JPH0719083U - 自動二輪車のヘッドパイプ - Google Patents

自動二輪車のヘッドパイプ

Info

Publication number
JPH0719083U
JPH0719083U JP5102393U JP5102393U JPH0719083U JP H0719083 U JPH0719083 U JP H0719083U JP 5102393 U JP5102393 U JP 5102393U JP 5102393 U JP5102393 U JP 5102393U JP H0719083 U JPH0719083 U JP H0719083U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
welding
head pipe
bearing holder
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5102393U
Other languages
English (en)
Inventor
俊郎 岩井
Original Assignee
株式会社江崎製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社江崎製作所 filed Critical 株式会社江崎製作所
Priority to JP5102393U priority Critical patent/JPH0719083U/ja
Publication of JPH0719083U publication Critical patent/JPH0719083U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】溶接により製造する場合に肉厚を均等にするこ
とができ、容易に円筒体と軸受保持体の中心軸線を一致
させることのできるヘッドパイプを提供する。 【構成】自動二輪車のヘッドパイプ1は、円筒体2の両
端に形成された小径の段差部12が、軸受保持体3の底
部4に形成された貫通孔5に嵌入された状態にて、電気
抵抗溶接により円筒体2と軸受保持体3とを溶接して形
成される。従って、ヘッドパイプ1が溶接により製造さ
れる場合に、円筒体2と軸受保持体3との中心軸線を容
易に一致させることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動二輪車のヘッドパイプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動二輪車の進行方向を変える場合には、操舵輪としての前輪を操舵 軸にて軸支し、その操舵軸の上端に連結されたハンドルにより前輪を操舵軸の軸 線を中心に回動させる。従って、自動二輪車のフレームには操舵軸を回動可能に 支持するためのヘッドパイプが設けられている。
【0003】 ヘッドパイプは円筒状に形成され、その両端部にはヘッドパイプより大径の軸 受保持部が設けられる。そして、両軸受保持部にスラストベアリングが収容され た状態でヘッドパイプには操舵軸が挿通される。そして、ヘッドパイプには自動 二輪車の車重による荷重がかかるようになっている。
【0004】 従って、ヘッドパイプは、その肉厚をできる限り均等にして荷重に耐え得るよ うにするとともに、軸受保持部の中心軸線をヘッドパイプの中心軸線と一致させ る必要がある。
【0005】 ヘッドパイプの製造方法としては、円筒状の金属パイプにおける両端部の肉厚 を予め中央部の肉厚より厚く形成し、その後に、油圧プレスで両端部を引き延ば して軸受保持部を形成する方法がある。しかしながら、軸受保持部の大きさを変 更する場合、ヘッドパイプの肉厚を均等にするには、引き延ばす前の金属パイプ の両端における肉厚を適宜調節しなければならず、非常に面倒であった。
【0006】 また、他の方法として軸受保持部を別に製造しておき、軸受保持部を金属パイ プに溶接してヘッドパイプを製造する方法もある。この場合、軸受保持部の溶接 は炭酸ガスアーク溶接にて行われていた。
【0007】 炭酸ガスアーク溶接により製造されたヘッドパイプは、図5に示すように、金 属製の円筒体51と、円筒体51の両端に炭酸ガスアーク溶接にて溶接された金 属製の軸受保持体52とから構成されている。円筒体51は、細長い金属パイプ を工作機械にて所定の長さに切断することにより形成されている。また、一対の 各軸受保持体52は、円筒体の外径より若干大径の有底円筒状に形成され、各軸 受保持体52の底部53には貫通孔54が設けられている。この貫通孔54の内 径は円筒体51の内径と一致するように形成されている。そして、底部53の外 面と円筒体51の両端面が炭酸ガスアーク溶接により溶接され、円筒体51と軸 受保持体52とが溶接される。
【0008】 炭酸ガスアーク溶接は炭酸ガスを溶接部分に吹きつけ、その炭酸ガス中で電極 棒と被溶接物の間にアークを発生させる。そして、発生したアークを溶接部分に 沿って移動させ、そのアーク熱により溶接を行うものである。また、炭酸ガスア ーク溶接では電極棒がアーク発生中に金属蒸気とりなり、溶加材として溶接部分 に吹きつけられる。
【0009】 従って、炭酸ガスアーク溶接にて円筒体51と軸受保持体52を溶接する場合 も、電極棒が金属蒸気ととなって吹きつけられるため、その溶接部分には金属蒸 気が付着してすみ肉55が形成される。また、溶接する際には、円筒体51と軸 受保持部52の中心軸線を一致させた状態にし、この状態をずらさないように円 筒体51と軸受保持体52を溶接治具にて固定して溶接しなければならない。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、炭酸ガスアーク溶接にて溶接されたヘッドパイプでは、円筒体 51と軸受保持体52の溶接部分にすみ肉55が形成されるため、溶接部分はす み肉の分だけ肉厚が厚くなる。また、すみ肉55が形成されると見た目が悪くな るとともに、ヘッドパイプの外周面に上下動する環状の部品を配設したときには その部品が上下動する際にすみ肉55が干渉するという問題があった。
【0011】 また、炭酸ガスアーク溶接は溶接温度が高いとともに、同時に全ての溶接部分 を溶接することができない。従って、円筒体51及び軸受保持体52はアークが 発生する部分だけがアーク熱により膨張し、他の部分はそれより低い温度である ため膨張量が少ない。即ち、炭酸ガスアーク溶接では溶接中の熱歪みにより円筒 体51と軸受支持部52とがずれ易くなり、円筒体51と軸受支持部52の軸線 もずれやすくなる。従って、熱歪みにより円筒体51と軸受支持部52の軸線が ずれないように、溶接治具で確実に円筒体51と軸受支持部52を固定する必要 があった。
【0012】 本考案は上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、溶 接により製造する場合に肉厚を均等にすることができ、容易に円筒体と軸受保持 体の中心軸線を一致させることのできるヘッドパイプを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成させるため、請求項1記載の考案は、円筒体の両端に形成され るとともに、円筒体の外周面より小径の段差部を、底部に貫通孔が形成された有 底円筒体の貫通孔に嵌入した状態にて、円筒体と有底円筒体を電気抵抗溶接によ り溶接して形成したことをその要旨とする。
【0014】 請求項2記載の考案は、前記両有底円筒体のうち、一方の有底円筒体の径を、 他方の有底円筒体の径と異なった径に形成したことをその要旨とする。
【0015】
【作用】
従って、請求項1記載の考案では、ヘッドパイプの両有底円筒体にそれぞれス ラストベアリングが収容され、その状態でヘッドパイプには操舵軸が挿通される 。また、ヘッドパイプは円筒体の両端に形成された小径の段差部が、有底円筒体 の底部に形成された貫通孔に嵌入された状態にて、電気抵抗溶接により円筒体と 有底円筒体とを溶接して形成される。従って、ヘッドパイプが溶接により製造さ れる場合に、円筒体と有底円筒体との中心軸線を容易に一致させることができる 。
【0016】 請求項2記載の考案では、各有底円筒体に異なる大きさのスラストベアリング が収容される。
【0017】
【実施例】
以下、本考案を具体化した一実施例を図1〜図4に従って説明する。 図2に示すように、自動二輪車のヘッドパイプ1は金属製の円筒体2と、円筒 体2の両端に溶接された有底円筒体としての金属製の軸受保持体3とから構成さ れている。各軸受保持体3は円筒体2の外径より大径に形成されている。そして 、各軸受保持体3の底部4の中心には貫通孔5が設けられ、貫通孔5に円筒体2 の両端が嵌入されている。円筒体2と軸受保持体3との溶接面は円筒体2の中央 側から開口端側に向かうに従って縮径となるテーパ状となっている。
【0018】 このように構成されたヘッドパイプ1には、図2において2点鎖線で示すよう に、軸受保持体3の内部にスラストベアリング3aが収容され、その状態でヘッ ドパイプ1には操舵軸1a挿通される。従って、操舵軸1aはヘッドパイプ1に 回動可能に軸支される。
【0019】 次に、円筒体2と軸受保持体3とを電気抵抗溶接する電気抵抗溶接器機は公知 のものが使用され、図3に示すように、電気抵抗溶接機本体6の中央に溶接空間 7が設けられている。溶接空間7には被溶接物を載置する溶接台8が設けられ、 溶接台8の上方には上下方向に移動可能な上下作動電極9が設けられている。ま た、溶接台8の上方近傍には、左右方向に移動可能な一対のスライド作動電極1 0が設けられている。図4に示すように、各スライド作動電極10の対向する面 の中央にはそれぞれ円筒体2を保持するための保持凹部11が上下方向に延びる ように形成されている。そして、上下作動電極9及び両スライド作動電極10は 電気抵抗溶接機本体6の内部に配設される図示しない電力供給源に接続されてい る。
【0020】 電気抵抗溶接を行うには、被溶接物の溶接面を互いに当接させた状態において 、一方の被溶接物に上下作動電極を接触させ、他方の被溶接物にスライド電極を 接触させる。そして、両電極9,10間に溶接部品を介して電流を流すことによ り、溶接すべき部分に電気抵抗による発熱を起こさせ、この発熱を利用して溶接 が行われる。
【0021】 次に、前記ヘッドパイプ1の製造方法を説明する。 まず、細長い金属製のパイプを工作機械にて切断することにより形成された円 筒体2の両端に、図1に示すように、円筒体2の外周面より小径の段差部12を 形成する。このとき、両段差部12の外径は軸受保持体3の底部4の中央に形成 された貫通孔5の内径と同じか若干小さく形成する。また、各段差部12間の距 離Lが円筒体2の外周面全てにおいて距離Lとなるように各段差部12を形成す る。ヘッドパイプ1の長さは距離Lにより決定される。
【0022】 即ち、金属パイプを切断して形成した円筒体2の長さが、誤差により所望の長 さと異なる場合でも、その誤差を考慮して段差部12を形成するときに両断差部 12の距離Lを正確に所定の値とすることができる。従って、正確な長さのヘッ ドパイプ1を製造することが可能となる。そして、円筒体2における一方の段差 部12に軸受保持部3の貫通孔5を嵌合させる。このとき円筒体2と軸受保持部 3の中心軸線は互いに一致される。なお、軸受保持体3はプレス加工により形成 される。
【0023】 次に、円筒体2と軸受保持体3とを嵌合させた状態で電気抵抗溶接を行う。図 4に示すように、まず、円筒体2と一方の軸受保持体3とを嵌合させた状態で、 軸受保持体3が上になるように円筒体2を電気抵抗溶接機の溶接台8に載置する 。そして、溶接台8における上面の両側方に位置する各スライド作動電極10を 互いに接近する方向に移動させ、各スライド作動電極10の保持凹部11により 側面から円筒体2を保持する。さらに、溶接台8の上方に位置する上下作動電極 9を溶接台8の方向へ移動させ、軸受保持体3の上面に上下作動電極9を圧接さ せる。
【0024】 次に、両電極9,10間に円筒体2と軸受保持体3を介して電流を流すと、円 筒体2と軸受保持体3との接合面全体に電気抵抗による発熱がおこる。この発熱 はアーク熱の温度より低い温度である。そして、この発熱により円筒体2と軸受 保持体3との接合部は溶融するとともに、上下作動電極9により円筒体2と軸受 保持体3とが圧接され、その結果、円筒体2と軸受保持体3とが溶接される。
【0025】 このとき、溶接による発熱は円筒体2と軸受保持体3との接合面全体に生じる ため、溶接部分全体が均一に温度上昇し熱歪みが生じにくい。また、円筒体2と 軸受保持体3とは嵌合された状態にて溶接されるため、熱歪みが生じても円筒体 2と軸受保持体3の軸線がずれることはない。また、電気抵抗による発熱はアー ク熱より低い温度であるため、熱歪みもアーク溶接よりは小さいものである。な お、円筒体2と軸受保持体3との溶接された面は、図2に示すようなテーパ状と なる。
【0026】 次に、円筒体2に他方の軸受保持体3を嵌合させ、同様に電気抵抗溶接を行う 。この場合においても熱歪みにより円筒体2と軸受保持体3の軸線がずれること はなく、電気抵抗による発熱もアーク熱より低い温度であるため、熱歪みもアー ク溶接よりは小さい。
【0027】 以上詳述したように、炭酸ガスアーク溶接ではなく電気抵抗溶接にて円筒体2 と軸受保持部3が溶接される。電気抵抗溶接では炭酸ガスアーク溶接と異なり、 円筒体2と軸受保持体3との溶接部分に金属蒸気の吹きつけによるすみ肉が形成 されないため、ヘッドパイプ1の肉厚はどの部分でも均等である。
【0028】 また、溶接は円筒体2の段差部12に軸受保持体3を嵌合し、円筒体2と軸受 保持体3の中心軸線を一致させた状態にて行われる。従って、溶接する際の熱に より円筒体2及び軸受保持体3に熱歪みが生じても、円筒体2と軸受保持体3の 中心軸線がずれにくい。
【0029】 また、両段差部12間の距離Lに基づいてヘッドパイプ1の長さが決定される ため、金属パイプを切断したときの長さがヘッドパイプの長さを決定する従来の ものと異なり、長さが正確なヘッドパイプ1を製造することができる。
【0030】 さらに、電気抵抗溶接は炭酸ガスアーク溶接と異なり、溶接部分全てが同時に 加熱するとともに、その溶接温度が低いため熱歪みにが生じにくい。従って、円 筒体2と軸受保持体3の中心軸線をずらさないようにするための固定も容易に行 うことができる。
【0031】 なお、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、例えば以下のように変 更して具体化することもできる。 (1)円筒体2の両端に溶接される両軸受保持体3のうち一方を他方と異なる 大きさに形成してもよい。
【0032】 (2)本実施例では、円筒体2の一端に一方の軸受保持体3を溶接した後、円 筒体2の他端に他方の軸受保持体3を溶接したが、軸受保持体3を両方同時に溶 接してもよい。この場合、電気抵抗溶接機の溶接台8に代えて、電極が上方に向 くように第2の上下作動電極を設ける。そして、円筒体2の両端に軸受保持体3 を嵌合した状態のヘッドパイプ1を各軸受保持体3側から両上下作動電極にて圧 接すればよい。
【0033】
【考案の効果】
以上詳述したように本考案によれば、溶接により製造する場合に肉厚を均等に することができ、容易に円筒体と軸受保持体の中心軸線を一致させることのでき る優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のヘッドパイプにおける円筒体と軸受
保持体の嵌合状態を示す断面図である。
【図2】本実施例のヘッドパイプを製造したときの状態
を示す断面図である。
【図3】電気抵抗溶接機を示す概略正面図である。
【図4】電気抵抗溶接機でヘッドパイプを溶接する場合
の状態を示す部分斜視図である。
【図5】従来のヘッドパイプを示す断面図である。
【符号の説明】
2…円筒体、3…有底円筒体としての軸受保持体、4…
底部、5…貫通孔、12…段差部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒体(2)の両端に形成されるととも
    に、円筒体(2)の外周面より小径の段差部(12)
    を、底部(4)に貫通孔(5)が形成された有底円筒体
    (3)の貫通孔(5)に嵌入した状態にて、円筒体
    (2)と有底円筒体(3)を電気抵抗溶接により溶接し
    て形成したことを特徴とする自動二輪車のヘッドパイ
    プ。
  2. 【請求項2】 前記両有底円筒体(3)のうち、一方の
    有底円筒体(3)の径を、他方の有底円筒体(3)の径
    と異なった径に形成したことを特徴とする請求項1に記
    載の自動二輪車のヘッドパイプ。
JP5102393U 1993-09-20 1993-09-20 自動二輪車のヘッドパイプ Pending JPH0719083U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102393U JPH0719083U (ja) 1993-09-20 1993-09-20 自動二輪車のヘッドパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102393U JPH0719083U (ja) 1993-09-20 1993-09-20 自動二輪車のヘッドパイプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0719083U true JPH0719083U (ja) 1995-04-04

Family

ID=12875213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5102393U Pending JPH0719083U (ja) 1993-09-20 1993-09-20 自動二輪車のヘッドパイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719083U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881531A (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 Fukuroya Seisakusho:Kk 自転車用ヘツドラグの組立方法及び装置
JP3115593B2 (ja) * 1990-07-04 2000-12-11 ジスト―ブロカデス ベスローテン フェンノートシャップ β―ラクタム類の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881531A (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 Fukuroya Seisakusho:Kk 自転車用ヘツドラグの組立方法及び装置
JP3115593B2 (ja) * 1990-07-04 2000-12-11 ジスト―ブロカデス ベスローテン フェンノートシャップ β―ラクタム類の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244496B1 (en) Connected structure and method for manufacturing the same
US6642471B2 (en) Method for the projection welding of high-carbon steels and high-tension low-alloy steels
CN102489830A (zh) 大型罐体单面焊接双面成型方法及焊缝成型衬垫
US20100126970A1 (en) Welding apparatus and welding method
JPH10314869A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金構造体及びその組立方法
US20010030222A1 (en) Aluminum-based metal link for vehicles and a method for producing same
JPH0719083U (ja) 自動二輪車のヘッドパイプ
US20010019039A1 (en) Welding assembly with nestable conductive ends
JPH0985452A (ja) シーム溶接機の母材高さ調整装置
US3055097A (en) Method of making a reinforced brazed tubular joint
US6875944B2 (en) Method for resistance welding/brazing a tube to a container
JPH08168881A (ja) 薄肉管等の突合せ溶接方法
KR101553175B1 (ko) 파이프 제조장치
JP2009090314A (ja) 溶接ガン
JP3636055B2 (ja) サスペンション用サブフレーム
JPH0244627B2 (ja) Denkionsuikitonokantainoseizohoho
KR20140079950A (ko) 델타스폿 용접건용 캡 팁
JP3101987B2 (ja) 焼結材の溶接前処理方法
JPS5847589A (ja) レ−ザ−シ−ム溶接装置
US11883898B2 (en) Method of resistance spot welding and resistance spot welding apparatus
JP2524347Y2 (ja) バランス機構付溶接ヘッド
KR100196158B1 (ko) 스폿 용접기용 팁 드레서
JPH07115198B2 (ja) 内部に空間を画成した板状部材の溶接方法および装置
CN112222555B (zh) 一种矩阵式智能焊锡工业机器人
CN103447739B (zh) 焊接辅助设备