JPH0718177Y2 - Muting circuit - Google Patents

Muting circuit

Info

Publication number
JPH0718177Y2
JPH0718177Y2 JP1987143688U JP14368887U JPH0718177Y2 JP H0718177 Y2 JPH0718177 Y2 JP H0718177Y2 JP 1987143688 U JP1987143688 U JP 1987143688U JP 14368887 U JP14368887 U JP 14368887U JP H0718177 Y2 JPH0718177 Y2 JP H0718177Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
digital data
counter
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987143688U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6448752U (en
Inventor
洋一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP1987143688U priority Critical patent/JPH0718177Y2/en
Publication of JPS6448752U publication Critical patent/JPS6448752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718177Y2 publication Critical patent/JPH0718177Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はデジタルオーデイオ機器におけるミユーテイン
グ回路に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial application] The present invention relates to a muting circuit in a digital audio device.

最近のオーデイオ機器では、デジタル技術の導入に伴
い、次のような装置が実用化されている。
In recent audio equipment, the following devices have been put into practical use with the introduction of digital technology.

オーデイオ信号をサンプリングしてデジタルデータに変
換した後、特殊な信号処理をして光学式デイスクまたは
磁気テープ上に記録し、そして、これらの情報記録媒体
に記録されたデジタルデータを読み取り、上記と逆の信
号処理をした後、デジタル−アナログ変換して、元のオ
ーデイオ信号に復元するようにしたものである。
After sampling the audio signal and converting it to digital data, special signal processing is performed to record it on an optical disk or magnetic tape, and the digital data recorded on these information recording media is read, and the reverse of the above is performed. Signal processing, and then digital-to-analog conversion to restore the original audio signal.

ところで、オーデイオ機器では、瞬時に音量レベルを下
げるミユーテイング機能が付加されているが、従来、こ
のようなデジタルオーデイオ機器におけるミユーテイン
グのかけ方としては、次のような方式が採用されてい
る。
By the way, audio devices are provided with a muting function that instantly lowers the volume level. Conventionally, the following method has been adopted as a method of applying muting in such digital audio devices.

第1は、第3図(a)に示すように、ミユーテイング信
号によつてデジタルデータを強制的に[0]にする方式
である。
The first is a method for forcibly setting digital data to [0] by a miuteing signal, as shown in FIG.

第2は、第3図(b)に示すように、ミユーテイング信
号が入力された後、デジタルデータが[0]になるゼロ
クロスを検出し、それによつてミユーテイングをかける
方式である。
The second method is, as shown in FIG. 3 (b), a method of detecting a zero-cross where the digital data becomes [0] after the input of the miuteing signal and applying the miuteing accordingly.

[考案が解決しようとする問題点] 第1の方式は、デジタルデータを強制的に[0]にする
ので、デジタル−アナログ変換した場合にノイズを発生
する。
[Problems to be Solved by the Invention] In the first method, since digital data is forcibly set to [0], noise is generated when digital-analog conversion is performed.

第2の方式は、ゼロクロスを検出し、それによつてミユ
ーテイングをかけるので、デジタル−アナログ変換した
場合にノイズを発生しないが、第3図(c)に示すよう
に、ミユーテイング信号が入力された後、デジタルデー
タのゼロクロスがすぐにこない場合、ミユーテイングと
しての機能が実現されない。そのため、一定時間経過後
には、デジタルデータを強制的に[0]にして、ミユー
テイングをかけなければならないので、第1の方式と同
様に、デジタル−アナログ変換した場合にノイズを発生
する。
The second method does not generate noise when digital-to-analog conversion is performed because zero crossing is detected and miuteing is applied according to the zero crossing. However, as shown in FIG. 3 (c), after the miuteing signal is input, , If the zero cross of digital data does not come immediately, the function as a miuteing cannot be realized. Therefore, after a lapse of a certain time, it is necessary to forcibly set the digital data to [0] and perform the miuteing, so that noise is generated when the digital-analog conversion is performed as in the first method.

[問題点を解決するための手段] 本考案は、 オーデイオ信号に対応するデジタルデータがnビツトの
デジタルデータ [Dn-1Dn-2……D1D0] で与えられるオーデイオ機器において、 kビツトのカウンタ出力 [Kn-1Kn-2……K1K0] を出力するアツプ/ダウンカウンタ手段と、 上記デジタルデータ [Dn-1Dn-2……D1D0] と上記カウンタ出力 [Kn-1Kn-2……K1K0] とを乗算して出力する乗算手段とを具備し、 上記アツプ/ダウンカウンタ手段をアツプカウントさせ
ることにより、上記デジタルデータ [Dn-1Dn-2……D1D0] と上記カウンタ出力 [Kn-1Kn-2……K1K0] との乗算出力を増大させ、 上記アツプ/ダウンカウンタ手段をダウンカウントさせ
ることにより、上記デジタルデータ [Dn-1Dn-2……D1D0] と上記カウンタ出力 [Kn-1Kn-2……K1K0] との乗算出力を減少させる、 ことを特徴とするものである。
[Means for Solving Problems] The present invention provides a k-bit counter output in an audio device in which digital data corresponding to an audio signal is given by n-bit digital data [Dn-1Dn-2 ... D1D0]. Kn-1Kn-2 ... K1K0] output up / down counter means, and the digital data [Dn-1Dn-2 ... D1D0] and the counter output [Kn-1Kn-2 ... K1K0] are multiplied. Output means for outputting the digital data [Dn-1Dn-2 ... D1D0] and the counter output [Kn-1Kn-2 ... K1K0] by up-counting the up / down counter means. By multiplying the multiplication output with and down-counting the up / down counter means, the digital data [Dn-1Dn-2 ... D1D0] and the counter output [Kn-1Kn-2 ... K1K0] Reduce the multiplication output It is characterized by

[作用] 以上の構成によれば、 ミユーテイングONのとき アツプ/ダウンカウンタ手段はダウンカウントし、その
カウンタ出力 [Kn-1Kn-2……K1K0] は、 [111……11] [111……10] : : のように変化する。
[Operation] According to the above configuration, the up / down counter means down-counts when the meeting is ON, and the counter output [Kn-1Kn-2 ... K1K0] is [111 …… 11] [111 …… 10 ] :: Changes like this.

したがつて、このカウンタ出力と上記デジタルデータ [Dn-1Dn-2……D1D0] との乗算出力は徐々に減少し、やがて、カウンタ出力
が、 [000……00] になると、上記乗算出力は[0]になる。
Therefore, the multiplication output of this counter output and the digital data [Dn-1Dn-2 ... D1D0] gradually decreases, and when the counter output reaches [000 …… 00], the multiplication output becomes It becomes [0].

ミユーテイングOFFのとき アツプ/ダウンカウンタ手段はアツプカウントし、その
カウンタ出力 [Kn-1Kn-2……K1K0] は、 [000……00] [000……01] : : のように変化する。
When the meeting is off, the up / down counter means counts up, and the counter output [Kn-1Kn-2 ... K1K0] changes as [000 …… 00] [000 …… 01] :::.

したがつて、このカウンタ出力と上記デジタルデータ [Dn-1Dn-2……D1D0] との乗算出力は徐々に増大し、やがて、カウンタ出力
が、 [111……11] になると、上記乗算出力は上記デジタルデータ [Dn-1Dn-2……D1D0] そのものとなる。
Therefore, the multiplication output of this counter output and the digital data [Dn-1Dn-2 ... D1D0] gradually increases, and when the counter output eventually becomes [111 …… 11], the multiplication output becomes It becomes the above digital data [Dn-1Dn-2 ... D1D0] itself.

[実施例] 以下、本考案の代表的な実施例を第1図および第2図に
おいて説明する。
[Embodiment] A representative embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 and 2.

まず、本実施例の基本的な構成を第1図において説明す
る。
First, the basic configuration of this embodiment will be described with reference to FIG.

本実施例において、オーデイオ信号に対応するデジタル
データがnビツトのデジタルデータ [Dn-1Dn-2……D1D0] で与えられる。また、このデジタルデータはシリアルデ
ータとして与えられる。
In this embodiment, the digital data corresponding to the audio signal is given as n-bit digital data [Dn-1Dn-2 ... D1D0]. Also, this digital data is given as serial data.

このシリアルデータ [Dn-1Dn-2……D1D0] は1ワードの区切りを付けるクロツク信号に同期して1
ワード毎に順次入力端子1から入力され、シリアル−パ
ラレルデータ変換器2によつてパラレルデータ [Dn-1Dn-2……D1D0] に変換される。
This serial data [Dn-1Dn-2 ... D1D0] is 1 in synchronization with the clock signal that divides one word.
Words are sequentially input from the input terminal 1 and converted into parallel data [Dn-1Dn-2 ... D1D0] by the serial-parallel data converter 2.

このパラレルデータは第1のラツチ回路3によつてラツ
チされ、このラツチ出力は乗算器4に入力される。
This parallel data is latched by the first latch circuit 3, and the latch output is input to the multiplier 4.

一方、アツプ/ダウンカウンタ回路5のkビツトのカウ
ンタ出力 [Kn-1Kn-2……K1K0] は上記乗算器4に入力され、このカウンタ出力と上記パ
ラレルデータとが乗算される。
On the other hand, the k-bit counter output [Kn-1Kn-2 ... K1K0] of the up / down counter circuit 5 is input to the multiplier 4, and this counter output is multiplied by the parallel data.

このアツプ/ダウンカウンタ回路5は、次のように動作
する。
The up / down counter circuit 5 operates as follows.

ミユーテイングONのとき アツプ/ダウンカウンタ回路5は、ヘキサ(FF) [111……11] がロードされ、そして、上記クロツク信号をダウンカウ
ントして、そのカウンタ出力は、 [111……10] [111……01] : のように変化し、やがて、 [000……00] となる。
When the meeting is ON, the up / down counter circuit 5 is loaded with hex (FF) [111 …… 11], and the clock signal is down-counted, and the counter output is [111 …… 10] [111]. ...... 01]: Change to, and eventually become [000 …… 00].

ミユーテイングOFFのとき アツプ/ダウンカウンタ回路5は、ゼロゼロ [000……00] がロードされ、そして、上記クロツク信号をアツプカウ
ントして、そのカウンタ出力は、 [000……01] [000……10] : : のように変化し、やがて、 [111……11] となる。
When the meeting is off, the up / down counter circuit 5 is loaded with zero zero [000 ... 00], and the clock signal is up counted, and the counter output is [000 …… 01] [000 …… 10]. ] :: changes to, and eventually becomes [111 …… 11].

つまり、アツプ/ダウンカウンタ回路5は上記パラレル
データの1ワード毎に上記クロツク信号をアツプ/ダウ
ンカウントして、そのカウンタ出力を順次増大または減
少させていく。
That is, the up / down counter circuit 5 up / down-counts the clock signal for each word of the parallel data and sequentially increases or decreases the counter output.

したがつて、乗算器4においては、 ミユーテイングONのとき 上記パラレルデータ [Dn-1Dn-2……D1D0] は、その1ワード毎に、その内容を減少させていく上記
カウンタ出力 [111……11] [111……10] : : [000……00] と順次乗算されて、その乗算出力は次第に小さくなり、
やがて、 [000……00] となる。
Therefore, in the multiplier 4, when the meeting is ON, the parallel data [Dn-1Dn-2 ... D1D0] is reduced by the counter output [111 ... 11] for each word. ] [111 …… 10] :: It is sequentially multiplied with [000 …… 00], and the multiplication output becomes smaller,
Eventually, it will be [000 …… 00].

ミユーテイングOFFのとき 上記パラレルデータ [Dn-1Dn-2……D1D0] は、その1ワード毎に、その内容を増大させていく上記
カウンタ出力 [000……00] [000……01] : : [111……11] と順次乗算されて、その乗算出力は次第に大きくなり、
やがて、上記パラレルデータ [Dn-1Dn-2……D1D0] そのものとなる。
When muting is OFF The above parallel data [Dn-1Dn-2 ... D1D0] increments the contents of each word. Counter output [000 …… 00] [000 …… 01] :: [ 111 …… 11] are sequentially multiplied, and the multiplication output gradually increases,
Eventually, it becomes the above parallel data [Dn-1Dn-2 ... D1D0] itself.

このような乗算器4の乗算出力はパラレル−シリアルデ
ータ変換器6によつてシリアルデータ [Dn-1Dn-2……D1D0] に変換され、出力端子7から出力される。
The multiplication output of the multiplier 4 is converted into serial data [Dn-1Dn-2 ... D1D0] by the parallel-serial data converter 6 and output from the output terminal 7.

なお、8は乗算器4、アツプ/ダウンカウンタ回路5お
よびパラレル−シリアルデータ変換器6を制御するコン
トロール回路である。
A control circuit 8 controls the multiplier 4, the up / down counter circuit 5 and the parallel-serial data converter 6.

次に、乗算器4の一具体例を第2図において説明する。
図中、点線で囲んだ部分が乗算器4として動作し、ま
た、第1図と同等部分には同一符号を付し、その説明は
省略する。
Next, a specific example of the multiplier 4 will be described with reference to FIG.
In the figure, the part surrounded by the dotted line operates as the multiplier 4, and the same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

本実施例においては、オーデイオ信号に対応するデジタ
ルデータは2′sコンプリメントデータ [D15D14……D1D0] として与えられ、また、これは16ビツトのシリアルデー
タとして与えられる。そして、アツプ/ダウンカウンタ
回路5は8ビツトのアツプ/ダウンカウンタで、そのカ
ウンタ出力 [K7K6……K1K0] は、8ビツトのパラレルデータとして与えられる。
In this embodiment, the digital data corresponding to the audio signal is given as 2's complement data [D15D14 ... D1D0], and it is given as 16-bit serial data. The up / down counter circuit 5 is an 8-bit up / down counter, and its counter output [K7K6 ... K1K0] is given as 8-bit parallel data.

ミユーテイングがOFFの状態に保持され、音楽再生
などの通常動作が行われているとき マルチプレクサ回路13は信号路9側へシフトして、第1
のラツチ回路3からのラツチ出力は、信号路9、マルチ
プレクサ回路13を通つて第2のラツチ回路14に入力され
る。この第2のラツチ回路14によつてラツチされたラツ
チ出力はパラレル−シリアルデータ変換器6によつてシ
リアルデータ [D15D14……D1D0] に変換され、出力端子7から出力される。
The multiplexer circuit 13 shifts to the signal path 9 side when the muting is held in the OFF state and normal operation such as music reproduction is performed.
The latch output from the latch circuit 3 is input to the second latch circuit 14 through the signal path 9 and the multiplexer circuit 13. The latch output latched by the second latch circuit 14 is converted into serial data [D15D14 ... D1D0] by the parallel-serial data converter 6 and output from the output terminal 7.

ミユーテイングONまたはOFFのときマルチプレクサ
回路13は信号路9側からシフト回路12側へシフトする。
When the meeting is ON or OFF, the multiplexer circuit 13 shifts from the signal path 9 side to the shift circuit 12 side.

第1のラツチ回路3からのパラレルデータ(以下、PDと
いう) [D15D14……D1D0] は、1ワードの区切りを付けるクロツク信号に同期し
て、1ワード毎に順次ゲート回路10に入力される。
Parallel data (hereinafter referred to as PD) [D15D14 ... D1D0] from the first latch circuit 3 is sequentially input to the gate circuit 10 word by word in synchronization with a clock signal for delimiting one word.

すなわち、パラレルデータPDは、1ワードの区切りを付
けるクロツク信号に同期して、 ……PDn-1PDnPDn+−…… のように変化する。
That is, the parallel data PD changes like PDn-1PDnPDn + -... in synchronization with the clock signal for delimiting one word.

一方、アツプ/ダウンカウンタ回路5からの8ビツトの
カウンタ出力 [K7K6……K1K0] はパラレル−シリアルデータ変換器15によつてシリアル
データ(以下、SKという) [K7K6……K1K0] に変換される。
On the other hand, the 8-bit counter output [K7K6 ... K1K0] from the up / down counter circuit 5 is converted by the parallel-serial data converter 15 into serial data (hereinafter referred to as SK) [K7K6 ... K1K0]. .

上記アツプ/ダウンカウンタ回路5は上記1ワードの区
切りを付けるクロツク信号をアツプ/ダウンカウントす
るため、上記シリアルデータSKは、 ……SKm-1SKmSKm+1…… のように変化する。
Since the up / down counter circuit 5 up / down counts the clock signal for delimiting the one word, the serial data SK changes as follows: SKm-1SKmSKm + 1.

このように、1ワードの区切りを付けるクロツク信号に
同期して、上記パラレルデータPDが ……PDn-1PDnPDn+−…… のように変化し、それに伴つて、アツプ/ダウンカウン
タ回路5のカウンタ出力をパラレル−シリアルデータ変
換したシリアルデータSKは、 ……SKm-1SKmSKm+1…… のように変化するが、上記1ワードの区切りを付けるク
ロツク信号の1周期の間に、すなわち、上記パラレルデ
ータPDの1ワード毎に、次の動作が行われる。
In this way, the parallel data PD changes like PDn-1PDnPDn + -... in synchronism with the clock signal for delimiting one word, and accordingly, the counter output of the up / down counter circuit 5 is changed. The parallel-serial data converted serial data SK changes like ...... SKm-1SKmSKm + 1 ..., but during one cycle of the clock signal that divides one word, that is, one word of the parallel data PD. Each time, the following operation is performed.

上記シリアルデータSKは、最下位ビツト(LSB)から [K0][K1]……[K6][K7] のように順次ゲート回路10に入力される。The serial data SK is sequentially input to the gate circuit 10 from the least significant bit (LSB) as [K0] [K1] ... [K6] [K7].

そして、上記パラレルデータPDと上記シリアルデータSK
の各ビツトとの間で、このシリアルデータSKのLSB([K
0])から順次ゲートがとられる。
Then, the parallel data PD and the serial data SK
LSB of this serial data SK ([K
The gates are sequentially taken from [0]).

ここで、ある時点mにおいて、上記パラレルデータPDと
シルアルデータSKの各ビツトとの間のゲート出力をG0
m、G1m……G6m、G7mとすると、各ゲート出力は、 G0m=PDn×[K0]m G1m=PDn×[K1]m : : G6m=PDn×[K6]m G7m=PDn×[K7]m のようになる。
Here, at a certain time point m, the gate output between the parallel data PD and each bit of the serial data SK is G0.
m, G1m …… G6m, G7m, the gate output is G0m = PDn × [K0] m G1m = PDn × [K1] m :: G6m = PDn × [K6] m G7m = PDn × [K7] m become that way.

最初のステツプで、上記ゲート回路10のゲート出力G0m
は17ビツト加算器11を通り、シフト回路12によつてLSB
側へ1ビツトシフトされて*S0mとなり、第2のラツチ
回路14にラツチされる。
In the first step, the gate output G0m of the above gate circuit 10
Pass through the 17-bit adder 11 and the shift circuit 12
It is shifted by 1 bit to the side, becomes * S0m, and is latched by the second latch circuit 14.

次のステツブで、第2のラツチ回路14にラツチされたデ
ータ*S0mとゲート出力G1mとが17ビツト加算器11によつ
て加算され、その後、シフト回路12によつてLSB側へ1
ビツトシフトされて*S1mとなり、第2のラツチ回路14
にラツチされる。
In the next step, the data * S0m latched in the second latch circuit 14 and the gate output G1m are added by the 17-bit adder 11 and then by the shift circuit 12 to the LSB side.
Bit-shifted to * S1m and the second latch circuit 14
Be latched on.

以下、同様の動作を繰り返して、ゲート出力G2m、G3m…
…G6mと上記第2のラツチ回路14のラツチ出力(現時点
の加算出力Gkm(k=0〜7)の一つ前の加算出力Gk-1m
をLSB側へ1ビツトだけシフトした*Sk-1m)とが17ビツ
ト加算器11によつて順次加算され、その後、これらの加
算出力S0m、S1m……S6mはシフト回路12によつてLSB側へ
1ビツトだけシフトされて、それぞれ*S2m、*S3m……
*S6mとなる。
After that, the same operation is repeated until the gate outputs G2m, G3m ...
... G6m and the latch output of the second latch circuit 14 (addition output Gk-1m immediately before the present addition output Gkm (k = 0 to 7))
* Sk-1m) which is shifted by 1 bit to the LSB side are sequentially added by the 17-bit adder 11, and then these addition outputs S0m, S1m ... S6m are shifted to the LSB side by the shift circuit 12. Shifted by 1 bit, * S2m, * S3m ...
* S6m.

すなわち、加算出力S0m、S1m……S6mは、 S1m=G0m S1m=G1m+*S0m : : S6m=G6m+*S5m となり、そして、最終の加算出力S7mは、 S7m=G7m+*S6m となる。That is, the addition outputs S0m, S1m ... S6m are S1m = G0m S1m = G1m + * S0m :: S6m = G6m + * S5m, and the final addition output S7m is S7m = G7m + * S6m.

これは、上記1ワードの区切りを付けるクロツク信号の
1周期の間において、ある時点mにおける上記パラレル
データPDnとシリアルデータSKmとを乗算したことにな
り、最終の加算出力S7mは、 S7m=PDn×SKm で表わされる。
This means that the parallel data PDn at a certain time point m and the serial data SKm are multiplied during one cycle of the clock signal for delimiting the one word, and the final addition output S7m is S7m = PDn × It is represented by SKm.

この加算出力S7mは、シフト回路12によつてLSB側へ1ビ
ツトだけシフトされて、*S7mとなり、マルチプレクサ
回路13、ラツチ回路14に入力され、ラツチされる。
This addition output S7m is shifted by 1 bit to the LSB side by the shift circuit 12 and becomes * S7m, which is input to the multiplexer circuit 13 and the latch circuit 14 and latched.

ここで、上記2′sコンプリメントデータ [D15D14……D1D0] に係数(アツプ/ダウンカウンタ回路5のカウンタ出力
[K7K6……K1K0])を乗算して、上記2′sコンプリメ
ントデータを減衰させる場合、上記係数の変化は正側だ
けでよいので、そのMSBは常に[0]であることが必要
である。そこで、本実施例では、上記のように最終の加
算出力S7mをLSB側へ1ビツトだけシフトして、*S7mのM
SBは[0]にしている。
Here, the 2's complement data [D15D14 ... D1D0] is multiplied by a coefficient (counter output [K7K6 ... K1K0] of the up / down counter circuit 5) to attenuate the 2's complement data. In this case, since the change of the coefficient only needs to be on the positive side, its MSB needs to be always [0]. Therefore, in the present embodiment, as described above, the final addition output S7m is shifted to the LSB side by one bit to obtain the M of * S7m.
SB is set to [0].

このラツチ出力*S7mはパラレル−シリアルデータ変換
器6によつてシリアルデータ [D15D14……D1D0] に変換され、出力端子7から出力される。
The latch output * S7m is converted into serial data [D15D14 ... D1D0] by the parallel-serial data converter 6 and output from the output terminal 7.

このような乗算動作が上記1ワードの区切りを付けるク
ロツク信号の1周期の間において行われるわけである
が、上記のように、アツプ/ダウンカウンタ回路5は上
記クロツク信号をアツプ/ダウンカウントするため、上
記シリアルデータSKは、 ……SKm-1SKmSKm+1…… のように変化し、そして、このようなシリアルデータSK
の変化毎に、つまり、上記1ワードの区切りを付けるク
ロツク信号の1周期毎に、上記の乗算動作が行われるた
め、上記加算出力S7mは、 : : S7m-1=PDn-1×SKm-1 S7m =PDn ×SKm S7m+1=PDn+1×SKm+1 S7m+2=PDn+2×SKm+2 : : のようになる。
Such a multiplication operation is performed during one cycle of the clock signal for delimiting one word, but as described above, the up / down counter circuit 5 up / down-counts the clock signal. , The serial data SK changes as ...... SKm-1SKmSKm + 1 ..., and such serial data SK
Since the above multiplication operation is performed for each change of the above, that is, for each cycle of the clock signal for delimiting one word, the addition output S7m is :: S7m-1 = PDn-1 × SKm-1 S7m = PDn × SKm S7m + 1 = PDn + 1 × SKm + 1 S7m + 2 = PDn + 2 × SKm + 2 ::

そして、上記加算出力……S7m-1、S7m、S7m+1……をL
SB側へ1ビツトだけシフトさせた……*S7m-1、*S7m、
*S7m+1……がシリアルデータに変換され、出力端子
7から順次出力される。
Then, the addition output ... S7m-1, S7m, S7m + 1 ... is L
Shifted to the SB side by one bit ... * S7m-1, * S7m,
* S7m + 1 ... Is converted to serial data and output from output terminal 7 sequentially.

ここで、アツプ/ダウンカウンタ回路5は、ミユーテイ
ングONのとき、ヘキサ(FF) [111……11] がロードされ、そして、上記クロツク信号をダウンカウ
ントして、そのカウンタ出力は、 [111……10] [111……01]: : のように変化するため、上記加算出力……S7m-1、S7m、
S7m+1……は次第に小さくなり、上記カウンタ出力
が、 [000……00] となると、上記加算出力は[0]となる。
Here, the up / down counter circuit 5 is loaded with hex (FF) [111 ... 11] when the meeting is ON, and down counts the clock signal, and the counter output is [111 ... 10] [111 …… 01] :: Since it changes like this, the above addition output …… S7m-1, S7m,
S7m + 1 ... becomes gradually smaller, and when the counter output becomes [000 ... 00], the addition output becomes [0].

したがつて、これらの加算出力をLSB側へシフトした…
…*S7m-1、*S7m、*S7m+1……は次第に小さくな
り、最終的には[0]になる。
Therefore, these added outputs were shifted to the LSB side ...
… * S7m-1, * S7m, * S7m + 1 ... gradually decrease and eventually become [0].

ミユーテイングのOFFのとき、アツプ/ダウンカウンタ
回路5は、ゼロゼロ [000……00] がロードされ、そして、上記クロツク信号をアツプカウ
ントして、そのカウンタ出力は、 [000……01] [000……10] : : のように変化するため、同様にして、上記加算出力……
S7m-1、S7m、S7m+1……は次第に大きくなる。
When the meeting is off, the up / down counter circuit 5 is loaded with zero zero [000 ... 00], and the clock signal is up counted, and the counter output is [000 ... 01] [000 ... 00]. ... 10] :: Since it changes like this, in the same way, the addition output above ...
S7m-1, S7m, S7m + 1 ... gradually increase.

したがつて、これらの加算出力をLSB側へシフトした…
…*S7m-1、*S7m、*S7m+1……も次第に大きくな
る。
Therefore, these added outputs were shifted to the LSB side ...
… * S7m-1, * S7m, * S7m + 1 …… will gradually increase.

なお、16はアツプ/ダウンカウンタ回路5、マルチプレ
クサ回路13、第2のラツチ回路14およびパラレル−シリ
アル変換器15の動作タイミングを制御するためのタイミ
ング生成回路である。
Reference numeral 16 is a timing generation circuit for controlling the operation timing of the up / down counter circuit 5, the multiplexer circuit 13, the second latch circuit 14 and the parallel-serial converter 15.

次に、上記の動作を具体例に基いて説明する。Next, the above operation will be described based on a specific example.

ミユーテイングONのとき アツプ/ダウンカウンタ回路5は、ヘキサ(FF) [11111111] がロードされる(以下、このFFをKという)。 When the meeting is ON, the up / down counter circuit 5 is loaded with hexa (FF) [11111111] (hereinafter, this FF is referred to as K).

このとき、第1のラツチ回路3にラツチされたパラレル
データ [D15D14……D1D0] をPD0する。
At this time, the parallel data [D15D14 ... D1D0] latched by the first latch circuit 3 is PD0.

Kはパラレル−シリアル変換されてシリアルデータSKと
なり、LSB側より順次シフトされてゲート回路10へ入力
される。
K is parallel-serial converted into serial data SK, which is sequentially shifted from the LSB side and input to the gate circuit 10.

まず、KのLSBとPD0とのゲートをとり、17ビツト加算器
11を通り、シフト回路12によつて1ビツトシフトされ、
第2のラツチ回路14にラツチされる。
First, take the gate of LSB of K and PD0, and add the 17-bit adder.
It goes through 11 and is shifted one bit by the shift circuit 12,
It is latched by the second latch circuit 14.

このラツチされたデータと、KのLSBの次のビツト7SBと
PD0とのゲートをとつたものとを加算器11によつて加算
し、1ビツトシフトして、第2のラツチ回路14にラツチ
する。
This latched data and the next bit 7SB of the LSB of K
The gate of PD0 and the gate of PD0 are added by the adder 11 and are shifted by one bit to be latched in the second latch circuit 14.

このようにして、KのMSBとPD0とのゲートをとつたもの
間で順次加算して、1ビツトシフトした後、ラツチし、
最後に、パラレル−シリアル変換して、出力する。
In this way, the MSB of K and the gate of PD0 are sequentially added between the gates, shifted by one bit, and then latched.
Finally, parallel-serial conversion is performed and output.

この出力をPD0′とすると、 PD0′=PD0×[01111111] =PD0×0.996…… となる。If this output is PD0 ', PD0' = PD0 x [01111111] = PD0 x 0.996.

次に、1ワードの区切りを付けるクロツク信号を1つカ
ウントダウンしたアツプ/ダウンカウンタ回路5の内容
は、 [11111110] となり、PD0の次のパラレルデータPD1に対して上記の動
作を行うと、 PD1′=PD1×[01111110] =PD1×0.992…… なる出力が得られる。
Next, the content of the up / down counter circuit 5 that counts down one clock signal for delimiting one word becomes [11111110], and when the above operation is performed on the parallel data PD1 next to PD0, PD1 ' = PD1 × [01111110] = PD1 × 0.992 ... Output is obtained.

このようにして、1ワードの区切りを付けるクロツク信
号毎に、すなわち、パラレルデータの1ワード毎に、ア
ツプ/ダウンカウンタ回路5は1カウントずつカウント
ダウンして、上記の動作を繰返し、最終的に、 [00000000] になると、その出力は、 PDk′=PDk×[00000000] =PDk×0 =0 となる。
In this way, the up / down counter circuit 5 counts down by one count for each clock signal for delimiting one word, that is, for each word of parallel data, and the above operation is repeated, and finally, At [00000000], the output is PDk ′ = PDk × [00000000] = PDk × 0 = 0.

ミユーテイングOFFのとき アツプ/ダウンカウンタ回路5は、ゼロゼロ [00000000] がロードされる。When the meeting is off, the up / down counter circuit 5 is loaded with zero zero [00000000].

そして、ミユーテイングONのときとは逆に、1ワードの
区切りを付けるクロツク信号毎に、すなわち、パラレル
データの1ワード毎に、アツプ/ダウンカウンタ回路5
は1カウントずつカウントアツプして、上記の動作を繰
返し、最終的に、 [11111111] になると、その出力は、 PDk′=PDk×[01111111] =PDk×0.996…… となる。
Contrary to the case where the meeting is ON, the up / down counter circuit 5 is provided for each clock signal for delimiting one word, that is, for each word of parallel data.
Counts up one count at a time, and repeats the above operation, and when it finally becomes [11111111], its output becomes PDk '= PDk × [01111111] = PDk × 0.996 ....

[考案の効果] 従来のように、デジタルデータを強制的に[0]にする
のではなく、デジタルデータとアツプ/ダウンカウンタ
手段のカウンタ出力とを乗算して出力するようにすると
ともに、上記アツプ/ダウンカウンタ手段をアツプカウ
ントさせることにより、上記デジタルデータと上記カウ
ンタ出力との乗算出力を増大させ、上記アツプ/ダウン
カウンタ手段をダウンカウントさせることにより、上記
デジタルデータと上記カウンタ出力との乗算出力を減少
させることにより、オーデイオ信号出力を徐々に増大ま
たは減少させてミユーテイング動作を行うようにしたの
で、 ミユーテイング動作ときのノイズが除去でき、 特に、第2図の実施例では乗算器をゲート回路10、
加算器11、シフト回路12などで構成したので、高価な乗
算器が不要となる、などの効果がある。
[Effect of the Invention] Instead of forcibly setting the digital data to [0] as in the prior art, the digital data and the counter output of the up / down counter means are multiplied and output, and / By counting up the down counter means, the multiplication output of the digital data and the counter output is increased, and by counting down the up / down counter means, the multiplication output of the digital data and the counter output. By reducing the audio signal output, the audio signal output is gradually increased or decreased to perform the muting operation, so that the noise during the muting operation can be removed. In particular, in the embodiment shown in FIG. ,
Since it is composed of the adder 11 and the shift circuit 12, there is an effect that an expensive multiplier is unnecessary.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本考案のミユーテイング回路の構成を示す図、
第2図は同、他の実施例の構成を示す図、第3図は従来
のミユーテイング方式を示す図である。 1……入力端子、2……シリアル−パラレルデータ変換
器、3……第1のラツチ回路、4……乗算器、5……ア
ツプ/ダウンカウンタ回路、6……パラレル−シリアル
データ変換器、7……出力端子、8……コントロール回
路、9……信号路、10……ゲート回路、11……加算器、
12……シフト回路、13……マルチプレクサ回路、14……
第2のラツチ回路、15……パラレル−シリアルデータ変
換器、16……タイミング生成回路。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a miuteing circuit of the present invention,
FIG. 2 is a diagram showing the construction of another embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a diagram showing a conventional muting system. 1 ... input terminal, 2 ... serial-parallel data converter, 3 ... first latch circuit, 4 ... multiplier, 5 ... up / down counter circuit, 6 ... parallel-serial data converter, 7 ... Output terminal, 8 ... Control circuit, 9 ... Signal path, 10 ... Gate circuit, 11 ... Adder,
12 …… Shift circuit, 13 …… Multiplexer circuit, 14 ……
Second latch circuit, 15 ... Parallel-serial data converter, 16 ... Timing generation circuit.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】オーデイオ信号に対応するデジタルデータ
がnビツトのシリアルデジタルデータ [Dn-1Dn-2……D1D0] で与えられるオーデイ機器において、 kビツトのカウンタ出力 [Kn-1Kn-2……K1K0] を出力するアツプ/ダウンカウンタ手段と、 上記デジタルデータと上記カウンタ出力とを乗算して出
力する乗算手段とを具備し、 上記アツプ/ダウンカウンタ手段をアツプカウントさせ
ることにより、上記デジタルデータと上記カウンタ出力
との乗算出力を増大させ、 上記アツプ/ダウンカウンタ手段をダウンカウントさせ
ることにより、上記デジタルデータと上記カウンタ出力
との乗算出力を減少させ、これらの乗算出力を出力信号
とするミユーテイング回路であつて、 上記乗算手段が下記の構成要件からなることを特徴とす
るミユーテイング回路。 (a)上記オーデイオ信号に対応するシリアルデジタル
データをパラレルデジタルデータに変換するシリアル−
パラレルデータ変換回路(3)。 (b)上記アツプ/ダウンカウンタ手段のカウンタ出力
(パラレルデジタルデータ)をシリアルデジタルデータ
に変換するシリアル−パラレルデータ変換回路(15)。 (c)上記オーデイオ信号に対応するパラレルデジタル
データと上記カウンタ出力に対応するシリアルデジタル
データを乗算するゲート回路(10)。 (d)当該ゲート回路(10)のゲート出力とシフト回路
(12)の出力とを加算する加算回路(11)。 (e)当該加算回路(11)の出力をLSB側へ1ビツトシ
フトするシフト回路(12)。
1. In an audio device in which digital data corresponding to an audio signal is given as n-bit serial digital data [Dn-1Dn-2 ... D1D0], a k-bit counter output [Kn-1Kn-2 ... K1K0 ] Up / down counter means for outputting the digital data and a multiplying means for multiplying and outputting the digital data and the counter output are provided. By up-counting the up / down counter means, the digital data and the By increasing the multiplication output with the counter output and down-counting the up / down counter means, the multiplication output with the digital data and the counter output is decreased, and the miuteing circuit using these multiplication outputs as output signals The above-mentioned multiplication means is composed of the following constituent elements. Circuit. (A) Serial-converting serial digital data corresponding to the audio signal into parallel digital data
Parallel data conversion circuit (3). (B) A serial-parallel data conversion circuit (15) for converting the counter output (parallel digital data) of the up / down counter means into serial digital data. (C) A gate circuit (10) for multiplying parallel digital data corresponding to the audio signal by serial digital data corresponding to the counter output. (D) An adder circuit (11) for adding the gate output of the gate circuit (10) and the output of the shift circuit (12). (E) A shift circuit (12) for shifting the output of the adder circuit (11) by 1 bit to the LSB side.
JP1987143688U 1987-09-19 1987-09-19 Muting circuit Expired - Lifetime JPH0718177Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987143688U JPH0718177Y2 (en) 1987-09-19 1987-09-19 Muting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987143688U JPH0718177Y2 (en) 1987-09-19 1987-09-19 Muting circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6448752U JPS6448752U (en) 1989-03-27
JPH0718177Y2 true JPH0718177Y2 (en) 1995-04-26

Family

ID=31410731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987143688U Expired - Lifetime JPH0718177Y2 (en) 1987-09-19 1987-09-19 Muting circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718177Y2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728409A (en) * 1980-07-28 1982-02-16 Sony Corp Muting circuit
JPS5750112A (en) * 1980-09-09 1982-03-24 Toshiba Corp Amplitude controller
JPS60216609A (en) * 1984-04-12 1985-10-30 Rohm Co Ltd Muting circuit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883820U (en) * 1981-12-01 1983-06-07 ヤマハ株式会社 Control voltage generation circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728409A (en) * 1980-07-28 1982-02-16 Sony Corp Muting circuit
JPS5750112A (en) * 1980-09-09 1982-03-24 Toshiba Corp Amplitude controller
JPS60216609A (en) * 1984-04-12 1985-10-30 Rohm Co Ltd Muting circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6448752U (en) 1989-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60214164A (en) Audio synchronizer
JPH0537298A (en) Digital filter
JPH0718177Y2 (en) Muting circuit
JP3312538B2 (en) Sound signal processing device
JP2548316B2 (en) Digital data mute device
JPH0549132B2 (en)
JP3048772B2 (en) Digital / Analog hybrid semiconductor integrated circuit
JP2708994B2 (en) Delta-sigma D / A converter
JP2903996B2 (en) Information signal processing method and information signal processing device
JP2565179B2 (en) Digital signal processing circuit
JP2638344B2 (en) Digital data converter
JP2833852B2 (en) Digital signal output circuit
JPS6329346B2 (en)
JP2001350497A (en) Signal processing circuit
JP2637768B2 (en) Multitrack digital magnetic recording device
JP3047933B2 (en) Digital crossfader device
JP2822388B2 (en) Digital filter
JPS5942613A (en) Digital audio player
JP2003243990A (en) Apparatus and method for processing digital signal
JPS6318366B2 (en)
JPH0626315B2 (en) Digital-analog conversion method
JP2565176B2 (en) Signal processing circuit
JPS60159799A (en) Signal pitch converter
JPH07123214B2 (en) D / A converter
JPH0226407A (en) Sampling frequency converter and digital recording and reproducing device