JPH071914A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH071914A
JPH071914A JP5168480A JP16848093A JPH071914A JP H071914 A JPH071914 A JP H071914A JP 5168480 A JP5168480 A JP 5168480A JP 16848093 A JP16848093 A JP 16848093A JP H071914 A JPH071914 A JP H071914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt layer
tire
rubber sheet
pneumatic radial
radial tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5168480A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kiyoumoto
勢治 京元
Osamu Kawaguchi
修 川口
Tomokazu Fukuchi
智一 福地
Chiemi Katou
智恵美 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP5168480A priority Critical patent/JPH071914A/ja
Publication of JPH071914A publication Critical patent/JPH071914A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気入りラジアルタイヤのベルト層両端部を
高硬度ゴムシートで覆って補強することにより、ショル
ダー部下方域の剛性を適度に向上させると共に、他性能
を低下させることなくロードノイズの低減化をはかる。 【構成】 1対のビード部4とサイドウォール部5およ
び両サイドウォール部間にまたがるトレッド部6とを備
え、少なくとも一方のビード部4よりサイドウォール部
5、トレッド部6を通り他方のビード部4に至るカーカ
ス層3とトレッド部6との間に複数枚のベルト層1を配
設した空気入りラジアルタイヤTにおいて、前記ベルト
層1の少なくとも両端部を覆うと共に端部が該ベルト層
端部から外方にはみ出ている高硬度ゴムシート7を有す
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は空気入りラジアルタイ
ヤに関する。更に詳しくはラジアルタイヤのロードノイ
ズ性能の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近来、空気入りラジアルタイヤに対する
要求性能は多岐にわたると共に、より高度な性能の実現
化が要求されているが、就中、乗用車タイヤにおいては
高速下の走行安定性の確立,軽量化そしてロードノイズ
の低減化がある。特に最近においてはこのロードノイズ
の問題がクローズアップされており、その解決は急務で
ある。
【0003】ところで、上記高速下走行安定性とロード
ノイズとの間には密接な相関性があることはよく知られ
ている。即ち、一般的にタイヤのロードノイズの発生原
因は、図4に示したタイヤの振動解析断面図のとおり、
タイヤの無負荷状態(点線)に比して走行時の負荷状態
(実線)においては、ショルダー部11とサイドウォー
ル部12上部の間の領域にあるB点において局部的共振
動現象が起こっていることが分かる。したがって、タイ
ヤのこの部位の共振状態を防止しなければロードノイズ
の改善にはならず、そのためにはショルダー部11領域
の剛性の強化がロードノイズ改良の一つの方向である。
そこで、かかるショルダー部11下方領域の剛性の強化
の一手法としてベルト層端部構造の改良がある。
【0004】一方、ラジアルタイヤにおいては高速走行
時におけるベルト層のせり上がりを防止して形状の均一
性をはかって走行安定性を確立させる必要があり、この
ためにもショルダー部の剛性の強化、即ちベルト層端部
の剛性を上げる必要性がある。更に、最近では車高を下
げてタイヤの重量軽減化をはかるためにタイヤの扁平率
の低いタイヤを採用する傾向があるが、この場合におい
ても内圧充填時におけるタイヤのショルダー部のせり上
がりが起きてこの部分の接地圧が高くなって局部摩耗ひ
いては走行安定性を損なうこととなるので好ましくな
い。そこでこれらの問題に対応する試みとして例えば図
5に示すようなベルト層13の改良がある。即ち、ベル
ト層13はタイヤ半径方向内方にある第1ベルト層13
A(下側)とその該半径方向外方にある第2ベルト層1
3B(上側)により構成されて強化されており、しかも
その端部のショルダー部11においては端部補強層14
をかぶせることによって更に端部の剛性を高め、タイヤ
のショルダー部11の剛性を高く保持することによって
タイヤの高速走行中におけるショルダー部11のせり上
がりを防止して走行安定性を確立しようとするものであ
る。
【0005】また図6に示すタイヤでは、前記図5に示
した端部補強層14の上に更にキャップ補強層15を第
2ベルト層13Bを共に被覆形成してショルダー部11
の剛性強化をはかると共に、トレッド部16のさらなる
強化をはかってタイヤの走行安定性、耐久性等の改良を
行うものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
ベルト層構造では、上記問題解決が充分なされていると
は云えず、例えば図5に示したタイヤではベルト層の幅
が不十分であってロードノイズ共振部までには届かず、
したがってロードノイズ低減化にはなお不十分であると
共に新部材の使用によるタイヤ重量増加となってころが
り抵抗の増大を招き、軽量化タイヤの実現には逆行する
こととなる。また、図6に示したタイヤにおいても同様
にさらなる重量増加となるほかキャップ補強層によるト
レッド部中央の剛性の増大化により高速走行時における
操行安定性を損なうなど他性能に対し悪影響をもたらす
こととなる。そして仮に、ロードノイズ低減策としてベ
ルト層の幅をロードノイズ共振部にまで拡大するか、ま
たは共振部位のゴムの肉厚を増大せしめたとしても、こ
の悪影響は更に助長される。したがってタイヤの他性能
を損なうことなくしかもコストを最低に押さえたロード
ノイズの改良が課題となる。
【0007】そこで、この発明者らは上述の如き実情に
鑑み、タイヤのロードノイズ発生原因を究明すべくベル
ト層端部の形状、構造、材質の相異とロードノイズへの
影響について鋭意検討を行った。その結果従来のベルト
層端部の補強手段として用いられていた端部補強層、あ
るいはキャップ補強層に代えて高硬度のゴムシートを用
いることによりタイヤの他性能を損なうことなく、しか
もコスト面でも有利であり、かつロードノイズの低減化
に効果があるという事実を知見するに至った。
【0008】しかして、この発明は上記知見に基づきな
されたもので、ベルト層両端部を高硬度ゴムシートで覆
って補強することによりショルダー部下方域の剛性を適
度に向上させてロードノイズの低減化をはかることをそ
の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的に適合するこの
発明は、1対のビード部と、サイドウォール部および両
サイドウォール部間にまたがるトレッド部とを備え、少
なくとも一方のビード部よりサイドウォール部、トレッ
ド部を通り他方のビード部に至るカーカス層と、トレッ
ド部との間に複数枚のベルト層を配設した空気入りラジ
アルタイヤにおいて、前記ベルト層の少なくとも両端部
を覆うと共に、端部が該ベルト層端部から外方にはみ出
ている高硬度ゴムシートを有する構成を特徴としてい
る。
【0010】また、前記高硬度ゴムシートの硬度はJI
S硬度で60〜95度の範囲内にあることが好ましい。
【0011】ここにおいて、該高硬度ゴムシートはJI
S硬度であってこの硬度60度未満では硬度不足で補強
効果不十分であり、また95度を越えると硬た過ぎるた
めにタイヤ成形工程においてこの部分にエヤー留りが生
じ易く好ましくない。そして該高硬度ゴムシートは巻付
けたテープ状のものでもよく、またその幅は20〜50
mm、厚みは0.5 〜2.0mm程度である。またこの高硬
度ゴムシートの材質は、天然ゴム、合成ゴム何れでもよ
く、トレッド部、ショルダー部を構成するゴム質との接
着性があればよい。また、上記ゴム硬度は、タイヤ加硫
後の硬度のことである。
【0012】
【作用】上記のとおり、この発明に係るタイヤにおいて
は、ロードノイズ発生原因の一つとなっているとみられ
るタイヤのショルダー部とサイドウォール部上方の領域
の振動を防止するために、この部位に相当するベルト層
の両端部を高硬度ゴムシートで覆って補強したので、高
硬度ゴムシートの緩衝効果によりショルダー部近傍の局
部的共振は吸収解消されて路面からの振動伝達特性は良
好であり、従来のコード補強層を用いた端部補強層に比
べて軽量化でありながら他の剛性特性を低下させること
なくロードノイズの低減化、特に高周波域での不快音を
解消し、ショルダー部の剛性のアップにより操縦安定性
の確保にも有効である。
【0013】
【実施例】以下、更にこの発明の具体的実施例を添付図
面に基づいて説明するが、この発明はこれらよって限定
されるものではない。図1において、1はタイヤTの複
数枚で構成されるベルト層を示し、タイヤ半径方向内方
にある第1ベルト層1A(下側)とそのタイヤ半径方向
外方にある第2ベルト層1B(上側)で構成されてい
る。2はタイヤTのショルダー部であって該ベルト層1
の端部1Eは該ショルダー部2の近傍で終端している。
更に、ベルト層1の半径方向内方にはカーカス層3が少
なくとも一方のビード部4からサイドウォール部5,シ
ョルダー部2、トレッド部6を通って図示しない他方の
ショルダー部2、サイドウォール部5、ビード部4に至
っている。
【0014】ところで、タイヤTの高速走行中における
ロードノイズの発生原因は図4に示したように、ショル
ダー部2とサイドウォール部5上方の領域における局部
的振動によってもたらされるので、この部分の補強が必
要であるが、この発明では、サイドウォール部5に近い
ショルダー部に位置するベルト層1の端部1Eにおい
て、その端部1Eの上から高硬度ゴムシート7を被覆接
着せしめてこの部位を補強するものである。この場合、
高硬度ゴムシート7は必ず端部7Eはベルト層1の端部
1Eから外方にはみ出た状態とすることが必要であっ
て、該ゴムシート端部7Eは、ロードノイズ共振部位に
達す方が好ましい。そして該ゴムシート端部7Eのはみ
出し幅W1 は、ベルト層1の端部の位置にもよるが、ゴ
ムシート7の全幅Wの少なくとも30%であることが必
要で、そのはみ出し端部は上記ロードノイズ共振部位に
達していなければならない。
【0015】更に図2は、この発明の他の実施例を示す
もので、高硬度ゴムシート7の端部7Eをベルト層1の
端部1Eにおいて第1ベルト層1Aと第2ベルト層1B
の間に挟持積層せしめる方式である。
【0016】そしてこの場合においても該シート7の一
方の端部7Eをベルト層1からはみ出し状態とすること
は同様である。上記のとおり、この発明における高硬度
ゴムシート7のベルト層への挿入位置は、ベルト層1の
構成、およびその端部の構造により適宜選択することが
でき、また該ゴームシート7はベルト層1の端部のみで
なく、ベルト層1全体に被覆接着せしめその両端部をベ
ルト層からはみ出し状態としてもよい。そして、上記高
硬度ゴムシート7はテープ状のものであってもよく、そ
の好ましい硬度はJIS硬度で60〜95度であり、ま
たその幅は20〜50mm、厚みは0.5 〜2.0mmの範囲が
好ましい。
【0017】次に、高硬度ゴムシート7の貼り付け成形
工程としては、図1に示したタイヤにおける挿入位置、
即ちベルト層端部1Eの上から被覆する場合では、先ず
第1ベルト層1Aの上に第2ベルト層1Bを貼り付け、
次にその上に高硬度ゴムシート7を貼付ける順序で成形
する。また図2に示した挿入位置の場合、即ち2層のベ
ルト層間に端を挟持積層せしめる場合には、先ず第1ベ
ルト層1Aの上に該ゴムシート7を貼り付けそしてその
上に第2ベルト層1Bの順序で成形すればよい。更に、
図1に示した挿入位置の場合では、図3に示した如く予
め押出しトレッドゴム6′と一体押出し成形することも
できる。即ち、押出しトレッドゴム6′の下の所定位置
に該ゴムシート7を貼付けた状態としてベルト層1の成
形後押出しトレッドゴム6′と一体で成形することとな
って工程上の合理化が可能である。
【0018】次に、この発明タイヤの性能について比較
例との対比において説明する。具体例における比較例との対比
【0019】1)供試タイヤ タイヤサイズ; 185/70 R 14 テスト空気圧(kg/cm2 ); 2.0 (フロント)/
1.9(リアー) テスト車両; 2000ccクラス 高硬度ゴムシート ・(JIS)硬度;80度 ・ 幅 ;50mm ・ 厚み ;0.5 mm ・ 装入位置 ;図2と同じ位置 上記仕様により試作すると共に、比較例タイヤ(表1)
についても併せて製作し、その性能を比較した。
【0020】2)試験方法 ロードノイズ計測 1/3 オクターブ周波数分割法で騒音計を通してテスト
し、単位はdB[A]で表した。 剛性測定 縦剛性;荷重400kgf±100kgf間でのたわみ
量より算出し、比較例を100として指数で表示した。
数値大程剛性大。 横剛性;荷重400kgf、負荷時に横力100kgf
をかけた時のたわみ量より算出し、比較例を100とし
て指数で表示した。数値大程剛性大。 コーナリングパワー(CP);荷重400kgf、
スリップ角1°で計測し、比較例を100として指数表
示した。数値大程コーナリングパワー大。 セルフアライニングパワー(SAP);上に同じ。 ころがり抵抗(RR);アメリカ自動車技術会(S
AE)の規格SAE T1269に準拠して測定し、比
較例を100として指数評価した。数値小程良好。 以下余白
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】上記試験の結果は表1,表2に示した。表
1は、各周波別のゴムシート使用・不使用の場合におけ
る音圧レベルを測定した結果であって、ここからはこの
発明のタイヤでは125〜160Hzの中間波ピーク域
で、−0.3 〜−2.0 dB[A]の低減となり、特に高周波
域での不快音の解消効果が大きいことが分かる。また表
2からは他の特性を損なわないことが分かる。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、高硬度ゴムシートに
よってベルト層の少なくとも両端部を覆うと共に、その
一部端部は該ベルト層端部から外方にはみ出している状
態で配設したベルト層端部の構造としたので、ロードノ
イズ発生の振動原因とみられるこの部位の振動を吸収緩
衝することによってロードノイズ、特に高周波域での不
快音を解消させることができる。一方従来のラジアルタ
イヤに比べて他の特性を損なうことなく軽量かつ工程の
合理化がはかれると共に、ショルダー部の剛性のアップ
により操縦走行安定性の向上等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施例で空気入りラジアルタイヤ
のベルト層端部を示す片側横断面図である。
【図2】この発明の他の実施例のベルト層端部を示す片
側横断面図である。
【図3】この発明の高硬度ゴムシートを貼り付け成形す
る場合において、押出しトレッドゴムの下部に該ゴムシ
ートを貼り付けた状態を説明するための要部断面図であ
る。
【図4】タイヤの振動解析断面図である。
【図5】従来の空気入りラジアルタイヤを示す片側横断
面図である。
【図6】従来の空気入りラジアルタイヤの他の例を示す
片側横断面図である。
【符号の説明】
1 ベルト層 1A 第1ベルト層 1B 第2ベルト層 2 ショルダー部 3 カーカス層 4 ビード部 5 サイドウォール部 6 トレッド部 6′ 押出しトレッドゴム 7 高硬度ゴムシート 7E 高硬度ゴムシート端部 CL センターライン T 空気入りラジアルタイヤ
フロントページの続き (72)発明者 加藤 智恵美 兵庫県伊丹市天津字藤ノ木100番地 東洋 ゴム工業株式会社タイヤ技術センター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対のビード部と、サイドウォール部お
    よび両サイドウォール部間にまたがるトレッド部とを備
    え、少なくとも一方のビード部よりサイドウォール部、
    トレッド部を通り他方のビード部に至るカーカス層とト
    レッド部の間に複数枚のベルト層を配設した空気入りラ
    ジアルタイヤにおいて、前記ベルト層の少なくとも両端
    部を覆うと共に端部が該ベルト層端部から外方にはみ出
    ている高硬度ゴムシートを有することを特徴とする空気
    入りラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記高硬度ゴムシートがJIS硬度で6
    0〜95度の範囲内にあることを特徴とする請求項1記
    載の空気入りラジアルタイヤ。
JP5168480A 1993-06-14 1993-06-14 空気入りラジアルタイヤ Withdrawn JPH071914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168480A JPH071914A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168480A JPH071914A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH071914A true JPH071914A (ja) 1995-01-06

Family

ID=15868882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5168480A Withdrawn JPH071914A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071914A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049749A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010274812A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2019244788A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社ブリヂストン タイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049749A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010274812A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2019244788A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社ブリヂストン タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10195904B2 (en) Pneumatic tire
US6371185B1 (en) Pneumatic tires with sidewall reinforcing layers
US10556466B2 (en) Tire
EP3064373B1 (en) Pneumatic tire
JP2007191044A (ja) 空気入りタイヤ
JP3447813B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4052368B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11157311A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007276712A (ja) 空気入りタイヤ
JP4338002B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4603154B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH071914A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3578554B2 (ja) 荒れ地走行用重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP1182060A2 (en) Pneumatic tire
JPH0592708A (ja) 空気入りタイヤ
JP5217347B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0872506A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JPH07266814A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0891017A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4552571B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10250312A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH1159118A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09300911A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH09267609A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002331807A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905