JPH07181914A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH07181914A
JPH07181914A JP6271050A JP27105094A JPH07181914A JP H07181914 A JPH07181914 A JP H07181914A JP 6271050 A JP6271050 A JP 6271050A JP 27105094 A JP27105094 A JP 27105094A JP H07181914 A JPH07181914 A JP H07181914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electrodes
substrate
counter
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6271050A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel Parrat
パラット ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebauchesfabrik ETA AG
Original Assignee
Ebauchesfabrik ETA AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebauchesfabrik ETA AG filed Critical Ebauchesfabrik ETA AG
Publication of JPH07181914A publication Critical patent/JPH07181914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134327Segmented, e.g. alpha numeric display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変更可能な表示記号と同時に固定表示記号を
表示する液晶表示装置に関する。 【構成】 第1基板上に形成された第1表示電極(31
〜48)、1組の第2細長表示電極(50〜56)、第
1基板と対向する第2基板上に形成され、マトリクス表
示用の1組の細長対電極(70〜129)を具備する。
対電極は全長に沿って並置され、かつ固定表示記号表示
用に第1表示電極と重ね合わされ、又対電極各々の互に
離隔距離は第1表示電極の幅よりも実質的に小さく構成
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置、より特
定的には、変更可能な表示記号と同時に固定表示記号を
表示するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の液晶表示装置は、比較的単純な構
造を有する。このような表示装置は基本的に、少なくと
も1方が透明である2枚の分離された基板、基板間に閉
じ込められた液晶化合物及び、互いに対面し異なる表示
記号を表わすような形で配置されている、基板の相対す
る面上に配置された導電性電極とにより形成されてい
る。基板の間に形成された空間内で電極間に電場を印加
するべく電圧源が配置されている。印加された電場は液
晶化合物に作用してその透過又は反射特性を変更する。
【0003】これらの液晶表示装置は数多くの応用分野
特にポケット(電卓)計算機、腕時計、測定計器、ポケ
ットベル及び、いくつかのその他の電子計器において使
用される。このような表示装置の利点は、それが集積回
路用のマイクロプレートにより直接制御されうること及
び少ない空間で数個の記号を表示できることにある。
【0004】図5及び6は、既知のタイプの液晶表示装
置の第1の基板1の前面及び第2の基板2の裏面上の平
面図をそれぞれ示している。2つの基板又はプレート1
及び2は両方共1組の電極を備えている。各プレート上
の電極は、固定表示記号を形成するものとまとめて
「8」の字形の7つのセグメントを形成するものに細分
される。
【0005】多くの電極が存在することから、2枚のプ
レート上のこれらの電極のいくつかのみを参照番号で表
わした。かくして「OFF」,「ON」及び「AUT
O」といったワードのような固定記号を形成するプレー
ト1及び2の上の電極はそれぞれ、参照番号1,1及び
2,2として呼称されており、一方7つのセグメントの
グループを形成する電極は参照番号1,2及び2,2と
して呼称される。
【0006】全ての電極は、2枚のプレート1及び2と
共に液晶フィルム4が内部に閉じ込められる1つのセル
を形成する密封されたフレーム3の内側に配置されてい
る。接続端子1,3は、フレーム3の外側で前面プレー
ト1の上に配置されている。伝導トラック1,4がこれ
らの端子を電極1,1及び1,2に接続する。参照番号
1,31、1,32及び1,33により表わされている
いくつかの端子1,3は、フレーム3のレベルで2つの
基板を互いに接続している接続ブリッジ(図示していな
いA,B及びC)を用いてプレート2上の電極に接続さ
れている。
【0007】プレート2の電極は3つの部分に細分さ
れ、これに対しそれぞれ3つの端子1,31、1,32
及び1,33が接続される。第1の部分5は、固定記号
を形成する全ての電極2,1及び「8」の字形の7つの
セグメントのうちの最初のセグメントを形成する全ての
電極2,1を再結合させる。第2の部分6は、「8」の
字形の7つのセグメントの第2,第3及び第4のセグメ
ントを形成する全ての電極2,2を再結合させる。第3
の部分7は、「8」の字形の7つのゼグメントの第5,
第6及び第7のセグメントを形成する全ての電極2,2
を再結合させる。部分5,6及び7はそれぞれ端子1,
33、1,31及び1,32に接続される。
【0008】例えばワード「ON」のような固定記号を
表示するためには、電極7及びワード「ON」の形をも
つ電極1,1に間接的に接続されている端子1,34の
間に、電圧が印加される。ワード「ON」を形成する電
極1,1の重なり合った部分及び電極7により作り出さ
れた結果として得られた電場は、液晶表示装置の光学特
性を変更してこのワードを表示する。
【0009】「8」の字形の7つのセグメントのグルー
プを形成する電極2,2を通って変更可能な記号を表示
するため、すなわち例えば参照番号8により表わされた
プレート1上の位置で「3」を表示するためには、端子
1,35及び1,36及び端子1,31、1,32及び
1,33の間に電圧が加えられる。上述のケースの場合
と同様に、プレート1の左端で7つのセグメントのグル
ープを形成する電極1,2の重ね合わされた部分(図5
に見られるような)と電極5,6及び7の間に結果とし
て得られた電場は、液晶表示装置の光学特性を変更して
位置8で数字「3」を表示する。
【0010】上述の装置は、固定信号と変更可能信号を
同時に表示できるものの、変更可能信号を表示すること
のできる部分により表示されうる情報の種類におけるよ
り一層の柔軟性に対するニーズが現在存在している。
「8」の字形の7つのセグメントの記号グループを用い
ることにより、この部分が表示できる情報の種類は、数
字「0」から「9」、記号「−」及びアルファベットの
文字である単なる英数字表示に制限される。その上、例
えば「B」と「8」又は「2」と「Z」の間といったい
くつかの文字における一定の混同が起こりうる。
【0011】米国特許第4522691号は、第1の基
板の表面上に並列に形成された複数の表示電極及び第1
の基板から離隔して置かれた第2の基板の表面上に並列
に形成された複数の対電極をもつ表示装置について記述
している。表示電極と対電極は、その方向が互いに直角
に交叉するように方向づけされており、かくして表示電
極の1つと対電極の1つの間の切換え電圧を選択的に印
加することによって各々選択することができる複数の表
示要素のマトリクスを形成している。この装置は、既知
の多重化システムに従って変更可能記号を表示すること
ができ、かくして7つのセグメントを使用する表示装置
で実現できるものに比べて表示できる記号の種類に関し
大きな柔軟性を提供することになるマトリクス表示装置
を構成している。
【0012】しかしながらこの明細書に記述されている
表示装置は、以上に記述したような図5及び6に例示さ
れる表示装置に使用される構成を適用することによって
得ることのできないものである。米国特許第45226
91号の図3を考慮すると、表示電極及び対電極は両方
共、それらがそれぞれ形成されてきた基板の表面全体を
これらの電極が占有しているような形でこの表面全体を
横切っていることがわかる。
【0013】図5及び図6において変更可能情報を表示
するための電極1,2及び2,2を米国特許第4522
691号の対電極で置換したいと考えた場合、固定情報
を表示するために電極1,1及び2,1を配置するため
の充分な空間が2つの基板上になくなるだろう。この問
題は、表示装置の寸法が一般に小さくそのため電極の配
置に厳しい制約があることから、時計及びその他の応用
分野例えばポケットベルなどの分野において特に直接関
係あるものである。
【0014】しかしながら、変更可能な情報を表示する
ことのできるタイプのマトリクス表示を用いることによ
って図5に示されているような固定記号を表示すること
が望ましい可能性がある。しかしながらこの配置は、つ
ねに固定した形をもつことになる記号の表示を確実に行
うための複雑なソフトウエアを必要とするという欠点を
示す。その上、固定記号及び変更可能な記号の寸法及び
解像度は必ず同一でなくてはならず、このことは、例え
ば固定記号が変更可能記号ほどには重要な意味をもって
いない場合につねに望ましいとは限らない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】結果として、本発明の
目的は、先行技術を改善するか又はその欠点を改良又は
克服することのできる液晶表示装置を提供することにあ
る。
【0016】本発明のもう1つの目的は、変更可能な記
号ならびに固定記号の表示を可能にする改良型液晶表示
装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明の対象
となっているのは、 −互いに対向して離隔している第1の基板及び第2の基
板、 −光学的に認知可能な2つの状態の間で切換え可能であ
り、しかも前記第1及び第2の基板により限定された空
間の中に閉じ込められている液晶フィルム、 −前記第2の基板と対面する前記第1の基板の面上に形
成された少なくとも1つの第1の表示電極、 −前記第2の基板に対面する前記第1の基板の面上に形
成された、1組の第2の細長い表示電極、 −前記第1の基板に対面する前記第2の基板の面上に形
成された、1組の細長い対電極、 とを具備し、前記対電極が、切換え電圧をその間に選択
的に印加することによって、変更可能である記号を共に
表示できるようにするため前記第2の表示電極を重ね合
わされている表示装置において、前記第2の表示電極
は、前記第1の基板の長さ全体を実質的に横切って第1
の一般的方向に並置されていること、前記対電極は、前
記変更可能な表示記号を形成するため表示要素のマトリ
クスを作り上げるべく前記第1の一般的方向に対して垂
直な第2の一般的方向で実質的に前記第2の基板の幅全
体及び実質的にその全長を横切って並置されているこ
と、前記対電極は同様に、切換え電圧がその間に印加さ
れた時点で固定表示記号を生成すべく前記第1の表示電
極と重ね合わされていること、隣接する各々の対電極を
離隔する距離は前記第1の表示電極の幅よりも実質的に
小さいことを特徴とする表示装置である。
【0018】ここで、単なる一例として与えられる添付
図面を参照しながら、より詳細に本発明について記述す
る。
【0019】
【実施例】ここで図1及び図2を参照すると、ここに
は、本発明に従った液晶表示装置の第1の実施例の第1
の前面基板10及び第2の裏面基板11の平面図が示さ
れている。基板10及び11は好ましくはガラス又はポ
リカーボネートであるマイラー(商標名)などのプラス
チック材料又はプレキシグラス(商標名)で作られてい
る。基板には、切換え電圧が選択的に横切って印加され
た場合に複数の記号の表示を可能にするべく少なくとも
部分的に重ね合わされている電極が具備されている。
【0020】固定記号を形成する目的をもつ表示電極は
基板11の上に形成されている。これらの電極は12〜
48の参照番号で呼称されており、各々1つの文字
(「O」,「F」,「F」など)又はもう1つの固定記
号の形を有する。
【0021】基板11の同じ面上には、変更可能な記号
を形成する目的をもつ1組の第2の細長い表示電極が形
成されている。これらの電極は50〜56という参照番
号で呼称され、第1の一般的方向に沿って基板11の表
面上に並置されている。好ましくは、これらの第2の電
極は一般に直線であり、基板11の表面の実質的に全長
を横切って延びている。
【0022】全ての電極12〜30は、伝導トラック5
7aにより接続ブリッジ57において接続されている一
方、全ての電極31〜48は、伝導トラック58aによ
り接続ブリッジ58で接続されている。電極50〜56
は、伝導トラック59aにより接続ブリッジ59〜65
にそれぞれ接続されている。
【0023】同様に、基板の一方の面で、電極50〜5
6と組合わされた形で変更可能な記号を形成するための
1組の細長い対電極が形成されている。これらの電極
は、参照番号70〜129で呼称され第1の一般的方法
に対して垂直な第2の方向に沿って基板10の表面上に
並置されている。好ましくは、対電極は一般に直線であ
り、基板10の表面の実質的に全幅を横切って延びてい
る。
【0024】全ての電極70〜129は、基板10及び
11と共に液晶フィルムが中に閉じ込められている1つ
のセルを形成する密封用フレーム130の内側に具備さ
れている。フレーム130の外側で基板10上に端子1
40〜199が配置され、これらはそれぞれ電極70〜
129に接続されている。さらに、基板10上には、そ
れぞれ接続ブリッジ58,65,64,57,59,6
0,61,62及び63を仲介して基板11の電極と確
実に接続させるため、端子200〜208も配置されて
いる。
【0025】図1及び2に表わした液晶表示装置の電極
70〜129及び50〜56は、複数の変更可能な記号
の表示を可能にするべく要素の1つの組合せを中から選
択できる表示要素の1つのマトリクス表示を形成する。
【0026】さらに、対電極70〜129のいくつか
は、共に連動するための対電極として機能するべく表示
電極12〜48と重ね合されており、かくしてこれらの
電極12〜48に対し排他的に結びつけられることにな
る対電極を回避できるようになっている。
【0027】基板10に形成された対電極は複数のグル
ープに細分でき、これらのグループのうちの各々例えば
電極70〜74で形成されたグループは特定の1表示記
号を表示する目的をもつ。これらの電極グループは、表
示記号の判読性を改善するため互いとの関係において側
方に離隔されうる。2つの電極グループの間の空間に表
示電極12〜48のうちの1電極の少なくとも一部分が
重ね合わされている場合、基板10の対電極組はさら
に、それぞれの表示電極12〜48と連動する対電極の
一部分として機能するべくこの空間内に位置づけされた
少なくとも1つの部分電極を含むことができる。
【0028】図1に例示されている実施例においては対
電極は、参照番号74a,74b,79a,79b,8
9a,89b,94a,99a,99b,104a,1
09a,109b,199a及び124aとして呼称さ
れている。対電極部分の各々は、隣接する対電極の少な
くとも1つに伝導トラック(図示せず)により接続され
うる。
【0029】図1及び2に例示されている表示装置は、
さらに、参照番号220で表わされたフレーム内に配置
されている表示スクリーンを含んでいてもよい。このフ
レーム220は、基板10及び11の中央部分の読取り
を可能にすると同時に基板10及び11の外部部分が見
えないようにしている。その結果、そうでなければ切換
え電圧の存在下で可視ラインを作り出すことになる2つ
の基板上の電極及び伝導トラックの重ね合せはフレーム
220の裏側に隠される。基板10上に形成された対電
極が互いに側方に分離されたいくつかのグループに細分
された場合、基板11上の伝導トラック57a及び58
aの単数又は複数の部分が電極グループを離隔するこれ
らの空間内に延びて表示電極12〜48に近づくことが
できる。例えば、図2は、電極グループ110〜114
及び115〜119を分離する空間内に延びる伝導トラ
ック57aの一部分57bを示している(図1も参照の
こと)。
【0030】その結果、対電極14上に重ね合わされて
いる伝導トラック57aの幅狭部分57aは最小の長さ
を有することができ、伝導トラック57aの残りの部分
の寸法は最大長をもつ。かくして、破断の危険性が全く
無い状態で、さらに高い信頼性で伝導トラック57aを
得ることができる。例えば電極部分79aといった電極
部分が2つの対電極グループの間に位置づけされた場
合、最大の寸法をもつ伝導トラック57aの部分57d
は、その幅が部分57eまで減少されなくてはならなく
なる前に、部分電極79aの縁部まで離隔空間内へ延び
ることができる。
【0031】図1及び図2に示されている本発明の実施
例においては、固定記号を表示することを目的とする表
示電極は、変更可能記号を表示することを目的とする1
組の表示電極の側縁部上にある。ここで図3及び図4を
参照すると、ここには、固定記号を表示するための表示
電極が変更可能記号を表示するための表示電極組の2つ
の側縁部のうちの1方の上にのみ位置づけされている第
2の裏面基板251と第1の前面基板250の平面図が
表わされている。
【0032】図3では、基板250には、基板11の場
合と同様に、1つの文字(「N」,「E」,「W」な
ど)の形状をもつ固定記号又はその他の固定記号を形成
することを目的とし片面に配置された電極31〜48と
いった第1の表示電極、及び252〜258という参照
番号で表わされた第2の表示電極がついていることがわ
かる。好ましくは、これらの第2の表示電極252〜2
57は各々、固定記号を表示することを目的とする複数
の対電極の少なくとも1つのグループに対応する形状を
もつ。これらの記号対電極は基板251の上に形成され
る。
【0033】さらに、基板250のこの同じ面上には、
変更可能な記号を形成することを目的としかつ第1の一
般的方向に沿って基板250の面上に並置されている1
組の第2の細長い表示電極50〜56が形成される。
【0034】本発明のこの実施例においては、全ての電
極252〜258は伝導トラック57aを経由して接続
ブリッジ57において合わせて接続されている。類似の
要領で、全ての電極31〜48は、伝導トラック58a
を経由して接続ブリッジ58で合わせて接続され、電極
50〜56は、それぞれ、伝導トラック59a〜65a
を経由して接続ブリッジ59〜65に接続されている。
【0035】さらに、基板251の片面は、電極50〜
56と組合わせて変更可能な記号を形成するための一組
の細長い対電極を有する。これらの対電極は参照番号3
00〜359により表わされ、第1の一般的方向に対し
て垂直な第2の一般的方向に沿って基板251の面上に
並置されている。好ましくは、これらの対電極は一般に
直線であり、基板250の表面の幅の一部分に沿っての
み延びている。
【0036】その上、端子140〜199がそれぞれ電
極300〜359に接続されている一方で、その他の端
子200〜208は、それぞれ接続ブリッジ50,6
5,64,57,59,60,61,62及び63を用
いて基板250の電極との接続を確保するべく基板25
1上に設置されている。
【0037】基板251の同じ面上に、固定記号を形成
することを目的とする対電極が形成されている。これら
の対電極は参照番号360〜378で表わされ、各々文
字(「O」,「F」,「F」など)又はその他のいくつ
かの固定記号の形状を有する。好ましくは、これらは全
て表示電極50〜56の組の同じ側面に位置づけされて
いる。
【0038】それぞれその対電極として機能するべく1
組の表示電極50〜56の反対側である側面に設置され
た表示電極31〜48上に、複数の対電極300〜35
9が重ね合わされている。
【0039】対電極360〜378の各々は、直接的又
は間接的に対電極300〜359の1つに接続され得
る。実際には、図4に表わされているように、対電極3
00〜359のいくつかと対電極360〜378の間の
接続を確実に行なうため基板251の表面上に単数又は
複数の伝導トラック305a,314a,323a,3
35a及び346aを形成することができる。伝導トラ
ック305a,314a,323a,335a及び34
6aはそれぞれ対電極305,314,323,335
及び346に接続される。
【0040】図4において、対電極360〜378は、
選択されたグループの全ての対電極に対し同時に切換え
電圧が印加された場合に、「OFF」,「TIME」な
どといったワードを表示するべく、固定記号のグループ
に細分される。この場合、例えば対電極361〜363
といった1つのグループの全ての対電極が、直接的にか
又はグループ内のもう1つの電極を経由して同じ伝導ト
ラック305aに接続されうる。
【0041】基板251上に形成された対電極は、例え
ば電極305〜309といった各々が特定の1表示記号
を表示することを目的としている複数のグループに細分
されてもよい。これらの電極グループは、互いから側方
に離隔されうる。表示電極31〜48の少なくとも1つ
の一部分が2つの電極グループを離隔する空間上で重ね
合わせて置かれている場合、基板251上の対電極組は
さらに、表示電極31〜48のうちの1つのための対電
極の一部分として機能するべくこの空間内に位置づけさ
れた少なくとも1つの電極部分を含むことができる。
【0042】図3及び図4の実施例においては、対電極
部分は、参照番号74a,74b,79a,79b,8
9a,89b,94a,99a,99b,104a,1
09a,109b,119a及び124aにより表わさ
れている。これらの電極部分の各々は隣接する対電極の
少なくとも1つに対して伝導トラック(図示せず)によ
り接続されうる。
【0043】本発明について、それぞれ図1及び図2及
び図3及び図4の実施例を参考にしながら記述し表示し
てきたが、当該技術の専門家であれば、本発明の範囲又
は精神から逸脱することなくこれらの実施例に対してい
くつかの修正を加えることができるということは容易に
理解できるだろう。
【0044】例えば、裏面基板及び前面基板を互いに置
換することが可能である。最後に、表示電極及び対電極
を、本発明の範囲から逸脱することなく互いに置換させ
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】片面に形成された表示電極を含む、本発明に係
る液晶表示装置の第1の実施例における第1基板の平面
図である。
【図2】片面に形成された対電極を含む、本発明に係る
図1の液晶表示装置の第2基板の平面図である。
【図3】片面に形成された表示電極を含む、本発明に係
る液晶表示装置の第2の実施例における第1基板の平面
図である。
【図4】片面に形成された対電極を含む、本発明に係る
液晶表示装置の第2の実施例における第2基板の平面図
である。
【図5】片面に形成された表示電極を含む、従来技術の
液晶表示装置の第1基板の平面図である。
【図6】片面に形成された対電極を含む、従来技術の図
5の液晶表示装置の第2基板の平面図である。
【符号の説明】
10,11,250,251…基板 31〜48…第1の表示電極 50〜56…第2の細長い表示電極 70〜129,300〜359…対電極 746,796,896…対電極部分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 −互いに対面しかつ離隔している第1の
    基板(11;250)及び第2の基板(10;25
    1)、 −光学的に認知可能な2つの状態の間で切換え可能であ
    り、しかも前記第1及び第2の基板(10;11;25
    0,251)により限定された空間の中に閉じ込められ
    ている液晶フィルム、 −前記第2の基板(10;251)と対面する前記第1
    の基板(11;250)の面上に形成された少なくとも
    1つの第1の表示電極(31〜48)、 −前記第2の基板(10;251)に対面する前記第1
    の基板(11;250)の面上に形成された、1組の第
    2の細長い表示電極(50〜56);及び −前記第1の基板(11;250)に対面する前記第2
    の基板(10;251)の面上に形成された、1組の細
    長い対電極(70〜129;300〜359)とを具備
    し、 前記対電極(70〜129;300〜359)が、切換
    え電圧をその間に選択的に印加することによって変更可
    能である記号を共に表示できるようにするため前記第2
    の表示電極(50〜56)と重ね合わされている表示装
    置において、 前記第2の表示電極(50〜56)は前記第1の基板の
    長さ全体を実質的に横切って第1の一般的方向に並置さ
    れていること、前記対電極(70〜129;300〜3
    59)は、前記変更可能な表示記号を形成するため表示
    要素のマトリクスを作り上げるべく前記第1の一般的方
    向に対して垂直な第2の一般的方向で実質的に前記第2
    の基板の幅全体及び実質的にその全長を横切って並置さ
    れていること、前記対電極は同様に、切換え電圧がその
    間に印加された時点で固定表示記号を共に生成すべく前
    記第1の表示電極と重ね合わされていること、隣接する
    各々の対電極(70〜129;300〜359)を離隔
    する距離は前記第1の表示電極(31〜48)の幅より
    も実質的に小さいことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記対電極(70〜129;300〜3
    89)は、各々個別に変更可能な表示記号を表示するこ
    とを目的とする複数の離隔したグループに分割されてい
    ること、前記1組の対電極(70〜129;300〜3
    59)には、隣接する対電極に接続された少なくとも1
    つの対電極部分(746,796,896)が更に含ま
    れており、この対電極部分は隣接する対電極グループの
    間の空間内に位置づけされていることを特徴とする、請
    求項1に記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 −該表示装置は、前記第2の基板(1
    0;251)に対面する前記第1の基板(11;25
    0)の面上に形成された少なくとも1つの第3の表示電
    極(12〜30)をさらに具備し、前記対電極は、前記
    切換え電圧がその間に印加された時点で別の固定表示記
    号を作り出すべく前記第3の表示電極と重ね合わされて
    おり、前記第1及び第3の表示電極(31〜48;12
    〜30)が前記第2の1組の表示電極(70〜129;
    300〜359)の相対する側面上に位置づけされてい
    ること、を特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
JP6271050A 1993-11-04 1994-11-04 液晶表示装置 Pending JPH07181914A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9313121 1993-11-04
FR9313121A FR2712109B1 (fr) 1993-11-04 1993-11-04 Dispositif d'affichage à cristaux liquides.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07181914A true JPH07181914A (ja) 1995-07-21

Family

ID=9452500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6271050A Pending JPH07181914A (ja) 1993-11-04 1994-11-04 液晶表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5513027A (ja)
EP (1) EP0652460B1 (ja)
JP (1) JPH07181914A (ja)
KR (1) KR100347988B1 (ja)
CN (1) CN1096003C (ja)
DE (1) DE69430895T2 (ja)
FR (1) FR2712109B1 (ja)
TW (1) TW270992B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532048B1 (en) 1999-02-01 2003-03-11 Seiko Epson Corporation Display device and electronic device using the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160443A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Nec Corp Lcd表示装置
GB2321993B (en) 1997-02-05 2001-02-28 Nokia Mobile Phones Ltd Display with icon row
US6344838B1 (en) 1998-04-06 2002-02-05 Em Microelectronic-Marlin Sa Control device for a liquid crystal display cell
EP0949531B1 (fr) * 1998-04-07 2004-10-20 EM Microelectronic-Marin SA Dispositif de commande pour une cellule d'affichage à cristaux liquides
JP3405972B2 (ja) * 2000-01-11 2003-05-12 株式会社東芝 液晶表示装置
JP2005010186A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Nanox Corp 液晶表示素子
CN205031183U (zh) 2012-11-29 2016-02-17 尚科宁家运营有限公司 蒸汽清洁电器
CN109581763B (zh) * 2019-01-30 2021-11-23 天马微电子股份有限公司 一种显示面板和显示装置
KR102328391B1 (ko) * 2019-12-19 2021-11-18 주식회사 포스코 단일 금속을 이용한 블랙 컬러 강판 및 그 제조방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781080A (en) * 1972-11-30 1973-12-25 Gen Electric Liquid crystal device for generating reticles in optical equipment
US3902790A (en) * 1974-01-14 1975-09-02 Hughes Aircraft Co Liquid crystal display pattern
JPS5234918B2 (ja) * 1974-05-31 1977-09-06
JPS5488794A (en) * 1977-12-26 1979-07-14 Seiko Instr & Electronics Ltd Electro-optical display device
JPS559169A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Citizen Watch Co Ltd Electronic clock provided with means for matrix display
JPS55103589A (en) * 1979-02-02 1980-08-07 Hitachi Ltd Liquid crystal display unit
JPS5660483A (en) * 1979-10-24 1981-05-25 Hitachi Ltd Liquid crystal display unit
US4435046A (en) * 1980-04-08 1984-03-06 Citizen Watch Company Limited Liquid crystal display device
US4522691A (en) * 1982-12-22 1985-06-11 Seiko Instruments & Electronics Ltd. Method for manufacturing a multicolor filter and a multicolor display device
JPS59123875A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPS60107621A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Seiko Epson Corp 液晶表示体
JPS62209416A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Nippon Denso Co Ltd 液晶表示装置
US4834506A (en) * 1987-07-02 1989-05-30 International Business Machines Corporation Perceived contrast of liquid crystal displays
JPH04174417A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Sharp Corp カラー液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532048B1 (en) 1999-02-01 2003-03-11 Seiko Epson Corporation Display device and electronic device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1118492A (zh) 1996-03-13
KR950014929A (ko) 1995-06-16
EP0652460A1 (fr) 1995-05-10
KR100347988B1 (ko) 2002-11-30
FR2712109A1 (fr) 1995-05-12
FR2712109B1 (fr) 1995-12-15
CN1096003C (zh) 2002-12-11
DE69430895T2 (de) 2003-02-27
DE69430895D1 (de) 2002-08-08
US5513027A (en) 1996-04-30
TW270992B (ja) 1996-02-21
EP0652460B1 (fr) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100498437C (zh) 电光装置及电子设备
KR101932649B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH07181914A (ja) 液晶表示装置
JP2008524667A (ja) スクロール式電子サイネージ
US4815824A (en) Elliptical LCD bar graph with path outline-defining segments
JP2543281B2 (ja) 液晶表示パネルと表示装置
US11133591B2 (en) Antenna device, position input device including antenna device, and display device including antenna device
JPS60151690A (ja) 英数字表示用電気光学フラツトパネルデイスプレイ装置
KR100265571B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2001296545A (ja) 液晶表示装置
US4660935A (en) Liquid crystal display device having electrodes shaped to compensate for positioning error
EP0626608B1 (en) Display system
JPH04110992A (ja) 液晶表示装置
JPS58223173A (ja) ドツトマトリツクス型表示装置
US4429955A (en) Passive electro-optical display with screen and control electrodes
US4281901A (en) Electrode structure in display device
JP3651899B2 (ja) ディスプレイ等を形成する装置
JP2018072363A (ja) 液晶表示素子
JP2512091Y2 (ja) 液晶表示装置
JP4818588B2 (ja) 液晶表示素子
JPS60233684A (ja) 積層型lcd装置
JP2024138730A (ja) 配線基板及び表示装置
JPS5934928Y2 (ja) 表示パネルの表示パタ−ン
JPS6312370Y2 (ja)
JPS5971082A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510