JPH07190588A - 冷凍冷蔵庫 - Google Patents

冷凍冷蔵庫

Info

Publication number
JPH07190588A
JPH07190588A JP33771793A JP33771793A JPH07190588A JP H07190588 A JPH07190588 A JP H07190588A JP 33771793 A JP33771793 A JP 33771793A JP 33771793 A JP33771793 A JP 33771793A JP H07190588 A JPH07190588 A JP H07190588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low temperature
low
refrigerator
compartment
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33771793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3395313B2 (ja
Inventor
Toshie Hiraoka
利枝 平岡
Hideo Yamamoto
英生 山本
Hiromi Shiratori
ひろみ 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP33771793A priority Critical patent/JP3395313B2/ja
Publication of JPH07190588A publication Critical patent/JPH07190588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395313B2 publication Critical patent/JP3395313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/061Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation through special compartments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/067Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by air ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2331/00Details or arrangements of other cooling or freezing apparatus not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2331/80Type of cooled receptacles
    • F25D2331/803Bottles

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 牛乳パック、調味料などの背の高いボトル類
から生鮮食品など食品全般にわたって保存可能とし、ま
た包装なし、簡易包装で保存可能な低温室とすることを
目的とする。 【構成】 扉を有した独立した低温室内を背の高い食品
が収納できるよう区画形成した第1低温室と上下2段に
区画した第2、第3低温室に形成し、第1〜第3の少な
くとも1つの低温室を上方に開口部を設け、その開口部
を閉塞するフタ体を設け、密閉空間となるように構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、低温度帯を有する冷
凍冷蔵庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図13、14は例えば特公平4−274
75公報に示す従来例を示すものである。1は冷凍室で
この冷蔵庫の貯蔵室の最上段に設置され、冷凍食品を保
存できる−18℃以下に温度調節器20により圧縮機2
9を入、切制御することで保たれる。2は周知の冷却器
でここで冷やされた冷気はフアン3により各貯蔵室に分
配される。4は冷凍室吹出口、5は冷凍室冷気吸込口で
ある。6は冷蔵室で吹出ダクト7から冷蔵室吹出ダクト
7aを通り、冷蔵室ダンパサーモ9により制御された冷
気が吹出される。一方氷温室用ダクト7bを通った冷気
は氷温室用ダンパサーモ21を通り連絡ダクト7cを通
って氷温室10に吹出される。氷温室用ダンパサーモ2
1の感温部21aは連絡ダクト7cを通し、氷温室10
に設置される。 22は氷温室吸込口で冷蔵室6と通じ
ている。14は野菜室で野菜吹出口23、野菜室吸込口
24で氷温室と通じている。25は冷蔵室吸込口であ
る。30は冷凍室扉、31は冷蔵室扉、である。32は
氷温室扉で氷温容器34と一体に引出式に開閉されるよ
うレール32aが取りつけられている。33は野菜室扉
で同様に野菜ケース35と一体に引出式に開閉できるよ
うレール33aが取りつけられている。
【0003】以上のように構成された冷蔵室では次のよ
うに冷却される。すなわち、冷却器2で冷却された冷気
はフアン3により冷凍室吹出口4から冷凍室1に吹き出
され冷凍室を冷却後、冷凍室吸込口5から冷却器2にも
どる。冷凍室1の温度は冷凍室用温度調節器20により
圧縮機29を入、切制御することにより冷凍食品を保存
できる適温に保持される。一方冷却器2により冷却され
た冷気の一部は吹出ダクト7からその一部が冷蔵室吹出
ダクト7aを通り、冷蔵室に吹出される。冷蔵室6に吹
き出された冷気は冷蔵室を冷却後、冷蔵室吸込口25か
ら冷却器2にもどる。冷蔵室6内の温度は冷蔵室ダンパ
サーモにより冷蔵室に適した3〜4℃に保持される。ま
た吹出ダクト7から氷温室吹出ダクト7bを通った冷気
は冷蔵室用ダンパサーモの隣の冷蔵室内に設置された氷
温室用ダンパサーモ21部分を通り連絡ダクト7cを通
って氷温室10内に吹出される。氷温室10内に吹出さ
れた冷気は氷温室吸込口22から冷蔵室を通って冷却器
にもどる。氷温室10は連絡ダクト内を通って氷温室内
に設置された感温部21aにより氷温室10内の温度を
感知し、制御する氷温室用ダンパサーモ21により0〜
−2℃の適温に保持される。また野菜室14は氷温室1
0内に吹出された冷気の一部を野菜室吹出口23からと
りこみ野菜ケース35のまわりを巡回し、冷却後野菜室
吸込口24から氷温室10、冷蔵室6を通り、冷却器に
もどし、冷却する。野菜室は5〜7℃程度になるよう吹
出口・吸込口の寸法が決められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の冷蔵庫は以上の
ように構成されているので、特に肉、魚などの生鮮食品
は低温室で鮮度が保たれるが、牛乳、調味料などの背の
高いボトル類等は開封後は低温室での保存ができないた
め、冷蔵室に保存しており、保存性に問題があった。ま
た、冷蔵室では直接冷気を流入させ冷却しているので、
食品を包装なしまたは簡易包装で保存すると乾燥してし
まうため、必ず包装するか容器に入れて密閉しなければ
ならず、手間がかかるという問題もあった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、牛乳パックや調味料などの背の
高いボトル類から生鮮食品など食品全般にわたって保存
可能とし、包装なしまたは簡易包装で保存性の良い低温
室を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る低温室は
ボトル等の背の高い食品が収納できるよう区画した第1
低温区画と、上、下2段に区画形成した第2、第3低温
区画とを設け、少なくとも1つの区画の上方開口部にフ
タ体を設けて密閉空間とし、それぞれの区画にダクトを
介して冷気を導くようにし、さらに第2低温区画のフタ
体にガイド板を、第3低温区画に冷気ガイドをそれぞれ
設けたものである。
【0007】
【作用】この発明に係る低温室は低温容器に設けられ3
区画以上に形成された区画と、冷却ダクトを備えたの
で、食品の高さに応じた収納ができ、冷却ダクトにより
冷気をそれぞれの区画に導くことができ、それぞれの区
画は常に正確な温度コントロールが可能となる。
【0008】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1〜図5および図11において、36は上方開
放の合成樹脂製の箱状容器でボトル等の背の高い食品が
収納できる第1低温区画、37は上方開放の合成樹脂製
の箱状容器で上、下2段に区画した上部の区画で、上方
の開口部にフタ体を設けて密閉空間とした第2低温区
画、39は一方に第1低温区画36を収納し、他方には
第2低温区画37を収納できるように仕切りが設けら
れ、引出式扉32に連結されレール32a上に係止され
る合成樹脂製の箱状容器の第3低温区画、53は第1低
温区画36の外周に設けられ第1低温区画36をレール
32aに係止するためのフランジ部、54は第2低温区
画37の底面角部に設けられ底面より突した足部、55
は第2低温区画37を載置、摺動させる摺動部である。
なお、図15および図16の1〜35は前記従来例の構
成部分と同一または相当する構成部分である。
【0009】次に動作について説明する。引出し式扉3
2に連結されたレール32aに第3低温区画39を係止
し、図4に示すように第3低温区画39の広く区画され
た方の摺動部55上へ第2低温区画37を載置し、狭い
区画へ第1低温区画36を嵌挿する。第3低温区画39
のレール32aへの係止方法は図5の如く、第3低温区
画39に荷重がかかるとフランジ部53が内側にたお
れ、摺動部55の巾寸法が狭くなり第2低温区画37の
摺動性が悪くなるとともに第2低温区画37を両フラン
ジが圧迫することになるので、レール32aの一部を切
欠き、フランジ部53を引っかけるような構成にしてフ
ランジ部の内側へのたおれ込みを防止する。第1〜第3
低温室36、37、39のいずれかへの食品の出し入れ
を行なう時は低温室扉32を引き出す。ボトル等の背の
高い食品は第1低温区画36へ収納し、背の低い生鮮食
品等は第2低温区画37または第3低温区画39へ積み
重ねることなく良好に収納できるので、出し入れが容易
で効率的に保存できる。特に第2低温区画37はフタ体
38により閉塞されて密閉構造であり、冷気が流入しな
いので、食品を包装なしまたは、簡易包装で保存すると
食品からの若干の水分蒸散で第2低温区画37内は高湿
度となり鮮度がより長く保たれる。
【0010】実施例2.この発明に係る低温室の冷却方
式について図について説明する。図6において、40は
低温室10上部に設置される冷却ダクト、44は低温室
奥部への第2吹出口、45は第1低温区画36への第1
吹出口、46は第2低温区画37上部への第3吹出口、
47は図1の連絡ダクト7cへの接続口、48は第1吹
出口45と接続口47とを連結する第1冷却ダクト、4
9は第3吹出口46と第3冷却ダクト50を接続する第
2冷却ダクト、50は接続口47と第2冷却ダクト49
とを連結する第3冷却ダクトである。次に動作について
説明する。図6において、接続口47より冷却ダクト4
0に流入した冷気は第1冷却ダクト48と、第3冷却ダ
クト50を経由して第2冷却ダクト49および吹出口4
4、にそれぞれ分配される。第1冷却ダクト48に分配
された冷気は第1吹出口45から吹き出て第1低温区画
36を冷却する。第2冷却ダクト49へ分配された冷気
は第2冷却ダクト49の底面で第2低温区画37のフタ
体38を冷却するとともに、第3吹出口46から吹き出
て第2低温区画37の背面を通り、第2低温区画37を
冷却するとともに第3低温区画39へ吹き出す。第3冷
却ダクト50は冷却面を冷却し、かつ、冷蔵室6への吸
込口22に直接冷気が行かないように作用する。第2吹
出口44から吹き出した冷気は第2低温区画37の背面
を通り、第3低温区画39を冷却した後、第3吹出口4
6から吹き出された冷気とともに若干暖まった風が吸込
口22に吸い込まれる。このため第1〜第3低温区画3
6、37、39は0〜−2℃にコントロールされ、冷蔵
室の床が冷えすぎることはない。冷気の流れは図7のよ
うになる。冷却ダクト40はこの形状の必要はなく、他
の形状として図8、図9等があげられる。また吸込口2
2が後部にある場合は第3冷却ダクト50の第3吹出口
46は前部にあってもよい。温度分布改善のために冷却
ダクトの各部に穴、スリット等による冷気吹出口を設け
てもよい。
【0011】実施例3.この発明に係る他の実施例につ
いて図10を用いて説明する。42はフタ体38に設置
された透湿材で、その材質は親水性多孔質焼結樹脂であ
り大きさは冷却ダクト40とほぼ同じ大きさで、フタ体
38の総面積の略2/3の大きさである。次に動作につ
いて説明する。第2低温区画37は冷却ダクト40によ
りフタ体38から間接的に冷却され、第2吹出口44お
よび第3吹出口から吹き出された冷気によっても冷却さ
れる。フタ体38に設置された透湿材42によりフタ体
38の着露、着霜が防止されるとともに湿度調節も行な
われるので、第2低温区画37内は常に正確な温度コン
トロールができ湿度が保たれるので食品を包装なしまた
は簡易包装で保存しても食品の乾燥が抑えられ高品質な
保存ができる。第2低温区画37の湿度を調節できるよ
う透湿材42の開口率も調節できる。透湿材42の開口
率は第2低温区画37内の壁面に着露が生じないものに
する。例えば第2低温区画37内空気平均温度(壁面温
度)を0℃、平均湿度を90%に設定した場合は開口率
60%の透湿材を用いる。
【0012】実施例4.この発明に係る他の実施例につ
いて図11、12、13を用いて説明する。43は第2
低温区画37背面に位置し、上方からの冷気が流れ易い
形状とし、フタ体38と一体に形成されたガイド板、5
2は第3低温区画39の背面壁を上方および後方に延長
させ、風路に突出し上方に向って開いた形状に形成され
た冷気ガイドである。 次に動作について説明する。冷
却ダクト40の第2吹出口44から吹き出された冷気は
第2低温区画37の背面に接触しないようにガイド板4
3に沿って流れ、第3低温区画39の背面の冷気ガイド
52により効率よく取り入れられ、第3低温区画39を
循環して該区画内を冷却する。第2低温区画37背面の
冷気通路付近における直露、着霜が生じない。その後冷
気は冷蔵室6前面底部に設けられた戻り口22に吸い込
まれて冷蔵室6へ入る。なお冷気ガイド52は第3低温
区画39の背面に係止する構造でも、低温室10内ある
いはその他に係止または一体形成しても同様の作用効果
を奏するものである。
【0013】実施例5.この発明に係る他の発明につい
て図14を用いて説明する。透湿材42の最低温度は実
施例1の第2冷却ダクト49の断面積と第1、第2およ
び第3各吹出口面積の合計との比率や、第2冷却ダクト
49内の冷気流量と圧縮機29の運転時間t1 とt2
等により、例えば−3℃以上に調節される。透湿材42
の最高温度は低温室10内に設置された感温部21aに
より低温室10内の温度を感知し、制御する低温室用ダ
ンパサーモ21により例えば2℃以下に保持される。低
温室10内空気平均温度が0℃になるようにダンパサー
モ21を制御すると透湿材42の平均温度は−0.5℃
位になる。透湿材42の平均温度は、着露を集中させる
ため低温室10内空気平均温度より少々低くなるよう設
定されている。例えば0.5℃低くなるよう設定してい
る、つまり、透湿材42の温度は、低温室10内空気温
度で決定される。また最高、最低温度は、圧縮機29の
ON・OFFでハンチングするために生じる。透湿材4
2の温度を上記のように設定したことにより、冷却中透
湿材42に生じた着霜は非冷却中に融解する温度に達し
て、透湿材42に吸水され蒸発する。透湿材42は冷却
ダクト40により間接的に冷やされているため、着露、
着霜が生じにくい。また着霜が生じた場合、霜は透湿材
42部に集結するので、圧縮機29の非運転時に透湿材
42付近温度を霜が融解する温度となるよう低温室10
用ダンパサーモ21を制御することにより着霜は融解さ
れる。透湿材42下部より融解した露は吸水され、上部
より蒸発する。よってヒータなしでの除霜が可能とな
る。
【0014】実施例6.冷却ダクトの断面積と吹出口の
断面積の比率とは、第1冷却ダクト48の断面積と第1
吹出口45の面積、第3冷却ダクト50の断面積と第2
吹出口44の面積、第3冷却ダクト50の断面積と第3
吹出口46の面積、各比率のことである。例えば低温室
10内平均空気温度が0℃にするためには上記比率を、
それぞれ1:20,1:2,1:10に設定している。
また低温室10内平均空気温度を上昇させたい時は比率
の割合を下げ、下降させたい時は比率の割合を上げるよ
うにダクトを設計する。
【0015】実施例7.低温室10外空気温度Tout
と低温室10内空気温度Tinは下表のような関係にあ
る。
【表1】 図13中t1 〜t2 、t3 〜t4 においてTout≦T
inの関係式が成り立つ。低温室10内空気は食品から
出される水蒸気により加湿されるため、上式が成立する
間は、低温室内でもっとも低温の部分、つまり透湿材4
2に着露(透湿材42の温度によっては着霜)すること
になる。これらの関係は下表に示す通りである。
【表2】 透湿材42に着露した水分は、毛細管現象により透湿材
42低温室10側表面から低温室10外表面に移動し、
乾燥した低温室外空気と接触し、蒸発する。また、着霜
した水分は、透湿材42の温度が正の温度領域に入った
時点で、溶融し、あとは着露した水分と同様に蒸発す
る。現行のチルド室(ノンラップチルド)と比較する
と、ケース全体で冷却するため、透湿材42の温度を−
13℃ぐらいまで冷やさなくてもよいため、除霜用のヒ
ーターがいらないのが、この実施例の特徴である。
【0016】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、低温室
の低温容器に設けられ3区画以上に形成された区画と、
冷却ダクトとを備えてそれぞれの区画にきめ細かく冷気
を導いて冷却するようにしたので、背の高い食品や低い
食品をそれぞれの高さに応じた区画に効率よく保存する
ことができ、それぞれの区画は常に正常な温度コントロ
ールができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す低温室の正面図であ
る。
【図2】この発明の一実施例のを示す低温室の部分断面
側面図である。
【図3】この発明の一実施例を示す低温室の部分断面側
面図である。
【図4】この発明の一実施例を示す第1〜第3低温区画
の分解斜視図である。
【図5】この発明の一実施例を示す第3低温区画の係止
方法を示す図である。
【図6】この発明の一実施例を示す低温室天囲部冷気ダ
クト構成図である。
【図7】この発明の一実施例を示す冷却ダクト内の冷気
流れ図である。
【図8】この発明の一実施例を示す低温室天囲部冷気ダ
クト構成図である。
【図9】この発明の一実施例を示す低温室の天囲部冷気
ダクト構成図である。
【図10】この発明の一実施例を示すフタ体の拡大図で
ある。
【図11】この発明の一実施例を示す低温室の部分断面
側面図である。
【図12】この発明の一実施例を示す図11の斜視図で
ある。
【図13】この発明の一実施例を示す冷気の流れを示す
図である。
【図14】この発明の一実施例を示すタイムチャート図
である。
【図15】従来の実施例の冷凍冷蔵庫の正面図である。
【図16】従来の実施例の冷凍冷蔵庫の断面側面図であ
る。
【符号の説明】
36 第1低温区画 37 第2低温区画 38 フタ体 39 第3低温区画 40 冷却ダクト 42 透湿材 43 ガイド板 44 第2吹出口 45 第1吹出口 46 第3吹出口 47 接続口 48 第1冷却ダクト 49 第2冷却ダクト 50 第3冷却ダクト 52 冷気ガイド 53 フランジ部 54 足部 55 摺動部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面に開閉自在に装着された引出し式扉
    に連結され、前記引出し式扉と一体に出し入れされる低
    温容器を有し、冷却器で冷却された冷気が冷蔵庫本体側
    に備えられた連絡ダクトにより導かれた低温室を備えた
    冷凍冷蔵庫において、前記低温容器に設けられ3区画以
    上に形成された区画と、前記低温室へ前記連絡ダクトに
    より導かれた冷気の吹出口と連通し、前記各区画へ冷気
    を導くように冷気を振り分ける冷却ダクトと、を備えた
    ことを特徴とする冷凍冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記低温室に、区画のうち少なくとも1
    つの区画をボトル等の背の高い食品が収納できるように
    区画形成した第1低温区画を備えたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の冷凍冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 前記低温室に、区画のうち少なくとも1
    つの区画の上方に開口部を設け、この開口部を閉塞する
    フタ体を設けて、密閉空間となるよう区画形成した第2
    低温区画を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の冷凍冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 前記低温室に、前記第1低温区画と、前
    記第2低温区画を上部に収納する第3低温区画を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の冷凍冷蔵
    庫。
  5. 【請求項5】 前記冷却ダクトは前記連絡ダクトに連通
    する流入口と振り分けられた冷気を吹き出す複数の吹出
    口とを備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の冷凍冷蔵庫。
  6. 【請求項6】 前記冷却ダクトは底面を広い平面状と
    し、前記第2低温区画の一部または前記フタ体に接触さ
    れ、前記冷却ダクト表面の低い温度を前記第2低温区画
    の冷却に使用されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の冷凍冷蔵庫。
  7. 【請求項7】 前記第2低温区画の壁の一部に前記冷却
    ダクトと同等またはそれ以上の面積の透湿材を設置した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の冷凍冷蔵
    庫。
  8. 【請求項8】 前記第2低温区画の背面に、前記第3低
    温区画へ冷気を導くガイド板を、前記フタ体と一体に形
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の冷
    凍冷蔵庫。
  9. 【請求項9】 前記第2低温区画の背部を前記ガイド板
    に沿って流れる冷気を前記第3低温区画に導くための冷
    気ガイドを前記第3低温区画の奥部に設けたことを特許
    請求の範囲第4項記載の冷凍冷蔵庫。
JP33771793A 1993-12-28 1993-12-28 冷凍冷蔵庫 Expired - Fee Related JP3395313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33771793A JP3395313B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 冷凍冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33771793A JP3395313B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 冷凍冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07190588A true JPH07190588A (ja) 1995-07-28
JP3395313B2 JP3395313B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=18311306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33771793A Expired - Fee Related JP3395313B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 冷凍冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395313B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017116216A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 シャープ株式会社 冷蔵庫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017116216A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 シャープ株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP3395313B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419347B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
US5388427A (en) Refrigerator with kimchi compartment
US5546759A (en) Refrigerator having a vegetable compartment and a separate kimchi chamber
JP2004360948A (ja) 冷蔵庫
JPH08247612A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2008292101A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP4218742B1 (ja) 冷蔵庫
CN113218135A (zh) 风冷冰箱及其控制方法
JP2624051B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
WO2007010267A2 (en) Improvements in or relating to cold storage
JP2004037042A (ja) 冷蔵庫
JP3549358B2 (ja) 冷蔵庫
KR100678777B1 (ko) 냉장고
JP3594544B2 (ja) 冷蔵庫
JP3395313B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP3205308B2 (ja) 冷蔵庫
JP3527713B2 (ja) 冷蔵庫
JP3478795B2 (ja) 冷蔵庫
JP2005016903A (ja) 冷蔵庫
JP3602281B2 (ja) 冷蔵庫
JP6446665B2 (ja) 冷蔵庫
JPH10318650A (ja) 冷蔵庫
JPH028677A (ja) 冷蔵庫
JP2006226614A (ja) 冷蔵庫
JPH10153379A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees