き可能なメモ
    リと、外部制御装置からプログラムおよびデータを受け
    取る入出力インタフェースとを有し、該外部制御装置か
    ら受け取ったプログラムを該書換可能なメモリに格納
    し、該プログラムに従って該複数のデバイスの動作を制
    御する複合周辺装置において、 前記プログラムを受け取る前に、前記外部制御装置との
    間でプログラムに関する情報を交換し、所定の条件を満
    たした場合のみ、当該プログラムを受け取る処理手段を
    具備したことを特徴とする複数周辺装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記複数のデバイス
    を制御する制御プログラム群および所定の上位機能を実
    現する実行プログラム群は起動時に外部記憶装置から前
    記メモリにロードされ、 該プログラム群を更新する際には前記外部制御装置から
    の命令により、前記メモリに入れ替えてロードすると共
    に、該外部記憶装置上の当該プログラムも更新すること
    を特徴とする複合周辺装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記メモリへの入れ
    替えおよび前記外部記憶装置への更新は、現在のバージ
    ョンより新しいプログラムについてのみ行うことを特徴
    とする複合周辺装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記デバイスが動作
    中のときには、前記外部制御装置に対して前記デバイス
    が動作中である旨を通知することを特徴とする複合周辺
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項2おいて、前記デバイスが動作中
    のときには、前記外部記憶装置への更新のみを行い、前
    記メモリへの入れ替えは前記デバイスの動作が終了して
    から行うことを特徴とする複合周辺装置。
  6. 【請求項6】 請求項2において、前記メモリへの入れ
    替えおよび前記外部記憶装置への更新は、定期的に前記
    外部制御装置に対して問い合わせを行い、前記外部制御
    装置が保持しているプログラムの方が新しいとき、前記
    外部制御装置に対して転送要求を発行し、当該プログラ
    ムが転送されてきたときに行うことを特徴とする複合周
    辺装置。
JP5330228A 1993-12-27 1993-12-27 複合周辺装置 Pending JPH07191854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330228A JPH07191854A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 複合周辺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330228A JPH07191854A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 複合周辺装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07191854A true JPH07191854A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18230294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5330228A Pending JPH07191854A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 複合周辺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07191854A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008575A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Yokogawa Electric Corp ネットワーク管理システム
JP2006260283A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Corp 制御装置とそのプログラム、及び、プログラムダウンロード方法
JP2017527872A (ja) * 2014-06-25 2017-09-21 エントリクス カンパニー、リミテッド クラウドストリーミングサービス提供方法、そのための装置及びシステム、並びにそのためのクラウドストリーミング用スクリプトコードを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008575A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Yokogawa Electric Corp ネットワーク管理システム
JP2006260283A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Corp 制御装置とそのプログラム、及び、プログラムダウンロード方法
JP2017527872A (ja) * 2014-06-25 2017-09-21 エントリクス カンパニー、リミテッド クラウドストリーミングサービス提供方法、そのための装置及びシステム、並びにそのためのクラウドストリーミング用スクリプトコードを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0894307B1 (en) Data processing apparatus used for communication network
JP3683387B2 (ja) ネットワークコンピュータ内蔵プリンタおよびこれを備えたコンピュータネットワークシステム
JPH0793230A (ja) 複合周辺装置
JP2005050061A (ja) プッシュ型インストールシステム、情報処理装置、プッシュ型インストール方法およびプログラム
JP2005242976A (ja) コンテキスト情報交換システム、そのサーバ、そのクライアント、コンピュータが実行するためのプログラム、コンピュータが読取可能な記録媒体、コンテキスト情報編集装置、およびコンテキスト情報編集方法
JP2008102568A (ja) 文書管理システム、出力設定管理装置、プログラム
JP2007233637A (ja) 多機能処理装置及びその制御方法
JP2003032381A (ja) 情報通信端末装置、及びプログラム
JP2006293506A (ja) データ出力装置、データ処理装置、およびそれらを用いたデータ出力システム
JP2007280274A (ja) 構成変更プログラム、および情報処理装置
JP4641530B2 (ja) 情報処理装置、ドライバ処理方法、プログラム
JP2002232706A (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP2007257350A (ja) 情報処理装置及び方法
JPH07191854A (ja) 複合周辺装置
JP2007013886A (ja) 通信システム、通信端末、及びプログラム
JP5057899B2 (ja) 画像形成装置、アプリケーション制御方法、及びアプリケーション制御プログラム
JP2003296082A (ja) 電子機器のエラー対処のための方法及びシステム、並びにサーバ
JP2006079353A (ja) 画像形成装置、通信装置、装置設定方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2004151888A (ja) 端末装置の制御方法
JP2003060837A (ja) 通信装置、アドレス管理装置、プログラム、及び、記録媒体
KR20030087418A (ko) 모뎀 라인을 이용한 펌웨어 갱신 방법
JP2003186645A (ja) 画像形成装置のデータ更新方法、画像形成装置、及び画像形成システム
JP2002259367A (ja) 電子機器の情報登録方法及び電子機器並びにコンピュータプログラム
JP2007015223A (ja) 画像形成装置
JP2000330920A (ja) 情報処理方法及びシステム並びに記憶媒体