JPH0719096B2 - 静電荷像現像方法 - Google Patents

静電荷像現像方法

Info

Publication number
JPH0719096B2
JPH0719096B2 JP1775687A JP1775687A JPH0719096B2 JP H0719096 B2 JPH0719096 B2 JP H0719096B2 JP 1775687 A JP1775687 A JP 1775687A JP 1775687 A JP1775687 A JP 1775687A JP H0719096 B2 JPH0719096 B2 JP H0719096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
toner
weight
image
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1775687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62275280A (ja
Inventor
益実 朝苗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Publication of JPS62275280A publication Critical patent/JPS62275280A/ja
Publication of JPH0719096B2 publication Critical patent/JPH0719096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像担体表面に形成した静電荷像を現像する方
法に関するものであり,特に磁性キャリアと磁性トナー
とからなる現像剤を使用して,磁気ブラシ法によって現
像する方法に関する。
〔従来の技術〕
画像担体表面に形成した静電荷像を現像する場合には,
一般に磁気ブラシ法が使用されている。而して磁気ブラ
シ現像に使用される現像剤としては,磁性キャリアと非
磁性トナーとを混合した二成分系現像剤が多い。一方現
像剤として樹脂と磁性粉による一成分系現像剤を使用す
る方法もある。前者の二成分系現像剤を使用する方法に
おいては,画像濃度および解像度の良好な画像が得られ
る反面,中間調の再現性が劣るという問題点がある。一
方後者の一成分系現像剤を使用する方法においては,ト
ナー帯電量の増加に伴うトナーの帯電凝集現像の惹起,
スリーブ上のトナー不足による現像不足等の問題点があ
る。これらの問題点を解決する手段として,例えば特開
昭59−162563号および同59−216149号公報に記載のよう
な磁性キャリアと磁性トナーとを混合した現像剤が提案
されており,前記従来の二成分系現像剤および一成分系
現像剤の両者の長所を併有するものとされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような磁性キャリアと磁性トナーとを混合した現
像剤を使用する静電荷像の現像方法においては,二成分
系および一成分系の各現像剤を使用する方法の各長所を
併有する一方において,磁性トナーの保磁力が低い場
合,若しくは磁性トナー中の磁性粉の含有量が少ない場
合には,画像が不鮮明となる問題点がある。すなわち,
画像担体表面に対向して配置し,かつ内部に永久磁石等
の磁界発生部材を備えた非磁性スリーブによる現像剤の
搬送性が低いため,磁気ブラシの画像担体表面の摺擦に
より消費される磁性トナーの補給が不足し,磁性キャリ
ア濃度が高くなるためである。この問題点を解消するた
めに,単に現像剤供給手段であるスリーブ若しくは磁界
発生部材の回転数を増大することは,騒音発生等事務環
境を著しく悪化させるため不都合であり,一方スリーブ
若しくは磁界発生部材の外径を大にすることは,近年の
現像装置に対する小型化,薄型化若しくは軽量化等の要
請に反するため採用できない。
本発明は上記のような従来装置に存する問題点を解消
し,磁性キャリアおよび磁性トナーを使用する静電荷像
現像方法において,転写性および定着性に優れた鮮明な
画像を得ることができる現像方法を提供することを目的
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために,本発明においては次のよ
うな技術的手段を採用した。すなわち,画像担体表面に
静電荷像を形成し,前記画像担体表面に対向して配置し
かつ内部に磁界発生部材を備えた非磁性スリーブに磁性
キャリアと磁性トナーとを混合してなる現像剤を供給
し,前記非磁性スリーブ上に形成した磁気ブラシで画像
担体表面を摺擦することによって前記静電荷像を現像す
る方法において,前記磁性トナーを磁性粉の含有量が25
重量%以上で50重量%未満の時は保磁力が150Oe以上で
ありかつ磁性粉の含有量が50重量%以上で75重量%以下
の時は保磁力が130〜250Oeであるように構成するという
技術的手段を採用したのである。
本発明者は,磁性キャリアと磁性トナーとを混合した現
像剤を用いて磁気ブラシ現像を行う場合,良質の画像を
得るべく種々検討した結果,磁性トナーの磁気特性を特
定の範囲に収めることにより前記目的を達成できること
を見出した。
まず、良好な現像を行うためには,磁性トナーはスリー
ブ上でキャリアと充分に混合され,良好に搬送されるこ
とが必要となる。そのためには,磁性トナーは,50Oe以
上の保磁力(iHc)を有する必要がある。すなわち,磁
性トナーの保磁力が50Oe未満であると,スリーブ内の磁
界発生部材の回転による磁場の変動があってもトナーの
動きが鈍くなって,搬送性が低下する。しかして保磁力
が600Oeより大なる磁性トナーを得るためには,特殊な
磁性粉(例えばCoを含有するマグネタイトあるいは針状
マグネタイト)を必要とするので,価格的に不利であ
り,実用性の点で問題となる。したがって磁性トナーの
保磁力を50〜600Oeの範囲に構成するのが好ましい。な
お針状マグネタイトを多量(約60重量%以上)に含む場
合は,定着性が低下する。
次に,磁性トナー中に含有される磁性粉の量も,高品質
の画像を得る上で重要である。磁性粉の含有量が10重量
%未満であると,磁性トナーの飽和磁化が大幅に低下
し,スリーブ上から磁性トナーが離脱し易くなり,トナ
ーの飛散が生じる。一方,磁性粉の含有量が75重量%を
越えると,定着性が低下する。したがって磁性粉の含有
量は,10〜75重量%の範囲とするのが好ましい。
また,高品質の画像を得るためには,保磁力と磁性粉の
含有量を各々,上記範囲内とするのみでは十分とは言え
ない。すなわち要求される画質に応じて両者をバランス
させることが重要である。
例えば,定着性及び転写性を重視する場合は,磁性粉の
含有量は,一般に50重量%未満とされる。但し,現像剤
の搬送性の点から,25重量%以上とするのがよい。これ
は,磁性粉の含有量が多いと,樹脂の含有量が少なくな
るので,定着性の点で不利となり,又磁性粉自体の導電
率が高いので,その含有量が多いとトナーの抵抗が低下
して,転写性の点で不利となるからである。このように
磁性粉の含有量が少ない場合は,スリーブ上でのトナー
の動きを活発にし,トナーとキャリアとを十分に混合し
て搬送性の向上を図るために,磁性トナーの保磁力を高
くすること,具体的には150Oe以上とすることが望まし
い。搬送性が低下すると,ベタ黒が出にくくなり,又カ
ブリが発生し易くなる。
一方,磁性トナーの飛散防止を重視する場合,トナーの
飽和磁化を高めて,トナーの動きを活発にしてやること
が重要である。そのためには,磁性粉の含有量を50重量
%以上とすることが考えられる。磁性粉の含有量が50重
量%以上であると,トナーの保磁力がそれほど高くなく
とも,具体的には250Oe以下であっても搬送性が向上す
る。但し,保磁力が130Oe以上であると,搬送性が大幅
に向上する。
本発明に用いるキャリアは,公知のものが使用できる
が,画質の点からは,マグネタイトやソフトフェライト
(Ni−Zn系,Mg−Zn系,Cu−Zn系,Ba−Ni−Zn系等)から
なる酸化鉄を含むキャリアが好ましい。
キャリアの粒径は,通常の二成分現像剤と同様に,平均
粒径で50〜150μmの範囲とするのがよい。
また,本発明に用いる磁性トナーは,定着用樹脂と磁性
粉と,必要に応じ種々の添加物(電荷制御剤,抵抗調節
剤,流動性改質剤等)を加えて,調整される。
上記定着用樹脂は,定着方式に応じて適宜選定すればよ
い(例えば特開昭57−97545号公報参照)。一例として
熱ロール定着方式の場合は,スチレン・アクリル系共重
合体,スチレン・ブタジェン共重合体,ポリエステル樹
脂,エポキシ樹脂及びそれらの混合樹脂が挙げられる。
上記磁性粉としては,フェライト,マグネタイトをはじ
めとする鉄,コバルト,ニッケルなどの強磁性を示す元
素を含む合金あるいは化合物が使用できるが,トナー中
に含有せしめるために平均粒径が0.1〜3μm程度のも
のが望ましい。そしてトナーの保磁力は実質的に磁性粉
の保磁力により定まるので,磁性粉の種類を変えること
によりトナーの保磁力を調整できる。
上記添加物としては,次のようなものが挙げられる。電
荷制御剤としては,正荷電特性を有するニグロシン染料
や負の荷電特性を有する含金属(Cr)アゾ染料などが一
般的である。また抵抗調節剤としては,カーボンブラッ
クが一般的である。また流動性改質剤としては,疎水性
シリカがよく用いられている。これらの添加量は,多す
ぎるとトナーの定着性を損なうので,一般には10重量%
以下とされる。
各種組成よりなるトナーは,通常の一成分現像剤と同様
に5〜30μm(好ましくは10〜20μm)の平均粒径に調
整される。
本発明で用いる現像剤は,キャリアとトナーとを混合し
て調整されるが,トナーの混合比率(トナー濃度)を10
〜90重量%とすることが望ましい。トナー濃度が90重量
%を越えると,トナーが飛散し易くなり,又スペントト
ナー量が増え,一方トナー濃度10重量%未満であると,
画像のキレが甘くなり,チリ,ニジミが発生する。トナ
ー濃度は現像条件等に応じて適宜定められるが,好まし
い範囲は20〜80重量%で,より好ましい範囲は30〜70重
量%である。
現像剤の搬送方式は,キャリアの磁気的凝集を防ぐため
に,少なくともスリーブを回転させる方式が望ましい。
またスリーブと永久磁石ロールとを同方向もしくは逆方
向に回転させる方式でもよい。
現像ギャップは,磁気ブラシと感光体との接触幅を確保
するために1.0mm以下が適当であるが,磁気ブラシが感
光体に軟かく接触するために0.3mm以上が望ましく,好
ましい範囲は0.4〜0.6mmである。ドクターギャップは,
現像ギャップに応じて設定すればよい。
なお,本発明において,現像剤の磁気特性は,振動試料
型磁力計(東英工業製VSM−3型)を用いて最大5kOeの
磁場で測定するものとする。
〔実施例〕
図は本発明の実施例における現像装置を示す要部断面図
である。図において1はトナー槽であり,磁性トナー2
を収容する。トナー槽1の底部には表面にNS磁極を有す
る永久磁石ロール3を設けると共に,永久磁石ロール3
と同軸的にスリーブ4を設け,かつ両者を相対回転自在
に設ける。スリーブ4は例えばステンレス鋼その他の非
磁性材料により,中空円筒状に形成する。次に5は感光
体であり,前記スリーブ4と現像ギャップDを介して矢
印方向に回転自在に設ける。
以上の構成により,永久磁石ロール3とスリーブ4とを
相互に逆方向に回転させると,トナー槽1内に収容され
た磁性トナー2は,ドクターギャップdを経て攪拌作用
を受けながらスリーブ4によって搬送され,永久磁石ロ
ール3表面の磁極による磁気ブラシを形成して,感光体
5の表面を摺擦する。従って感光体5の表面に形成した
静電荷像を現像することができるのである。スリーブ4
の外径は16〜32mmで,回転数は100〜400r.p.m.とするの
がよい。
次に以下の実験例により本発明を更に詳細に説明する。
実験例1 フェライトキャリア 60重量% (日立金属製 KBN−100 粒径70〜140μm) 磁性トナー 40重量% 磁性トナーは,スチレンアクリル系樹脂(セキスイ化学
工業製 P520),電荷制御剤(オリエント化学製 ボン
トロンE81)3重量部および表に示す磁性粉を配合して
(全体で100重量部)作成した。すなわち夫々の配合の
混合物を200℃で混練,冷却固化後,粉砕処理し,シリ
カ(日本アエロジル製 R 972)を0.5重量部添加して
120℃で熱処理,分級等の処理をして,粒径5〜20μm
の磁性トナーとした。
以上のようにして作成した磁性トナーおよび前記フェラ
イトキャリアを混合してなる現像剤を使用して画像評価
を行った。まず感光体5としてセレンドラム(周速150m
m/秒)を使用し,+720Vで一様帯電後,表面に静電潜像
を形成した。現像装置には,外径29.3mm,10極着磁,表
面磁束密度800Gの永久磁石ロール3および外径32mmのス
テンレス製スリーブ4を使用した。ここで現像ギャップ
Dを0.5mm,ドクターギャップdを0.3mmに設定し,スリ
ーブ4を反時計方向に200r.p.m.で,かつ永久磁石ロー
ル3をスリーブ4と逆方向に900r.p.m.で回転させた。
現像後普通紙に転写し,ヒートロールにより,定着温度
180℃,定着圧力1.0kg/cmの条件で定着した。画像評価
を転写性と定着性によって行い,結果を第1表に併記し
た。
第1表から明らかなように,磁性粉の含有量が50重量%
以上の場合(No.1〜4),保磁力が250Oeより少ない
と,(No.1,4),良好な画像が得られることがわかる。
また保磁力が250Oe以上であると(No.2,3),転写性が
低下し,特に針状マグネタイトを多く含有すると(No.
2),定着性も低下する。
一方,磁性粉の含有量が25重量%以上かつ50重量%未満
であってかつ保磁力が150Oe以上であると(No.5,6),
定着性,転写性及び搬送性はいずれも良好であることが
わかる。
実験例2 下記のように調整した磁性トナーを用いた以外は前記実
験例1と同様の条件で画像評価した。その結果を第2表
に示す。
磁性トナーは,スチレンアクリル系樹脂(セキスイ化学
工業製 P520),電荷制御剤(オリエント化学製 ボン
トロンE81)2重量部および表に示す磁性粉を配合して
(全体で100重量部)作成した。すなわち夫々の配合の
混合物を200℃で混練,冷却固化後,粉砕処理し,シリ
カ(日本アエロジル製 R 972)を0.5重量部添加して
120℃で熱処理,分級等の処理をして,粒径5〜20μm
の磁性トナーとした。
第2表から明らかなように,磁性粉の含有量が50重量%
未満であって,(No.1,No.2),保磁力が150Oeより少な
いと搬送性が低下するが(No.1),保磁力が150Oe以上
であると(No.2),良好な画像が得られることがわか
る。
一方,磁性粉の含有量が50重量%以上でかつ75重量%以
下の場合は(No.3〜5),保磁力が160〜250Oeであると
搬送性が良好でしかも良好な転写性と定着性が得られ
る。但し,保磁力が160〜250Oeであっても磁性粉の含有
量が多すぎると(No.6),搬送性は良いが,転写性及び
定着性が低下する。
〔発明の効果〕
本発明の静電荷像現像方法は以上記述のような構成およ
び作用であるから,永久磁石部材を備えたスリーブ上に
おいて磁性トナーが磁性キャリアと良好に混合して感光
体表面に移動し,転写性および定着性の優れた鮮明な画
像を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例における現像装置を示す要部断面図
である。 3:永久磁石ロール,4:スリーブ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像担体表面に静電荷像を形成し,前記画
    像担体表面に対向して配置しかつ内部に磁界発生部材を
    備えた非磁性スリーブ上に磁性キャリアと磁性トナーと
    を混合してなる現像剤を供給し,前記非磁性スリーブ上
    に形成した磁気ブラシで前記画像担体表面を摺擦するこ
    とによって前記静電荷像を現像する静電荷像現像方法に
    おいて,前記磁性トナーを磁性粉の含有量が25重量%以
    上で50重量%未満の時は保磁力が150Oe以上でありかつ
    磁性粉の含有量が50重量%以上で75重量%以下の時は保
    磁力が130〜250Oeであるように構成したことを特徴とす
    る静電荷像現像方法。
  2. 【請求項2】磁性キャリアが酸化鉄を含むキャリアであ
    る特許請求の範囲第1項の静電荷像現像方法。
JP1775687A 1986-02-10 1987-01-28 静電荷像現像方法 Expired - Fee Related JPH0719096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-27247 1986-02-10
JP2724686 1986-02-10
JP61-27246 1986-02-10
JP2724786 1986-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62275280A JPS62275280A (ja) 1987-11-30
JPH0719096B2 true JPH0719096B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=26365147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1775687A Expired - Fee Related JPH0719096B2 (ja) 1986-02-10 1987-01-28 静電荷像現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719096B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU629240B2 (en) * 1988-09-07 1992-10-01 Tdk Corporation Composition and method for developing electrostatic latent images
JP2885409B2 (ja) * 1989-02-13 1999-04-26 日立金属株式会社 静電荷像現像方法
JP2626838B2 (ja) * 1991-01-21 1997-07-02 株式会社巴川製紙所 電子写真用現像剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737355A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Fuji Xerox Co Ltd Developing method
JPS57155553A (en) * 1981-03-23 1982-09-25 Mita Ind Co Ltd Electrostatic image developing method
JP2611192B2 (ja) * 1984-02-22 1997-05-21 ミノルタ株式会社 静電潜像現像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62275280A (ja) 1987-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2885409B2 (ja) 静電荷像現像方法
JPH0719096B2 (ja) 静電荷像現像方法
JP3639382B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤およびそれを使用した静電荷像現像方法
US5853937A (en) Two-component magnetic developer for printing characters for magnetic ink character recognition
JPH06274026A (ja) 直接記録方法
JP2879870B2 (ja) 画像形成方法
US5429900A (en) Magnetic developer
JP3009576B2 (ja) 二成分系現像剤およびそれを使用した画像形成方法
JP2763427B2 (ja) 磁性現像剤
JP2650731B2 (ja) 静電荷像現像方法
JP2763426B2 (ja) 磁性現像剤
JP3055981B2 (ja) 磁性現像剤
JP2580381B2 (ja) 磁性現像剤
JPS62294259A (ja) 静電荷像用現像剤
JPH04116662A (ja) 磁性現像剤
JP3384106B2 (ja) 現像方法
JPS63161468A (ja) 静電記録現像方法
JPH0764322A (ja) 磁性トナー
JP3047073B2 (ja) 高濃度現像方法
JP3104315B2 (ja) 加熱定着用トナーの製造方法
JPS60459A (ja) 静電潜像現像方法
JP2831870B2 (ja) 現像方法
JPH0683103A (ja) 静電荷像用磁性トナー
JPH01102473A (ja) 静電荷像現像方法
JPH05150667A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees