JPH07181424A - 複眼式画像表示装置 - Google Patents

複眼式画像表示装置

Info

Publication number
JPH07181424A
JPH07181424A JP5346495A JP34649593A JPH07181424A JP H07181424 A JPH07181424 A JP H07181424A JP 5346495 A JP5346495 A JP 5346495A JP 34649593 A JP34649593 A JP 34649593A JP H07181424 A JPH07181424 A JP H07181424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
liquid crystal
images
eye
still
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5346495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hoshi
宏明 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5346495A priority Critical patent/JPH07181424A/ja
Priority to EP94309372A priority patent/EP0660154B1/en
Priority to DE69423310T priority patent/DE69423310T2/de
Publication of JPH07181424A publication Critical patent/JPH07181424A/ja
Priority to US08/909,530 priority patent/US6064353A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0129Head-up displays characterised by optical features comprising devices for correcting parallax
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/167Synchronising or controlling image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヘッドマウンテッドディスプレイに好適な立
体画像やパノラマ画像が観察可能な複眼式画像表示装置
を得ること。 【構成】 動画像表示手段により観察者の左眼用と右眼
用の2つの動画像を表示し、該動画像表示手段で表示し
た2つの動画像を観察者の前方に光学手段により虚像の
2つの動画像として結像させると共に、該2つの虚像を
左眼と右眼で各々観察する際、該2つの動画像の周辺部
に静止画像表示手段により各々左眼用と右眼用の2つの
静止画像を表示し、該2つの動画像と該2つの静止画像
を同時に観察するようにしたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば液晶表示素子や
CRT等の小型の表示素子で表示された画像(画像情
報)を、光学系により観察者の前方に拡大した虚像とし
て結像表示して観察するようにした複眼式画像表示装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より液晶等の画像表示素子に表示さ
れた画像情報を臨場感ある大画面の映像として表示する
装置として、大型CRTディスプレイ装置やプロジェク
ションTV等が用いられている。しかしながら、これら
の装置には大きなスペースを必要としたり、或いは周囲
を暗くしなければ良好な映像が観察しづらいなど、使用
状況が種々と制限されるという問題点があった。
【0003】このため最近では、画像表示素子に表示さ
れた画像からの光束を顔面の極近くに配置された光学系
により直接目(観察者の瞳)に投光して大画面の画像情
報としたり、又は立体画像やパノラマ画像にして観察す
るようにした複眼式画像表示装置が種々と提案されてい
る。
【0004】このような複眼式画像表示装置のうち頭部
に装着するゴーグル状のヘッドマウンテッドディスプレ
イ(以下「HMD」と称す。)は、小型の液晶表示器
(以下(「LCD」と称す。)に表示された画像をレン
ズ等の光学系により拡大し、虚像として大画面で観察す
ることが比較的容易なために種々なタイプのものが提案
されている。
【0005】例えば、本出願人は特願平5−92113
号において、左右眼の表示画像の輻輳角を変化させるこ
とができる変更手段を用いて、立体画像を表示するのみ
ではなく、アスペクト比の変更可能な2次元パノラマ画
像を表示することができ、又立体画像と2次元画像の混
在画像も表示することができ、更にコンバイナ素子を用
いることにより外景の画像情報とこれらの画像情報を重
ね合わせることにより双方の画像情報を同時に観察する
ことができるようにしたHMD用の複眼式画像表示装置
を提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の複眼式画像表示
装置において、例えば光学系の画角を30°、表示画像
の虚像位置を観察者の前方1mとすれば、計算上は1イ
ンチ弱のLCDは1m先の約30インチのディスプレイ
として知覚される。しかしながら現実には画角は30°
あるにもかかわらず、1m先という距離感を与える情報
が存在しなかった。このため1m先の30インチのディ
スプレイとは必ずしも知覚できず、小型のディスプレイ
が眼の前にあると知覚する傾向となり、大画面による臨
場感がある、より自然で疲労感のない鑑賞を実現するこ
とが難しいという問題点があった。
【0007】この他、従来の複眼式画像表示装置では左
右の表示画像の輻輳角等を変更し、虚像位置の水平方向
の位置をずらすことにより、左右の画像の重なり領域を
変化させ、両眼の表示画像のアスペクト比の変更を行な
っている。この時、その重なり領域に応じた左右の画像
の融像は最終的には表示された画像の共通部分を人間の
網膜以降の脳の処理に頼っている。このためシーンの切
り替わり時や、アスペクト比の変更に自然に追従してい
くことが難しく、疲労感をおぼえてしまうために長時間
の観察が難しいという問題点があった。
【0008】本発明は両眼用の動画像の周辺に両眼用の
静止画像を適切に表示することにより、観察者の前方に
拡大虚像として表示した画像を臨場感があり、疲労感の
ない良好なる状態で観察することができるHMD等に好
適な複眼式画像表示装置の提供を目的とする。
【0009】特に本発明では動画像表示手段による動画
像の周辺に静止画像を配置し、該静止画像の少なくとも
一部を同一の画像とするか、又は少なくとも一部を視差
を有する同一画像とすることにより虚像の位置及び大き
さの知覚を容易にし、又左右画像の融像を容易にするこ
とが可能な複眼式画像表示装置の提供を目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の複眼式画像表示
装置は、 (1−1)動画像表示手段により観察者の左眼用と右眼
用の2つの動画像を表示し、該動画像表示手段で表示し
た2つの動画像を観察者の前方に光学手段により虚像の
2つの動画像として結像させると共に、該2つの虚像を
左眼と右眼で各々観察する際、該2つの動画像の周辺部
に静止画像表示手段により各々左眼用と右眼用の2つの
静止画像を表示し、該2つの動画像と該2つの静止画像
を同時に観察するようにしたことを特徴としている。
【0011】特に、 (1−1−1)前記静止画像のうち少なくとも一部は同
一画像であること。
【0012】(1−1−2)前記静止画像のうちの同一
画像は視差を有していること。
【0013】(1−1−3)前記動画像表示手段は観察
者の左眼用と右眼用の2つの動画像を表示する第1,第
2の液晶表示部と該第1,第2の液晶表示部を照明する
第1,第2の照明部とを有しており、前記静止画像表示
手段は観察者の右眼用と左眼用の2つの静止画像を表示
する第3,第4の液晶表示部と、該第3,第4の液晶表
示部を照明する第3,第4の照明部とを有しており、該
第3,第4の液晶表示部は各々該第1,第2の液晶表示
部の隣接した同一面内に配置しており、該第3,第4の
照明部は各々該第1,第2の照明部の隣接した同一面内
に配置していること。
【0014】(1−1−4)前記動画像表示手段は観察
者の左眼用と右眼用の2つの動画像を表示する第1,第
2の液晶表示部と該第1,第2の液晶表示部を照明する
第1,第2の照明部とを有しており、前記光学手段は左
眼用と右眼用の2つの光束結合素子を有しており、前記
静止画像表示手段は第3の液晶表示部と該第3の液晶表
示部を照明する第3の照明部、そして該第3の液晶表示
部に表示された静止画像を左眼用と右眼用静止画像に略
2等分するように該第3の液晶表示部に略垂直に設けた
遮光板とを有しており、該2つの光束結合素子を介して
該第1,第2の液晶表示部に表示した動画像と該第3の
液晶表示部に表示された静止画像とを空間的に重畳して
双方の画像を同時に観察していること。
【0015】(1−1−5)前記静止画像表示手段は静
止画像を固定的に記録した交換可能な光学的透明薄板を
有していること。などを特徴としている。
【0016】
【実施例】図1は本発明をヘッドマウンテッドディスプ
レイ(以下「HMD」という。)に適用したときの実施
例1の要部概略図である。
【0017】図中、1L,1Rは各々観察者の左眼と右
眼である。以下、添字L,Rは各々左眼用と右眼用の各
要素を示す。Dは両眼瞳間隔(基線長)である。Qは基
線長Dの中点である。
【0018】3L,3Rは各々液晶表示手段(以下「L
CD」ともいう。)であり、第1,第2の照明部として
のバックライト7L,7Rで照明する動画像表示手段と
しての第1,第2の液晶表示部(以下「動画像LCD」
という。)4L,4Rと第3,第4の照明部としてのバ
ックライト8L,8Rで照明する静止画像表示手段とし
ての第3,第4の液晶表示部(以下「レファレンスLC
D」という。)5L,5Rとを有している。
【0019】動画像LCD4L,4RとレファレンスL
CD5L,5Rは各々透過型液晶より成り、カラーフィ
ルターと直交ニコルとなるように配置された2枚の偏光
板を両面に配置した構成より成っている。動画像LCD
4L,4RとレファレンスLCD5L,5Rは各々バッ
クライト7L,7Rとバックライト8L,8Rに密着又
は一体化させて構成しているが、同図では便宜上離して
示している。動画像LCD4L,4Rの画素数はレファ
レンスLCD5L,5Rの画素数に比べて多くなってい
る。
【0020】2L,2Rは各々光学手段としてのレンズ
系であり、該レンズ系2L,2Rを介して液晶表示部3
L,3Rの表示画像を観察者の前方に虚像として表示し
て観察している。11L,11RはLCD駆動回路であ
り、動画像LCD4L,4RとレファレンスLCD5
L,5Rを駆動させている。12L,12Rはバックラ
イト駆動回路であり、バックライト7L,7Rとバック
ライト8L,8Rを駆動させている。
【0021】13はコマンダー又はリモコンである。1
0L,10Rは画像処理回路であり、LCD駆動回路1
1L,11Rに画像情報を入力している。9はコントロ
ーラであり各種の回路を駆動制御している。Iは信号入
力端子である。
【0022】14はレンズ系2L,2Rによる液晶表示
部3L,3Rの仮想虚像面である。Pは仮想虚像面14
の中点である。15L,15Rは液晶表示部3L,3R
に表示された画像の虚像である。ML,MRは虚像15
L,15Rの中点である。16L,16Rは左眼用と右
眼用の光軸である。
【0023】17は基線長Dの垂直2等分線(面)であ
り、点Qと点Pで交っている。θL,θRは各々垂直2
等分線17に対して光軸16L,16Rがなす角(以下
「輻輳角」という。)である。
【0024】本実施例において、信号入力端子Iに外部
の複眼カメラやテープやディスクといったメモリ、又は
通信回線等から与えられた映像情報とそれに付随する制
御情報はそれぞれ画像処理回路10L,10Rとコント
ローラ9に入力される。コントローラ9に入力された制
御情報及び画像情報のヘッダーに付いた左右画像の識別
情報により画像処理回路10L,10Rは左右画像を弁
別し、必要な画像処理を施した後、LCD駆動回路11
L,11Rを介して、動画像LCD4L,4Rに動画映
像を表示している。
【0025】本実施例では立体動画情報を表示する場合
を示している。即ち、入力された制御信号からコントロ
ーラ9は立体動画情報であることを判断している。そし
てHMDとしての輻輳角θL,θRを決定し、アクチュ
エーター(不図示)によりHMDの光軸16L,16R
が所定の輻輳角θL,θRになるように動画像表示前に
設定している。又コントローラ9は制御信号及びコマン
ダー13からの入力信号によりレファレンスLCD5
L,5Rに表示される画像が予め用意した立体画像用の
レファレンス静止画像候補の中から選択し、LCD駆動
回路11L,11Rを介して表示している。
【0026】この時の選択されるべきレファレンス静止
画像5L,5Rはコマンダー13内部のROMメモリ、
若しくはICカード等の可換メモリによって与えられて
いる。レファレンス静止画像5L,5Rの表示は動画像
の前に行なわれるが、動画像の内容により観察者がコマ
ンダー13を介して選択し直すことができるようにして
いる。バックライト7L,7R,8L,8Rは動画像L
CD4L,4RとレファレンスLCD5L,5Rを表示
するタイミングに合わせて照明を開始している。
【0027】レファレンスLCD5L,5Rの内容によ
りバックライト8L,8Rの輝度を変化させたり、フェ
ードインやフェードアウトするように輝度調整しても良
く、又観察者の意志によりコマンダー13を介して輝度
の調節、照明のON/OFFなどを行なっても良い。
【0028】図2は本発明のHMDで観察される画像情
報(虚像)の説明図である。
【0029】図2において、20L,20Rは図1の虚
像15L,15Rに対応している。そして21L,21
RはレファレンスLCD5L,5Rの表示画像の虚像に
対応し、22L,22Rは動画像LCD4L,4Rの表
示画像の虚像に対応している。23L,23Rはレンズ
系2L,2Rの射出瞳で、瞳外の虚像21L,21Rは
ケラレて観察者には見えなくなっている。
【0030】点Pは仮想虚像面14の中心、ML,MR
は左右虚像の中心で点P,ML,MRは互いに一致して
いる。
【0031】動画像LCDの虚像22L,22Rとレフ
ァレンスLCDの静止画像21L,21Rは輻輳角θ
L,θRをもった視差画像であって、視差をもった同一
の画像の対応点が全画面で一致して重複している。レフ
ァレンスLCDの静止画像21L,21Rは予め1m先
の動画像LCDの虚像22L,22Rの画面サイズ、ア
スペクト比3:2の30インチに合致するように撮影さ
れた画像より成っている。これによりHMDを装置した
観察者が実際に1m先に30インチ相当のディスプレイ
があると知覚するようにしている。
【0032】更には動画像LCDの虚像22L,22R
のシーンが様々に切り替わっても、その内容によらず、
静止画像21L,21Rの情報によって輻輳角θL,θ
Rの視差画像を恒常的に融像し続けるようにしている。
これにより、より自然な立体画像表示を実現すると共に
疲労感の少ない長時間の鑑賞に絶えうるようにしてい
る。
【0033】なお、本実施例においてレファレンスLC
Dの静止画像21L,21Rとしては立体画像のほうが
より自然で効果的であるが、メモリ容量を節約するため
に2次元の静止画像、つまり視差のない全く同一の画像
を左右それぞれのレファレンスLCD5L,5Rに表示
しても、これによれば前述と同様に本発明の効果を得る
ことができる。
【0034】図3は本発明をシースルー型のHMDに適
用したときの実施例2の要部概略図である。
【0035】本実施例では、非球面のコンバイナ6L,
6Rを用いて、LCD3L,3Rからの画像と外景など
の画像とを空間的に重畳して表示し、双方を同時に観察
する機能を持つシースルー型のHMDを用いている点が
図1の実施例1と異なっており、その他の構成は同じで
ある。図3において、図1で示した要素と同一要素には
同符番を付している。
【0036】本実施例では、LCD3L,3Rからの画
像をレンズ系2aL,2aRにより2次結像位置18
L,18Rに一度結像させて、その2次結像位置18
L,18Rの像をコンバイナ6L,6Rにより両眼1
L,1Rの瞳に導くことにより、仮想虚像面14近傍に
LCD3L,3Rの画像の虚像15L,15Rを形成し
ている。
【0037】なお、2次結像位置18L,18Rには、
後述する視野枠を配置している。19L,19Rは液晶
シャッターであり、シースルーの外景画像の瞳1L,1
Rへの入力をON/OFFしている。
【0038】本実施例では、立体画像ではなく、左右眼
用のそれぞれの虚像15L,15Rの50%ずつが重な
っている2次元画像と立体画像の混在画像をシースルー
型HMDとして表示している例を示している。重複して
いる領域が立体画像となり、重複していない領域は2次
元画像となっている。
【0039】左眼用の虚像15Lの中心MLは中点Pか
ら左にずれ、右眼用の虚像15Rの左端の像とほぼ同一
位置にある。右眼用の虚像15Rも同様である。輻輳角
θL,θRは図1の実施例1に比べて開いている。
【0040】本実施例においては、信号入力端子Iから
入力された制御情報により、アクチュエーター(不図
示)をコントローラー9が所定の2次元画像と立体画像
の混在画像を表示するための輻輳角θL,θRにセット
する。コントローラー9は制御情報及びコマンダー13
からの入力信号により、この2次元画像と立体画像の混
在画像に対応した1m先方で2:3のアスペクト比を持
つ30インチのディスプレイが互いに50%重複するよ
うにしている。
【0041】即ちアスペクト2:4.5のディスプレイ
が1m先方にあることに対応したレファレンス静止画像
を選択し、レファレンスLCD8L,8Rに表示してい
る。この2つの機能により50%重複した2次元画像と
立体画像の混在画像の融像を得ている。
【0042】この時、コントローラー9からの信号によ
りバックライト駆動回路12L,12Rを介して、液晶
シャッター19L,19Rを閉じて外景を遮断し、動画
像LCD4L,4R用バックライト7L,7Rを消す
か、若しくは動画像LCD4L,4Rを均一な白あるい
は黒表示とし、レファレンスLCD5L,5R用のバッ
クライト8L,8Rによる照明をすることによりレファ
レンス静止画の融像がより容易となるようにしている。
【0043】以上の設定が完了してから、動画像LCD
4L,4Rに2次元画像と立体画像の混在画像を表示
し、これによりその中でのシーンの切り替えなどに左右
されず、より自然で疲労の少ない2次元画像と立体画像
の混在動画を恒常的に鑑賞するようにしている。
【0044】なお、シースルーの外景画像を見る場合
は、液晶シャッター19L,19Rを開けばよい。その
場合、バックライト8L,8RとレファレンスLCD5
L,5Rを切ってレファレンス静止画像の表示を止めれ
ばシースルーの外景をより良く認識することができる。
【0045】但し、シースルーの外景をメインに見る場
合はそれで良いが、表示している動画のサイズは、その
外景により左右されることになる。つまりシースルーで
手元を見れば動画サイズは小さなものに知覚され、シー
スルーで遠くを見れば逆にサイズが大きなものに知覚さ
れる効果がある。
【0046】シースルーによる外景より、動画像LCD
4L,4Rに表示される画像情報の観察に重きを置く場
合は、シースルーの外景によるディスプレイサイズの変
化を抑制するためレファレンスLCD5L,5Rに静止
画を表示し、バックライト8L,8Rで照明すれば良
い。必要に応じて、液晶シャッター19を閉じることも
可能である。
【0047】図4は本実施例のシースルー型HMDで観
察される画像情報の説明図である。
【0048】図4において、24L,24Rは2次結像
位置18L,18Rに置かれた視野枠を表わしている。
25L,25Rは動画像LCD4L,4Rの表示画像、
26L,26RはレファレンスLCD5L,5Rの表示
画像の虚像で、各点P,ML,MRは図3で説明したも
のである。
【0049】図2に示すように射出瞳は本来円形である
が、本実施例では2次結像位置18L,18Rに設けた
視野枠24L,24Rにより表示する画像の形状に適合
した視野形状にして、より自然で見易いものにしてい
る。なお、図2に示す画像と同様にレファレンス静止画
26L,26Rを視差のない2次元画像とすることによ
っても、前述と同様に本発明の効果を得ることができ
る。
【0050】図5は本発明をHMDに適用したときの実
施例3の要部概略図である。
【0051】本実施例では平面ハーフミラーより成るコ
ンバイナ6cL,6cRを介して、動画像LCD4L,
4Rの表示画像の虚像15L,15RとレファレンスL
CD5aの表示画像を空間的に組み合わせて表示し、双
方を同時に観察している点が図1の実施例1と異なって
おり、その他の構成は同じである。図5において、図1
で示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0052】図5において27L,27Rは動画像LC
D4L,4Rの駆動回路及びそのバックライト7L,7
Rの駆動回路である。28はレファレンスLCD5a及
びそのバックライト8aの駆動回路である。
【0053】レファレンスLCD5a及びバックライト
8aは、本実施例のHMDの動画像表示の画角より大き
な画角をカバーし、特に水平画角は左右の動画像の水平
画角の2倍以上の広画角をカバーしている。29は遮光
板であり、左右眼用の画像を分離するためにレファレン
スLCD5aの中心Paに垂直配置している。
【0054】本実施例では動画像LCD4L,4Rの画
像とレファレンスLCD5aの画像とを組み合わせて観
察しており、このとき左右眼用の画像が2次元的に隣接
して並ぶようにして、これよりパノラマ画像の観察を行
なっている。即ち、左右眼用の虚像ML,MRが点Pで
接した状態となっている。
【0055】本実施例では、実施例2と同様にして2次
元パノラマ画像に対応した輻輳角θL,θRを持つよう
に光学系の光軸16L,16Rをセットして、2次元パ
ノラマ用のレファレンス静止画像5aを表示している。
なお、2次元パノラマ画像を表示する場合は、HMDの
光軸16L,16Rの輻輳角θL,θRが負の値になっ
ているが、観察者の視線の輻輳角は負になってはいな
い。
【0056】レファレンスLCD5aに表示される静止
画像の動画虚像がはめ込まれる領域は黒レベルを表示し
ている。本実施例のレファレンスLCD5aは単一パネ
ルであるため、図2や図4に示したような立体画像領域
を有する動画像表示においても2次元画像となるが、パ
ネルサイズの知覚効果は何ら損なわれない。
【0057】また本来、アクチュエーター(不図示)に
よる光軸16L,16Rの輻輳角θL,θRの移動に伴
い、左右眼に対応して分離しているレファレンス静止画
像LCD5aが同様に移動している。これにより融像作
用を促す効果を得ている。
【0058】しかしながら、本実施例においてはレファ
レンスLCD5aが単一パネルであるため、時分割表示
しない限り基本的に単一の2次元画像を表示しているた
め融像効果が低下してくる。
【0059】そこで輻輳角の移動に際しては、レファレ
ンスLCD5aの表示画像を水平方向に分離して、虚像
の移動に合わせて移動するようにコントローラ9からの
移動信号により駆動回路28を介して行なっている。こ
れにより同様の効果を得ている。
【0060】本来、レファレンス静止画像は左右の虚像
と同様に分離していることにより、融像の恒常性を保つ
効果がある。これに対して本実施例では、単一のパネル
であっても、上記の如く空間的に分離した左右画像を遮
光板29の左右に光軸16L,16RとLCD5aの交
点MaL,MaRを中心に表示することにより同様の効
果を得ている。
【0061】本実施例では、虚像15L,15Rと実像
5aの光軸方向位置が異なる例を示したが、通常は観察
者の眼のピントが虚像にあっていても、レファレンス画
像5aは補助であるためデフォーカスによる効果の低下
は小さい。
【0062】図6は本実施例において観察される虚像3
1L,31Rとレファレンス実像30の説明図である。
【0063】前述した3つの実施例1,2,3における
レファレンス画像の内容は、特にその重複部に融像しや
すいパターンを有することが重要である。特に図4や図
6のような場合、融像部分のパターンにより効果が左右
される。
【0064】図2,図4,図6の実施例1,2,3のそ
れぞれのレファレンス静止画像中には、そのための融像
補助パターンSを配置している。パターンとしては水平
方向の位置ずれが明確に知覚できるものがよい。円や十
字等のパターンでもよいが、垂直方向の位置ずれに鈍感
なパターンの方が融像による疲労を低減するのでよい。
【0065】但し、横長の画像であることや垂直方向の
位置ずれは現実には機構上ほとんどないことを考える
と、上記実施例に示したような水平方向に非対称性を持
つ単純なパターンであることが望ましい。
【0066】更に以上の実施例1,2,3においては、
レファレンス静止画像を表示するのにLCDパネルを用
いたが、本発明の作用とその効果を得るにはLCDパネ
ルの代わりにスライド等の透過型静止画像を用いてもよ
い。この他、本実施例においてアスペクト比の変更に対
応するためには、その静止画像をアスペクト比に対応し
た内容に交換すればよい。
【0067】図1や図3の実施例1,2の如く、動画像
LCD7L,7Rと同位置にレファレンス静止画像を置
き、虚像を見る場合はレファレンス静止画内の動画像L
CD7L,7Rと重なる領域を透明とした画像を用意
し、フィルムやプラスチック薄板に銀塩や印刷技術等に
より左右の画像をそれぞれ転写し、周辺を視野枠等でパ
ッケージした左右の静止画パネルを動画像LCD7L,
7Rの前に挿入する機構を設ければよい。
【0068】又図3の実施例2の如く、2次結像位置1
8L,18Rが存在する場合は、視野枠24L,24R
の機能を付加した静止画像パネルを2次結像位置18
L,18Rに配置することにより同じ効果を得ることが
できる。
【0069】図5の実施例3においては、単一の静止画
像パネルをLCD5aの位置に挿入することにより同様
に実施することができる。
【0070】
【発明の効果】本発明によれば以上のように各要素を設
定することにより、特にレファレンス静止画像を表示す
る表示手段を設け、動画像の虚像位置及び大きさを相対
的に比較できる情報を表示し、又動画像のアスペクト比
に合わせて左右両眼の融像領域に特定パターン情報を表
示することにより、動画像の虚像位置と大きさを所望の
値に知覚させ、両眼の融像を容易にする効果が得られ、
その結果、より自然で疲労が少ない臨場感をもち長時間
の干渉が可能な複眼式画像表示装置を達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明をヘッドマウンテッドディスプレイ
(HMD)に適用したときの実施例1の要部概略図
【図2】 図1における表示画像の説明図
【図3】 本発明をヘッドマウンテッドディスプレイ
(HMD)に適用したときの実施例2の要部概略図
【図4】 図3における表示画像の説明図
【図5】 本発明をヘッドマウンテッドディスプレイ
(HMD)に適用したときの実施例3の要部概略図
【図6】 図5における表示画像の説明図
【符号の説明】
1L 左眼 1R 右眼 2L,2R レンズ系 3L,3R 液晶表示手段 4L,4R 動画像 5L,5R 静止画像 7L,7R,8L,8R バックライト 9 コントローラ 10L,10R 画像処理回路 11L,11R LCD駆動回路 12L,12R バックライト駆動回路 13 コマンダー 14 虚像面 15L,15R 虚像

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動画像表示手段により観察者の左眼用と
    右眼用の2つの動画像を表示し、該動画像表示手段で表
    示した2つの動画像を観察者の前方に光学手段により虚
    像の2つの動画像として結像させると共に、該2つの虚
    像を左眼と右眼で各々観察する際、該2つの動画像の周
    辺部に静止画像表示手段により各々左眼用と右眼用の2
    つの静止画像を表示し、該2つの動画像と該2つの静止
    画像を同時に観察するようにしたことを特徴とする複眼
    式画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記静止画像のうち少なくとも一部は同
    一画像であることを特徴とする請求項1の複眼式画像表
    示装置。
  3. 【請求項3】 前記静止画像のうちの同一画像は視差を
    有していることを特徴とする請求項2の複眼式の画像表
    示装置。
  4. 【請求項4】 前記動画像表示手段は観察者の左眼用と
    右眼用の2つの動画像を表示する第1,第2の液晶表示
    部と該第1,第2の液晶表示部を照明する第1,第2の
    照明部とを有しており、前記静止画像表示手段は観察者
    の右眼用と左眼用の2つの静止画像を表示する第3,第
    4の液晶表示部と、該第3,第4の液晶表示部を照明す
    る第3,第4の照明部とを有しており、該第3,第4の
    液晶表示部は各々該第1,第2の液晶表示部の隣接した
    同一面内に配置しており、該第3,第4の照明部は各々
    該第1,第2の照明部の隣接した同一面内に配置してい
    ることを特徴とする請求項1の複眼式画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記動画像表示手段は観察者の左眼用と
    右眼用の2つの動画像を表示する第1,第2の液晶表示
    部と該第1,第2の液晶表示部を照明する第1,第2の
    照明部とを有しており、前記光学手段は左眼用と右眼用
    の2つの光束結合素子を有しており、前記静止画像表示
    手段は第3の液晶表示部と該第3の液晶表示部を照明す
    る第3の照明部、そして該第3の液晶表示部に表示され
    た静止画像を左眼用と右眼用静止画像に略2等分するよ
    うに該第3の液晶表示部に略垂直に設けた遮光板とを有
    しており、該2つの光束結合素子を介して該第1,第2
    の液晶表示部に表示した動画像と該第3の液晶表示部に
    表示された静止画像とを空間的に重畳して双方の画像を
    同時に観察していることを特徴とする請求項1の複眼式
    画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記静止画像表示手段は静止画像を固定
    的に記録した交換可能な光学的透明薄板を有しているこ
    とを特徴とする請求項1の複眼式画像表示装置。
JP5346495A 1993-12-22 1993-12-22 複眼式画像表示装置 Pending JPH07181424A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5346495A JPH07181424A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 複眼式画像表示装置
EP94309372A EP0660154B1 (en) 1993-12-22 1994-12-15 Binocular image display apparatus
DE69423310T DE69423310T2 (de) 1993-12-22 1994-12-15 Anzeigevorrichtung für Mehrfachbilder
US08/909,530 US6064353A (en) 1993-12-22 1997-08-12 Multi-eye image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5346495A JPH07181424A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 複眼式画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07181424A true JPH07181424A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18383819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5346495A Pending JPH07181424A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 複眼式画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6064353A (ja)
EP (1) EP0660154B1 (ja)
JP (1) JPH07181424A (ja)
DE (1) DE69423310T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100265496B1 (ko) * 1997-12-08 2000-09-15 구자홍 3차원 영상을 위한 hmd
US10645374B2 (en) 2016-03-04 2020-05-05 Seiko Epson Corporation Head-mounted display device and display control method for head-mounted display device
WO2021220407A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 マクセル株式会社 ヘッドマウントディスプレイ装置および表示制御方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW275590B (en) * 1994-12-09 1996-05-11 Sega Enterprises Kk Head mounted display and system for use therefor
JP3802653B2 (ja) * 1997-05-21 2006-07-26 オリンパス株式会社 立体画像表示装置
AU8639498A (en) * 1997-08-05 1999-03-01 Allan John Davie Liquid crystal controlled display apparatus
JP2003524927A (ja) * 1998-09-17 2003-08-19 イッサム リサーチ ディベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティ オブ エルサレム パノラマ画像および動画を生成し表示するためのシステムおよび方法
US6181303B1 (en) * 1998-10-05 2001-01-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Flat panel three-dimensional display unit
US6795109B2 (en) 1999-09-16 2004-09-21 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Stereo panoramic camera arrangements for recording panoramic images useful in a stereo panoramic image pair
JP4228646B2 (ja) * 2002-10-02 2009-02-25 株式会社セガ 立体視画像生成方法および立体視画像生成装置
US7373023B2 (en) * 2003-11-12 2008-05-13 Northrop Grumman Guidance And Electronics Company, Inc. Method and system for generating an image
US8434027B2 (en) * 2003-12-15 2013-04-30 Quantum Matrix Holdings, Llc System and method for multi-dimensional organization, management, and manipulation of remote data
US7433885B2 (en) * 2003-12-15 2008-10-07 Quantum Matrix Holdings, Llc System and method for multi-dimensional organization, management, and manipulation of data
DE102005007838A1 (de) * 2005-02-21 2006-08-31 Carl Zeiss Ag Anzeigevorrichtung zur stereoskopischen Darstellung eines Bildes
US20060203338A1 (en) * 2005-03-12 2006-09-14 Polaris Sensor Technologies, Inc. System and method for dual stacked panel display
DE102005028210B4 (de) * 2005-06-17 2009-10-15 Carl Zeiss Ag Stereo-Anzeigevorrichtung und Stereo-Anzeigeverfahren
TWI308845B (en) * 2006-06-07 2009-04-11 Himax Display Inc Head-mounted display and image adjusting method for the same
US8212859B2 (en) * 2006-10-13 2012-07-03 Apple Inc. Peripheral treatment for head-mounted displays
TWI534475B (zh) * 2012-12-21 2016-05-21 財團法人工業技術研究院 虛像顯示裝置
CN103995356B (zh) * 2014-05-30 2016-01-20 北京理工大学 一种真实立体感的光场头盔显示装置
WO2016070818A1 (zh) * 2014-11-05 2016-05-12 优利科技有限公司 显示装置及fpv设备
US9489044B2 (en) 2014-11-07 2016-11-08 Eye Labs, LLC Visual stabilization system for head-mounted displays
US10162412B2 (en) * 2015-03-27 2018-12-25 Seiko Epson Corporation Display, control method of display, and program
US20160364915A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-15 Google Inc. Virtual reality content presentation including viewpoint transitions to prevent simulator sickness
CN108572450B (zh) * 2017-03-09 2021-01-29 宏碁股份有限公司 头戴式显示器、其视野校正方法以及混合现实显示系统
CN111654685B (zh) * 2020-08-06 2020-12-01 成都极米科技股份有限公司 移动方向检测方法、装置、投影设备及可读存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2129994A (en) * 1982-10-29 1984-05-23 Video Technology Limited Apparatus for displaying a three-dimensional image
US5281957A (en) * 1984-11-14 1994-01-25 Schoolman Scientific Corp. Portable computer and head mounted display
GB8715184D0 (en) * 1987-06-29 1987-10-21 Gec Avionics Stereoscopic presentation of data
US4805988A (en) * 1987-07-24 1989-02-21 Nelson Dones Personal video viewing device
US5002363A (en) * 1989-01-05 1991-03-26 Hirozi Tanaka Stereoscopic sheet with two marks for accommodation of focus and angle of convergence
JP3129719B2 (ja) * 1989-04-21 2001-01-31 株式会社パルカ ビデオディスプレイ装置
JPH04506269A (ja) * 1989-06-15 1992-10-29 イェーガー 自動車運転者への情報提供用低位置型光学装置
DE69026666T2 (de) * 1989-09-07 1997-01-09 Hitachi Ltd Bildanzeigegerät mit einem nichtverschachtelten Abtastsystem
DE69221987T2 (de) * 1991-11-01 1998-02-05 Sega Enterprises Kk Am Kopf befestigte Abbildungsvorrichtung
US5572343A (en) * 1992-05-26 1996-11-05 Olympus Optical Co., Ltd. Visual display having see-through function and stacked liquid crystal shutters of opposite viewing angle directions
JP2916076B2 (ja) * 1993-08-26 1999-07-05 シャープ株式会社 画像表示装置
JP3322283B2 (ja) * 1993-09-14 2002-09-09 ソニー株式会社 画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100265496B1 (ko) * 1997-12-08 2000-09-15 구자홍 3차원 영상을 위한 hmd
US10645374B2 (en) 2016-03-04 2020-05-05 Seiko Epson Corporation Head-mounted display device and display control method for head-mounted display device
WO2021220407A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 マクセル株式会社 ヘッドマウントディスプレイ装置および表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0660154A1 (en) 1995-06-28
DE69423310D1 (de) 2000-04-13
US6064353A (en) 2000-05-16
EP0660154B1 (en) 2000-03-08
DE69423310T2 (de) 2000-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0660154B1 (en) Binocular image display apparatus
JP3978515B2 (ja) 立体画像の表示方法および装置
JP3129719B2 (ja) ビデオディスプレイ装置
JPH07222866A (ja) 立体画像ゲーム装置
JPH06281878A (ja) 複眼式画像表示装置
JP3083635B2 (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
JP3072866B2 (ja) 3次元立体画像表示装置
JP2002365589A (ja) 立体表示装置
JP2002125245A (ja) 立体画像編集方法、立体画像編集装置および立体画像表示システム
JPH08327948A (ja) 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
JPWO2005088386A1 (ja) 立体表示装置及び立体表示方法
JP3462796B2 (ja) 三次元表示方法及び装置
JPH08191462A (ja) 立体映像再生装置および立体撮影装置
JP2743588B2 (ja) 立体表示用スクリーンと立体表示装置及びその駆動方法
JPH08211332A (ja) 立体映像再生装置
KR20000039515A (ko) 입체영상 디스플레이장치
KR100438816B1 (ko) 개인용 입체영상 헤드마운트 디스플레이 장치
JPH07111664A (ja) 頭部装着型立体映像表示装置
JPH09133891A (ja) 立体表示装置
KR100438815B1 (ko) 입체영상 헤드마운트 디스플레이 장치
JPH0728178A (ja) 投写型3次元画像表示装置
JPH06347746A (ja) 投射型立体表示装置
JPH07140415A (ja) 映像表示装置
JP3425416B2 (ja) 立体画像を表示する装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees