JPH07191094A - 信号発生装置 - Google Patents

信号発生装置

Info

Publication number
JPH07191094A
JPH07191094A JP5347459A JP34745993A JPH07191094A JP H07191094 A JPH07191094 A JP H07191094A JP 5347459 A JP5347459 A JP 5347459A JP 34745993 A JP34745993 A JP 34745993A JP H07191094 A JPH07191094 A JP H07191094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
floating
signal
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5347459A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Sato
典彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Priority to JP5347459A priority Critical patent/JPH07191094A/ja
Publication of JPH07191094A publication Critical patent/JPH07191094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダイナミック・レンジの広い差動増幅器を必
要とせず、また被試験回路の入力抵抗に影響されずに、
出力信号のオフセット電圧を設定する。 【構成】 信号発生回路26は、フローティングしてお
り、所望信号を発生する。フローティング電源回路22
は、信号発生回路26に駆動電圧及び駆動基準電圧を供
給する。可変電源回路24は、接地電位に対する可変電
圧を発生し、このフローティング電源回路22用の基準
電圧とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接地電位に対して任意
にオフセットされた信号を発生する信号発生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】信号発生装置は、所望の周波数や、波形
のデジタル信号やアナログ信号を発生する装置であり、
種々の電子回路を試験する際に使用される。被試験電子
回路の特性によっては、信号発生装置の出力信号電圧を
所望の値だけオフセットしなければならない場合があ
る。このような場合、従来の信号発生装置では、信号発
生回路からの所望波形の出力信号を差動増幅器の一方の
入力端に供給し、この増幅器の他方の入力端に所望オフ
セット電圧を供給し、オフセットされた出力信号電圧を
発生した。また、他の従来の信号発生装置では、オフセ
ット用電流源を有し、信号発生回路からの出力信号にこ
の電流源からのオフセット電流を重畳して、被試験回路
に供給した。オフセット電流と被試験回路の入力抵抗と
の積がオフセット電圧となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】差動増幅器を用いて信
号電圧をオフセットする場合、差動増幅器のダイナミッ
ク・レンジは、信号発生回路からの出力信号の振幅とオ
フセット電圧との和を考慮して充分に広くなければなら
ない。よって、差動増幅器が高価になった。一方、オフ
セット電流を用いる場合、オフセット電圧は、被試験回
路の入力抵抗により変化するため、信号発生装置のオフ
セット電圧の設定が面倒であった。
【0004】したがって、本発明の目的は、ダイナミッ
ク・レンジの広い差動増幅器を必要とせず、また被試験
回路の入力抵抗に影響されずに、オフセット可能な信号
電圧を発生できる信号発生装置の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の信号発生装置
は、所望信号を発生するフローティングした信号発生回
路と、この信号発生回路に駆動電圧及び駆動基準電圧を
供給するフローティング電源回路と、接地電位に対する
可変電圧をフローティング基準電圧としてフローティン
グ電源回路に供給する可変電源回路とを具えている。
【0006】
【作用】可変電源回路からの可変電圧がフローティング
電源回路の基準電圧であるので、フローティング電源回
路からの駆動基準電圧は、可変電源回路からの可変電圧
に応じた値、例えば、この可変電圧そのものになる。よ
って、フローティング電源回路からの駆動電圧は、可変
電圧を基準とした値になる。信号発生回路もフローティ
ングしており、フローティング電源回路からの駆動電圧
及び駆動基準電圧により駆動するので、駆動基準電圧
(又は、可変電源回路からの可変電圧)が、従来技術に
おいては接地電位である信号発生回路の基準電位とな
る。よって、この駆動基準電圧が、接地電位に対する信
号発生回路の出力信号のオフセット電圧となる。また、
可変電圧を可変することにより、出力信号のオフセット
電圧も可変できる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の好適な実施例のブロック図
である。コンセント10は、例えば、交流100ボルト
の商用電源から交流電圧を受け、スイッチ12を介して
変圧器14の1次巻線16に供給する。フローティング
電源回路22は、従来の整流平滑器及び電圧安定化回路
から構成される。整流平滑器は、変圧器14の2次巻線
18からの交流信号を受けて、直流電圧を発生する。ま
た、電圧安定化回路は、シリーズ・レギュレータ、又
は、スイッチング・レギュレータであり、整流平滑器か
らの直流電圧を安定化して、信号発生回路26及び出力
増幅器28の動作に必要な駆動電圧及び駆動基準電圧を
ライン34及び36に発生する。なお、フローティング
電源回路22は、ライン38の電圧(フローティング基
準電圧)によりその駆動基準電圧が決まる。すなわち、
ライン38が接地された場合、通常の電源回路である。
【0008】可変電源回路24は、変圧器14の2次巻
線20からの交流電圧を受け、接地電圧を基準として、
0ボルト(接地電圧)を含む所望範囲で可変する直流電
圧をライン38に発生する。この直流電圧が、フローテ
ィング電源回路22のフローティング基準電圧となる。
可変電源回路24も、フローティング電源回路22と同
様に、従来の整流平滑器及び電圧安定化回路から構成で
きる。フローティング電源回路22との違いは、電圧安
定化回路が可変であり、また、回路が接地を基準電圧と
していることである。
【0009】信号発生回路26は、パルス(デジタル)
信号発生器、アナログ信号発生器、任意波形発生器、デ
ジタル・パターン発生器などの従来の信号発生回路であ
る。この信号発生回路26の出力信号は、出力増幅器2
8で増幅された後、出力端子30に供給される。信号発
生回路26及び出力増幅器28は、駆動電圧をライン3
4から受け、基準電圧をライン36から受ける。信号発
生回路26がデジタル・パターン発生のように複数の出
力端を有する場合は、各出力端に増幅器28及び出力端
子30が設けられる。
【0010】信号発生回路26及び出力増幅器28は、
駆動基準電圧もフローティング電源回路22から受ける
ので、フローティングしており、これら回路の動作基準
電圧は、駆動基準電圧である。よって、これら信号発生
器26及び増幅器28の出力信号も駆動基準電圧に対す
る電圧であり、この駆動基準電圧だけオフセットしてい
ることになる。。一方、駆動基準電圧は、可変電源回路
24からの可変電圧で決まるので、出力端子30におけ
る接地端子32に対する出力信号電圧のオフセット電圧
は、可変電源回路24で制御できる。
【0011】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、信号発生
回路(及び出力増幅器)は、全体がオフセットしている
ので、これら回路のダイナミック・レンジは、信号成分
のみをカバーすればよい。よって、差動増幅器を用いて
オフセットする場合に比較して、出力増幅器のダイナミ
ック・レンジが狭くてよく、安価になる。また、オフセ
ット電圧が、被試験回路の入力抵抗に影響されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な一実施例のブロック図である。
【符号の説明】
22 フローティング電源回路 24 可変電源回路 26 信号発生回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望信号を発生するフローティングした
    信号発生回路と、 該信号発生回路に駆動電圧及び駆動基準電圧を供給する
    フローティング電源回路と、 接地電位に対する可変電圧をフローティング基準電圧と
    して上記フローティング電源回路に供給する可変電源回
    路とを具え、 上記接地電位に対してオフセットされた上記所望信号を
    上記信号発生回路から得ることを特徴とする信号発生装
    置。
JP5347459A 1993-12-24 1993-12-24 信号発生装置 Pending JPH07191094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347459A JPH07191094A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347459A JPH07191094A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 信号発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07191094A true JPH07191094A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18390376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5347459A Pending JPH07191094A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07191094A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5703764A (en) Switched-mode power supply having standby operation
EP1821171B1 (en) Testing apparatus and electric source circuit
KR940006330A (ko) 직류전압을 정, 영, 부전압의 3개의 전위를 가진 교류상전압으로 변환하는 전력변환기의 제어장치 및 그를 이용한 전기차의 제어장치
KR960700821A (ko) 공기 정화 장치 및 방법(Apparatus and method of air purification)
JPH0685973A (ja) 信号供給装置
US4535303A (en) Driver circuit
JPH07191094A (ja) 信号発生装置
KR100266461B1 (ko) 과도 트래킹 이중 전압 전원을 갖는 오디오 시스템
JPH0139578B2 (ja)
JP3990473B2 (ja) 複数の電力増幅器に給電するための回路
US4549255A (en) DC-To-DC conversion circuit with shared regulation of outputs
US6438010B1 (en) Drive circuits for microelectromechanical systems devices
JP3347637B2 (ja) 高電圧電源
JPS6158008B2 (ja)
JP2723265B2 (ja) 電源装置
JP3215558B2 (ja) アクチュエータ装置
JPH0661074A (ja) 高圧電源装置
JP2893834B2 (ja) 電源装置
JPH0534230Y2 (ja)
KR20010064127A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 전원 공급 회로
KR0138675B1 (ko) 모니터의 밝기 조절회로
JP2707444B2 (ja) 電源装置
JPS61151718A (ja) 高圧電源装置
JPS5852185B2 (ja) 基準電圧源
KR940027272A (ko) 고전압 전원장치