JPH0718816A - 外装材の固定構造とその固定方法 - Google Patents

外装材の固定構造とその固定方法

Info

Publication number
JPH0718816A
JPH0718816A JP15896393A JP15896393A JPH0718816A JP H0718816 A JPH0718816 A JP H0718816A JP 15896393 A JP15896393 A JP 15896393A JP 15896393 A JP15896393 A JP 15896393A JP H0718816 A JPH0718816 A JP H0718816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior
fixing
exterior materials
adjacent
base metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15896393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2647612B2 (ja
Inventor
Takemaru Maezono
武丸 前園
Tatsumi Iguchi
龍美 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Sheet Corp
Original Assignee
Daido Steel Sheet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Sheet Corp filed Critical Daido Steel Sheet Corp
Priority to JP15896393A priority Critical patent/JP2647612B2/ja
Publication of JPH0718816A publication Critical patent/JPH0718816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647612B2 publication Critical patent/JP2647612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】外観を整えながら施工性を高める。 【構成】隣接する外装材A,Aを凹凸嵌合して施工する
外装材の固定構造である。外装材Aの一端部には固定具
3を貫通する固定部5を形成する。取付下地金物4をそ
の中間部を凹入するとともに両端部に取付片4b,4b
を延出する断面ハット形に形成する。縦胴縁のような骨
組み構造材6に断面ハット形の取付下地金物4をその凹
入部4aにおいて抱持する。隣接する外装材Aの一方の
ものの固定部5を貫通する固定具3を取付下地金物4の
両側の取付片4b,4bに固定する。隣接する外装材
A,A同士を凹凸嵌合する。これら二枚の外装材A,A
の残された端部が各々隣接する外装材Aに凹凸嵌合す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外装材の固定構造とそ
の固定方法に関し、詳しくは外観を整えながら施工性を
高めようとする技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、隣接する外装材を凹凸嵌合して施
工するのに、その施工途中において一枚の外装材が損傷
された場合や、また、施工後において損傷されたものは
取り替えるのである。そして、従来工法においては、そ
の損傷されたものに至る全てのものを取り外しておこな
う工法であり、かかる工法では、多くの外装材を取り外
すのであり、このように、多くの外装材を取り外す場合
には、その取り外し及び取り付け工程において良品のも
のを損傷する場合があり、特に、多くの外装材を取り外
し、再び取り付けるのに、多くの手数を要するという問
題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そして、このような問
題を解消するのに、図7に示すように、損傷された外装
材Aaとこれに隣接するもののみを取り外し、損傷され
た外装材Aaを取り替え、他の良品のものとを一対に組
み合わせて張替えをおこなう工法が考えられる。かかる
工法においては、張替え箇所においては、略同じ位置に
おいてセルフドリリングビスBのような固定具3を使用
することができず、このため、縦胴縁のような骨組み構
造材6にアングル材aを別途に溶接し、そして、隣接す
る外装材Aa,A同士を略へ字状に組み合わせるととも
に矢印イ方向に押圧して延ばし、二枚の外装材Aa,A
を凹凸嵌合させるとともに、これら二枚のものに隣接し
ていて既に張設されている良品の外装材Aに対しても凹
凸嵌合させて二枚の外装材Aa,Aの改装をおこなうも
のである。
【0004】ところが、かかる施工手段においては、ア
ングル材aを施工現場において溶接するのに、アングル
材aを他の外装材Aの施工面に合わせて面一に施工する
のが難しいものとなり、外装材Aをアングル材aにねじ
込み作用で拡径するバルブタイト(盲ボルト)bにて取
り付けるのにも手数を要し、かかる場合に外装材Aを損
傷してしまうことがあり、それでいて、取り替えられた
一対の外装材Aa,A同士は凹凸嵌合されているだけ
で、その嵌合箇所においては、ボルトのような固定具が
使用されておらず、張替えられた外装材Aa,Aは、そ
の背面の金属板製の外皮8を上記バルブタイト8・・に
てアングル材aに固定するのであり、充分な固定強度を
得ることができず、また、その接続箇所における強度も
期待できず、このため、施工後において強風時に生じる
負圧にて張替え箇所の外装材Aa,Aが容易に剥がされ
ることがあるという問題があった。
【0005】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、損傷した外装材
とこれに隣接する外装材とを組にして容易に改装がおこ
なえ、施工性を高めながら、特に、現場において溶接作
業を回避でき、他の外装材との面一度を充分に出して施
工がおこなえ、取り替えた箇所の外装材同士の接続強度
をも充分に高めることができる外装材の固定構造とその
固定方法を提供しようとするにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、隣接する外装
材A,Aが凹凸嵌合して施工される外装材の固定構造で
あって、外装材Aの一端部には固定具3が貫通される固
定部5が形成され、取付下地金物4がその中間部が凹入
するとともに両端部に取付片4b,4bが延出された断
面ハット形に形成され、縦胴縁のような骨組み構造材6
に断面ハット形の取付下地金物4がその凹入部4aにお
いて抱持され、隣接する外装材Aの一方のものの固定部
5を貫通する固定具3が取付下地金物4の両側の取付片
4b,4bに固定され、隣接する外装材A,A同士が凹
凸嵌合され、これら二枚の外装材A,Aの残された端部
が各々隣接する外装材Aに凹凸嵌合して成ることを特徴
とするものである。
【0007】また、隣接する外装材A,Aを凹凸嵌合さ
せて施工する外装材の固定方法であって、外装材Aの一
端部に固定具3が貫通される固定部5が形成され、取付
下地金物4は中間部が凹入するとともに両端部に取付片
4b,4bが延出された断面ハット形に形成され、縦胴
縁のような骨組み構造材6に断面ハット形の取付下地金
物4をその凹入部4aにおいて抱持させ、隣接する外装
材A,A同士を略へ字状に突き合わせ、略へ字状に突き
合わせた隣接する外装材A,Aを略直線状に延ばして固
定部5に貫通された固定具3を取付下地金物4の取付片
4に固定し、これら二枚の外装材A,Aの残された端部
が各々隣接する外装材Aに凹凸嵌合させて成ることを特
徴とするものである。
【0008】
【作用】施工途中及び施工後に発生した外装材Aの損傷
において、その外装材Aを取り替えるような改装をおこ
なうのに、縦胴縁のような骨組み構造材6に断面ハット
形の取付下地金物4を抱持する。外装材Aの固定部5に
貫通した固定具3を取付下地金物4に両方向の取付片4
bに固定する。かかる箇所において、隣接する外装材A
a,Aを凹凸嵌合させる。これら二枚の外装材Aa,A
の残された端部においても隣接する外装材Aに対して凹
凸嵌合させる。このようにして損傷された外装材Aaの
改装をおこなう。しかして、従来のように、現場におい
てアングル材を溶接するような溶接作業を回避して、そ
の作業性を大幅に向上させる。そして、断面ハット形の
取付下地金物4を既存の骨組み構造材6に抱持して改装
することで、これら外装材Aa,Aを他の外装材A・・
と略面一に固定して、仕上がり性も高める。かかる場
合、改装される一対の外装材Aa,Aの嵌合接続箇所
は、固定具3が使用されていて、かかる接続箇所の強度
を高める。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述す
る。外装材Aは、表裏の外皮7, 8がいずれも金属板で
あり、外皮7, 8間に硬質発泡合成樹脂の合成樹脂芯材
9を充填一体化して構成されている。そして、合成樹脂
芯材9に代えてロックウール材を外皮7,8間に充填し
てもよいものである。このような外装材A・・は縦方向
に架設された骨組み構造材6としてのチャンネル材の縦
胴縁6aに固定具3としてのセルフドリリングビスBに
て固定され、そして、外装材A,A同士は凹凸嵌合され
て外部からの雨水などの浸入を阻止するようにしてあ
る。
【0010】図4に示すように、合成樹脂芯材9の突き
合わせ側の一端面に嵌合凹部11が形成され、他端面に
嵌合凸部10が形成され、嵌合凹部11及び嵌合凸部1
0における厚さ方向の中央部の合成樹脂芯材9を露出さ
せて両側部を覆うように外皮7,8が折り曲げられ、嵌
合凸部10に合成樹脂芯材9の厚さ方向に間隔を隔てて
食い込み突起10a,10aを表裏の金属製の外皮7,
8を突曲して形成され、食い込み突起10a,10a側
の合成樹脂芯材9の厚さ方向の中心部側の外皮7,8の
端縁片7a,8aと、食い込み突起10a,10aと対
向する嵌合凹部11側の外皮7,8の端縁片7a,8a
とは合成樹脂芯材9に深くかつ外皮7,8に略平行に埋
入されている。図中12はパッキンであり、嵌合凹部1
1内に装填され、全体が圧縮されるとともに食い込み突
起10a,10aが食い込んで水密及び気密性を高めて
接続がなされる。そして、外装材Aの嵌合凸部10及び
嵌合凹部11の形状形態は種々設計変更可能である。
【0011】図4に示すように、嵌合凸部10側の表面
側には溝10bを隔てて覆い片2が形成されている。か
かる覆い片2も内部に合成樹脂芯材9が一連に埋入さ
れ、外皮7にて囲繞されている。また、嵌合凹部11側
の表面側には覆い片2を挿合させる凹所11aが形成さ
れている。更に、凹所11aにはセルフドリリングビス
Bのような固定具3の頭部を沈ませる陥没部11bが形
成されている。
【0012】図6(a)は施工後の概略正面図を示して
いて、外装材Aは例えば下位のものから縦胴縁6a・・
に固定されるのである。つまり、下位の外装材Aの固定
部5においてセルフドリリングビスBが貫通され、かか
るセルフドリリングビスBが縦胴縁6aにねじ切りをお
こないながら固定され、そして、上位の外装材Aが嵌合
凸部10と嵌合凹部11との凹凸嵌合にて突合わせ接続
されるのである。次に、上位の外装材Aの固定部5に貫
通させたセルフドリリングビスBを縦胴縁6aにねじ切
りをおこないながら立込んで上位の外装材Aの固定をお
こなう。このように、下位のものから順番に外装材A・
・の固定をおこなうのである。
【0013】かかる施工において、その途中もしくは施
工後において或る外装材Aaに他物が衝突するなどして
損傷された場合には、かかる外装材Aaを取り替えるの
であり、そして、取り替えに際しては、セルフドリリン
グビスBにて形成された縦胴縁6aなどのねじ孔は再使
用を回避するのであり、このために以下に述べる改装工
法がとられるのであり、以下詳述する。
【0014】図5は取付下地金物4を示していて、取付
下地金物4はその中間部が凹入するとともに両端部に取
付片4b,4bが延出された断面ハット形に形成されて
いる。取付片4b,4bには長孔の取付孔4c,4cが
形成されている。しかして、施工途中及び施工後に発生
した外装材Aの損傷において、その外装材Aを取り替え
るような改装をおこなうのにあたって、図6(b)に示
すように、損傷された外装材Aaの外皮7側から丸鋸な
どにて、二本の鋸目イ,ロを約100mm巾程度に入れ
る。かかる場合、鋸目イ,ロは上位の外装材Aの覆い片
2を傷つけないように、かつできるだけセルフドリリン
グビスBに近くに入れる。次に、鋸目イ,ロ間の外皮部
分7aを剥がす。そして、図6(c)に示すように、た
がねfを固定具3に向けてハンマーにて打ち込み、セル
フドリリングビスBを切断する。その後、かかる外装材
Aaを内側から押し出し、かかる押し出し力にて、上位
の外装材Aを僅かに上方に逃がして損傷された外装材A
aを外す。そして、外装材Aaよりも下位の外装材Aを
そのセルフドリリングビスBを緩めて外す。このように
して、損傷された外装材Aaとこれの下位の外装材Aを
外すのである。次に、損傷された外装材Aを良品のもの
と取り替え、良品同士の外装材A,Aを張設するのであ
る。かかる張設に際して、縦胴縁6aに断面ハット形の
取付下地金物4を抱持させ、そして、良品の外装材A,
A同士を図1に示すように、略へ字状に突き合わせて仮
組みし、次に、外装材A,Aを略直線状に延ばして固定
部5に貫通されたセルフドリリングビスB,Bを取付片
4bの長孔の取付孔4cに挿通し、ワッシャd及びナッ
トeにてセルフドリリングビスBを固定し、このように
して、二枚を対として外装材A,Aを改装するのであ
る。かかる場合、取付孔4cを大径孔にしてもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明の外装材の固定構造においては上
述のように、外装材の一端部には固定具が貫通される固
定部が形成され、取付下地金物がその中間部が凹入する
とともに両端部に取付片が延出された断面ハット形に形
成され、縦胴縁のような骨組み構造材に断面ハット形の
取付下地金物がその凹入部において抱持され、隣接する
外装材の一方のものの固定部を貫通する固定具が取付下
地金物の両側の取付片に固定され、隣接する外装材同士
が凹凸嵌合され、これら二枚の外装材の残された端部が
各々隣接する外装材に凹凸嵌合しているから、施工途中
及び施工後に発生した外装材の損傷において、その外装
材を取り替えるような改装をおこなうのにあたって、縦
胴縁のような骨組み構造材に断面ハット形の取付下地金
物を抱持させ、外装材の固定部に貫通した固定具を取付
下地金物に両方向の取付片に固定し、かかる箇所におい
て、隣接する外装材を凹凸嵌合させ、これら二枚の外装
材の残された端部においても隣接する外装材に対して凹
凸嵌合させることで、損傷された外装材の改装がおこな
え、従来のように、現場においてアングル材を溶接する
ような溶接作業を回避でき、その作業性を大幅に向上さ
せることができ、かつ断面ハット形の取付下地金物を既
存の骨組み構造材に抱持して改装する一対の外装材を固
定するから、これら外装材を他の外装材と略面一に固定
でき、仕上がり性も高め、しかも、改装される一対の外
装材の嵌合接続箇所は、固定具が使用されているから、
かかる接続箇所の強度も高めることができるという利点
がある。
【0016】また、外装材の固定方法においては、外装
材本体の一端部に固定具が貫通される固定部が形成さ
れ、取付下地金物は中間部が凹入するとともに両端部に
取付片が延出された断面ハット形に形成され、縦胴縁の
ような骨組み構造材に断面ハット形の取付下地金物をそ
の凹入部において抱持させ、隣接する外装材同士を略へ
字状に突き合わせ、略へ字状に突き合わせた隣接する外
装材を略直線状に延ばして固定部に貫通された固定具を
取付下地金物の取付片に固定し、これら二枚の外装材の
残された端部を各々隣接する外装材に凹凸嵌合させるか
ら、縦胴縁のような骨組み構造材に断面ハット形の取付
下地金物を抱持させ、略へ字状に突き合わせた隣接する
外装材を略直線状に延ばして固定部に貫通された固定具
を取付下地金物の取付片に固定し、これら二枚の外装材
の残された端部を各々隣接する外装材に凹凸嵌合させ、
損傷された外装材の改装がおこなえ、従来のように、現
場においてアングル材を溶接するような溶接作業を回避
でき、その作業性を大幅に向上させることができ、かつ
断面ハット形の取付下地金物を既存の骨組み構造材に抱
持して改装する一対の外装材を固定するから、これら外
装材を他の外装材と略面一に固定でき、仕上がり性も高
め、しかも、改装される一対の外装材の嵌合接続箇所
は、固定具が使用されているから、かかる接続箇所の強
度も高めることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【図2】同上の部分斜視図である。
【図3】(a)(b)は固定後の側断面図、平断面図で
ある。
【図4】同上の外装材の断面図である。
【図5】(a)(b)は取付下地金物の平面図、正面図
である。
【図6】(a)は施工後の概略正面図である。(b)
(c)は張替え作用を示す破断斜視図、断面図である。
【図7】従来例を示し、(a)は施工途中の断面図、
(b)は施工後の断面図、(c)は平断面図である。
【符号の説明】
1 外装材本体 3 固定具 4 取付下地金物 4a 凹入部 4b 取付片 5 固定部 6 骨組み構造材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する外装材が凹凸嵌合して施工され
    る外装材の固定構造であって、外装材の一端部には固定
    具が貫通される固定部が形成され、取付下地金物がその
    中間部が凹入するとともに両端部に取付片が延出された
    断面ハット形に形成され、縦胴縁のような骨組み構造材
    に断面ハット形の取付下地金物がその凹入部において抱
    持され、隣接する外装材の一方のものの固定部を貫通す
    る固定具が取付下地金物の両側の取付片に固定され、隣
    接する外装材同士が凹凸嵌合され、これら二枚の外装材
    の残された端部が各々隣接する外装材に凹凸嵌合して成
    ることを特徴とする外装材の固定構造。
  2. 【請求項2】 隣接する外装材を凹凸嵌合させて施工す
    る外装材の固定方法であって、外装材本体の一端部に固
    定具が貫通される固定部が形成され、取付下地金物は中
    間部が凹入するとともに両端部に取付片が延出された断
    面ハット形に形成され、縦胴縁のような骨組み構造材に
    断面ハット形の取付下地金物をその凹入部において抱持
    させ、隣接する外装材同士を略へ字状に突き合わせ、略
    へ字状に突き合わせた隣接する外装材を略直線状に延ば
    して固定部に貫通された固定具を取付下地金物の取付片
    に固定し、これら二枚の外装材の残された端部が各々隣
    接する外装材に凹凸嵌合させて成ることを特徴とする外
    装材の固定方法。
JP15896393A 1993-06-29 1993-06-29 外装材の固定構造とその固定方法 Expired - Fee Related JP2647612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15896393A JP2647612B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 外装材の固定構造とその固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15896393A JP2647612B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 外装材の固定構造とその固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0718816A true JPH0718816A (ja) 1995-01-20
JP2647612B2 JP2647612B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=15683193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15896393A Expired - Fee Related JP2647612B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 外装材の固定構造とその固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647612B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105863296A (zh) * 2016-06-01 2016-08-17 洛阳理工学院 古建筑童柱与梁节点加固处理结构
CN105888289A (zh) * 2016-06-01 2016-08-24 洛阳理工学院 古建筑抱头梁与金柱节点加固处理结构
JP2016172988A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 大和ハウス工業株式会社 外装材の張り替え方法
JP2019085842A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 日鉄住金鋼板株式会社 パネル取付方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7295994B2 (ja) * 2017-10-16 2023-06-21 日鉄鋼板株式会社 取付具及びパネル取付構造
JP7092483B2 (ja) * 2017-10-16 2022-06-28 日鉄鋼板株式会社 取付具及びパネル取付構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016172988A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 大和ハウス工業株式会社 外装材の張り替え方法
CN105863296A (zh) * 2016-06-01 2016-08-17 洛阳理工学院 古建筑童柱与梁节点加固处理结构
CN105888289A (zh) * 2016-06-01 2016-08-24 洛阳理工学院 古建筑抱头梁与金柱节点加固处理结构
CN105863296B (zh) * 2016-06-01 2018-01-16 洛阳理工学院 古建筑童柱与梁节点加固处理结构
CN105888289B (zh) * 2016-06-01 2018-01-26 洛阳理工学院 古建筑抱头梁与金柱节点加固处理结构
JP2019085842A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 日鉄住金鋼板株式会社 パネル取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2647612B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0718816A (ja) 外装材の固定構造とその固定方法
KR101051883B1 (ko) 창호의 보강구조
JP4546492B2 (ja) 木質構造物における木材接合部の補強構造
KR20060126200A (ko) 인장두 및 인장두가 형성된 섬유판을 이용한 콘크리트구조물 외부 프리스트레싱 2중 보강공법
US5918428A (en) Crack inducer plate for concrete
JP4763498B2 (ja) 外壁外装部材の取付構造
JP2021025351A (ja) 目地カバー部材及び目地カバー部材を用いた目地補修方法
JP2009287291A (ja) コンクリート型枠緊締金具
KR20060117121A (ko) 인장두가 형성된 섬유판 및 이를 이용한 콘크리트구조물외부 프리스트레싱 보강공법
KR101546878B1 (ko) 콘크리트 구조물 보강장치 및 이를 이용한 보강 공법
KR101761726B1 (ko) 프리스트레스트 패널을 이용한 콘크리트 구조물의 보강공법 및 장치
JP2004169528A (ja) 隠しビスによる表装材の締結方式
JP3182288U (ja) コンパネフォーム型枠及びその連結具
JP2001271426A (ja) 一対の横架材接合用金具の柱取付け装置
JP3674945B2 (ja) 壁用面材の取付工法及び取付構造
JPS6329824Y2 (ja)
JP3060201B2 (ja) 耐蝕パネルによる水槽等の耐蝕施工方法
JP3057367U (ja) フラットバー取付ボルト植え込み治具
JPH0474515B2 (ja)
JP2008075412A (ja) 扉構造
JP3280172B2 (ja) 防水層の固定部構造
JP3380653B2 (ja) 防水層形成方法
JP2001317298A (ja) トンネル覆工部の補修用板材および該板材を用いたトンネル覆工面の修復構造
JPH1193357A (ja) 笠木の継目構造
JPS5929747B2 (ja) 型枠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970415

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees