JPH07182654A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH07182654A
JPH07182654A JP34624993A JP34624993A JPH07182654A JP H07182654 A JPH07182654 A JP H07182654A JP 34624993 A JP34624993 A JP 34624993A JP 34624993 A JP34624993 A JP 34624993A JP H07182654 A JPH07182654 A JP H07182654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic layer
layer
recording medium
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34624993A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Fukushima
清人 福島
Sadafumi Iijima
定史 飯島
Hiroyuki Miyahara
裕之 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP34624993A priority Critical patent/JPH07182654A/ja
Publication of JPH07182654A publication Critical patent/JPH07182654A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気記録媒体表面に硫酸イオンを含む塩類の
析出がなく、すぐれた電磁変換特性を有する磁気記録媒
体を提供する。 【構成】 非磁性支持体の一面上に、強磁性粉末を結合
剤中に分散させた下層磁性層と、その上に塗設された少
なくとも1層の上層磁性層とを含む多層塗膜層を有する
磁気記録媒体で、下層磁性層に含まれる強磁性粉末の水
可溶性硫酸イオンの含有量が、30〜2000ppm で、
多層塗膜層の水可溶性硫酸イオンの含有量が100ppm
以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗布型の磁気記録媒体
に関する
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体では、すぐれた電磁変換特
性を得るために、磁性層表面の平滑性を向上させること
が重要である。塗布型の磁気記録媒体において、このよ
うな表面性の良否を左右する要因の一つに、用いる磁性
塗料の構成成分の分散性や塗布時の流動性がある。
【0003】近年、磁気記録媒体は、一層記録の短波長
化、高密度化が求められている。このため、塗布型の磁
気記録媒体では、用いる磁性粉末が一層微粉末化され、
さらに磁気モーメントも大きくなっており、磁性塗料の
調製に際し、磁性粉末粒子がこれまで以上に凝集しやす
くなってきている。
【0004】微粒子化した強磁性粉末を用いて調製した
磁性塗料の流動性は特に擬塑性が強く、チクソトロピッ
クな挙動を示す。このため、塗布前に磁性塗料に対して
せん断力をかけて磁性塗料のもつチクソトロピック性を
破壊し、流動性や分散性を向上させて塗布することが行
われている。せん断力をかけずにこのような磁性塗料を
塗布すると塗布性が悪化し、塗設された磁性層のカレン
ダ加工前の表面粗さRa が悪化し、ひいては表面性が低
下して、磁気記録媒体としての電磁変換特性が著しく低
下してしまう。また、せん断力をかけて流動性や分散性
を向上させた磁性塗料であっても、通常の磁性塗料で
は、放置することで分散性等が低下してしまうため、塗
布直前に再度せん断力をかけて分散性等を向上させる必
要がある。特に、塗布に際し、ウェット・オン・ウェッ
ト塗布方法で磁性層を塗設する場合に多用されるダイノ
ズルコーターを用いる場合、グラビアコート法やリバー
スロールコート法と比較して、塗布時に磁性塗料に対し
てせん断力がかかりにくいため、分散性を向上させるこ
とがむずかしい。そのため、分散性と分散の経時安定性
とにすぐれた磁性塗料が求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、すぐ
れた分散性と分散の経時安定性とをもつ磁性塗料を用
い、磁気記録媒体表面に硫酸イオンを含む塩類の析出が
なく、すぐれた電磁変換特性を有する磁気記録媒体を提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(6)の本発明により達成される。 (1)非磁性支持体の一面上に、強磁性粉末を結合剤中
に分散させた下層磁性層と、その上に塗設された少なく
とも1層の上層磁性層とを含む多層塗膜層を有し、前記
下層磁性層に含まれる強磁性粉末の水可溶性硫酸イオン
の含有量が、30〜2000ppm であり、前記多層塗膜
層の水可溶性硫酸イオンの含有量が100ppm 以下であ
る磁気記録媒体。 (2)前記上層磁性層に含まれる強磁性粉末の水可溶性
硫酸イオンの含有量が、200ppm 以下である上記
(1)の磁気記録媒体。 (3)前記下層磁性層中の強磁性粉末の含有量が、70
〜90wt%である上記(1)または(2)の磁気記録媒
体。 (4)前記上層磁性層中の強磁性粉末の含有量が、70
〜90wt%である上記(1)〜(3)のいずれかの磁気
記録媒体。 (5)前記塗膜層が、ウェット・オン・ウェット塗布方
式により塗設された上記(1)〜(4)のいずれかの磁
気記録媒体。 (6)前記塗膜層が、ダイノズルコーターを用いて塗設
された上記(1)〜(5)のいずれかの磁気記録媒体。
【0007】
【作用および効果】本発明の磁気記録媒体では、下層磁
性層が含有する強磁性粉末が、水可溶性硫酸イオンを3
0〜2000ppm 含有する。
【0008】本発明者らは、磁気記録媒体の塗布型の磁
性層を塗設する際に用いる磁性塗料の分散性と分散の経
時安定性とが、磁性粉末中の水可溶性硫酸イオン(SO
4 2-)の含有量により大きく変化することを見出した。
本発明では、水可溶性硫酸イオンを前記範囲含有する磁
性粉末を用いて磁性塗料を調製するため、磁性塗料の分
散性と分散の経時安定性とが向上し、この磁性塗料を用
いて製造した磁性層はカレンダ加工前のRa が向上し、
表面性がすぐれ、電磁変換特性がすぐれた磁気記録媒体
とすることができる。
【0009】なお、水可溶性硫酸イオンは、高温高湿環
境下で保存すると、カルシウムイオンやコバルトイオン
等と反応し、硫酸カルシウムや硫酸コバルトとして磁気
記録媒体の表面に析出し、ヘッド目詰まりやドロップア
ウトの増加といった問題を引き起こしやすい。このた
め、水可溶性硫酸イオンを含有する磁性粉末を用いた表
面性のすぐれた磁性層は下層に用い、表層は、析出によ
るこのような問題を引き起こすことのない磁性層とし、
非磁性支持体上の磁性層を含む一面上に塗設された塗膜
層の水可溶性硫酸イオンの含有量は、100ppm 以下に
制限する。このような層構造とすることで、高温高湿環
境下でも磁気記録媒体表面に硫酸イオンを含む塩類の析
出がなく、すぐれた電磁変換特性を有する磁気記録媒体
が得られる。
【0010】特公平2−27728号公報には、担体
と、磁化し得る粒子の微細顔料あるいはこれと補助物質
を結合剤中に分散した分散液から成る担体上に被着した
磁性被膜とを有する磁気記録素子において、粒子の表面
に存在する硫酸イオンが水不溶性塩の形態で結合されて
いることを特徴とする磁気記録素子が開示されている。
同公報では、硫酸イオンが水不溶性の形態で結合されて
いることにより、磁化しうる微細顔料粒子上に存在する
硫酸イオンを含む塩類が、湿潤環境下で結合剤の微孔中
で凝縮した水分により磁性被膜の表面の方に移動するこ
とを防止することができるため、磁性被膜の表面上に有
害な塩の堆積が起こらないかまたは強力に抑制されると
記載されている。
【0011】特開平2−308416号公報には、磁性
層中に含まれるカルシウム元素、ナトリウム元素、硫酸
根の含有量がいずれも0.05重量%以下である磁気記
録媒体が開示されている。これにより、高温高湿下で保
存中または使用中に磁性層表面に堆積する白色粉末がほ
とんど認められなくなることが記載されている。
【0012】しかし、上記いずれの公報でも、磁気記録
媒体の磁性層を塗設する際に用いる磁性塗料を構成する
成分の分散性と分散の経時安定性とが、磁性粉末中の水
可溶性硫酸イオンの含有量により大きく変化することに
は触れられておらず、水可溶性硫酸イオンを含有する磁
性粉末を用いることで、磁性塗料の分散性と分散の経時
安定性とが向上し、カレンダ加工前のRa が低下するこ
とから、磁性層の表面性が向上し、すぐれた電磁変換特
性を有する磁気記録媒体が得られることについてはまっ
たく記載されていない。
【0013】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。
【0014】本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体上
に強磁性粉末を結合剤中に分散させた下層磁性層と、そ
の上に塗設された少なくとも1層の上層磁性層とを有
し、下層磁性層が含有する強磁性粉末の水可溶性硫酸イ
オン(SO4 2- )の含有量が、30〜2000ppm であ
り、この下層磁性層を含む非磁性支持体の一面上に塗設
された塗膜層の水可溶性硫酸イオンの含有量が100pp
m 以下である。
【0015】本発明の磁気記録媒体の下層磁性層に用い
る強磁性粉末には水可溶性硫酸イオンを30〜2000
ppm 、好ましくは50〜1800ppm 、より好ましくは
100〜1200ppm 含有する。含有量が前記範囲より
少ないと、磁性塗料の分散性が悪化し、さらに、磁性塗
料とした後に放置することで、塗布した磁性層の光沢度
が低下し、このような磁性塗料を用いて塗布した磁性層
のカレンダ加工前のRa が高くなり、表面性が低下す
る。また、多いと、塗料粘度が上昇するため塗布性が悪
化し、このような磁性塗料を用いて塗布した磁性層にお
いても、少ない場合と同様にカレンダ加工前のRa が高
くなり、表面性が低下する。
【0016】強磁性粉末に含まれる水可溶性硫酸イオン
は、通常、主に原料として用いる硫酸鉄(FeSO4
に由来するもので、このような原料から強磁性粉末を製
造する工程を経てフリーイオンの状態あるいはNaや
K、その他と結合して水可溶性硫酸イオンとして残留し
たものである。水可溶性硫酸イオンの残留量は、強磁性
粉末の製造方法や、処理条件等により大きく異なり、特
に洗浄等を施さない場合は、通常2500〜4000pp
m 程度である。この水可溶性硫酸イオンは、強磁性粉末
を水洗することで、含有量を減少させることが可能で、
水洗の程度を制御することで、容易に強磁性粉末に含有
する水可溶性硫酸イオンの含有量を制御することができ
る。本発明の磁気記録媒体では、このような硫酸イオン
を含有する強磁性粉末を水洗して望ましい含有量とす
る。
【0017】強磁性粉末に含有される水可溶性硫酸イオ
ンは、試料粉末を超音波分散機等を用いて水中に分散
し、上澄液を分取して抽出された硫酸イオン量をイオン
クロマトグラフィー等の分析法を用いて分析すればよ
い。本明細書において、水可溶性硫酸イオンとは、前記
抽出法により試料から抽出される硫酸イオンであり、抽
出条件としては、超音波分散機等の適当な分散装置を用
いて試料を分散した後、30℃において、30分間放置
後に上澄液に溶出する硫酸イオンとする。
【0018】本発明の磁気記録媒体の下層磁性層に用い
る強磁性粉末としては、例えばγ−Fe23 、マグネ
タイト等の各種強磁性粉末、コバルトドープ強磁性酸化
鉄粉末やコバルト被着強磁性酸化鉄粉末、強磁性二酸化
クロム微粉末、バリウムフェライト等の各種酸化物磁性
粉末が挙げられる。
【0019】強磁性粉末の形状は、針状、紡錘状、粒
状、板状等通常用いられている形状であれば限定しない
が、粒状、板状等の形状より、例えば針状あるいは紡錘
状であれば、磁場配向処理の効果がより高く期待出来る
こと、磁性層自体の長手方向の強度が高まることなどか
ら、好ましくは針状あるいは紡錘状である。
【0020】強磁性粉末の平均長径は0.05〜0.6
μm 、平均軸比2〜20のものが好ましいが、さらに好
ましくは、平均長径0.08〜0.4μm 、平均軸比4
〜15のものである。平均長径が大きすぎるとテープの
バルクノイズが大きくなり、一方、小さすぎると磁気塗
料中で磁性粉どうしの凝集がおこりやすい。
【0021】この強磁性粉末の保磁力Hcは、300〜
2500Oe、さらに好ましくは500〜2200Oeであ
る。Hcが大きすぎると通常のヘッドで信号を記録する
ことが困難になりやすく、小さすぎると短波長記録の再
生出力が十分に得られなくなり好ましくない。また、飽
和磁化σs は、50〜180emu/g で、好ましくは60
〜150emu/g である。σs が小さすぎると再生出力が
低下しやすくなる。
【0022】下層磁性層中の強磁性粉末の含有量は、下
層磁性層組成中の70〜90wt%が好ましく、より好ま
しくは75〜85wt%である。強磁性粉末の含有量が多
すぎるとカレンダー加工による表面平滑性の改良が困難
になる傾向があり、また、水可溶性硫酸イオンを比較的
多く含有する強磁性粉末を用いた場合、後述する非磁性
支持体の一面上に塗設された塗膜層の水可溶性硫酸イオ
ンの含有量が多くなりすぎる傾向がある。一方、少なす
ぎると電磁変換特性が低下しやすくなる。
【0023】本発明の磁気記録媒体の下層磁性層に用い
る結合剤は、通常用いられている熱可塑性樹脂、熱硬化
性樹脂、反応型樹脂、電子線照射硬化型樹脂もしくはこ
れらの混合物等いずれであってもよい。
【0024】前記熱可塑性樹脂としては、例えば塩化ビ
ニル−アクリル酸エステル系共重合体、塩化ビニル−酢
酸ビニル系共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン系共
重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル系共重合体、ア
クリル酸エステル−アクリロニトリル系共重合体、アク
リル酸エステル−塩化ビニリデン系共重合体、メタクリ
ル酸エステル−塩化ビニリデン系共重合体、メタクリル
酸エステル−エチレン系共重合体、ポリ弗化ビニル−塩
化ビニリデン−アクリロニトリル系共重合体、アクリロ
ニトリル−ブタジエン系共重合体、ポリアミド樹脂、ポ
リビニルブチラール、セルロース誘導体(セルロースア
セテートブチレート、セルロースダイアセテート、セル
ローストリアセテート、セルロースプロピオネート、ニ
トロセルロース等)、スチレンブタジエン系共重合体、
ポリエステル樹脂−クロロビニルエーテルアクリル酸エ
ステル系共重合体、アミノ樹脂および合成ゴム系の熱可
塑性樹脂などをあげることができる。これらは一種単独
で使用してもよく、また、二種以上を組み合わせて使用
してもよい。
【0025】これらのうちで、好ましく用いられるもの
としては、塩化ビニル系樹脂とポリウレタン樹脂とを組
み合せたものである。塩化ビニル系樹脂としてはイオウ
(S)を極性基として含有するものが好ましく、特に硫
酸基および/またはスルホン酸基が好ましい。硫酸基お
よびスルホン酸基としては、−SO4 Y、−SO3 Yに
おいて、YがH、アルカリ金属のいずれであってもよい
が、Y=Naで、−SO4 Na、−SO3 Naであるこ
とが特に好ましい。これら硫酸基、スルホン酸基はいず
れか一方であっても、両者を含有するものであってもよ
く、両者を含むときにはその比は任意である。
【0026】また、ポリウレタン樹脂は、SまたはP含
有極性基を含有してもよい。このようなS含有基として
は−SO3 Y(スルホン酸基)、−SO4 Y(硫酸
基)、リン酸含有極性基としては、ホスホン酸基=PO
3 Y、ホスフィン酸基=PO2 Y、亜ホスフィン酸基=
POY(YはHまたはアルカリ金属)の1種以上が好ま
しいが、このうちYとしては特にNaが好ましく、これ
らの極性基は、原子として分子中に0.01〜10重量
%、特に0.02〜3重量%含まれていることが好まし
い。これらは骨格樹脂の主鎖中に存在しても、分岐中に
存在してもよい。
【0027】また、前記熱硬化性樹脂または反応型樹脂
としては、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポ
リウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アル
キッド樹脂、シリコーン樹脂、アクリル系反応樹脂、高
分子量ポリエステル樹脂とイソシアネートプレポリマー
との混合物、メタクリル酸塩共重合体とジイソシアネー
トプレポリマーとの混合物、尿素ホルムアルデヒド樹脂
およびポリアミン樹脂等があげられる。これらは一種単
独で使用してもよく、また、二種以上を組み合わせて使
用してもよい。
【0028】また、上記の結合剤を用いる際、非磁性下
地層には架橋剤も含まれていることが好ましく、架橋剤
としては、各種ポリイソシアナート、特にジイソシアナ
ートを用いることができ、特に、トリレンジイソシアナ
ート、ヘキサメチレンジイソシアナート、メチレンジイ
ソシアナートの1種以上が好ましい。これらの架橋剤
は、トリメチロールプロパン等の水酸基を複数有するも
のに変性した架橋剤またはジイソシアネート化合物3分
子が結合したイソシアヌレート型の架橋剤として用いる
ことが特に好ましく、結合剤樹脂に含有される官能基等
と結合して樹脂を架橋する。架橋剤の含有量は樹脂10
0重量部に対し、10〜30重量部とすることが好まし
い。このような、熱硬化性樹脂を硬化するには、一般に
加熱オーブン中で50〜70℃にて12〜48時間加熱
すればよい。
【0029】さらにまた結合剤としては、電子線照射硬
化型化合物を硬化したもの、すなわち電子線照射硬化型
樹脂を用いたものも好適である。電子線照射硬化型化合
物の具体例としては、例えば無水マレイン酸タイプ、ウ
レタン(メタ)アクリルタイプ、エポキシ(メタ)アク
リルタイプ、ポリエステル(メタ)アクリルタイプ、ポ
リエーテル(メタ)アクリルタイプ、ポリウレタン(メ
タ)アクリルタイプ、ポリアミド(メタ)アクリルタイ
プ等の不飽和プレポリマー;エーテル(メタ)アクリル
タイプ、ウレタン(メタ)アクリルタイプ、エポキシ
(メタ)アクリルタイプ、燐酸エステル(メタ)アクリ
ルタイプ、アリールタイプおよびハイドロカーボンタイ
プ等の多官能モノマー等があげられる。これらは一種単
独で使用してもよく、また二種以上を組み合わせて使用
してもよい。
【0030】これら下層磁性層中の結合剤の含有量は、
強磁性粉末100重量部に対して、好ましくは10〜3
0重量部、より好ましくは15〜25重量部である。含
有量が少なすぎると磁性層の強度が低下して例えば走行
耐久性が低下しやすい。一方多すぎると強磁性粉末量が
減少するため電磁変換特性が低下しやすくなる。
【0031】本発明の磁気記録媒体の下層磁性層には、
磁性層の機械的強度を高めるために、一般に研磨材とし
て用いられているα−Fe23 、TiO2 、グラファ
イト、CaO、SiO2 、Cr23 、α−Al2
3 、SiC、CaCO3 、BaSO4 、ZnO、Mg
O、窒化ホウ素、TiC等の無機非磁性粉末等を含有さ
せることが好ましい。また、下層磁性層中には、必要に
応じ、カーボンブラック等の帯電防止剤、界面活性剤等
の分散剤、高級脂肪酸、脂肪酸エステル、シリコンオイ
ル等の潤滑剤、その他の通常用いられる各種添加物を添
加してもよい。
【0032】このような組成成分を用い、下層磁性層用
の磁性塗料を調製するが、塗料調製時に用いる溶剤とし
ては特に制限はなく、結合剤の溶解性および相溶性等を
考慮して適宜選択すればよい。例えばアセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノン等のケトン類、トルエン、キシレン、エチルベンゼ
ン等の芳香族炭化水素類、ギ酸エチル、酢酸エチル、酢
酸ブチル等のエステル類、メタノール、エタノール、イ
ソプロパロール、ブタノール等のアルコール類、イソプ
ロピルエーテル、エチルエーテル、ジオキサン等のエー
テル類、テトヒドロフラン、フルフラール等のフラン類
等、ジメチルフォルムアミド、ビニルピロリドン等の希
釈剤ないし溶剤が挙げられる。これらの溶剤等を単一溶
剤またはこれらの混合溶剤として用いればよい。また、
磁性塗料中の溶剤の含有量や溶剤の混合比率等に特に制
限はなく、磁性塗料の組成、調製方法あるいは塗布方法
等を考慮して適宜決定すればよく、これらの組成成分と
溶剤等を混合する方法にも特に制限はない。
【0033】本発明の磁気記録媒体の上層磁性層は1層
以上の構成をもち、強磁性粉末と結合剤とを含有する。
【0034】用いる強磁性粉末に特に制限はないが、粉
末中に含有される水可溶性硫酸イオンの量はできる限り
少ないことが好ましく、好ましくは200ppm 以下、よ
り好ましくは60ppm 以下である。含有量が多すぎる
と、下層磁性層を含む非磁性支持体の一面上に塗設され
た塗膜層の水可溶性硫酸イオンの含有量が多くなりす
ぎ、高温高湿環境下で保存することにより、硫酸イオン
を含む塩類が磁性層表面に析出しやすくなり、ドロップ
アウトの増加の原因となりやすい。
【0035】上層磁性層の強磁性粉末の種類には特に制
限はなく、例えば強磁性金属粉末、コバルト被着強磁性
酸化鉄粉末やコバルトドープ強磁性酸化鉄粉末、強磁性
二酸化クロム微粉末、バリウムフェライト等の各種酸化
物磁性粉末等が挙げられる。
【0036】強磁性粉末の形状、平均長径や平均軸比等
のサイズは前記下層磁性層で用いた強磁性粉末と同様で
あってよい。また、磁性層に用いる強磁性粉末として強
磁性金属粉末を用いる場合、強磁性の金属(Fe、C
o、Ni等)あるいはその合金を75重量%以上、好ま
しくは80重量%以上含んでいてもよい。さらに、これ
らの強磁性粉末の磁気特性についても前記下層磁性層で
用いた強磁性粉末と同様であってよい。
【0037】上層磁性層中の強磁性粉末の含有量は、上
層磁性層組成中の70〜90wt%が好ましく、より好ま
しくは75〜85wt%である。強磁性粉末の含有量が多
すぎるとカレンダ加工による表面平滑性の改良が困難に
なる傾向があり、一方、少なすぎると電磁変換特性が低
下しやすくなる。
【0038】上層磁性層の結合剤、架橋剤、溶剤等は、
前記下層磁性層と同様のものを用いることができる。結
合剤の含有量は、上層磁性層用強磁性粉末100重量部
に対して、好ましくは10〜30重量部、より好ましく
は15〜25重量部である。含有量が少なすぎると磁性
層の強度が低下して例えば走行耐久性が低下しやすい。
一方多すぎると強磁性粉末量が減少するため電磁変換特
性が低下しやすくなる。
【0039】上層磁性層には、さらに磁性層の機械的強
度を高めるためと、磁気ヘッドの目詰まりを防ぐため
に、上記下層磁性層と同様、無機非磁性粉末の研磨材を
含有することが好ましい。また、上層磁性層中には、必
要に応じ、カーボンブラック等の帯電防止剤、界面活性
剤等の分散剤、高級脂肪酸、脂肪酸エステル、シリコン
オイル等の潤滑剤、その他の通常用いられる各種添加物
を添加してもよい。
【0040】このような組成成分を用い、上層磁性層用
の磁性塗料を調製するが、塗料調製時に用いる溶剤の種
類や含有量等は前記下層磁性層と同様であってよい。
【0041】本発明の磁気記録媒体は、このような下層
磁性層と少なくとも1層の上層磁性層とをもつ。下層磁
性層は1層のみであってもよいが、2層以上であっても
よい。ただし、水可溶性硫酸イオンは非磁性支持体に最
も近い下層磁性層でその機能を発揮するので、通常は下
層磁性層を1層構成とし、上層磁性層を1層ないし2〜
3層程度とする。また、必要に応じ、非磁性支持体の表
面性改良等の目的で非磁性層を設けてもよく、さらに非
磁性支持体と下層磁性層あるいは非磁性層との接着性を
向上させる目的で、下塗り層等を設けてもよい。なお、
非磁性層を設ける場合は、通常下層磁性層と非磁性支持
体との間に設ける。
【0042】さらに、本発明の磁気記録媒体は、磁性層
を塗布した非磁性支持体の他方の面上に、必要に応じて
バックコート層を設けてもよい。
【0043】このような構成となるように塗膜層を非磁
性支持体上に形成するが、非磁性支持体として用いる材
質には特に制限はなく、目的に応じて各種可撓性材質、
各種剛性材質から選択し、各種規格に応じてテープ状な
どの所定形状および寸法とすればよい。例えば、可撓性
材質としては、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル類、
ポリプロピレン等のポリオレフィン類、ポリアミド、ポ
リイミド、ポリカーボネートなどの各種樹脂が挙げられ
る。
【0044】塗布方法としては、通常用いられている方
法であればどのような方法であってもよく、非磁性支持
体上に2層以上の塗膜層を湿潤状態で重畳塗布するいわ
ゆるウェット・オン・ウェット塗布方法、あるいは、非
磁性支持体上に下層を塗布し、乾燥後に上層を塗布する
いわゆるウェット・オン・ドライ塗布方法等、いずれも
用いることができるが、特に生産性がすぐれている等の
理由で、好ましくはウェット・オン・ウェット塗布方法
により塗布する。この場合、上層塗布時に下層中には有
機溶剤の10%以上が残存していることが好ましい。
【0045】また、用いる塗布手段としては、例えばグ
ラビアコート法やリバースロールコート法等、通常用い
られているいずれの方法であってもよいが、ウェット・
オン・ウェット塗布方法を行う際、特に生産性や操作性
が高い等の理由で、好ましくは、ダイノズルコーターを
用いて塗布する方法を用いる。
【0046】ダイノズルコーターは、通常、塗布する非
磁性支持体の幅方向に複数のエッジを設置し、この複数
のエッジを組み合せて所定のギャップ幅とギャップ長と
したスリットをもつ。そして、塗布の際、このスリット
内で塗布塗料の所定の厚さのウェット膜を形成し、この
ウェット膜を、吐出速度と非磁性支持体の搬送速度とを
調整して非磁性支持体上に連続的に転写して磁気記録媒
体を得る。
【0047】この方法は、例えばグラビアコート法やリ
バースロールコート法等と比較して、塗布時に塗料に対
してせん断力がかかりにくく、磁性塗料の場合、塗料の
流動性や分散性を向上させることはむずかしいが、エッ
ジの組み合せにより、複数のスリットを構成すること
で、同時に多層の塗布膜を容易に形成することができ、
生産性にすぐれた方法である。なお、本発明の範囲で水
可溶性硫酸イオンを含有する強磁性粉末を含む磁性塗料
は、すぐれた分散性と分散の経時安定性とをもつため、
ダイノズルコーター法のように、塗布時にせん断力をか
けることがむずかしい塗布方法を用いたとき、特に高い
効果を発揮する。
【0048】このような方法により、通常、非磁性支持
体の一方の面側に下層磁性層および上層磁性層を含む多
層塗膜層が設けられるが、塗設後の多層塗膜層の水可溶
性硫酸イオンの含有量は、100ppm 以下、好ましくは
50ppm 以下、より好ましくは30ppm 以下の測定値を
もつ。この場合、下限値は、少なくとも下層磁性層に用
いる強磁性粉末中に30ppm 以上含有し、さらに必要に
応じて設けられる他の層中にも含有されることがあるの
で、通常は15ppm 以上である。含有量が前記範囲より
多いと、高温高湿環境下で保存することにより、硫酸イ
オンを含む塩類が磁性層表面に析出し、ドロップアウト
の増加の原因となってしまう。この際、必要に応じ、非
磁性支持体の両面に多層塗膜層を設けるときには、多層
塗膜層の水可溶性硫酸イオンの含有量は、片面あたり上
記の値とする。
【0049】多層塗膜層中の水可溶性硫酸イオンの含有
量を測定するには、磁気記録媒体の被測定面を残し、他
面を必要に応じて剥離等により除く前処理をした後、こ
の磁気記録媒体を用いて、前記強磁性粉末の水可溶性硫
酸イオンの含有量分析法と同様に、超音波分散等による
処理後放置し、得られた上澄液に含有する水可溶性硫酸
イオン量を分析すればよい。
【0050】このようにして設けた各磁性層は、下層磁
性層厚さが、総計で好ましくは1.5〜2.5μm 、よ
り好ましくは1.8〜2.2μm であり、上層磁性層の
厚さは、総計で好ましくは0.2〜1.0μm 、より好
ましくは0.4〜0.6μmである。また、下層磁性層
のHcは500〜800Oe、より好ましくは650〜7
50Oe、上層磁性層のHcは680〜950Oe、より好
ましくは750〜800Oeである。これらHcは、下層
磁性層の場合は非磁性支持体上に下層磁性層のみ設けて
測定し、上層磁性層の場合は、非磁性支持体上に下層磁
性層と同一膜厚の非磁性層を設け、その上に実際と同一
膜厚の上層磁性層を設け、同一磁場配向条件およびカレ
ンダー加工条件で製造したときの値である。
【0051】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
する。
【0052】実施例1 〔下層磁性層用塗料〕 強磁性粉末(Co被着型マグネタイト BET 35m2/g ) 100重量部 塩化ビニル系共重合体(MR110 :日本ゼオン社製) 10重量部 ポリウレタン系樹脂(N-2304:日本ポリウレタン社製) 10重量部 α−アルミナ 3重量部 カーボンブラック 10重量部 メチルエチルケトン 100重量部 トルエン 100重量部 シクロヘキサノン 50重量部
【0053】上記組成物をボールミルに投入して攪拌分
散させ、分散後さらにポリイソシアネート(コロネート
L:日本ポリウレタン社製)を3重量部添加して攪拌混
合し、下層磁性層用塗料を調製した。なお、用いた強磁
性粉末の水可溶性硫酸イオンの含有量は表1に示した。
【0054】 〔上層磁性層用塗料〕 強磁性粉末(Co被着型マグネタイト BET 42m2/g ) 100重量部 塩化ビニル系共重合体(MR110 :日本ゼオン社製) 10重量部 ポリウレタン系樹脂(N-2304:日本ポリウレタン社製) 10重量部 α−アルミナ 3重量部 メチルエチルケトン 75重量部 トルエン 75重量部 シクロヘキサノン 40重量部
【0055】上記上層磁性層用塗料組成物をボールミル
に投入して攪拌分散させ、分散後さらにポリイソシアネ
ート(コロネートL:日本ポリウレタン社製)を3重量
部添加して攪拌混合し、上層磁性層用塗料を調製した。
なお、用いた強磁性粉末の水可溶性硫酸イオンの含有量
は50ppm であった。
【0056】上記調製した下層磁性層用の塗料と上層磁
性層用の塗料とを用い、ダイノズルコーターによりウェ
ット・オン・ウェット塗布方法で、非磁性支持体上に2
層同時塗設し、カレンダ加工、熱硬化、1/2インチ幅
への切断の各工程を経てVHS用の磁気テープを作成し
た。なお、熱硬化後の磁性層厚は下層磁性層が2.0μ
m 、上層磁性層が0.5μm であった。また、下層磁性
層と上層磁性層とを合わせた水可溶性硫酸イオンの含有
量は表1に示した。
【0057】用いた下層磁性層用の塗料粘度、カレンダ
加工前後の表面粗さRa 、および得られた磁気記録媒体
の磁性層表面の光沢度、電磁変換特性としてY−S/
N、C−S/N、およびドロップアウトの個数を下記に
示す方法で測定した。得られた結果を表1にまとめて示
した。
【0058】<塗料粘度>TOKIMEC社製B型粘度
計BHを使用し、20℃で、20rpm の回転数でNo.
5ローターを用いて磁性塗料中で回転させ、1分間経過
後の測定値を得た。表1にはこの読み取り値を200倍
した値を塗料粘度として示した。
【0059】<光沢度>村上色彩製光沢度計GM−3D
型を用いた。塗料作成直後の磁性塗料を用いて塗設した
磁性層と、調製後1週間放置した磁性塗料を用いて塗設
した磁性層とについてその光沢度を測定し、経時安定性
を評価した。
【0060】<表面粗さ>テーラーホブソン社製の触針
型表面形状測定器、TARYSTEPシステムを使用
し、JISB−0601に記載されている方法により、
Ra (中心線平均粗さ)を測定した。
【0061】<電磁変換特性> Y−S/N:ローデンシュワルツ社製ノイズメーター
UPSF2と、日本ビクター社製VTR BR7000
Aとを用い、50%ホワイト信号を記録、再生し、日本
ビクター社製標準テープ(VRT−2)との差をdB表示
した。
【0062】C−S/N:ローデンシュワルツ社製ノイ
ズメーター UPSF2と、日本ビクター社製VTR
BR7000Aとを用い、クロマ信号を記録、再生し、
日本ビクター社製標準テープ(VRT−2)との差をdB
表示した。
【0063】<ドロップアウト>試料テープを50℃、
湿度80%の環境下で1週間保存したものについて、日
本ビクター社製VTR BR7000Aと、シバソク製
ドロップアウトカウンターVH01BZを用いて15μ
sec.、−16dBのレンジでドロップアウトの個数を計数
した。
【0064】
【表1】
【0065】表1より、下層磁性層に用いた強磁性粉末
の水可溶性硫酸イオン含有量と、非磁性支持体の一面上
に塗層された下層磁性層を含む塗膜層の水可溶性硫酸イ
オンの含有量とが本発明の範囲である試料は、下層磁性
層用の塗料粘度、光沢度、表面粗さともにすぐれ、すぐ
れた電磁変換特性をもち、ドロップアウトも減少してい
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体の一面上に、強磁性粉末を
    結合剤中に分散させた下層磁性層と、その上に塗設され
    た少なくとも1層の上層磁性層とを含む多層塗膜層を有
    し、 前記下層磁性層に含まれる強磁性粉末の水可溶性硫酸イ
    オンの含有量が、30〜2000ppm であり、 前記多層塗膜層の水可溶性硫酸イオンの含有量が100
    ppm 以下である磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記上層磁性層に含まれる強磁性粉末の
    水可溶性硫酸イオンの含有量が、200ppm 以下である
    請求項1の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記下層磁性層中の強磁性粉末の含有量
    が、70〜90wt%である請求項1または2の磁気記録
    媒体。
  4. 【請求項4】 前記上層磁性層中の強磁性粉末の含有量
    が、70〜90wt%である請求項1〜3のいずれかの磁
    気記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記塗膜層が、ウェット・オン・ウェッ
    ト塗布方式により塗設された請求項1〜4のいずれかの
    磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記塗膜層が、ダイノズルコーターを用
    いて塗設された請求項1〜5のいずれかの磁気記録媒
    体。
JP34624993A 1993-12-22 1993-12-22 磁気記録媒体 Withdrawn JPH07182654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34624993A JPH07182654A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34624993A JPH07182654A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07182654A true JPH07182654A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18382130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34624993A Withdrawn JPH07182654A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07182654A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789591A (en) Magnetic recording medium
US5035856A (en) Magnetic recording medium
JPH0650563B2 (ja) 磁気記録媒体
US5512363A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer containing magnetic powder and an underlayer containing two kinds of non magnetic powder
JPH07182654A (ja) 磁気記録媒体
JP3852198B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH10149531A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2805404B2 (ja) 磁気記録ディスク並びにその製造方法
JP3360317B2 (ja) 磁気記録媒体用のマスキング層付き非磁性支持体、及び磁気記録媒体
JP2815834B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH07182650A (ja) 磁気記録媒体
JPH07182651A (ja) 磁気記録媒体
JP2813157B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH10149534A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2001006148A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2701382B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3033983B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH1186270A (ja) 磁気記録媒体
JP2001006151A (ja) 磁気記録媒体
JPH10149532A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0461023A (ja) 磁気記録媒体
JP2001006150A (ja) 磁気記録媒体
JP2000090427A (ja) 磁気記録媒体
JPH09171618A (ja) 磁気記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306