JPH0718330A - 高強度高靭性鋼管の製造方法 - Google Patents

高強度高靭性鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPH0718330A
JPH0718330A JP19288593A JP19288593A JPH0718330A JP H0718330 A JPH0718330 A JP H0718330A JP 19288593 A JP19288593 A JP 19288593A JP 19288593 A JP19288593 A JP 19288593A JP H0718330 A JPH0718330 A JP H0718330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
steel
strength
less
steel tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19288593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2684963B2 (ja
Inventor
Yasuhide Fujioka
靖英 藤岡
Toru Morimoto
通 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP19288593A priority Critical patent/JP2684963B2/ja
Publication of JPH0718330A publication Critical patent/JPH0718330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684963B2 publication Critical patent/JP2684963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の足まわりに使用できる高強度高靭性
鋼管を製造する。 【構成】 C:0.35〜0.55%、Si:0.10
〜0.50%、Mn:1.0〜2.0%、P:0.03
%以下、S:0.03%以下と、Cr:1.0%以下、
V:0.2%以下、Nb:0.015〜0.05%、
B:0.0010〜0.0050%のうちの1種または
2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物か
らなる鋼材を用いて継目無鋼管を製管時、最終圧延にお
ける仕上げ温度をAr3変態点以上で圧延したのち、断
面減少率10〜70%で冷間加工して所定の寸法に仕上
げ、ついで500〜700℃の温度で熱処理を行う。 【効果】 自動車の足まわりに使用される高強度部材の
中空鋼管化が可能となり、自動車の軽量化を図ることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車等に使用され
る機械構造用鋼材のうち、特に自動車の足まわりに使用
される高強度部材に適した高強度高靭性鋼管の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、自動車の駆動系ならびに足まわり
に使用される鋼材の中で、特にステアリングシャフト、
ドライブシャフト等には、引張強さ80kgf/mm2
クラスのJIS G4051に規定の機械構造用炭素鋼
鋼材のS45C、S50C等の棒鋼が多く使用されてい
る。しかしながら、自動車の軽量化が進む中で、駆動系
ならびに足まわりに使用される鋼材も中空鋼管化が強く
要望されている。ステアリングシャフト、ドライブシャ
フト等を中空化する場合、現状の引張強さ80kgf/
mm2クラスの機械構造用炭素鋼のS45C、S50C
等の棒鋼に比べ、中空分だけ更に高強度で、かつ高靭性
の鋼管が要求される。
【0003】このため、自動車の足まわりに使用される
高強度、高靭性の継目無鋼管は、熱間にて継目無製管さ
れた管を単に焼入れ、焼戻し熱処理を施して高強度化す
るのみでは不十分であり、熱間にて継目無製管された管
を冷間加工し、所定の寸法精度を確保したのち熱処理を
施し、高強度化と高靭性化を図ることが試みられてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、熱間に
て継目無製管された管を冷間加工したのち熱処理を施
し、高強度化と高靭性化を図るのみでは、特にステアリ
ングシャフト、ドライブシャフト等に使用される引張強
さ80kgf/mm2クラスの機械構造用炭素鋼のS4
5C、S50C等の棒鋼の強度以上の高強度、高靭性を
付与することは不可能である。
【0005】この発明の目的は、自動車の足まわりに使
用される高強度部材に適した高強度高靭性鋼管の製造方
法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく種々試験研究を行った。その結果、比較的
コストアップの少ない高Mn化と冷間抽伸後の熱処理条
件を特定することによって、同じ外径であれば現行のS
45C棒鋼より高強度で、かつ高延性高靭性を有する鋼
管を製造できることを確認し、この発明に到達した。
【0007】すなわちこの発明は、C:0.35〜0.
55%、Si:0.10〜0.50%、Mn:1.0〜
2.0%、P:0.03%以下、S:0.03%以下
と、Cr:1.0%以下、V:0.2%以下、Nb:
0.015〜0.05%、B:0.0010〜0.00
50%のうちの1種または2種以上を含有し、残部がF
eおよび不可避的不純物からなる鋼材を用いて継目無鋼
管を、製管時に仕上げ温度Ar3変態点以上で最終圧延
したのち、断面減少率10〜70%の範囲で冷間加工し
て所定の寸法に仕上げ、ついで500〜700℃の温度
で熱処理を行うことを特徴とする高強度高靭性鋼管の製
造方法である。
【0008】
【作用】この発明において、素材の化学成分の限定理由
は、下記の通りである。Cは素材の強度、歯切り部の高
周波焼入れ後の強度を得るために必要な元素で、0.3
5%未満では目標の硬度が得られず、また、0.55%
を超えると硬度が高くなり靭性が悪化するため、0.3
5〜0.55%とした。Siは鋼の脱酸のために重要な
元素で、0.10%未満では脱酸が不十分となり、ま
た、0.50%を超えると効果が飽和し、高価となるた
め、0.10〜0.50%とした。Mnは素材の強度、
延性、靭性の確保に重要な元素で、1.0%未満では目
標とする機械的特性が得られず、また、2.0%を超え
ると靭性の低下を来すため、1.0〜2.0%とした。
Pは焼入れ後の靭性を悪化させる元素で、0.03%を
超えると靭性が低下するので、0.03%以下とした。
Sは非金属介在物のMnSを生成させ、靭性を悪化させ
る元素で、0.03%を超えるとその傾向が著しいの
で、0.03%以下とした。
【0009】Crは素材の強度を得るのに重要な元素で
あるが、高価なため、1.0%以下とした。Vは素材の
強度ならびに靭性の確保に有効な元素であるが、高価な
ため0.2%以下とした。Nbは素材の強度ならびに結
晶粒微細化による靭性の向上に有効な元素で、0.01
5%未満ではその効果が十分でなく、また、0.050
%を超えると靭性が悪化するため、0.015〜0.0
50%とした。Bは高周波焼入れ部の焼入れ性ならびに
粒界強化による靭性の向上に有効な元素で、0.001
0%未満ではその効果が十分でなく、また、0.005
0%を超えると靭性が悪化するため、0.0010〜
0.0050%とした。
【0010】熱間製管時の仕上げ温度をAr3変態点以
上としたのは、圧延組織を整粒の組織とするためであ
る。また、冷間加工時の加工度を10〜70%としたの
は、10%未満では所定の寸法精度が得られず、また、
70%を超えると冷間加工による割れが懸念されるから
である。さらに、最終熱処理温度を700〜500℃と
したのは、700℃を超えると所定の強度が得られず、
また、500℃未満では高強度となりすぎて延性、靭性
が低下するからである。
【0011】この発明においては、C:0.35〜0.
55%、Si:0.10〜0.50%、Mn:1.0〜
2.0%、P:0.03%以下、S:0.03%以下
と、Cr:1.0%以下、V:0.2%以下、Nb:
0.015〜0.05%、B:0.0010〜0.00
50%のうちの1種または2種以上を含有し、残部がF
eおよび不可避的不純物からなる鋼材を用いることによ
って、鋼材の強度、延性、靭性が確保され、かつ、継目
無鋼管を、製管時に仕上げ温度Ar3変態点以上で最終
圧延するから、整粒の組織が得られる。しかも、断面減
少率10〜70%の範囲で冷間加工して所定の寸法に仕
上げたのち、500〜700℃の温度で熱処理を行うか
ら、継目無鋼管にステアリングシャフト、ドライブシャ
フト等に使用される引張強さ80kgf/mm2クラス
の強度が付与されると共に、靭性、延性が確保され、同
一外径であれば、従来の機械構造用炭素鋼のS45C、
S50C等の棒鋼以上の高強度、高靭性鋼管を得ること
ができ、ステアリングシャフト、ドライブシャフト等の
中空鋼管化が可能となり、自動車の軽量化を図ることが
できる。
【0012】
【実施例】
実施例1 真空溶解した表1に示す化学成分の鋼(鋼種No.1〜
10は本発明鋼、鋼種No.11〜15は比較鋼)を、
外径30mmの棒鋼にAr3変態点以上の温度で鍛造
後、外径25mmに冷間引抜き加工し、その後表2に示
すとおり、400〜800℃で熱処理を行ったものにつ
いて、JIS Z2201に規定の14A号の試験片を
用い、JIS Z2241に規定の引張試験を実施し、
引張強さ、伸び、絞りを求めた。また、JIS Z22
02に規定の4号試験片を用い、JIS Z2242に
規定のシャルピー衝撃試験を実施し、衝撃値を求めた。
そして、引張強さ85kgf/mm2の強度レベルにお
ける延性(伸び、絞り)と靭性を比較した。その結果を
表2に示す。なお、鋼種No.2の本発明鋼を800℃
および400℃で熱処理したものについても、同様の試
験を行った。その結果を表2に併記して示す。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】表2に示すとおり、鋼種No.1〜10の
本発明鋼は、いずれも鋼種No.11〜15の比較鋼に
比べ、延性、靭性共に優れている。特に、現状のS45
C成分系の鋼種No.11の比較鋼に比べ、延性に優れ
ると共に、シャルピー衝撃値も2倍以上と良好である。
なお、鋼種No.2の本発明鋼を800℃および400
℃で熱処理したものは、800℃では引張強さが80k
gf/mm2と低く、また、400℃では引張強さが1
20kgf/mm2と高強度となるが、伸び、絞りとも
いずれも低く、目標の特性が得られなかった。
【0016】実施例2 表3に示す化学成分の本発明鋼1を転炉で溶製したの
ち、外径34mm、肉厚10mmに熱間圧延(ただし、
Ar3変態点以上の830℃で仕上げ)して継目無鋼管
となし、外径25mm、肉厚9mmに冷間加工したの
ち、500〜700℃まで100℃ピッチで熱処理した
本発明鋼管と、表3に示す化学成分の現状S45C成分
鋼の比較鋼2を熱間調質圧延した外径25mmの比較丸
棒について、引張強さ、シャルピー衝撃試験を実施する
と共に、図1に示すとおり、長さ300mmの本発明鋼
管1の中央外周部に幅2mm、深さ2mm、底部Rが1
mmのノッチ2の加工を行い、その部分に高周波焼入れ
したものについて、図2に示すとおり、ノッチ2を下に
して本発明鋼管1の中央から両側に75mm離れた位置
を支え3、3に載せ、その中央部に上部から押金具を当
て、徐々に荷重を加えて規定の形に曲げる曲げ試験を行
い、比較丸棒と比較して優劣を判断した。その結果を図
3ないし図5に示す。
【0017】
【表3】
【0018】図3および図4に示すとおり、本発明鋼管
は、引張強さと伸びバランス、引張強さとシャルピー衝
撃値バランスは、比較丸棒よりはるかに優れており、引
張強さ100kgf/mm2までの高強度が可能であ
る。また、図5に示すとおり、本発明鋼管は、ノッチ加
工位置の高周波焼入れ部の曲げ破損形態も、十分な延
性、靭性を保有しており、比較丸棒と同一強度レベルで
は、比較丸棒より優れており、引張強さ100kgf/
mm2以上で比較丸棒と同等であると、実用性能上も優
れた特性を有している。
【0019】
【発明の効果】以上述べたとおり、この発明方法によれ
ば、高強度、高延性、高靭性化を図ることができ、特に
自動車の足まわりに使用される高強度部材の現行S45
C棒鋼に比較し、中空鋼管化が可能となり、自動車の軽
量化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ノッチ加工した曲げ試験片の形状を示すもの
で、(a)図は正面図、(b)図は側面図である。
【図2】曲げ試験方法の説明図である。
【図3】実施例2における本発明鋼管と比較丸棒の引張
強さと伸びとの関係を示すグラフである。
【図4】実施例2における本発明鋼管と比較丸棒の引張
強さと衝撃値との関係を示すグラフである。
【図5】実施例2における本発明鋼管の引張強さと比較
丸棒との曲げ試験における優劣の関係を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 素材 2 ノッチ 3 支え

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.35〜0.55%、Si:0.
    10〜0.50%、Mn:1.0〜2.0%、P:0.
    03%以下、S:0.03%以下と、Cr:1.0%以
    下、V:0.2%以下、Nb:0.015〜0.05
    %、B:0.0010〜0.0050%のうちの1種ま
    たは2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純
    物からなる鋼材を用いて継目無鋼管を、製管時に仕上げ
    温度Ar3変態点以上で最終圧延したのち、断面減少率
    10〜70%で冷間加工して所定の寸法に仕上げ、つい
    で500〜700℃の温度で熱処理を行うことを特徴と
    する高強度高靭性鋼管の製造方法。
JP19288593A 1993-07-06 1993-07-06 高強度高靭性鋼管の製造方法 Expired - Lifetime JP2684963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19288593A JP2684963B2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 高強度高靭性鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19288593A JP2684963B2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 高強度高靭性鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0718330A true JPH0718330A (ja) 1995-01-20
JP2684963B2 JP2684963B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=16298603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19288593A Expired - Lifetime JP2684963B2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 高強度高靭性鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684963B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1111101C (zh) * 1996-06-17 2003-06-11 跃进汽车(集团)公司 一种中碳微合金非调质无缝钢管轧制工艺
WO2005116284A1 (ja) 2004-05-07 2005-12-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. シームレス鋼管およびその製造方法
JPWO2006104023A1 (ja) * 2005-03-25 2008-09-04 住友金属工業株式会社 高周波焼入れ中空駆動軸
US8070890B2 (en) 2005-03-25 2011-12-06 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Induction hardened hollow driving shaft
CN108504938A (zh) * 2018-05-22 2018-09-07 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 一种凿岩钎具中空钢的生产方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1111101C (zh) * 1996-06-17 2003-06-11 跃进汽车(集团)公司 一种中碳微合金非调质无缝钢管轧制工艺
WO2005116284A1 (ja) 2004-05-07 2005-12-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. シームレス鋼管およびその製造方法
US7316143B2 (en) 2004-05-07 2008-01-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Seamless steel tubes and method for producing the same
JPWO2006104023A1 (ja) * 2005-03-25 2008-09-04 住友金属工業株式会社 高周波焼入れ中空駆動軸
JP4687712B2 (ja) * 2005-03-25 2011-05-25 住友金属工業株式会社 高周波焼入れ中空駆動軸
US8070890B2 (en) 2005-03-25 2011-12-06 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Induction hardened hollow driving shaft
CN108504938A (zh) * 2018-05-22 2018-09-07 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 一种凿岩钎具中空钢的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2684963B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0681078A (ja) 低降伏比高強度鋼材およびその製造方法
JPH08325641A (ja) 加工性に優れた高強度高靭性鋼管の製造方法
JP2023531248A (ja) 鋼組成物から高強度鋼管を製造する方法およびその鋼管から作られる構成部品
JPS60230960A (ja) 機械構造用部品の製造方法
JP2684963B2 (ja) 高強度高靭性鋼管の製造方法
JPH05302119A (ja) 高強度自動車部品の製造方法
JPH09118952A (ja) 降伏比の低い高強度熱延鋼板部材
JP6747623B1 (ja) 電縫鋼管
JP2546070B2 (ja) 車輛用ドアインパクトバー用高強度電縫鋼管およびその製造方法
JP2864997B2 (ja) 高強度高靭性鋼管の製造方法
JP2687841B2 (ja) 低降伏比高張力鋼管の製造方法
JPH0567699B2 (ja)
JP3544455B2 (ja) 継目無鋼管用高強度非調質鋼の製造方法
JPH0526850B2 (ja)
JP2618563B2 (ja) 溶接熱影響部の軟化しにくい高強度電縫鋼管およびその製造方法
JPH07278730A (ja) 延性および靭性の優れた引張強度が1080〜1450MPaの電縫鋼管およびその製造方法
JPH0949065A (ja) 伸びフランジ性にすぐれる耐摩耗用熱延鋼板及びその製造方法
KR102492994B1 (ko) 균일한 인장재질 및 용접부 횡크랙 저항성이 우수한 강판, 강관 및 이들의 제조방법
JPH06264184A (ja) 成形性と溶接性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法
JP2962054B2 (ja) 機械構造用高強度電気抵抗溶接鋼管の製造方法
JP2000096137A (ja) 微細結晶粒組織鋼の製造方法
JPH01205032A (ja) 自動車用高強度電縫鋼管の製造方法
JP2000319757A (ja) 鋼線材、鋼線及びその製造方法
KR20220152532A (ko) 강 물품 및 그 제조 방법
JPH07216504A (ja) 延性および靭性の優れた引張強度が680〜1070MPaの電縫鋼管およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

EXPY Cancellation because of completion of term