JPH07191312A - マイクロレンズ配列を有する液晶プロジェクションパネル - Google Patents

マイクロレンズ配列を有する液晶プロジェクションパネル

Info

Publication number
JPH07191312A
JPH07191312A JP6271174A JP27117494A JPH07191312A JP H07191312 A JPH07191312 A JP H07191312A JP 6271174 A JP6271174 A JP 6271174A JP 27117494 A JP27117494 A JP 27117494A JP H07191312 A JPH07191312 A JP H07191312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
display
microlenses
microlens
projection panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6271174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589716B2 (ja
Inventor
Stephen J Willett
スティーブン・ジョゼフ・ウィレット
David J W Aastuen
デイビッド・ジョン・ウィリアムス・アーストゥエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH07191312A publication Critical patent/JPH07191312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589716B2 publication Critical patent/JP3589716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses

Abstract

(57)【要約】 【目的】 輝度特性が向上した液晶ディスプレイプロジ
ェクションパネルを提供する。 【構成】 液晶ディスプレイ20の各基板22,24の
外面に、ピクセル26に対応して、マイクロレンズ配列
32,34を形成する。配列32,34中のマイクロレ
ンズは、平行入射光に対して、基板22,24間のイメ
ージ面を越えた位置に焦点を結ぶような焦点距離を有す
る。基板22,24の厚さのばらつきの上限に合わせて
上記焦点距離を選択すると、基板22,24厚さのばら
つきがあっても、透過光のばらつきは小さくなり、輝度
特性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイに関
し、詳しくは、マイクロレンズ配列を有する液晶ディス
プレイプロジェクションパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】薄くて軽量である液晶ディスプレイは、
電子表示デバイス、コンピュータディスプレイ、エンタ
ーテイメントデバイスに、一般に用いられるようになっ
てきた。特に、アクティブマトリックスアドレスド液晶
ディスプレイ(最も一般的には、薄膜トランジスタタイ
プ)は、情報密度が高く、フルカラーであり、コントラ
ストが高く、ビデオリフレッシユ速度が速い。しかし、
このような液晶ディスプレイは、伝達率が低いことが問
題であり、一般的に、伝達率は3〜5%であるので、高
出力のバックライトと、周囲の光の低減が必要とする。
伝達率の低い主な要因は、ディスプレイ上のトランジス
タおよびバスラインのためのスペースが必要であるので
約30〜40%の開孔率であることである。
【0003】液晶ディスプレイパネルの輝度の改良が、
望まれるであろう。
【0004】
【発明の要旨】したがって、本発明は、液晶ディスプレ
イプロジェクションパネルのような画素化ディスプレイ
プロジェクションパネルと、該ディスプレイの各面に形
成された2つのマイクロレンズ配列とを含む。配列中の
マイクロレンズは、配列に直角な角度でマイクロレンズ
に入射する平行光線が、ディスプレイのイメージ面を越
えた点で焦点が合うような焦点距離を有する。
【0005】また、本発明は、上記したプロジェクショ
ンパネルと、該ディスプレイに向けて光線を発光する光
源と、パネルからの透過光線を投影スクリーンに向けて
投影する投影手段とを備えるプロジェクションシステム
を含む。プロジェクションパネルは、パネルへの入射光
線を収束する2つのフレネルレンズの間に配置されても
よい。
【0006】また、本発明は、画素化ディスプレイプロ
ジェクションパネルの製造方法を含む。この方法は、上
記したようなパネルを準備するステップを含むが、基板
厚さは、平均値のまわりに既知の範囲内でばらつく。マ
イクロレンズの最適曲率はこの基板厚さの範囲の上限に
基づいて決定される。
【0007】
【実施例】以下に、図1,2,5に示した本発明の一実施
例に係る液晶プロジェクションパネルについて詳細に説
明する。
【0008】図1に、本発明に従って構成された液晶プ
ロジェクションシステム10を示す。プロジェクション
システム10は、液晶ディスプレイ(LCD)20と、マ
イクロレンズ32および34とを備える。液晶ディスプ
レイ20は、2つの光学的に透明な基板22および24
の間に規則的に配列された複数のピクセル26を有す
る。マイクロレンズ配列32および34は、基板22お
よび24の外側面に、それぞれ形成される。
【0009】プロジェクション10は、積層構造40お
よび50も備える。この積層構造40および50は、マ
イクロレンズ配列32および34から、それぞれ、間隔
72および74を置いて配列される。積層構造40は、
硬質保護面62と、偏光子52と、光学フレネルレンズ
42とを備える。同様に、積層構造50は、硬質保護面
64と、偏光子54と、光学フレネルレンズ44とを備
える。積層構造40および50は、プロジェクションシ
ステム10内において、空気の干渉回数をできるだけ少
なくして、それによって、システムを透過する光量をで
きるだけ多くする。
【0010】プロジェクションシステム10は、以下の
ように作動する。光源12は、発散光線AおよびBを集
光レンズ14に向けて照射する。集光レンズによって、
光線は、保護面64に接近するとき、互いに収束され
る。そして、発散光線AおよびBは、硬質保護面64と
偏光子54とを通り、発散するフレネルレンズ44によ
って、平行にされる。
【0011】つぎに、平行にされた光線AおよびBは、
間隔74を通過し、マイクロレンズ配列34によって、
液晶ディスプレイ20内のピクセル26を通って焦点が
合わされる。そして、光線AおよびBは、マイクロレン
ズ配列32によって再び平行にされ、空間72を通過す
る。したがって、配列32および34内のマイクロレン
ズは、ピクセル26に関して、正確に位置決めされなけ
ればならない。
【0012】つぎに、平行にされた光線AおよびBは、
収束するフレネルレンズ42と、偏光子52と、硬質保
護面62とを通る。そして、光線AおよびBは、プロジ
ェクションレンズ80を通り、光学ミラー82によって
プロジェクションスクリーン(図示せず)方向に反射され
る。
【0013】偏光子52および54は、好ましくは、吸
収染料タイプ偏光子であり、液晶ディスプレイ20が所
望のモード(標準白色または標準黒色)で作動するため
に、互いに向きが合わされるすべきである。硬質保護面
62および64は、好ましくは、ガラスまたは耐傷性プ
ラスチックである。他の実施例では、偏光子52および
54を薄くし、代りに、硬質保護面62および64は、
偏光子上に形成された保護被覆とすることも可能であ
る。フレネルレンズ42および44は、好ましくは、セ
ルロースアセテートブチレート、ポリカーボネート、ア
クリルのような光学プラスチックである。
【0014】マイクロレンズ配列32および34は、好
ましくは、柔軟で、プラスチック製で、屈折性を有す
る。液晶ディスプレイ20は、好ましくは、薄膜トラン
ジスタ(TFT)ディスプレイであり、また、カラーディ
スプレイとすることも可能である。
【0015】間隔72および74は、好ましくは、空気
のような気体を含む。加圧空気を、空間72および74
から、カラー偏光子52および54とディスプレイ電子
回路(図示せず)に供給することが可能である。積層構造
40および50は、マイクロレンズ配列32および34
から、それぞれ、約0.2〜2cmの間隔を設けられるべ
きである。
【0016】プロジェクションパネル30を通過すると
きの光線Aについての要部拡大図を、図2に示す。光線
Aは、マイクロレンズ配列34によって、ピクセル26
によって形成されるイメージ面内ではなく、その面を越
えて点Fに、焦点が合わされる。光線Aの焦点面は、好
ましくは、図2において点Fで示すように、基板22内
に位置する。
【0017】同様に、配列32内のマイクロレンズは、
イメージ面に関して点Fとは反対側に焦点面が位置する
ように、選択されるべきである。もっとも、図1に示さ
れたように、プロジェクションシステム10において、
光線は上からマイクロレンズ配列32に入らないが、光
線A'がイメージ平面を越えて点Eで焦点が合されるよ
うに、配列32内のマイクロレンズが選択されるべきで
ある。光線A'の焦点面は、好ましくは、図2において
点Eで示されたように、基板24内に位置する。したが
って、マイクロレンズ配列32の焦点面は、マイクロレ
ンズ配列34の焦点面と、共面ではない。
【0018】従来技術のプロジェクションパネル130
を通過する光線Cについての要部拡大図を、図3に示
す。プロジェクションパネル130は、液晶ディスプレ
イ120と、マイクロレンズ配列132および134と
を備える。液晶ディスプレイ120は、2つの光学的に
透明な基板122および124の間に規則的に配列され
た複数のピクセル126を有する。マイクロレンズ配列
132および134は、基板122および124の外側
面に、それぞれ形成される。
【0019】マイクロレンズ配列134に入る光線C
は、プロジェクションパネル130のイメージ面内のピ
クセル126内の点Dで焦点が合わされる。マイクロレ
ンズ配列132内のマイクロレンズは、マイクロレンズ
配列132に入る光線C'も、プロジェクションパネル
130のイメージ面内のピクセル126内の点Dで焦点
が合わされるような焦点距離を有すべく選択される。
【0020】他の従来技術のプロジェクションパネル2
30を通過する光線Gについての要部拡大図を、図4に
示す。プロジェクションパネル230は、液晶ディスプ
レイ220と、マイクロレンズ配列232および234
とを備える。液晶ディスプレイ220は、2つの光学的
に透明な基板222および224の間に規則的に配列さ
れた複数のピクセル226を有する。マイクロレンズ配
列232および234は、基板222および224の外
側面に、それぞれ形成される。
【0021】マイクロレンズ配列234に入る光線G
は、ピクセル226によって形成されるイメージ面を越
えて、点Hで焦点が合わされる。マイクロレンズ配列2
32内のマイクロレンズは、マイクロレンズ配列232
に入る光線G'も、イメージ面の手前の点Hで焦点が合
わされるような焦点距離を有すべく選択される。
【0022】本発明のプロジェクションパネル130
は、従来技術に勝るいくつかの利点をもたらす。第1
に、光線は各ピクセル内の一点に焦点が合わされないの
で、本発明のデザインは、ピクセル内の液晶材料の局所
加熱と、一体的な光学カラーフィルタの色あせと、焦点
が自然にずれていく(self-focusing)ような非線形光学
効果をできるだけ少なくする。また、これにより、光は
ピクセルの一部分ではなく全体を用いることができるの
で、ピクセル内の一つの不均一が投影されたピクセルの
総合的な見え具合に影響を及ぼす可能性をできるだけ少
なくする。
【0023】第2に、両方のマイクロレンズ配列の焦点
距離が、配列からイメージ面までの距離より長いので、
本発明のデザインによって、焦点距離のより長いマイク
ロレンズを有するマイクロレンズ配列を用いることがで
きる。焦点距離の長いマイクロレンズほど、曲率半径が
大きくなり、したがって、薄くなる。薄いマイクロレン
ズほど、製造が容易であり、球面収差にわずらわされに
くくなる。
【0024】第3に、図4に示されたプロジェクション
パネル230と異なり、配列32および34のマイクロ
レンズは、焦点距離が同じである(たとえ、プロジェク
ションパネル30内に組み込まれたときに、焦点面が共
通でなくとも)。これは、二つの異なるタイプのマイク
ロレンズ配列を作ることを不要とするので、コストを低
減する。また、これによって、プロジェクションパネル
30は、逆向き投影にも使用可能である、すなわち、パ
ネルは上下逆にしても使用可能である。
【0025】第4に、焦点距離を重ねて使用することに
よって、ピクセル26および配列32のマイクロレンズ
に対する配列32のマイクロレンズの位置決め許容範囲
を広くすることが可能であり、その結果、プロジェクシ
ョンパネル30の輝度が向上し、プロジェクションパネ
ルの製造コストが低減し、また、その両方の組み合わせ
をもたらすことが分かった。
【0026】いかなる特定の理論とも結び付けられてい
ないので、本発明のデザインは、従来技術より進歩して
いると考えられる。なぜなら、従来技術のプロジェクシ
ョンパネルは、“光源は非常に小さい点光源であり、そ
れゆえ、マイクロレンズ配列に入射する光線は完全に平
行である"との仮定に基づいているからである。しか
し、実際には、光源すなわちプロジェクションランプの
フィラメントは有限の寸法を有し、その結果、マイクロ
レンズ配列に入射される光線は、完全には平行でない。
【0027】マイクロレンズ配列に入射される光が完全
平行からずれる角度を、テーパ角と称することができ
る。このテーパ角は、プロジェクションシステム10の
プロジェクションパネル30内に法線方向のピンホール
を配置したときに形成される円錐状光線の円錐角の半分
として、定義される。従来技術のデザインは、このテー
パ角を考慮しなかったので、このようなデザインにおい
て、光の損失が生じる。なぜなら、用いることができる
光のある割合は、イメージ面の手前で焦点が合わされ、
その結果、用いることが可能な光の割合は、プロジェク
ションパネル内で吸収され、あるいは、大きな角度とな
って、プロジェクションレンズに達することができない
からである。この光損失は、投影されたイメージの全体
的な輝度を低下させる。
【0028】具体的なプロジェクションシステム内のマ
イクロレンズ配列に対する最適焦点距離に影響を及ぼす
のは、少なくとも4つの相互に関係するパラメータであ
る。すなわち、(1)ピクセル26の実際の寸法と、(2)
テーパ角と、(3)マイクロレンズ配列32および34か
らピクセル26までの距離と、(4)プロジェクションレ
ンズ80の入射ひとみ径である。
【0029】LCD内で使用される基板22および24
の厚さは、通常、厳密には特定されず、一般には、1.
1mm±0.1mmである。さらに、マイクロレンズ配列3
2および34の組み立て中に、厚さにばらつきが生じる
かもしれない。したがって、マイクロレンズ配列32お
よび34が映写光をできるだけ多くし、それによって、
ある最低特性を基板厚さ範囲を通じて保証する一方、こ
のような寸法のばらつきをできるだけ許容するようにデ
ザインされることが、望ましい。そうするには、基板
(22,24)の厚さを許容範囲内で最大にし、テーパ角
と同程度に平行にされた、均一出力光を用いて開始す
る。それによって、プロジェクションレンズを通過する
光量が最大にするマイクロレンズ曲率半径(両方の配列
も等しいと仮定)が分かる。この分野の技術者は、いく
つかの市販の光路解析プログラムを用いて、この計算を
実行できる。
【0030】この分野の技術者であれば分かるように、
本発明はLCDに関して説明されたが、本発明は、画素
化された任意のディスプレイに関して有用である。ま
た、この分野の技術者であれば分かるように、プロジェ
クションシステム10は、フレネルレンズ42および4
4を備えるものとして説明されたが、フレネルレンズは
必須ではない、すなわち、プロジェクションパネル30
は、収束光線とともに使用できる。
【0031】本発明について、以下の限定されない実施
例によって、さらに説明する(すべての計測値は概略値
である)。
【0032】実施例 以下の情報は、コンピュータ光路解析プログラムを用い
て、数値を求めた。すなわち、(1)ガラス基板22およ
び24は、1.1±0.1mmの全く同一の厚さであり、
(2)プロジェクションレンズの直径は62.2mmであ
り、(3)アクリル製マイクロレンズ配列32および34
は、それぞれ厚さが0.2mmであり、屈折率が合った接
着剤で基板に結合し、(4)テーパ角は2.5°であり(3
Mモデル955オーバーヘッドプロジェクターで計
測)、(5)ピクセルの寸法・形状は、ヒタチモデルTM
26D08VC1ABとして特定され、LCDプロジェ
クションパネルとして一般に使用される平均対角線計測
値が264mmであるカラーVGA薄膜トランジスタ(T
FT)LCDであり、日本国東京のヒタチコーポレイシ
ョンから市販されている。1.1mmの平均基板厚さにつ
いて、システムを通過する最大伝達光量を与えるマイク
ロレンズの曲率半径Rは、R=0.50mmと計算され
た。特定の範囲内のすべての基板に、Rのこの値を適用
した結果を、図5において、線90で示す。
【0033】しかし、計算では、最大基板厚さ1.2mm
において、R=0.66mmで伝達が最大になる。Rのこ
の値を、すべての基板厚さを通じて適用した結果を、図
5において、線92で示す。
【0034】線92を与える本発明の方法に従うことに
よって、LCDプロジェクションパネル通過時の伝達率
は、適切な基板厚さ範囲を通じて、ほぼ一定であり、す
くなくとも62.7%となる。しかし、線90を与える
方法に従うことによって、上記伝達率は、上記範囲内で
大きくばらつき、あるプロジェクションパネルでは、伝
達率は、59.5%のように、低い値となる。したがっ
て、本発明の方法は、最小伝達率を向上し、基板厚さの
範囲内で伝達率を均一に改良する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る液晶プロジェクショ
ンパネルの側面断面図である。
【図2】 図1のプロジェクションパネルの要部拡大断
面図である。
【図3】 従来技術のパネルの要部拡大断面図である。
【図4】 従来技術のパネルの要部拡大断面図である。
【図5】 基板厚さに対する光の伝達率を表すグラフ図
である。
【符号の説明】
10 液晶プロジェクトシステム 12 光源 14 集光レンズ 20 液晶ディスプレイ 22,24 基板 26 ピクセル 30 プロジェクションパネル 32,34 マイクロレンズ配列 40 積層構造 42,44 フレネルレンズ 50 積層構造 52,54 偏光子 62,64 保護面 72,74 間隔 80 プロジェクションレンズ 82 光学ミラー A,B 光線 E,F 焦点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイビッド・ジョン・ウィリアムス・アー ストゥエン アメリカ合衆国55144−1000ミネソタ州セ ント・ポール、スリーエム・センター(番 地の表示なし)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素化ディスプレイプロジェクションパ
    ネル(30)であって、 2つの光学的に透明な基板(22,24)の間のイメージ
    面に形成された複数のピクセル(26)を有する画素化さ
    れたディスプレイ(20)と、 該ディスプレイの一方の面に形成された第1マイクロレ
    ンズ配列(34)であって、該配列中の上記マイクロレン
    ズは、上記ディスプレイの上記ピクセルに対応し、上記
    マイクロレンズは、上記第1配列に直角な角度で上記マ
    イクロレンズに入射する平行光線(A)が、上記ディスプ
    レイの上記イメージ面(26)を越えて点(F)で焦点が合
    うような焦点距離を有する、第1マイクロレンズ配列
    と、 上記ディスプレイの他方の面に形成された第2マイクロ
    レンズ配列(32)であって、該配列中の上記マイクロレ
    ンズは、上記ディスプレイの上記ピクセルに対応し、上
    記マイクロレンズは、上記第2配列に直角な角度で上記
    マイクロレンズに入射する平行光線(A')が、上記ディ
    スプレイの上記イメージ面(26)を越えて点(E)で焦点
    が合うような焦点距離を有する、第2マイクロレンズ配
    列とを備えることを特徴とする、プロジェクションパネ
    ル。
  2. 【請求項2】 上記画素化されたディスプレイは液晶パ
    ネルであることを特徴とする、請求項1記載のプロジェ
    クションパネル。
  3. 【請求項3】 上記第1配列の上記マイクロレンズの上
    記焦点距離は、上記第2配列の上記マイクロレンズの上
    記焦点距離に等しいことを特徴とする、請求項1記載の
    プロジェクションパネル。
  4. 【請求項4】 上記第1配列の上記マイクロレンズの上
    記焦点は一方の上記基板内に位置し、上記第2配列の上
    記マイクロレンズの上記焦点は他方の上記基板内に位置
    することを特徴とする、請求項1記載のプロジェクショ
    ンパネル。
  5. 【請求項5】 画素化ディスプレイプロジェクションパ
    ネルシステム(10)であって、 2つの光学的に透明な基板(22,24)の間のイメージ
    面に形成された複数のピクセル(26)を有する画素化さ
    れたディスプレイ(20)と、 該ディスプレイの一方の面に形成された第1マイクロレ
    ンズ配列(34)であって、該配列中の上記マイクロレン
    ズは、上記ディスプレイの上記ピクセルに対応し、上記
    マイクロレンズは、上記第1配列に直角な角度で上記マ
    イクロレンズに入射する平行光線(A)が、上記ディスプ
    レイの上記イメージ面(26)を越えて点(F)で焦点が合
    うような焦点距離を有する、第1マイクロレンズ配列
    と、 上記ディスプレイの他方の面に形成された第2マイクロ
    レンズ配列(32)であって、該配列中の上記マイクロレ
    ンズは、上記ディスプレイの上記ピクセルに対応し、上
    記マイクロレンズは、上記第2配列に直角な角度で上記
    マイクロレンズに入射する平行光線(A')が、上記ディ
    スプレイの上記イメージ面(26)を越えて点(E)で焦点
    が合うような焦点距離を有する、第2マイクロレンズ配
    列と、 上記ディスプレイに向けて光線(A,B)を発光する光源
    (12)と、 上記第2マイクロレンズ配列から出る光線を投影スクリ
    ーン方向に投影する投影手段(80)とを備えることを特
    徴とする、プロジェクションパネルシステム。
  6. 【請求項6】 画素化されたディスプレイは液晶ディス
    プレイであることを特徴とする、請求項5記載のプロジ
    ェクションパネルシステム。
  7. 【請求項7】 上記光源と上記第1マイクロレンズ配列
    との間に設けられる第1フレネルレンズ(44)と、上記
    第2マイクロレンズ配列と上記投影レンズとの間に設け
    られる第2フレネルレンズ(42)とを、さらに備えるこ
    とを特徴とする、請求項5記載のプロジェクションパネ
    ルシステム。
  8. 【請求項8】 上記第1配列の上記マイクロレンズの上
    記焦点距離は、上記第2配列の上記マイクロレンズの上
    記焦点距離に実質的に等しいことを特徴とする、請求項
    5記載のプロジェクションパネルシステム。
  9. 【請求項9】 上記第1配列の上記マイクロレンズの上
    記焦点は一方の上記基板内に位置し、上記第2配列の上
    記マイクロレンズの上記焦点は他方の上記基板内に位置
    することを特徴とする、請求項5記載のプロジェクショ
    ンパネルシステム。
  10. 【請求項10】 画素化ディスプレイプロジェクション
    パネル(30)を製造する方法であって、 2つの光学的に透明な基板(22,24)の間のイメージ
    面に複数のピクセル(26)を有する画素化されたディス
    プレイ(20)を準備するステップであって、上記基板の
    厚さは平均値のまわりに既知の範囲内でばらつく、ステ
    ップと、 上記ディスプレイの一方の面に形成された第1マイクロ
    レンズ配列(34)を準備するステップであって、該配列
    中の上記マイクロレンズは上記ディスプレイの上記ピク
    セルに対応し、上記マイクロレンズは、上記第1配列に
    直角な角度で上記マイクロレンズに入射する平行光線
    (A)が、上記ディスプレイの上記イメージ面(26)を越
    えて点(F)で焦点が合うような焦点距離を有する、ステ
    ップと、 上記ディスプレイの他方の面に形成された第2マイクロ
    レンズ配列(32)を準備するステップであって、該配列
    中の上記マイクロレンズは、上記ディスプレイの上記ピ
    クセルに対応し、上記マイクロレンズは、上記第2配列
    に直角な角度で上記マイクロレンズに入射する平行光線
    (A')が、上記ディスプレイの上記イメージ面(26)を
    越えて点(E)で焦点が合うような焦点距離を有する、ス
    テップと、 上記基板の上記厚さ範囲の上限に基づき、上記両配列に
    おける上記マイクロレンズの最適曲率半径を選択するス
    テップとを、備えることを特徴とする方法。
JP27117494A 1993-11-10 1994-11-04 マイクロレンズ配列を有する液晶プロジェクションパネル Expired - Fee Related JP3589716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/150,215 US5398125A (en) 1993-11-10 1993-11-10 Liquid crystal projection panel having microlens arrays, on each side of the liquid crystal, with a focus beyond the liquid crystal
US150215 1993-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07191312A true JPH07191312A (ja) 1995-07-28
JP3589716B2 JP3589716B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=22533541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27117494A Expired - Fee Related JP3589716B2 (ja) 1993-11-10 1994-11-04 マイクロレンズ配列を有する液晶プロジェクションパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5398125A (ja)
EP (1) EP0652459B1 (ja)
JP (1) JP3589716B2 (ja)
DE (1) DE69415642T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020090894A (ko) * 2001-05-28 2002-12-05 소니 가부시끼 가이샤 액정 표시 소자 및 투사형 액정 표시 장치
JP2004534276A (ja) * 2001-07-06 2004-11-11 エクスプレイ エルティーディー 画像投影装置および方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674562B1 (en) * 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
JP3278084B2 (ja) * 1993-04-30 2002-04-30 キヤノン株式会社 表示装置及びそれを用いた投射装置
JP2809089B2 (ja) * 1994-02-28 1998-10-08 日本電気株式会社 透過型液晶表示装置
GB9420750D0 (en) * 1994-10-14 1994-11-30 Philips Electronics Uk Ltd Colour liquid crystal projection display systems
AU746605B2 (en) * 1995-06-07 2002-05-02 Jacob N. Wohlstadter Three-dimensional imaging system
US6014259A (en) * 1995-06-07 2000-01-11 Wohlstadter; Jacob N. Three dimensional imaging system
KR100436538B1 (ko) * 1995-06-07 2004-09-16 제이콥 엔 올스테드터 3차원영상화시스템
US5986811A (en) * 1995-06-07 1999-11-16 Meso Scale Technologies Llp Method of and apparatus for generating a 3-D image from a 2-D image having a changeable focusing micro-lens array
US5751387A (en) * 1995-07-28 1998-05-12 Fujitsu Limited Fresnel lens and liquid crystal display device
US6380994B1 (en) 1995-07-28 2002-04-30 Fujitsu Limited Fresnel lens and liquid crystal display device
KR100258292B1 (ko) * 1995-11-02 2000-06-01 요트.게.아. 롤페즈 영상 표시 장치(Picture display device)
US7907319B2 (en) * 1995-11-06 2011-03-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light with optical compensation
CA2240907C (en) * 1995-12-18 2001-06-05 Bell Communications Research, Inc. Flat virtual displays for virtual reality
KR100190855B1 (ko) * 1995-12-22 1999-06-01 윤종용 엘시디용 칼라필터 및 그의 제조방법
US6124974A (en) * 1996-01-26 2000-09-26 Proxemics Lenslet array systems and methods
US5973844A (en) * 1996-01-26 1999-10-26 Proxemics Lenslet array systems and methods
US6072551A (en) * 1996-02-14 2000-06-06 Physical Optics Corporation Backlight apparatus for illuminating a display with controlled light output characteristics
US5838403A (en) * 1996-02-14 1998-11-17 Physical Optics Corporation Liquid crystal display system with internally reflecting waveguide for backlighting and non-Lambertian diffusing
US5836096A (en) * 1996-03-04 1998-11-17 Brauer; William R. Apparatus for illuminating medical diagnostic imaging film with enhanced viewability
US5990992A (en) * 1997-03-18 1999-11-23 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Image display device with plural planar microlens arrays
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
KR100703140B1 (ko) 1998-04-08 2007-04-05 이리다임 디스플레이 코포레이션 간섭 변조기 및 그 제조 방법
US6513933B1 (en) * 1999-09-10 2003-02-04 Hitachi, Ltd. Projector and display system
JP2001083508A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Seiko Epson Corp 表示装置及びそれを用いた電子機器
EP1180698A1 (en) * 2000-08-08 2002-02-20 THOMSON multimedia Lens sheet for a display device
KR100765308B1 (ko) * 2001-03-17 2007-10-09 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US20070047043A1 (en) * 2002-07-08 2007-03-01 Explay Ltd. image projecting device and method
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
AU2003208566A1 (en) * 2003-01-08 2004-08-10 Explay Ltd. An image projecting device and method
JP2004241130A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Seiko Epson Corp 発光ディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2005062692A (ja) 2003-08-19 2005-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カラー表示装置、光学素子、およびカラー表示装置の製造方法
US7342705B2 (en) * 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7630123B2 (en) 2004-09-27 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for compensating for color shift as a function of angle of view
US7508571B2 (en) * 2004-09-27 2009-03-24 Idc, Llc Optical films for controlling angular characteristics of displays
US7813026B2 (en) * 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US7710636B2 (en) * 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods using interferometric optical modulators and diffusers
US7355780B2 (en) 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
KR100706676B1 (ko) * 2004-12-13 2007-04-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 접철식 액정 디스플레이 화면을 구비한 모바일 단말기
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7845841B2 (en) 2006-08-28 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Angle sweeping holographic illuminator
EP2366943B1 (en) 2006-10-06 2013-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss structure integrated in an illumination apparatus of a display
EP2069838A2 (en) * 2006-10-06 2009-06-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
EP1943551A2 (en) 2006-10-06 2008-07-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide
EP1946162A2 (en) * 2006-10-10 2008-07-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc Display device with diffractive optics
US7777954B2 (en) * 2007-01-30 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of providing a light guiding layer
US7764429B2 (en) * 2007-07-06 2010-07-27 Seiko Epson Corporation Lens array, A line head and an image forming apparatus using the line head
JP2010533889A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 エクスプレイ・リミテッド レーザ投影のコヒーレントな画像化及びその装置
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
JP2011515018A (ja) * 2008-02-12 2011-05-12 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 2層式薄膜ホログラフィック太陽光コレクタ及び太陽光コンセントレータ
WO2009102731A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
WO2009129264A1 (en) 2008-04-15 2009-10-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
US8558961B2 (en) * 2008-04-22 2013-10-15 Samsung Display Co., Ltd. Display device and lenticular sheet of the display device
US20090323144A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with holographic light guide
JP2012503221A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 太陽光収集器/集光器における光収集の角度範囲の増大化
US8670171B2 (en) 2010-10-18 2014-03-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display having an embedded microlens array
KR20120061556A (ko) * 2010-12-03 2012-06-13 삼성전자주식회사 표시패널모듈 및 이를 포함하는 멀티패널 표시장치
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
TWI514049B (zh) 2014-04-03 2015-12-21 Ind Tech Res Inst 顯示器結構
US10310362B2 (en) * 2018-06-29 2019-06-04 Intel Corporation LED pattern projector for 3D camera platforms
CN111948892B (zh) * 2020-09-02 2021-09-21 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种集成成像显示系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03184019A (ja) * 1989-12-14 1991-08-12 Canon Inc 液晶表示デバイス
JPH03267918A (ja) * 1990-02-01 1991-11-28 Sharp Corp 透過型表示装置
JPH04175726A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 液晶光学装置
JPH04353824A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Sharp Corp 投影型液晶表示装置
JPH0520031U (ja) * 1991-08-28 1993-03-12 株式会社富士通ゼネラル 液晶表示装置
JPH05257114A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Hitachi Ltd 液晶投写形ディスプレイ
JPH05281508A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Hitachi Ltd 液晶投写型ディスプレイ装置
JPH06317800A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Canon Inc 表示装置及びそれを用いた投射装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188010A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Ricoh Co Ltd Plate type lens array
CA1269649A (en) * 1986-01-02 1990-05-29 Richard W. Nosker Light box having a fresnel lens
JP2815910B2 (ja) * 1989-07-19 1998-10-27 シャープ株式会社 投影形画像表示装置
JPH03140920A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置
US5101279A (en) * 1989-12-14 1992-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having lenticular elements oriented in relation to LC pixel aperture dimensions
US5315330A (en) * 1989-12-21 1994-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Projection type display apparatus
US5187599A (en) * 1990-02-01 1993-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display including two microlens arrays with unequal focal lengths and congruent focal points
US5502783A (en) * 1994-08-18 1996-03-26 Northern Telecom Limited Polarization independent optical directional coupler wavelength tunable filters/receivers

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03184019A (ja) * 1989-12-14 1991-08-12 Canon Inc 液晶表示デバイス
JPH03267918A (ja) * 1990-02-01 1991-11-28 Sharp Corp 透過型表示装置
JPH04175726A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 液晶光学装置
JPH04353824A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Sharp Corp 投影型液晶表示装置
JPH0520031U (ja) * 1991-08-28 1993-03-12 株式会社富士通ゼネラル 液晶表示装置
JPH05257114A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Hitachi Ltd 液晶投写形ディスプレイ
JPH05281508A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Hitachi Ltd 液晶投写型ディスプレイ装置
JPH06317800A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Canon Inc 表示装置及びそれを用いた投射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020090894A (ko) * 2001-05-28 2002-12-05 소니 가부시끼 가이샤 액정 표시 소자 및 투사형 액정 표시 장치
JP2004534276A (ja) * 2001-07-06 2004-11-11 エクスプレイ エルティーディー 画像投影装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5398125A (en) 1995-03-14
EP0652459B1 (en) 1998-12-30
DE69415642T2 (de) 1999-09-02
EP0652459A1 (en) 1995-05-10
JP3589716B2 (ja) 2004-11-17
DE69415642D1 (de) 1999-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3589716B2 (ja) マイクロレンズ配列を有する液晶プロジェクションパネル
US5594561A (en) Flat panel display with elliptical diffuser and fiber optic plate
US7244476B2 (en) Display device including adhesive film with transparent support
US5600456A (en) Transmission liquid crystal display with a reduced dependency of a display quality upon a visual angle
JP2007283601A (ja) 光学シート、バックライト装置および液晶表示装置
JPH095739A (ja) 導光シ−ト及びその製造方法、及び前記導光シ−トを用いたバックライト及び前記バックライトを用いた液晶表示装置
US20020159003A1 (en) Transmission type display device
EP0645661A1 (en) Liquid crystal projection panel
CN109116623A (zh) 偏光结构、显示面板及显示装置
JP2810572B2 (ja) 投写型表示装置
WO2020057295A1 (zh) 背光模组及其制作方法、显示装置
CN105116612B (zh) 光学膜片、背光模组及显示装置
US11294233B2 (en) Directional illumination apparatus and privacy display
US7421180B2 (en) Light guide apparatus for use in rear projection display environments
US10768430B2 (en) Display device and head-mounted display
JPH05196939A (ja) 光線平行化装置及び液晶表示装置
WO2013099708A1 (ja) 液晶表示装置
JPH06160636A (ja) バックライト及び液晶表示装置
CN111129352B (zh) 一种oled显示面板及显示装置
JPH05249453A (ja) 液晶表示素子
JP2001272727A (ja) 透過型スクリーン
KR940000591B1 (ko) 투사형 칼라 영상표시장치
JPH01303483A (ja) 液晶表示装置
JPH09179113A (ja) 液晶表示装置
JPH1039286A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees