JPH07184628A - 発酵廃液の処理方法 - Google Patents

発酵廃液の処理方法

Info

Publication number
JPH07184628A
JPH07184628A JP5332125A JP33212593A JPH07184628A JP H07184628 A JPH07184628 A JP H07184628A JP 5332125 A JP5332125 A JP 5332125A JP 33212593 A JP33212593 A JP 33212593A JP H07184628 A JPH07184628 A JP H07184628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
ethanol
liquid
distillation
fermentation waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5332125A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Nishioka
俊一郎 西岡
Yasuo Matsuo
保夫 松尾
Yoshio Morigami
好雄 森上
Kazuyoshi Matsuo
和芳 松尾
Akiharu Hamaguchi
明春 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP5332125A priority Critical patent/JPH07184628A/ja
Publication of JPH07184628A publication Critical patent/JPH07184628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】焼酎蒸留廃液などの発酵廃液を経済的に処理す
ることができる発酵廃液の処理方法を提供する。 【構成】エタノール0.05重量%以上、有機物由来のCOD
値またはBOD 値が5,000ppm以上および懸濁固形分1,000p
pm以上を含む発酵廃液を、蒸留によって留出液と蒸留残
渣に分離した後、該留出液をさらに浸透気化膜法によっ
てエタノール濃縮液とエタノール脱離液に分離すること
を特徴とする発酵廃液の処理方法。 【効果】(1) 高濃度のアルコール含有液を容易に回収す
ることができ、(2) アルコール脱離液は通常の生物化学
的処理法による処理が可能となり、(3) 蒸留残渣を蒸留
熱源として利用することにより燃料費の低減が図れ、か
つ熱的に自己完結型のプロセスとすることができ、(4)
発酵廃液の蒸留を減圧蒸留とすることにより糖類の付着
を防ぎ、安定した蒸留を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発酵廃液の処理方法に関
し、さらに詳しくは焼酎蒸留廃液などの発酵廃液を経済
的に処理することができる発酵廃液の処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】焼酎蒸留廃液などの発酵廃液には、分子
量の大きい蛋白性成分および低分子量のエタノールその
他のアルコール、エステル類などが高濃度に共存し、ま
た繊維かす等の懸濁固形物も含まれるため、その濃度は
CODまたはBOD値にして数万ppmに達するものも
ある。従来、高CODまたはBODの廃液の処理方法と
して、嫌気性発酵、遠心分離とMF法(精密ろ過膜法)
またはRO法(逆浸透膜法)との組合わせ、液体噴霧燃
焼法または濃縮後に堆肥化、飼料化する方法などが提案
され、開発が進められている。しかし、これらの方法は
まだ経済性等の点で確立されたプロセスとして完成され
ていない。
【0003】例えば、RO法ではエタノール排除率90
%を超える膜が開発されているが、回収する濃縮液中の
エタノール濃度を10%以上にするためには発酵廃液の
圧力(実際の逆浸透圧)を非常に大きくしなければなら
ないという欠点がある。またMF法ではエタノールを主
とした濃縮が困難で高分子量成分が共存してくるととも
にフィルターの目詰まりを生じ易い。さらに嫌気性発酵
処理では、メタンを回収し、それを蒸留の際の燃料とし
て用いることができる利点はあるが、発酵条件や生成し
た廃液の処理で技術的、経済的に不十分な点(メタン生
成の反応速度が遅く、生成廃液の処理が困難である等)
が問題として残されている。乾燥飼料化では乾燥時の伝
熱面に糖質が密着して乾燥効率が大幅に低下し、乾燥エ
ネルギーが多大となる。堆肥化する方法では発酵廃液が
堆肥になりにくく、また堆肥としての利用量に限界があ
る。液体噴霧燃焼法では高濃度の発酵廃液の処理をほぼ
完全になしえるが、多大の補助燃料を必要とし、また有
用物質の回収ができず、経済性の面で問題がある。この
ため発酵廃液を希釈して海洋投棄するなどの方法が採ら
れているのが現状であるが、近年、海洋汚染などの問題
から海洋投棄の国際的な規制が強化されつつあり、発酵
廃液の経済的は処理プロセスの早急な確立が望まれてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題を解決し、焼酎蒸留廃液などの発酵廃液
を経済的に処理することができる発酵廃液の処理方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願で特許請求される発
明は以下の通りである。 (1)エタノール0.05重量%以上、有機物由来のC
OD値またはBOD値が5,000ppm以上および懸
濁固形分1,000ppm以上を含む発酵廃液を、蒸留
によって留出液と蒸留残渣に分離した後、該留出液をさ
らに浸透気化膜法によってエタノール濃縮液とエタノー
ル脱離液に分離することを特徴とする発酵廃液の処理方
法。 (2)発酵廃液が焼酎蒸留廃液であることを特徴とする
(1) の発酵廃液の処理方法。 (3)発酵廃液を減圧蒸留法で蒸留することを特徴とす
る(1) の発酵廃液の処理方法。 (4)蒸留残渣を焼却して蒸留および浸透気化膜法の熱
源として用いることを特徴とする(1) の発酵廃液の処理
方法。 (5)エタノール脱離液を生物化学的処理法によって処
理することを特徴とする(1) の発酵廃液の処理方法。 (6)留出液を逆浸透膜法で処理した後、浸透気化膜法
で処理することを特徴とする(1) の発酵廃液の処理方
法。
【0006】本発明に用いられる発酵廃液は、エタノー
ル0.05重量%以上、特に0.3重量%以上、蛋白お
よびその他の有機物由来のCOD値またはBOD値が
5,000ppm以上、特に20,000ppm以上お
よび懸濁固形分1,000ppm以上、特に5,000
ppm以上を含む発酵廃液または発酵蒸留廃液であり、
このような廃液としては焼酎蒸留廃液などが挙げられる
が、これに限定されるものではない。なお、本発明にお
いてCOD値は過マンガン酸カリウム法により測定され
た値である。
【0007】以下、本発明の方法を図面により説明す
る。図1は、本発明の発酵廃液の処理方法の一例を示す
フローチャート図である。図1において、まず、発酵廃
液10は、蒸留装置1に供給され、留出液11と蒸留残
渣14に蒸留されて分離される。次に留出液11は、P
Vセパレータ2に供給され、エタノール濃縮蒸気13a
とエタノール脱離液12に分離される。エタノール濃縮
蒸気13aは、凝縮器で液体に戻してエタノール濃縮液
13(高濃度アルコール含有液)として回収され、エタ
ノール脱離液12は、後流の活性汚泥処理装置3で通常
の廃水処理が施された後、系外に放流される。一方、蒸
留によって発生した蒸留残渣14は、ボイラ9を備えた
焼却炉8に供給されて燃焼に供され、その発生熱は蒸留
装置1の蒸留熱源およびPVセパレータ2の熱源として
利用される。なお、17はスチームである。
【0008】蒸留装置1には特に限定はなく、公知の蒸
留法が採用されるが、通常、発酵廃液が0.5重量%以
上、多いものでは1重量%を超える糖類を含有するた
め、高温蒸留を行うと伝熱部分に糖類が付着して伝熱性
が低下し、事実上、蒸留を続けることが困難になる場合
がある。従って、減圧低温下、例えば、60℃、50〜
100mmHgで蒸留を行って糖類の付着を防止するこ
とが好ましい。このような糖類の付着を防止して安定に
蒸留する方法としては減圧蒸留、薄膜蒸留、多重効用缶
などによる蒸留が挙げられる。また留出液中のエタノー
ル以外の有機物量を減らして回収エタノールの純度を上
げるために還流装置の付いた蒸留設備を使用することも
できる。
【0009】PVセパレータ2は浸透気化膜法(パーベ
ーパレーション膜法、以下、PV膜法と略す)を採用し
た分離濃縮装置である。PV膜法は、特定成分に親和性
をもつ高分子膜を介して一方(一次側)を液相とし、他
方(二次側)を真空(減圧)することにより、液相中の
特定成分を選択的にPV膜に溶解、拡散させ、さらにP
V膜を透過させて二次側で蒸気として取り出す分離方法
である(特開平5−137969号公報、同5−137
970号公報参照)。
【0010】図2はPVセパレータの説明図である。図
2において、PVセパレータ2は、留出液11が供給、
排出される液供給口5と液排出口6を有する液相室(一
次側)15と、透過蒸気出口7を有する減圧蒸気相室
(二次側)16と、液相室15と減圧蒸気相室16との
間に設けられるPV膜4とを備えている。PV膜4に
は、アルコールの回収に好適な疎水性膜、例えば、ポリ
ジメチルシロキサンからなる膜等が用いられる。
【0011】PVセパレータ2は、留出液11を液供給
口5から液相室15に供給し、減圧蒸気室相16の圧を
5〜20mmHg程度に減圧して運転される。留出液1
1からエタノール回収の場合には留出液11をPV膜の
許容使用温度範囲内でできるだけ高い温度(例えば60
℃〜80℃など)に加温して供給するのが好ましい。留
出液中のエタノールはPV膜に選択的に溶解、拡散し
て、減圧蒸気相室16にエタノール蒸気として取り出さ
れる。エタノールが除かれたエタノール脱離液12は液
相室15の液排出口6から後流に設けられた活性汚泥処
理装置3に供給され、通常の廃水処理により速やかに残
存有機物の分解が行われた後、系外に放流される。
【0012】PV膜4を通過して減圧蒸気相室16に移
動したエタノール蒸気は、透過蒸気出口7からエタノー
ル濃縮蒸気13aとして排出され、凝縮器で液体に戻
し、エタノール濃縮液13として回収される。本発明に
おいては、PVセパレータ2を一段だけでなく、一段目
の二次側で得られたエタノール濃縮液を二段目の一次側
に供給するように、二段、三段等と直列に配置して処理
を行うことにより、濃縮液中のエタノール濃度を20重
量%以上にすることが可能である。なお、本発明におけ
る浸透気化膜法(PV法)を例えば逆浸透膜法(RO
法)と組み合わせて行ってもよく、この場合、RO法で
処理してエタノールを濃縮した後、さらにPV法でより
高濃度に濃縮処理することが好ましい。
【0013】一方、蒸留装置1で生じた蒸留残渣14
は、ボイラ9を備えた焼却炉8に供給されて燃焼に供さ
れ、ここで発生した熱は蒸留およびPVセパレータの熱
源として利用される。また燃焼性の向上のため蒸留残渣
14をさらに薄膜蒸留などにより蒸留して含水率を少な
くしたものを焼却炉8に供給してもよい。このような本
発明の処理方法によれば、簡便で経済的な発酵廃液の自
己完結型処理プロセスを提供できるとともに、醸造メー
カーにとって有用な高濃度のアルコール含有液を容易に
回収することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。なお、例中の
%は重量%を意味する。 実施例1 図1に示すフローチャートに従って焼酎粕液の処理を行
った。過マンガン酸カリウム法によるCOD64,00
0ppm、5日間BOD85,000ppm、ガスクロ
マトグラフ法によるエタノール濃度0.6重量%、抽出
蒸発残渣固形分10%、酵素法による単糖類、二糖類お
よび多糖類の濃度0.8%を含有する焼酎粕液(焼酎蒸
留廃液)を60℃、50〜100mmHgの条件で蒸留
した。得られた留出液の組成はエタノール濃度0.59
%、COD3,100ppmであった。
【0015】この留出液を60℃に加温し、二次側圧5
mmHgでPV膜処理(ジメチルシロキサン膜、膜面積
22.06cm2 )を行った。得られたエタノール濃縮
液(透過液)のエタノール濃度は3.4%、CODは1
7,000ppmであり、エタノール脱離液のエタノー
ル濃度は0.11%、CODは580ppmであった。
このエタノール脱離液は、通常の活性汚泥処理法により
容易にCODを10ppm以下に下げることができた。
また上記エタノール濃縮液(エタノール濃度3.4%)
をさらにPV膜処理するとエタノール濃度は11.8%
となり、さらにもう1段PV膜処理を施した濃縮液のエ
タノール濃度は25.1%であった。
【0016】一方、蒸留により得られた蒸留残渣の含水
率は約40%、その低位発熱量は3,000kcalで
あり、焼却炉に供給したところ充分に自燃させることが
できた。また得られた蒸留残渣をさらに薄膜蒸留して含
水率約21%とし、これを焼却炉に供給したが、焼却炉
における燃焼が非常に容易であった。
【0017】実施例2 実施例1で得られた抽出液をまずPEC−1000(東
レ社製商品名)膜を用いた逆浸透膜法によって処理し
た。得られた脱離液中のエタノール濃度は480ppm
であり、通常の活性汚泥処理法で処理可能な液となっ
た。次に逆浸透膜法で得られた濃縮液(エタノール濃度
2.9%)をPV膜で処理したところ、濃縮液中のエタ
ノール濃度は19.5%となった。
【0018】比較例1 全固形分10.6重量%、COD74,000ppmお
よび懸濁物質24,000ppmの焼酎粕液を遠心分離
して全固形分7.9%、COD57,000ppm、懸
濁物質740ppmおよびエタノール濃度0.6%の焼
酎廃液を得た。次にこの廃液を精密ろ過膜法(MF法)
で処理して全固形分7.2%、COD55,000pp
m、懸濁物質0ppmおよびエタノール濃度0.6%の
処理液を得た。この処理液をさらに逆透過膜法(日東電
工社製、NRT−7250膜を使用)で処理してCOD
34,000ppmの脱離液を得た。この脱離液を通常
の活性汚泥法で処理を行ったが、通常の10倍以上の処
理時間が必要であった。
【0019】次に上記逆浸透膜をNRT−729HF
(日東電工社製商品名)に変えて逆浸透膜法で処理を行
ったところ、得られた脱離液のCODは1,300pp
mと低下したが、濃縮液中のエタノール濃度は1.1%
であった。これを濃縮するために実施例1と同様のPV
膜法で処理したが、濃縮液中の共存物質のため、処理能
力が大幅に低下し、浸透速度は1/3に低下した。また
透過フラックスが極端に低下し、現実的なプロセスにな
り得なかった。この理由はPV膜表面に妨害成分が付着
したためと考えられる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、蒸留法と浸透気化膜法
を組合わせることにより、簡便で経済的な発酵廃液の処
理が可能となり、以下のような利点が得られる。 (1) 高濃度のアルコール含有液を容易に回収することが
できる。 (2) アルコール脱離液は通常の生物化学的処理法による
処理が可能となる。 (3) 蒸留残渣を蒸留熱源として利用することにより燃料
費の低減が図れ、かつ熱的に自己完結型のプロセスとす
ることができる。 (4) 発酵廃液の蒸留を減圧蒸留とすることにより糖類の
付着を防ぎ、安定した蒸留を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発酵廃液の処理方法の一例を示すフロ
ーチャート図。
【図2】本発明で用いるPVセパレータの説明図。
【符号の説明】
1…蒸留装置、2…PVセパレータ、3…活性汚泥処理
装置、4…PV膜、5…液供給口、6…液排出口、7…
透過蒸気出口、8…焼却炉、9…ボイラ、10…発酵廃
液、11…留出液、12…エタノール脱離液、13a…
エタノール濃縮蒸気、13…エタノール濃縮液、14…
蒸留残渣、15…液相室(一次側)、16…減圧蒸気相
(二次側)、17…スチーム。
フロントページの続き (72)発明者 松尾 和芳 千葉県市原市八幡海岸通1番地 三井造船 株式会社千葉事業所内 (72)発明者 浜口 明春 千葉県市原市八幡海岸通1番地 三井造船 株式会社千葉事業所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エタノール0.05重量%以上、有機物
    由来のCOD値またはBOD値が5,000ppm以上
    および懸濁固形分1,000ppm以上を含む発酵廃液
    を、蒸留によって留出液と蒸留残渣に分離した後、該留
    出液をさらに浸透気化膜法によってエタノール濃縮液と
    エタノール脱離液に分離することを特徴とする発酵廃液
    の処理方法。
  2. 【請求項2】 発酵廃液が焼酎蒸留廃液であることを特
    徴とする請求項1記載の発酵廃液の処理方法。
  3. 【請求項3】 発酵廃液を減圧蒸留法によって蒸留する
    ことを特徴とする請求項1記載の発酵廃液の処理方法。
  4. 【請求項4】 蒸留残渣を焼却して蒸留および浸透気化
    膜法の熱源として用いることを特徴とする請求項1記載
    の発酵廃液の処理方法。
  5. 【請求項5】 エタノール脱離液を生物化学的処理法に
    よって処理することを特徴とする請求項1記載の発酵廃
    液の処理方法。
  6. 【請求項6】 留出液を逆浸透膜法で処理した後、浸透
    気化膜法で処理することを特徴とする請求項1記載の発
    酵廃液の処理方法。
JP5332125A 1993-12-27 1993-12-27 発酵廃液の処理方法 Pending JPH07184628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332125A JPH07184628A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 発酵廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332125A JPH07184628A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 発酵廃液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07184628A true JPH07184628A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18251434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5332125A Pending JPH07184628A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 発酵廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07184628A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2780719A1 (fr) * 1998-07-06 2000-01-07 Pierre Olivier Cogat Procede et installation de traitement de substrats dilues ou eaux de lavage contenant principalement des sucres et des composes volatils d'origine fermentaire, a fin d'obtenir une eau epuree et des produits concentres valorisables
JP2003236528A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Japan Organo Co Ltd 水処理システム
JP2007159426A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 焼酎粕処理設備
CN100391862C (zh) * 2004-12-21 2008-06-04 哈尔滨工程大学 从制药废液中回收乙醇和二异丙胺
WO2010057554A2 (de) * 2008-11-21 2010-05-27 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Verfahren zum betreiben einer anlage zur herstelllung von bioethanol
JP2011062111A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Kiuchi Brewery Inc 蒸留酒、リキュール及びそれらの製造方法、並びに廃棄物処理方法
CN102092902A (zh) * 2011-01-05 2011-06-15 西北师范大学 过氧化特戊酸特戊酯生产废水处理和资源化工艺
CN102173522A (zh) * 2011-01-05 2011-09-07 甘肃农业大学 引发剂ch335废水处理和资源化工艺
GB2494539A (en) * 2011-09-12 2013-03-13 John Roscrow Pot still distillation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771393A (en) * 1980-10-21 1982-05-04 Tsukishima Kikai Co Ltd Preparation of ethyl alcohol
JPS6211088A (ja) * 1985-07-08 1987-01-20 Hitachi Zosen Corp アルコ−ル濃縮法
JPS63143998A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Harada Takashi 蒸溜酒のもろみ廃液処理方法およびその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771393A (en) * 1980-10-21 1982-05-04 Tsukishima Kikai Co Ltd Preparation of ethyl alcohol
JPS6211088A (ja) * 1985-07-08 1987-01-20 Hitachi Zosen Corp アルコ−ル濃縮法
JPS63143998A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Harada Takashi 蒸溜酒のもろみ廃液処理方法およびその装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2780719A1 (fr) * 1998-07-06 2000-01-07 Pierre Olivier Cogat Procede et installation de traitement de substrats dilues ou eaux de lavage contenant principalement des sucres et des composes volatils d'origine fermentaire, a fin d'obtenir une eau epuree et des produits concentres valorisables
JP2003236528A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Japan Organo Co Ltd 水処理システム
WO2003070643A1 (fr) * 2002-02-20 2003-08-28 Organo Corporation Systeme de traitement de l'eau
CN100391862C (zh) * 2004-12-21 2008-06-04 哈尔滨工程大学 从制药废液中回收乙醇和二异丙胺
JP2007159426A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 焼酎粕処理設備
DE102008058501A1 (de) * 2008-11-21 2010-05-27 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben einer Anlage zur Herstellung von Bioethanol
WO2010057554A2 (de) * 2008-11-21 2010-05-27 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Verfahren zum betreiben einer anlage zur herstelllung von bioethanol
WO2010057554A3 (de) * 2008-11-21 2011-07-07 Eisenmann Ag Verfahren zum betreiben einer anlage zur herstelllung von bioethanol
CN102216686A (zh) * 2008-11-21 2011-10-12 艾森曼股份公司 运行用来生产生物乙醇的设备的方法
DE102008058501B4 (de) * 2008-11-21 2011-11-10 Eisenmann Ag Verfahren zum Betreiben einer Anlage zur Herstellung von Bioethanol
JP2011062111A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Kiuchi Brewery Inc 蒸留酒、リキュール及びそれらの製造方法、並びに廃棄物処理方法
CN102092902A (zh) * 2011-01-05 2011-06-15 西北师范大学 过氧化特戊酸特戊酯生产废水处理和资源化工艺
CN102173522A (zh) * 2011-01-05 2011-09-07 甘肃农业大学 引发剂ch335废水处理和资源化工艺
GB2494539A (en) * 2011-09-12 2013-03-13 John Roscrow Pot still distillation
GB2494539B (en) * 2011-09-12 2014-12-24 John Roscrow Economies in pot still distillation using modified procedures and equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sirkar et al. Process intensification with selected membrane processes
Nataraj et al. Distillery wastewater treatment by the membrane-based nanofiltration and reverse osmosis processes
US7569146B2 (en) By-products from fermentation still bottoms
Phattaranawik et al. A novel membrane bioreactor based on membrane distillation
US7267774B2 (en) Fuel and by-products from fermentation still bottoms
Eumine Suk et al. Membrane‐based hybrid processes: a review
CN1298640C (zh) 渗滤液“生物处理+纳滤工艺”膜截留液的资源化方法
CN112239297B (zh) 一种酒类废水制备碳源补充剂的方法及应用
JP4966523B2 (ja) バイオマス処理システム
JPH07184628A (ja) 発酵廃液の処理方法
WO2014098874A1 (en) Vinasse treatment for water reuse, fertilizer and biogas production
CN102191340B (zh) 一种脱除木质纤维素预水解液中抑制物的方法
DE4442393C1 (de) Verfahren zur Aufbereitung von Brüdenkondensat mittels Umkehrosmosemembranen
JPS6211088A (ja) アルコ−ル濃縮法
JP3434848B2 (ja) フェノール含有排水の処理方法
CN212425797U (zh) 一种垃圾渗滤液处理装置
JP5998254B1 (ja) 消化処理装置、及び、消化処理方法
CN109775898B (zh) 含磷酸铝、三乙胺高浓度废液回收再利用工艺及其系统
JPH01115493A (ja) 生活排水からの水再生法
JPH01107805A (ja) 廃溶剤の精製回収法
JPH09290249A (ja) 有機性廃液の処理方法
JPH09122692A (ja) 有機酸含有廃水の処理方法
JP7392959B1 (ja) アンモニア回収装置
JP2000117283A (ja) 廃水の浄化処理方法及び装置
Vane Options for combining pervaporation membrane systems with fermentors for efficient production of alcohols from biomass

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000314