JPH07185855A - レーザ溶接の溶接品質管理方法 - Google Patents

レーザ溶接の溶接品質管理方法

Info

Publication number
JPH07185855A
JPH07185855A JP5331083A JP33108393A JPH07185855A JP H07185855 A JPH07185855 A JP H07185855A JP 5331083 A JP5331083 A JP 5331083A JP 33108393 A JP33108393 A JP 33108393A JP H07185855 A JPH07185855 A JP H07185855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
video
signal
laser
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5331083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2885040B2 (ja
Inventor
Kiyokazu Mori
清和 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5331083A priority Critical patent/JP2885040B2/ja
Publication of JPH07185855A publication Critical patent/JPH07185855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885040B2 publication Critical patent/JP2885040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接欠陥の検査結果の信頼性を高める。 【構成】 溶接部位Wで発生するプラズマ光Pの強度を
光センサ6で検出し、それに基づいて信号処理装置16
で溶接状態の適否の予備判定を行う。溶接ビードBを連
続的に撮像するビデオカメラ9がとらえたビデオ信号V
を画像処理装置19で処理して溶接ビードBの表面欠陥
の有無を検査する。予備判定の結果溶接不良と判定され
た場合には、その溶接不良部位がビデオカメラ9の有効
視野に入るタイミングとビデオ同期信号のタイミングが
一致するようにビデオ同期信号d1のタイミングを調整
し、画像処理対象となるビデオ信号Vのフレームに溶接
不良部位が必ず含まれるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザ溶接の溶接品質管
理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼板等のレーザ溶接において、その溶接
品質を管理するために、レーザ光に誘起されて溶接部で
発生するプラズマ光を監視する方法と、溶接ビードの表
面性状を画像処理により監視する方法とがある。
【0003】前者の方式は例えば図3に示すように、互
いに突き合わせた被溶接物1の突き合わせ部2に対して
レーザ発振機3から出力されたレーザ光4をレンズ等の
集光光学系5で集光した上で照射し、被溶接物1とレー
ザ光4とを所定速度で相対移動させながら溶接を行う一
方、被溶接物1の上方には溶接部位Wを指向するフォト
トランジスタ等の光センサ6を配置し、レーザ光4に誘
起されて溶接部位Wで発生するプラズマ光Pの強度を光
センサ6で監視するものである。なお、前記光センサ6
の検出出力は信号処理装置7で処理されて、予め設定さ
れた基準値と比較されることにより溶接状態の適否判定
がなされる。
【0004】ここで、前記レーザ誘起プラズマ光Pはレ
ーザ溶接での深溶け込み溶接に特有な現象で、溶融池内
で発生する金属蒸気が電離しレーザ光を吸収して発光し
ている現象である。したがって、そのプラズマ光強度は
原理的にレーザ溶接現象に大きく影響しており、そのプ
ラズマ光の強度変化を計測することで溶接品質、特に溶
け込み深さを評価することができる。
【0005】一方、後者の方式はレーザ溶接によってで
きた溶接ビードの表面を計測するもので、例えば図4に
示すように、前記プラズマ光Pの影響を受けないように
溶接部位Wから数十ミリ離れた位置にて、光源8の照明
光を当てながらビデオカメラ9にて溶接ビードBを撮像
し、画像処理装置10にてビード表面のアンダーフィル
ムやピット等の表面欠陥の有無を判定するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図3に示したいわゆる
プラズマモニタリング法は、溶接に伴って発生するプラ
ズマ光Pの光強度をフォトトランジスタ等の単純な光セ
ンサ6で検出するので、数kHz程度の検出速度は容易
に得られる。これはレーザ溶接速度を例えば5m/mi
nとすると0.1mmに1回以上の検出は可能で、欠陥
検出には十分な時間分解能をもっている。その反面、プ
ラズマ光強度そのものがレーザ出力や溶接速度ならびに
加工ガス条件など他の溶接条件の影響を受けやすく、溶
接品質の評価結果の信頼性が必ずしも十分でない。
【0007】これに対して、図4に示した溶接ビードB
そのものをモニタリングする方法では、溶接ビード表面
に発生したアンダーフィルやピット等の比較的大きな表
面欠陥を正確に判定することができる半面、判定結果を
得るまでに大量の計算を必要とし時間がかかる。例えば
標準的なビデオ装置のフレームを毎秒30フレームとす
ると、レーザ溶接速度が5m/minの場合にはおよそ
3mmに1回の検査となり、1mm程度の大きさの欠陥
を見逃す可能性がある。
【0008】このようにいずれの方法のものにも一長一
短があり、溶接状態の評価結果の信頼性の面でなおも問
題を残している。
【0009】本発明は以上のような課題に着目してなさ
れたもので、前述したプラズマモニタリング法ではレー
ザ溶接施工中に実質的に時間遅れなしで溶接欠陥を検出
するのに対して、溶接ビードそのものをモニタリングす
る方法では溶接ビードが完全に形成されたのちに、しか
もプラズマの影響を避けるために溶接部位からある程度
離れた位置にて検出することに着目し、プラズマモニタ
リング法の結果溶接状態が不良と判定された場合にはそ
の不良部位の溶接ビードにはえぐれや穴あき等の表面欠
陥も発生している可能性がきわめて高いため、実質的に
双方の方法を併用した上で、プラズマモニタリング法で
高速で比較的ラフに欠陥検出を行って欠陥が予想される
おおよその位置を特定し、その位置にビデオ信号の1フ
レームの始期となるビデオ同期信号の発生タイミングを
合わせて画像処理することにより、溶接状態(溶接品
質)の適否判定結果の信頼性の向上を図ろうとするもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、被溶接物にレ
ーザ光を照射してその被溶接物とレーザ光とを溶接方向
に相対移動させながら溶接を行うにあたり、前記レーザ
光に誘起されて溶接部位から発生するプラズマ光を光セ
ンサにより監視して、そのレーザ誘起プラズマ光の強度
に基づいて溶接状態の適否を予備判定する一方、前記レ
ーザ光の照射部位から離れた位置で溶接ビードをビデオ
カメラで連続的に撮像するとともにそのビデオ信号を画
像処理装置に取り込み、所定の周期で付与されるビデオ
同期信号に同期したフレームごとに画像処理を施すこと
により溶接ビードの表面欠陥の検査を行うようにしたレ
ーザ溶接の溶接品質管理方法であって、前記溶接部位が
レーザ光照射位置からビデオカメラの有効視野まで移動
するのに必要な時間を予め設定しておき、前記溶接状態
の予備判定の結果溶接不良と判定された場合には、その
予備判定結果が出力されてから前記設定時間だけ遅れて
出力される遅延信号の発生タイミングで画像処理対象と
なるフレームの始期となるビデオ同期信号が発生するよ
うに、その遅延信号の発生タイミングでビデオ同期信号
の発生タイミングをリセットすることを特徴としてい
る。
【0011】
【作用】この方法によると、プラズマモニタリング法で
溶接状態が不良と予備判定されないかぎり、画像処理に
よる表面欠陥検査では特にプラズマモニタリング法と同
期をとられることなく、一定周期で発生するビデオ同期
信号のもので画像処理が実行される。一方、プラズマモ
ニタリング法で溶接状態が不良と予備判定された場合に
は、その溶接状態不良と予備判定された部位がビデオカ
メラの視野に入った段階からビデオ信号のフレームの始
期となるビデオ同期信号の発生タイミングがリセットさ
れる。
【0012】その結果、プラズマモニタリング法で高速
で予備判定した結果をもとに、欠陥と思われる部位を比
較的低速の画像処理装置にて再度検査することができる
ようになり、従来のように欠陥を見逃すことがなくな
る。
【0013】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す図で、図3,
4に示した従来例と共通する部分には同一符号を付して
ある。
【0014】図1に示すように、レーザ光4の照射によ
る溶接部位Wを指向するように配置したフォトトランジ
スタ等の光センサ6でプラズマ光Pの光強度aを連続的
に検出する一方、溶接部位Wから溶接方向後段側に数十
ミリ離れた位置に光源8とともにCCDカメラ等のビデ
オカメラ9を配置し、被溶接物1の突き合わせ部2に沿
って形成される溶接ビードBを連続的に撮像する。前記
レーザ光4と被溶接物1とは突き合わせ部2に沿って相
対移動させ、本実施例では被溶接物1を一定の速度で連
続的に移動させる。
【0015】前記光センサ6の検出出力は、フィルタ1
1およびアンプ12を含む前処理回路13を経て信号処
理装置14に取り込まれる。この信号処理装置14はA
/D変換部15と判定部16とを含んでおり、A/D変
換された後の信号と予め設定された基準値とが判定部1
6で比較されて、プラズマ光強度aに基づく溶接状態が
不良と判定された場合には前記判定部16から後述する
遅延回路17に対して予備判定信号bが出力される。
【0016】一方、前記ビデオカメラ9がとられた溶接
ビードBのビデオ信号(映像信号)Vは画像処理装置1
9に取り込まれて、通常はビデオ同期回路18から出力
される例えば1/30秒ごとの一定周期のビデオ同期信
号dにより同期がとられて、1フレームごとに公知の特
徴抽出法により表面欠陥の有無の判定処理がなされる。
【0017】これに対して、前記ビデオ同期回路18の
前段の遅延回路17には、溶接部位Wがそのレーザ光照
射位置からビデオカメラ9の有効視野に入るまでに要す
る時間TDが予め設定されており、信号処理装置14か
ら遅延回路15に対して予備判定信号bが入力された場
合には、遅延回路17は上記の設定時間TDだけ遅れた
タイミングで遅延信号cをビテオ同期回路18に対して
出力することになる。そして、ビデオ同期回路18に遅
延信号cが入力された場合には、ビデオ同期回路18は
その遅延信号cの入力タイミングでビデオ同期信号d1
を発生させて、実質的にそれ以降のビデオ同期信号dの
発生タイミングをリセットすることになる。
【0018】ここで、上記の遅延回路17における遅延
設定時間TDは、レーザ光4の光軸とビデオカメラ9の
光軸とのなす距離と溶接速度とによって決まり、この遅
延設定時間TDを、光センサ6でプラズマモニタリング
された溶接部位Wがビデオカメラ9の有効視野に入るま
での移動に要する時間として設定しているのは、そのプ
ラズマモニタリング法の結果溶接状態が不良と予備判定
された場合にはその不良部位には溶接ビードBの表面欠
陥も発生している可能性が高いために、その不良部位を
ビデオ信号のフレーム内で確実にとらえるようにするた
めである。
【0019】図2は図1の回路における各信号のタイミ
ングチャートであって、溶接に伴って発生するプラズマ
光Pの強度aが溶接条件の急変等によって変動すると、
光センサ6の受光量変化から信号処理装置14が直ちに
溶接状態不良と判定して、信号処理装置14は遅延回路
17に対して予備判定信号bを出力する。
【0020】一方、遅延回路17では予備判定信号bが
入力されると直ちに上記の遅延設定時間TDのタイムカ
ウントを開始し、その遅延設定時間TDのタイムアップ
と同時にビデオ同期回路18に対して遅延信号cを出力
する。このビデオ同期回路18では通常は例えば1/3
0秒ごとに一定周期でビデオ同時信号dを発生している
ものであるが、上記のように遅延信号cが入力されると
その前後の信号間隔を調整して、遅延信号cの入力タイ
ミングでビデオ同期信号d1が発生するように以降のビ
デオ同期信号dの発生タイミングをリセットする。
【0021】ここにいう1/30秒という時間はビデオ
信号Vの1フレームの蓄積時間に相当するもので、上記
のように信号間隔を調整する方法としては、遅延信号c
の入力タイミングの直前のフレームを打ち切るか、ある
いは次のフレームの開始タイミングを遅らせるかのいず
れかの方法とし、本実施例では次のフレームの開始を遅
らせるようにして遅延信号cの入力タイミングでビデオ
同期信号d1を発生させるようにしている。
【0022】なお、図2ではプラズマ光Pの強度の変化
タイミングよりも予備判定信号bの発生タイミングがわ
ずかに遅れているが、実際には両者のタイミングはほぼ
同時であると理解して差し支えない。これは、遅延信号
cの発生タイミングとこれに合わせて発生するビデオ同
期信号d1との関係についても同様である。
【0023】上記のタイミング調整されたビデオ同期信
号d1は、プラズマモニタリング法で溶接状態不良と判
定された時点から遅延設定時間TDだけ遅れたタイミン
グで出された信号、すなわちプラズマモニタリング法で
溶接状態不良と判定された部位がビデオカメラ9の有効
視野に入るのに合わせて出力された信号であり、したが
ってビデオカメラ9の撮像によって得られたビデオ信号
Vのうち上記のタイミング調整されたビデオ同期信号d
1を開始条件とするフレームのなかには、先に溶接状態
不良と予備判定された溶接部位が確実にとらえられるよ
うになる。
【0024】そして、前述したようにプラズマモニタリ
ング法で溶接状態が不良と予備判定された部位には、溶
接ビードBが完全に形成された後においても同時に表面
欠陥が発生している可能性が高いため、ビデオカメラ9
がとらえたビデオ信号Vを画像処理装置19でフレーム
ごとに適否判定処理することによりその溶接ビードBの
表面欠陥を確実に判定することができる。
【0025】すなわち、上記のプラズマモニタリング法
で溶接状態の適否を予備判定することにより溶接状態の
不良(欠陥)が予想される部位を特定した上で、その不
良と予備判定された溶接部位Wが画像処理対象となるフ
レームに必ず含まれるようにビデオ同期信号d1の発生
タイミングを調整するようにしていることにより、溶接
ビードBの表面欠陥を含む溶接状態を一段と正確に検査
することができるようになる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、プラズマ
モニタリング法で溶接状態の適否を予備判定して溶接状
態が不良と予想される部位を予め特定した上で、その溶
接不良部位が画像処理対象となるフレームに必ず含まれ
るようにビデオ同期信号の発生タイミングを調整するよ
うにしたことにより、プラズマモニタリング法の高速性
と画像処理により検査の正確性とを互いに活かすことが
でき、それによって従来のように欠陥を見逃すことがな
くなり、溶接状態の適否判定結果の信頼性が大幅に向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック回路図。
【図2】図1の回路での各信号のタイミングチャート。
【図3】従来のプラズマモニタリング法の概略説明図。
【図4】従来の溶接ビードの画像処理法の概略説明図。
【符号の説明】
1…被溶接物 4…レーザ光 6…光センサ 9…ビデオカメラ 14…信号処理装置 17…遅延回路 18…ビデオ同期回路 19…画像処理装置 B…溶接ビード b…予備判定信号 c…遅延信号 d,d1…ビデオ同期信号 P…プラズマ光 V…ビデオ信号 W…溶接部位

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被溶接物にレーザ光を照射してその被溶
    接物とレーザ光とを溶接方向に相対移動させながら溶接
    を行うにあたり、 前記レーザ光に誘起されて溶接部位から発生するプラズ
    マ光を光センサにより監視して、そのレーザ誘起プラズ
    マ光の強度に基づいて溶接状態の適否を予備判定する一
    方、 前記レーザ光の照射部位から離れた位置で溶接ビードを
    ビデオカメラで連続的に撮像するとともにそのビデオ信
    号を画像処理装置に取り込み、所定の周期で付与される
    ビデオ同期信号に同期したフレームごとに画像処理を施
    すことにより溶接ビードの表面欠陥の検査を行うように
    したレーザ溶接の溶接品質管理方法であって、 前記溶接部位がレーザ光照射位置からビデオカメラの有
    効視野まで移動するのに必要な時間を予め設定してお
    き、 前記溶接状態の予備判定の結果溶接不良と判定された場
    合には、その予備判定結果が出力されてから前記設定時
    間だけ遅れて出力される遅延信号の発生タイミングで画
    像処理対象となるフレームの始期となるビデオ同期信号
    が発生するように、その遅延信号の発生タイミングでビ
    デオ同期信号の発生タイミングをリセットすることを特
    徴とするレーザ溶接の溶接品質管理方法。
JP5331083A 1993-12-27 1993-12-27 レーザ溶接の溶接品質管理方法 Expired - Lifetime JP2885040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5331083A JP2885040B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 レーザ溶接の溶接品質管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5331083A JP2885040B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 レーザ溶接の溶接品質管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07185855A true JPH07185855A (ja) 1995-07-25
JP2885040B2 JP2885040B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=18239666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5331083A Expired - Lifetime JP2885040B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 レーザ溶接の溶接品質管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2885040B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961859A (en) * 1997-10-23 1999-10-05 Trw Inc. Method and apparatus for monitoring laser weld quality via plasma size measurements
WO2002013584A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Tru-Si Technologies, Inc. Monitoring and controlling separate plasma jets to achieve desired properties in a combined stream
JP2003516860A (ja) * 1999-11-27 2003-05-20 ティッセンクルップ シュタール アクチェンゲゼルシャフト レーザーによって突き合せ溶接された金属薄板またはバンドの継ぎ目を品質管理する方法と装置
EP1589363A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-26 Yong, Chung Kweon Mobile microscope for checking in real time welding of laser welding machine
JP2010253553A (ja) * 2009-04-01 2010-11-11 Kobe Steel Ltd 溶接施工監視システム
JP2011167697A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mazda Motor Corp レーザ溶接品質判定方法及びその装置
JP2015004669A (ja) * 2013-05-21 2015-01-08 Jfeスチール株式会社 電縫管の超音波探傷装置及び方法ならびに品質保証方法
KR101481618B1 (ko) * 2013-09-03 2015-01-12 주식회사 포스코 스트립의 용접 품질 판정 장치 및 판정 방법
WO2017122391A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 日産自動車株式会社 レーザー溶接部における穴検出方法、およびレーザー溶接装置
JP2020082148A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 溶接検査装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961859A (en) * 1997-10-23 1999-10-05 Trw Inc. Method and apparatus for monitoring laser weld quality via plasma size measurements
JP2003516860A (ja) * 1999-11-27 2003-05-20 ティッセンクルップ シュタール アクチェンゲゼルシャフト レーザーによって突き合せ溶接された金属薄板またはバンドの継ぎ目を品質管理する方法と装置
WO2002013584A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Tru-Si Technologies, Inc. Monitoring and controlling separate plasma jets to achieve desired properties in a combined stream
US6423923B1 (en) 2000-08-04 2002-07-23 Tru-Si Technologies, Inc. Monitoring and controlling separate plasma jets to achieve desired properties in a combined stream
US6541729B2 (en) 2000-08-04 2003-04-01 Tru-Si Technologies, Inc. Monitoring and controlling separate plasma jets to achieve desired properties in a combined stream
CN100335937C (zh) * 2004-04-22 2007-09-05 郑权庸 用于检查激光焊接机实时焊接的可移动显微镜
EP1757970A2 (en) * 2004-04-22 2007-02-28 Chung Kweon Yong Mobile microscope for checking in real time welding of laser welding machine
EP1757970A3 (en) * 2004-04-22 2007-03-14 Chung Kweon Yong Mobile microscope for checking in real time welding of laser welding machine
EP1589363A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-26 Yong, Chung Kweon Mobile microscope for checking in real time welding of laser welding machine
JP2010253553A (ja) * 2009-04-01 2010-11-11 Kobe Steel Ltd 溶接施工監視システム
JP2011167697A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mazda Motor Corp レーザ溶接品質判定方法及びその装置
JP2015004669A (ja) * 2013-05-21 2015-01-08 Jfeスチール株式会社 電縫管の超音波探傷装置及び方法ならびに品質保証方法
KR101481618B1 (ko) * 2013-09-03 2015-01-12 주식회사 포스코 스트립의 용접 품질 판정 장치 및 판정 방법
WO2017122391A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 日産自動車株式会社 レーザー溶接部における穴検出方法、およびレーザー溶接装置
KR20180094124A (ko) * 2016-01-14 2018-08-22 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 레이저 용접부에 있어서의 구멍 검출 방법 및 레이저 용접 장치
JPWO2017122391A1 (ja) * 2016-01-14 2018-10-25 日産自動車株式会社 レーザー溶接部における穴検出方法、およびレーザー溶接装置
JP2020082148A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 溶接検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2885040B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2885040B2 (ja) レーザ溶接の溶接品質管理方法
JP7390680B2 (ja) レーザ溶接品質検査の方法及びレーザ溶接品質検査装置
JP4324052B2 (ja) レーザ溶接品質評価方法
JP4240220B2 (ja) レーザ溶接品質検査方法及び装置
JP2007330987A (ja) 溶接部可視化装置を用いた溶接状況解析装置及び方法
JP2001208523A (ja) 溶接ビード形状の検出方法および装置
JP4045424B2 (ja) レーザ溶接品質検査方法及び装置
JP3184962B2 (ja) レーザ溶接の溶接状態検出方法
JP2000337832A (ja) 溶接品質判定方法及び装置
JP3994276B2 (ja) レーザ溶接品質検査方法及び装置
JP4441129B2 (ja) レーザスポット重ね溶接における溶接状態判定方法および装置
JP2967671B2 (ja) 溶接状態のモニタ装置
JP2004249312A (ja) レーザ溶接状態監視装置及びレーザ溶接状態監視方法
JP4147390B2 (ja) レーザ溶接品質検査方法及び装置
JP2008196866A (ja) 溶接割れ検出方法および装置
JPH10206127A (ja) 鋼帯溶接部の形状計測装置
JP3136556B2 (ja) レーザ溶接機
JPH10272566A (ja) 隅肉継手開先のルートギャップ検出方法
JPH0413070B2 (ja)
JPH08338813A (ja) 金属材の表面欠陥検査方法
JPH0815164A (ja) 継目無し鋼管穿孔用プラグの表面疵検査装置
JPH11114683A (ja) レーザ溶接の品質検査装置
JPH08193960A (ja) 表面疵検査方法
JP2004314087A (ja) レーザ溶接品質評価装置および方法
JPS635880A (ja) 作業線自動検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term