JPH071905U - クリップ装置 - Google Patents

クリップ装置

Info

Publication number
JPH071905U
JPH071905U JP3211293U JP3211293U JPH071905U JP H071905 U JPH071905 U JP H071905U JP 3211293 U JP3211293 U JP 3211293U JP 3211293 U JP3211293 U JP 3211293U JP H071905 U JPH071905 U JP H071905U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
tube
operating
tip
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3211293U
Other languages
English (en)
Inventor
晃一 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP3211293U priority Critical patent/JPH071905U/ja
Publication of JPH071905U publication Critical patent/JPH071905U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 本考案は洗浄と同時にクリッピングを行なえ、確実な止
血が可能なクリップ装置の提供を目的とする。 【構成】クリップ操作装置本体2に導入管3の基端部側
から先端部側に送水する口金16を設けたことを特徴と
するものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、経内視鏡的止血や治療部位のマーキングに用いられるクリップ装置 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から実公平4−26091号公報に示されるように経内視鏡的に止血を行 うクリップ装置が知られている。このクリップ装置にはクリップ操作装置本体と このクリップ操作装置本体に着脱可能に保持されるクリップとが設けられている 。ここで、クリップ操作装置本体には生体腔内に挿入可能な導入管と、この導入 管内に進退自在に挿通された操作管と、この操作管内に進退自在に挿通され先端 にクリップ連結部を取着した操作ワイヤとが設けられている。そして、クリップ はクリップ連結部側に着脱可能に連結されている。さらに、操作管の先端にはク リップの腕部に被嵌して装着することにより、クリップの腕部を閉成するクリッ プ締付用リングが着脱自在に装着されている。
【0003】 そして、上記クリップ装置を使用して患者の体内の止血作業を行なう場合には 次のような作業が行なわれる。まず、内視鏡のチャンネルや洗浄用のチューブに よる送水により止血部位の血液を洗い流した後、クリップ操作装置本体の導入管 を内視鏡のチャンネルに挿入し、この導入管内に保持されたクリップを経内視鏡 的に体腔内に導入する。次に、クリップ操作装置本体を操作してクリップによっ て組織を把持させたのち、クリップ締付用リングでクリップを締め付ける。続い て、この状態で、クリップ操作装置本体のクリップ連結部からクリップを取り外 すことにより、止血部位のクリッピング作業が終了し、このクリップを体内に留 置させることできる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、止血部位の血液を洗い流した後、クリップ装置を内視鏡に挿入 し、クリッピングを行なうと、止血部位の洗浄とクリッピングに時間差が発生し 、クリッピング時には止血部位が再び血液で覆われてしまう。そのため、クリッ ピングを必要とする部位が判別しにくくなり、正確な位置へのクリッピングすな わち確実な止血が困難であった。 本考案は上記事情に着目してなされたもので、洗浄と同時にクリッピングを行 なえ、確実な止血が可能なクリップ装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
生体腔内に挿入可能な導入管内に操作管が進退自在に挿通され、この操作管内 に進退自在に挿通された操作ワイヤの先端にクリップ連結手段が設けられたクリ ップ操作装置本体と、複数の腕部を有し、前記腕部を拡開する拡開習性を有する クリップとを備え、前記クリップが前記クリップ連結手段に着脱可能に連結され るとともに、前記クリップの腕部に被嵌して装着することにより、前記クリップ の腕部を閉成するクリップ締付用リングが前記操作管の先端に着脱自在に装着さ れたクリップ装置において、前記クリップ操作装置本体に前記導入管の基端部側 から先端部側に送水する送水手段を設けたものである。
【0006】
【作用】
クリップ操作装置の導入管の先端部から放水し、止血部位の洗浄を行う。
【0007】
【実施例】
本考案の第1実施例を図1ないし図8に基づいて説明する。図3に示すように 、本実施例のクリップ装置は、クリップ操作装置本体1とカセット式クリップユ ニット2とから構成されている。
【0008】 図中、3はクリップ操作装置本体1の導入管である。この導入管3は、例えば 四フッソ化エチレン樹脂等からなる可撓性のチューブによって形成されており、 その基端部がクリップ操作装置本体1の手元側の操作部4に連結されている。
【0009】 クリップ操作装置本体1の前記操作部4には、操作部本体5と、この操作部本 体5に対して軸方向にスライド自在に装着された第1,第2の各スライダ6,7 とがそれぞれ設けられている。そして、導入管3の基端部は第1のスライダ6に 連結されている。
【0010】 図1に示すように、導入管3の内部には、先端にステンレス製の短管などから 成る連結用リング8を取り付け固定した可撓性の操作管9が進退自在に挿通され ている。この操作管9は例えばステンレスワイヤを密巻きしたものに四フッソ化 エチレン樹脂等を被覆した水密なものである。そして、この操作管9の基端部に は操作管9の内腔に連通する口金(送水手段)16が設けられている。口金16 は導入管3の基端部に形成された長穴3aを介して導入管3の外部側に突設され ている。長穴3aは導入管3の軸心方向に延設されており、口金16は長穴3a にそってスライド自在になっている。
【0011】 また、操作管9の内部にはステンレス製のより線などから成る操作ワイヤ10 が進退自在に挿通されている。この操作ワイヤ10の基端部は第2のスライダ7 に連結されている。
【0012】 操作ワイヤ10の先端にはフック11が取り付けられている。このフック11 には円柱体の先端側の一側面に切欠面11aが形成されている。そして、このフ ック11の切欠面11aにはこのフック11の長手方向に対して垂直にピン12 が突設されている。このピン12は円形の頭部12aと、この頭部12aよりも 小径な首部12bとから成る。
【0013】 図4(a),(b)に示すように、クリップユニット2は、クリップ13と、 このクリップ13に係脱可能に係合される連結部材としての連結板14と、クリ ップ締付用リング15とから構成されている。
【0014】 クリップ13は、1対の爪部13a,13bを両端に有するステンレス製の薄 い帯板を中央部分で曲げ、その曲げ部分を基端部13cとしたもので、この基端 部13cから後述するクリップ締付用リング15の内径よりも広い間隔の1対の 嵌動部13d,13d′が延出し、さらにこれらの嵌動部13d,13d′が延 出して両方の腕部13e,13e′を互いに交差させることによって成るもので ある。そして、この状態では、前記1対の爪部13a,13bが腕部13e,1 3e′の各先端に位置している。また、このクリップ13には爪部13a,13 bを開くように腕部13e,13e′に拡開習性を付与してある。
【0015】 一方、連結板14は、ステンレス製の薄い帯板を打ち抜いて形成したものであ り、その一端には図5に示すようにクリップ13の基端部13cに係脱可能に係 合するJの字状の鉤(クリップ連結手段)14aが形成されている。また、連結 板14の他端近傍にはフック11(図1,図2参照)と着脱自在に係合する係合 孔14bが形成されている。この係合孔14bは、長手方向に延びる長孔14c と、この長孔14cの鉤14a方向の端部に形成された大径孔14dとから成る 。そして、図1、図2に示すように、フック11におけるピン12の頭部12a はこの係合孔14bの大径孔14dよりも小さく長孔14cの幅よりも大きく形 成されており、ピン12の首部12bは係合孔14bの長孔14cの幅よりも小 径に形成されている。また、クリップ締付用リング15は操作管9の先端の連結 用リング8に着脱自在に装着され、クリップ13の腕部13e,13e′に被嵌 して装着することにより、クリップ13の爪13a,13bを閉成するものであ る。図4の(a),(b)に示すように、クリップ締付用リング15の外周面に は段差が形成されている。そして、このクリップ締付用リング15の径の細い部 分によって操作管9の連結用リング8(図1参照)の内径よりも小さい連結部1 5aが形成されている。なお、このクリップ締付用リング15の径の太い部分は 連結用リング8の内径よりも大きくなっている。
【0016】 そして、図5に示すように、カセット式クリップユニット2はクリップ13の 基端部13cに連結板14の鉤14aを引っ掛け、その状態で連結板14をクリ ップ締付用リング15に管外径の大きい方から挿入して構成されたものである。
【0017】 次に、この第1実施例の作用について説明する。まず、操作部4の第1のスラ イダ6を手元側に牽引操作することにより、図7(a)に示すように操作管9を 導入管3より突出させる。そして、この状態でクリップ装置本体1側のフック1 1にカセット式クリップユニット2を取付ける。
【0018】 このクリップユニット2の取付け方法は、操作部4の第2のスライダ7を先端 側にスライドさせて、図3および図6に示すように操作ワイヤ10の先端のフッ ク11を操作管9の外側に突出させる。次に、クリップユニット2の連結板14 の大径孔14dにフック11のピン12の頭部12aを嵌め込み、この状態でク リップユニット2を先端側に引く。すると、連結板14の係合孔14bの長孔1 4cがフック11のピン12の首部12bに嵌まり込み、容易に外れなくなる。 その状態のまま、操作部4の第2のスライダ7を手元側に引き、操作ワイヤ10 を介してフック11を連結用リング8内に引き込み、カセット式クリップユニッ ト2側のクリップ締付用リング15の連結部15aを連結用リング8内にはめ込 み固定する。これによって、カセット式クリップユニット2はクリップ装置本体 1に装填される。
【0019】 次に、操作部4の第1のスライダ6を先端側にスライド操作することにより、 操作管9を導入管3内に引き込み、図1および図2に示すようにクリップ13を 閉じた状態で導入管3内に収める。そして、この導入管3ごと内視鏡のチャンネ ルを通じて、生体腔内に導入した後、操作部4の第1のスライダ6を手元側に牽 引操作することにより、操作管9を導入管3に対して押し出し、クリップ13を 導入管3より外へ突き出す。このとき、クリップ13の腕部13e,13e′に は拡開習性が付与されているので、クリップ13の腕部13e,13e′が拡開 する。
【0020】 その後、操作部4の第2のスライダ7を手元側に引き、操作ワイヤ10を介し てフック11を手元側へ引くことにより、クリップ13の嵌動部13d,13d ′をクリップ締付用リング15内に引き込む。すると、図7の(a)に示すよう に嵌動部13d,13d′がつぶされ、結果としてクリップ13の腕部13e, 13e′が最大に開く、このようにクリップ13の腕部13e,13e′が最大 に開いた状態で、続いて生体組織18にこのクリップを近接させ、口金16より 送水を行なう。送られた水は操作管9を経由し締付リング15より放水される。 前記放水により生体組織18に付着した血液、粘液等を洗い流し、生体組織18 のクリッピングを必要とする部位を確認した後、前記部位にクリップ13を押し 付ける。
【0021】 この状態で、さらに操作ワイヤ10を手元側に引くと、クリップ13の腕部1 3e,13e′がクリップ締付用リング15に当たり、さらに腕部13e,13 e′がこのクリップ締付用リング15内に引き込まれることにより、クリップ1 3の腕部13e,13e′は閉じ、爪13a,13bは生体組織18を挟みつけ る。
【0022】 ここで、さらに操作ワイヤ10を手元側に引くことにより、クリップ13は図 7の(b)に示すように生体組織18に深く打ち込まれる。このとき、連結板1 4の鉤14aは図8(a),(b)に示すように引き伸ばされ、クリップ13が 連結板14から外れる。なお、クリップ締付用リング15はクリップ13の腕部 13c,13c′を押し付けているので、図7の(b)に示すようにクリップ1 3から抜けず、クリップ13とともに体内に留意される。
【0023】 この第1実施例によれば、口金16からの送水により生体組織の洗浄が可能な 為、クリッピングを必要とする部位が確実に確認可能であり、より確実な止血効 果が得られる。
【0024】 なお、クリップ締付用リング15を超弾性(Ni−Ti)合金製にしてもよい 。この場合は、クリップ締付用リング15に不要な力が加わり変形しても元の形 状に復元する為、クリップ13の耐性が向上する。
【0025】 また、図9は本考案の第2実施例を示したものである。これは、クリップユニ ット2の構成を変更したものである。すなわち、図9(a),(b)に示すよう に、クリップユニット2は2組のクリップ構成体13,13′と送水パイプ17 とクリップ締付用リング15とから構成される。
【0026】 一方のクリップ構成体13は1対の爪部13a,13bを両端に有するステン レス製の線材を中央で曲げたものより成り、その曲げ部分を基端部13cとして いる。さらに、クリップ構成体13は中空の送水パイプ17にロー付等により固 定されると伴に基端部13cと送水パイプ17の後端17aにより、クリップ装 置本体1のピン12の頭部12a(図9(c),(d)参照)よりも太径の係合 孔14を形成する。さらに1つの爪部13dを片端に有するステンレス製の線材 より成る2本のクリップ構成体13′が送水パイプ17の外周にクリップ構成体 13と90°違えた位置にロー付等により固定される。そして各クリップ構成体 13,13′には爪部13a,13b,13dを開くように腕部13e,13e ′に拡開習性を付与してある。
【0027】 またクリップ締付用リング15は操作管9の先端の連結用リング8に着脱自在 に装置され、クリップ構成体13,13′の腕部13e,13e′に被嵌して装 着することにより、クリップ構成体13,13′の爪13a,13b,13dを 閉成するものである。図9(a)に示すようにクリップ締付用リング15の外周 面には段差が形成されている。そして、このクリップ締付用リング15の径の細 い部分によって操作管9の連結用リング8(図9(c),(d)参照)の内径よ りも小さい連結部15aが形成されている。なおクリップ締付用リング15の径 の太い部分は連結用リング8の内径よりも大きくなっている。
【0028】 次に、この第2実施例の作用について説明する。まず、操作部4の第1のスラ イダ6を手元側に牽引操作することにより、図3に示すように操作管9を導入管 3より突出させる。そして、この状態でクリップ装置本体1側のフック11にカ セット式クリップユニット2を取付ける。
【0029】 このクリップユニット2の取付け方法は、操作部4の第2のスライダ7を先端 側にスライドさせて、図3および図6に示すように操作ワイヤ10の先端のフッ ク11を操作管9の外側に突出させる。次に、クリップユニット2の大径孔14 にフック11のピン12の頭部12aを嵌め込み、この状態でクリップユニット 2を先端側に引く。すると、基端部13cがフック11のピン12の首部12b に嵌まり込み、容易に外れなくなる。その状態のまま、操作部4の第2のスライ ダ7を手元側に引き、操作ワイヤ10を介してフック11を連結用リング8内に 引き込み、カセット式クリップユニット2側のクリップ締付用リング15の連結 部15aを連結用リング8内にはめ込み固定する。これによって、カセット式ク リップユニット2はクリップ装置本体1に装填される。
【0030】 次に、操作部4の第1のスライダ6を先端側にスライド操作することにより、 操作管9を導入管3内に引き込み、図8に示すようにクリップ構成体13,13 ′を閉じた状態で導入管3内に収める。そして、この導入管3ごと内視鏡のチャ ンネルを通じて、生体腔内に導入した後、操作部4の第1のスライダ6を手元側 に牽引操作することにより、操作管9を導入管3に対して押し出し、クリップ構 成体13,13′を導入管3より外へ突き出す。このとき、クリップ構成体13 ,13′の腕部13e,13e′には拡開習性が付与されているので、クリップ 構成体13,13′の腕部13e,13e′が拡開する。
【0031】 続いて生体組織18にこのクリップを近接させ、口金16より送水を行なう。 送られた水は操作管9、送水パイプ17を経由し締付リング15より放水される 。前記放水により、生体組織18に付着した血液、粘液等を洗い流し、生体組織 18のクリッピングを必要とする部位を確認した後、前記部位にクリップ構成体 13を押し付ける。
【0032】 この状態で、さらに操作ワイヤ10を手元側に引くと、クリップ構成体13, 13′の腕部13e,13e′がクリップ締付用リング15に当たり、さらに腕 部13e,13e′がこのクリップ締付用リング15内に引き込まれることによ り、クリップ構成体13,13′の腕部13e,13e′は閉じ、爪13a,1 3bは生体組織18を挟みつける。
【0033】 ここで、操作ワイヤ10を前後に摺動させてやることによりフック11のピン 12をクリップ構成体13の基端部13cからはずし、クリップユニット2を体 内に留意する。
【0034】 この第2実施例によれば、口金16から送水された水が送水パイプ17を経由 して放水されるので、生体組織18の洗浄をより確実に行うことが可能な為、ク リッピングを必要とする部位が確実に確認可能であり、より確実な止血効果が得 られる。 なお、本考案は、上述の実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸 脱しない範囲で種々変形実施できることは勿論である。
【0035】
【考案の効果】
出血部位の洗浄とクリッピングが同時に行なえる為、クリッピング時にクリッ ピングを必要とする部位が確実に確認可能であり、適確な位置へのクリッピング が可能であり、確実な止血が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の導入管の先端および基端の断面
図。
【図2】第1実施例の導入管の先端の断面図。
【図3】第1実施例のクリップ装置全体の正面図。
【図4】(a)は第1実施例のクリップユニットの断面
図、(b)は第1実施例のクリップユニットの斜視図。
【図5】第1実施例のクリップユニットの断面図。
【図6】第1実施例で操作ワイヤの先端のフックを操作
管の外側に突出させた状態の斜視図。
【図7】(a)は第1実施例でクリップを最大に開いた
ときの断面図、(b)は第1実施例で生体組織を挟んだ
クリップの断面図。
【図8】(a)は第1実施例で連結板の鉤が引き伸ばさ
れた状態の横断面図、(b)は第1実施例で連結板の鉤
が引き伸ばされた状態の上断面図。
【図9】(a)は第2実施例のクリップユニットの断面
図、(b)は第2実施例のクリップユニットの正面図、
(c)は第2実施例の導入管の先端の上断面図、(d)
は第2実施例の導入管の先端の横断面図。
【符号の説明】
1…クリップ操作装置本体、3…導入管、9…操作管、
10…操作ワイヤ、13…クリップ、14a…鉤(クリ
ップ連結手段)、15…クリップ締付用リング、16…
口金(送水手段)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体腔内に挿入可能な導入管内に操作管
    が進退自在に挿通され、この操作管内に進退自在に挿通
    された操作ワイヤの先端にクリップ連結手段が設けられ
    たクリップ操作装置本体と、複数の腕部を有し、前記腕
    部を拡開する拡開習性を有するクリップとを備え、前記
    クリップが前記クリップ連結手段に着脱可能に連結され
    るとともに、前記クリップの腕部に被嵌して装着するこ
    とにより、前記クリップの腕部を閉成するクリップ締付
    用リングが前記操作管の先端に着脱自在に装着されたク
    リップ装置において、前記クリップ操作装置本体に前記
    導入管の基端部側から先端部側に送水する送水手段を設
    けたことを特徴とするクリップ装置。
JP3211293U 1993-06-15 1993-06-15 クリップ装置 Withdrawn JPH071905U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211293U JPH071905U (ja) 1993-06-15 1993-06-15 クリップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211293U JPH071905U (ja) 1993-06-15 1993-06-15 クリップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH071905U true JPH071905U (ja) 1995-01-13

Family

ID=12349824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3211293U Withdrawn JPH071905U (ja) 1993-06-15 1993-06-15 クリップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071905U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360590A (ja) * 2001-06-06 2002-12-17 Pentax Corp 内視鏡用クリップ装置
JP2005522299A (ja) * 2002-04-15 2005-07-28 ウィルソン−クック メディカル インコーポレイテッド 止血クリップ装置
JP2009011852A (ja) * 2008-09-16 2009-01-22 Olympus Corp 生体組織の結紮装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360590A (ja) * 2001-06-06 2002-12-17 Pentax Corp 内視鏡用クリップ装置
JP2005522299A (ja) * 2002-04-15 2005-07-28 ウィルソン−クック メディカル インコーポレイテッド 止血クリップ装置
JP2009011852A (ja) * 2008-09-16 2009-01-22 Olympus Corp 生体組織の結紮装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145149B2 (ja) 生体組織のクリップ装置
JP4109030B2 (ja) 生体組織のクリップ装置
JP4116567B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置およびそれに用いられる内視鏡用クリップ
JP3776529B2 (ja) クリップ装置
WO2005032384A1 (ja) 医療用結紮装置とその装置を利用する生体組織切除用の医療器具とその方法
JPH0819548A (ja) 大腸粘膜用のクリップ装置
JP3396050B2 (ja) 医療用クリップ装置および医療用クリップ
JP4109069B2 (ja) 生体組織の結紮装置
JPH0426091Y2 (ja)
JPH0817778B2 (ja) 生体組織の留置クリップ装置
JPS636016B2 (ja)
JP2000287981A (ja) 生体腔内留置クリップ
JPH071905U (ja) クリップ装置
JP4166543B2 (ja) 生体組織の結紮装置
JP4491589B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP4050032B2 (ja) 内視鏡用処置具の操作装置
JP2650724B2 (ja) 生体組織のクリップ装置
JPH069623Y2 (ja) 高周波切除具
JP4080708B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP2003052706A (ja) 内視鏡用クリップ装置
JPH0898840A (ja) 医療用結紮具
JP3914462B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP4050095B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP4046982B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP4046983B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19971106