JP3978515B2 - 立体画像の表示方法および装置 - Google Patents

立体画像の表示方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3978515B2
JP3978515B2 JP53059896A JP53059896A JP3978515B2 JP 3978515 B2 JP3978515 B2 JP 3978515B2 JP 53059896 A JP53059896 A JP 53059896A JP 53059896 A JP53059896 A JP 53059896A JP 3978515 B2 JP3978515 B2 JP 3978515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization axis
eye image
eye
image
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53059896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11503533A (ja
Inventor
ディーン,デヴィド,エム.,エム.
パナベーカー,ポール,ディ.
バルジェット,アントン,エル.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imax Corp
Original Assignee
Imax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imax Corp filed Critical Imax Corp
Publication of JPH11503533A publication Critical patent/JPH11503533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978515B2 publication Critical patent/JP3978515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/26Stereoscopic photography by simultaneous viewing using polarised or coloured light separating different viewpoint images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/24Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type involving temporal multiplexing, e.g. using sequentially activated left and right shutters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/16Stereoscopic photography by sequential viewing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens

Description

発明の分野
本発明は一般に立体ディスプレイに関するものであり、特に、立体動画像の投影方法に関するものである。
発明の背景
3次元立体画像表示では観察者にわずかに異なる2組の画像、すなわち左目から見える画像に対応するものと右目から見える画像に対応するものの2組の画像の組を示す必要がある。観察者の左目が左目用の画像の組だけを見ることができ、右目が右目用の画像の組だけを見ることができるように2組の画像を見せると、観察者は3次元の画像を知覚することができる。
左目画像と右目画像を分ける方法は種々知られている。アナグリフ(anaglyph)では異なるカラーフィルタを使用する。一般には、左目画像と右目画像が異なる色すなわち赤と青で投影され、観察者は画像を分離するための赤フィルタと青フィルタを備えた眼鏡をする。この方法の基本的欠点は形成される3次元画像に色情報がない点にある。
画像を分ける他の方法は相互に消し合う偏光フィルタを使用する方法である。この方法では各偏光フィルタを偏光軸を互いに90°ずらして左目プロジェクタおよび右目プロジェクタの正面に配置する。観察者はプロジェクタ上の各フィルタと同じ向きの偏光フィルタを備えた眼鏡をかける。左目画像と右目画像とが同時にスクリーン上に現れるが、左目用の偏光光線だけがメガネの左目レンズを透過し、右目用の偏光光線だけが眼鏡の右目レンズを透過する。この方法はコストが安く、全ての色を3次元画像にすることができるが、望ましくない透過光がかなり生じ、その結果、不愉快なゴースト画像が形成されるという限界がある。その作用は例えば金属スクリーンコーティングで軽減できるが、スクリーンからの反射によって光の偏光特性がかなり変ってしまう。直線偏光器(もっとも効果的である)を用いた場合には、観察者が頭を左右に傾けるほどゴースト画像が増加する。
公知の第3の方法は、左目画像と右目画像とを時間的に多重化する方法で、左目画像と右目画像とを交互に示し、従って、スクリーン上には常時1つの画像だけが存在する。観察者は交互に1方の目の視界のみを遮る眼鏡をかけ、従って、各目には正しい画像だけが見える。換言すれば、左目画像がスクリーンに投影された時には眼鏡の左目レンズは透明で、右目レンズは不透明であり、スクリーン上の画像が右目画像に変ると、眼鏡の左目レンズが不透明になり、右目レンズが透明になる。一般に、眼鏡は電気光学的液晶シャッタを有し、バッテリ駆動される。この方法では頭の傾きに起因する望ましくない透過光の問題が大きく解決され、偏光を維持する特別なスクリーンを必要としない。
この時間多重化立体画像表示法を用いた液晶シャッタは、通常2枚のガラスシートの間に薄い液晶材料層を挟んだ液晶セルの両側に設けられた少なくとも2つの直線偏光器からなる消光シャッタである。一般に、2つの偏光器は各軸が直交するように方向付けられており、液晶材料は電界で変化する可変偏光器の役目をする。このシャッタは不透明な状態では光線の大部分を遮るが、透明状態の時の透過性は入射光線の約25〜30%程度に制限される。また、コントラストの高い場面、例えば白色背景に対して暗色の図柄がある場合のこの液晶シャッタの消光状態は良くないということが分かっている。さらに、この消光不良はイマックス社(Imax Corporation)が使用しているような「広い」スクリーンの隅の領域で顕著に起こる。
3次元動画像の品質評価には2つの長所指標すなわち最大透過率と消光比とが用いられる。最大透過率はプロジェクタによって生成される光線が実際に観察者の目に達するパーセンテージである。消光比は系から漏れる正しくないすなわち望ましくない画像の明るさに対する正しいすなわち望ましい画像の明るさの比で定義される。3次元動画像投影装置では消光比が観察者がゴーストをどれだけ知覚するかの指標である。
本発明の目的はゴーストを減少または無くした改良された立体画像分離方法を提供することにある。
発明の概要
本発明が提案する立体画像の表示方法は、対応する左目画像および右目画像を連続して交互に表示し、各電気光学液晶シャッタを用いて画像の交互表示と同期して左目画像が表示された時には観察者の右目を遮り、右目画像が表示された時には観察者の左目を遮り、各シャッタは第1偏光軸を有する前方直線偏光フィルタと、第1軸に対して一定角度を成す第2偏光軸を有する後方偏光フィルタとを有し、各液晶シャッタは各前方直線偏光フィルタの第1偏光軸が互いに一定角度をなすように方向付けられ、スクリーン上に画像を投影し、左目画像は観察者の左目用の電気光学シャッタの第1軸に平行な軸に沿って偏光し、また、右目画像は観察者の右目用の電気光学シャッタの第1軸に平行な軸に沿って偏光されるように、投影光を直線偏光して画像を表示する。
「平行な」という用語は広い意味に解釈すべきことは理解できよう。従って、正確な平行は理想条件であるが、許容可能な結果は数度の偏差のある状態でも得ることができる。
本発明は立体画像の表示品質を良くし、「ゴースト」を減少または無くすものである。「交互の目」方式の3次元動画像用の各液晶シャッタの前方偏光器の偏光軸をオフセットにし、また、偏光され「整合」した左目画像および右目画像を交互に表示することによって画像間のいわゆる「クロストーク」干渉(およびその結果としてのゴースト)は最小になる。現在使用されている電気光学シャッタでは望ましくなく画像を消光させるのは限界であり、その結果、望ましくない画像情報の「漏れ」が発生するのは不可避である。既に述べたように、本発明では整合した偏光器を用いて望ましくない画像を除去する。本発明方法によって高いレベルの最大透過率と許容可能な背景コントラストを維持したまま、装置の消光比を劇的に改良することが可能になるということが分かった。
対応する左目画像および右目画像が時間的に重なることがある点に注意されたい。これでゴーストがある程度発生するが、最大透過率のレベルが改良する。従って、本明細書中で画像の「交互」表示とは(従来技術の時間多重化装置の場合のように)画像を分離して表示されなければならないということではない。
動画像投影装置に応用される実際の実施例では、投影偏光器の偏光軸が各液晶眼鏡レンズの前方で直線偏光器の軸に平行になるように整列させた立体動画像投影装置の投影レンズの正面に直線偏光フィルタを配置する。
例えば、左目用の液晶眼鏡シャッタは偏光軸が垂直線に対して時計回りに45°になるように方向付けされた第1直線偏光器を有し、立体動画像プロジェクタの左目レンズの正面に配置された直線偏光器も同一方向すなわち垂直線から時計回りに45°を向いている。同様に、右目用の液晶眼鏡シャッタは偏光軸が垂直線に対して反時計回りに45°になるように方向付けされた第1直線偏光器を有し、立体動画像プロジェクタの右目レンズの正面に配置された直線偏光器も垂直線から反時計回りに45°を向いている。
上記の配置にすることによって全体の明るさはわずかに損なわれるが、知覚可能なゴーストは大幅に減少する。明るさの損失は光路内に直線偏光器を加えたことによって生じたものであり、約10%である。一般に、この程度の明るさの損失は明るい画像を得るのが一般に困難な劇場の大型スクリーンの広い3次元動画像では問題にはならない。
本発明は、さらに、対応する立体画像の表示装置および本発明で使用される眼鏡を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
本発明は、従来法と比較して図示した添付図面を参照した本発明の好ましい実施例の説明からより良く理解できよう。
第1図は従来法の「交互の目」方式の3次元動画像投影装置の概略図。
第2図は本発明の方法および装置の図1と同様な図。
第3図は時間的に多重化した本発明による左目画像と右目画像を示す4つのグラフ。
好ましい実施例の説明
第1図には動画像投影用スクリーン20上に各画像を連続投影するための1対の動画像プロジェクタ22,24が示されている。
図では2つのプロジェクタが示されているが、単一の立体動画像プロジェクタにすることができるということは理解できよう。このプロジェクタの一例は米国特許第4,966,454号(Toporkiewictz)に開示されており、この文献の内容は本明細書に参照として含まれる。図1では、2つのプロジェクタを使用し、「左目」画像と「右目」画像とを各投影レンズ22a,24aを通して交互にスクリーン20上に投影する。
スクリーン20上に投影された画像を見る観察者は1対の「交互の目」式の3次元動画像眼鏡26をする。、この眼鏡26は液晶シャッタの形をした左目レンズ28および右目レンズ30を有している。各シャッタはスクリーン20上の画像の投影と同期化して交互にトリガされ、左目画像がスクリーンに現れた時には右目レンズ30が不透明になり(観察者の右目を遮る)、逆に、右目画像がスクリーンに現れた時には左目レンズが不透明になって観察者の左目を遮る。この種のシャッタ自体は公知で、例えば米国特許第4,424,529号(Rose達)に記載されている。この文献の内容も本明細書に参照として含まれる。レンズ28,30は図2に関して以下で詳細に説明する。ここでは、このシャッタは光線を適度に有効に遮断するが、コントラストの高い場面、例えば白色の背景に対して暗色の図柄を見る場合に、光線の一部が漏れ、その結果、許容できないゴーストが生じる可能性があるということが分かれば十分である。また、イマックス社が用いているような「広い」スクリーンの角領域では消光不良が顕著である。
図1から分かるように、左目画像はプロジェクタ22からスクリーン20に投影された時には、眼鏡26の左目レンズ28は透過状態にあり、右目レンズ30は不透明であり、スクリーン20上の画像32は眼鏡の左目レンズ28を通してはっきりと見える。しかし、ゴースト画像32aが不透明な眼鏡の右目レンズ30を通して漏れ、観察者に不愉快な知覚を与える。右目画像が投影され、眼鏡の左目レンズが不透明になると、当然、逆の状況が生じる。すなわち、右目画像の不愉快な「ゴースト」が不透明な左目レンズ28を通って漏れる。
図2には図1と同じ部品が示されているが、直線偏光フィルタ34,36がプロジェクタ22,24の各投影レンズの正面に配置されている。さらに、図2には眼鏡26の2つのレンズ28,30が示されている。
一例としてレンズ28を参照すると、このレンズ28は40で示す偏光軸を有する前方偏光フィルタ38と、この前方偏光フィルタの軸40に対して一定角度だけ(例えば90°だけ)傾いた偏光軸44を有する後方偏光フィルタ42とを有している。同様に、レンズ30は偏光軸48を有する前方偏光フィルタ46と、この軸48に対して一定角度だけ傾いた偏光軸52を有する後方偏光フィルタ50とを有している。各レンズの2つの偏光器の間には2つのガラスシートの間に薄い液晶材料層を挟んだセルが設けられている。2つのセルは各々54,56で示されている。公知のように、この液晶材料は電界によって変化する偏光器の役目をする。すなわち、透過状態では光線が前方偏光器と後方偏光器との間を通る時に、液晶材料が「ねじれ」て、光線はレンズを通して透過する。「オフ」状態では2つの偏光器の偏光軸が整合しないため、このねじれ効果は生じず、光線は透過しない。
本発明では、各眼鏡レンズの前方直線偏光フィルタ38,40がその偏光軸(40,48)が互いに一定角度、好ましくは90°(直交)になるように配置される。
各プロジェクタ22,24のレンズの正面に配置された2つの偏光レンズ34,36は眼鏡の各右目レンズと左目レンズの前方偏光フィルタ38,40に合されている。換言すれば、プロジェクタ22(左目画像プロジェクタ)の正面にあるフィルタ34はその偏光軸(58)は眼鏡の左目レンズ28の前方偏光器38の偏光軸40に平行になるように配置される。同様に、右目画像プロジェクタ24の正面に配置されたフィルタ36はその偏光軸(60)が右目レンズ30の前方偏光器46の偏光軸48に平行になるように配置される。図2で示す例では左目画像はスクリーン20に投影され、例えばフィルタ34の軸58で示されるように垂直線から時計回りに45°に偏光される。画像光線が偏光されていない図1の場合に比べて、眼鏡26の右目レンズ30を通る漏れは存在し得ない。図2の実施例では、右目レンズ30に入る任意の左目画像の光線は最初に直交偏光(垂直線から反時計回りに45°)している前方偏光器46に入るので、左目画像光線の右目レンズに対する漏れは存在しなくなる。右目画像が投影され、眼鏡の左目レンズ28が不透明状態である時には、当然、逆の状況が生じる。
上記の配置にすることによって全体の明るさはわずかに損なわれるが知覚可能なゴーストは大幅に減少する。図1の場合に比較して明るさの損失は光路内に付加した直線偏光器によって一般に約10%になるが、この程度の明るさの損失は一般に明るい画像を得るのが困難な劇場用の大型スクリーンの広い3次元動画像では問題にならない。この明るさの損失は許容でき、実際には障害にはならないということが実験で確認されている。
図を明瞭にするために、図3では交互投影される本発明方法の左目画像と右目画像が簡単に示されている。左目画像と右目画像は交互に表示され、眼鏡は同じ時間周期で反対にトリガされる。左目画像および右目画像はサイクルの「オン」および「オフ」部分が等しい長さ(50/50デューティ比)である反復オン/オフサイクルで交互に表示される。従って、スクリーン上に左目画像および右目画像が同時の存在することは決してない(しかしこれは必須要素ではない)。左目画像が投影された時には1対の3次元眼鏡の左目レンズは透明であり(時間T)、一方、右目レンズは不透明である(時間O)。また、右目画像が投影された時には左目レンズは不透明である。
左目画像および右目画像の交互投影は、例えば互いに同期化された2つのプロジェクタを使用する2つの別個のフィルムから画像を投影することによって実現される。また、2つのフィルムストリップからいわゆる「交互画像」投影が可能な単一回転ループプロジェクタを使用することもできる。どちらの場合も、画像を異なる偏光にするための設備が必要である。
観察者が付けた眼鏡に内蔵された電気光学シャッタは画像の投影と同期して駆動される。これは種々の方法で実施でき、例えば1つまたは複数のプロジェクタと同期化してシャッタをトリガする電気回路で実施できる。米国特許第5,002,387号(Baljet達)には赤外線信号を用いて時間多重化立体装置で従来の遮断シャッタを同期化する投影同期装置が記載されている。この特許の記載内容も本明細書の一部をなす。
従来法と比較した本発明の利点を以下さらに示す。
本発明方法の長所指標は整合偏光器を投影レンズに加えた効果を含めて比較計算することができる。下記の表は本発明の利点を示している。表の第1例は投影レンズの正面と観察者が付けてた眼鏡内とに直線偏光器を用いた従来法の3次元動画像投影方法の3つの画像品質長所指標であり。第2の列は本発明の3次元方法の2つの長所指標である。本発明のシャッタの消光比は劇的に(10,000%以上)大きくなる。本発明方法を用いた場合には、最大透過率はわずかに減少するが、おれは無視でき、3次元表示の品質全体が本発明方法を使用することで大きく改良される。
Figure 0003978515
本発明従来装置の複数の制約および欠点を解消するものである。本発明は特にコントラストの高い場面で高い消光比を示し、頭の傾きによって生じるゴーストに影響されない3次元画像分離方法を提供する。
上記の説明は本発明の好ましい実施例を示したもので、本発明の範囲を限定するものではない。例えば、偏光フィルタの代りに色または波長帯通過フィルタ等の他の光学的消光フィルタを使用することもできる。

Claims (6)

  1. 広いスクリーン上に投影される前に第1偏光軸に沿って左目画像を直線偏光し、前記スクリーン上に投影される前に、前記第1偏光軸に対して一定角度をなす第2偏光軸に沿って右目画像を直線偏光して、前記スクリーン上に直線偏光した前記左目画像と直線偏光した前記右目画像とを連続して交互に表示し、
    前記第1偏光軸に対して平行な第3の偏光軸を有する前方直線偏光フィルタと前記第1偏光軸及び前記第3偏光軸に対して一定角度をなす第4偏光軸を有する後方直線偏光フィルタとを有する左目電気光学液晶シャッタと、前記第2偏光軸に対して平行な第5の偏光軸を有する前方直線偏光フィルタと前記第2偏光軸及び前記第5偏光軸に対して一定角度をなす第6偏光軸を有する後方直線偏光フィルタとを有する右目電気光学液晶シャッタとを用いて、前記左目画像と前記右目画像との交互表示に同期して交互に、前記左目画像が表示される時には観察者の右目を遮り、前記右目画像が表示される時には観察者の左目を遮る
    ことを特徴とする立体画像を表示する方法。
  2. 投影された前記左目画像および前記右目画像互いに直交した軸に沿って偏光されており、前記左目電気光学液晶シャッタの前記前方直線偏光フィルタの前記第3偏光軸と、前記右目電気光学液晶シャッタの前記前方直線偏光フィルタの前記第5偏光軸とが互いに直交していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記左目画像および前記右目画像を別々の投影レンズを通って投影し、それら投影レンズの前面にそれぞれ設けた直線偏光フィルタによって上記の直線偏光にすることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 広いスクリーンと、
    前記広いスクリーン上に画像を投影する手段、前記広いスクリーン上に投影される前に第1偏光軸に沿って左目画像を直線偏光する手段、及び前記スクリーン上に投影される前に、前記第1偏光軸に対して一定角度をなす第2偏光軸に沿って右目画像を直接偏光する手段を有する、前記スクリーン上に直線偏光した前記左目画像と直線偏光した前記右目画像とを連続して交互に表示する手段と、
    前記第1偏光軸に対して平行な第3の偏光軸を有する前方直線偏光フィルタと前記第1偏光軸及び前記第3偏光軸に対して一定角度をなす第4偏光軸を有する後方直線偏光フィルタとを有する左目電気光学液晶シャッタと、前記第2偏光軸に対して平行な第5の偏光軸を有する前方直線偏光フィルタと前記第2偏光軸及び前記第5偏光軸に対して一定角度をなす第6偏光軸を有する後方直線偏光フィルタとを有する右目電気光学液晶シャッタとを有しており、前記左目画像と前記右目画像との交互表示に同期して交互に、前記左目画像が表示される時には観察者の右目を遮り、前記右目画像が表示される時には観察者の左目を遮る手段と
    を具備することを特徴とする立体画像の表示装置。
  5. 投影された前記左目画像および前記右目画像互いに直交な軸に沿って偏光されており、前記左目電気光学液晶シャッタの前記前方直線偏光フィルタの前記第3偏光軸と、前記右目電気光学液晶シャッタの前記前方直線偏光フィルタの前記第5偏光軸とが互いに直交していることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記左目画像および前記右目画像が別々の投影レンズを通って投影され、それら投影レンズの前面にそれぞれ設けた直線偏光フィルタによって直線偏光されることを特徴とする請求項4に記載の装置。
JP53059896A 1995-04-11 1996-04-09 立体画像の表示方法および装置 Expired - Fee Related JP3978515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002146811A CA2146811C (en) 1995-04-11 1995-04-11 Method and apparatus for presenting stereoscopic images
CA2,146,811 1995-04-11
PCT/CA1996/000221 WO1996032665A1 (en) 1995-04-11 1996-04-09 Method and apparatus for presenting stereoscopic images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11503533A JPH11503533A (ja) 1999-03-26
JP3978515B2 true JP3978515B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=4155633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53059896A Expired - Fee Related JP3978515B2 (ja) 1995-04-11 1996-04-09 立体画像の表示方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7002619B1 (ja)
EP (1) EP0820606B1 (ja)
JP (1) JP3978515B2 (ja)
KR (1) KR19980703782A (ja)
CN (1) CN1087440C (ja)
AU (1) AU707329B2 (ja)
CA (1) CA2146811C (ja)
DE (1) DE69602935T2 (ja)
ES (1) ES2137680T3 (ja)
WO (1) WO1996032665A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO308925B1 (no) 1999-03-15 2000-11-13 Dimension Technologies As FremgangsmÕte og apparat for stereoprojeksjon av bilder
FI117146B (fi) 2001-06-18 2006-06-30 Karri Tapani Palovuori Suljintoimintoon perustuva laitteisto stereo- tai monikanavakuvan projisoimiseksi
FI117810B (fi) 2001-06-18 2007-02-28 Karri Palovuori Pulssitukseen perustuva laitteisto stereo- tai monikanavakuvan projisoimiseksi
US7218339B2 (en) * 2002-01-22 2007-05-15 Kenneth Jacobs Eternalism, a method for creating an appearance of sustained three-dimensional motion-direction of unlimited duration, using a finite number of pictures
DE10230327A1 (de) * 2002-07-05 2004-01-22 Heinrich Bode Vorsatz für einen Filmprojektor oder Projektor mit einer Einrichtung zur quasi-3D oder 3D Darstellung
CN101349889B (zh) 2002-11-13 2012-04-25 希瑞尔技术有限公司 视频全息图和用于重构大物体的视频全息图的装置
GB0329312D0 (en) * 2003-12-18 2004-01-21 Univ Durham Mapping perceived depth to regions of interest in stereoscopic images
US20060114171A1 (en) * 2004-11-12 2006-06-01 National Research Council Of Canada Windowed immersive environment for virtual reality simulators
US20060290889A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-28 Colorlink, Inc. Three-Dimensional Stereoscopic Projection Architectures
US7528906B2 (en) * 2006-01-23 2009-05-05 Real D Achromatic polarization switches
JP5508721B2 (ja) 2006-02-10 2014-06-04 リアルディー インコーポレイテッド 多機能アクティブマトリクス型液晶ディスプレイ
CN100381869C (zh) * 2006-04-01 2008-04-16 陈茂选 在镜片上设有pet树脂光学材料的眼镜影院
US11275242B1 (en) 2006-12-28 2022-03-15 Tipping Point Medical Images, Llc Method and apparatus for performing stereoscopic rotation of a volume on a head display unit
US10795457B2 (en) 2006-12-28 2020-10-06 D3D Technologies, Inc. Interactive 3D cursor
US11315307B1 (en) 2006-12-28 2022-04-26 Tipping Point Medical Images, Llc Method and apparatus for performing rotating viewpoints using a head display unit
US11228753B1 (en) 2006-12-28 2022-01-18 Robert Edwin Douglas Method and apparatus for performing stereoscopic zooming on a head display unit
FR2917845B1 (fr) * 2007-06-19 2011-08-19 Christophe Brossier Procede de visualisation d'une sequence d'images produisant une sensation de relief
GB2453751B (en) * 2007-10-17 2012-09-26 Au Optronics Corp Stereoscopic display apparatus
JP4511611B2 (ja) * 2008-05-29 2010-07-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線リソース選択方法、無線基地局及び移動局
WO2009150529A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Imax Corporation Methods and systems for reducing or eliminating perceived ghosting in displayed stereoscopic images
USD603445S1 (en) 2009-03-13 2009-11-03 X6D Limited 3D glasses
USD666663S1 (en) 2008-10-20 2012-09-04 X6D Limited 3D glasses
USRE45394E1 (en) 2008-10-20 2015-03-03 X6D Limited 3D glasses
USD624952S1 (en) 2008-10-20 2010-10-05 X6D Ltd. 3D glasses
CN102187385B (zh) * 2008-10-20 2014-03-12 日本电气株式会社 图像显示系统、图像控制装置、图像控制方法以及光学快门
CA2684513A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-17 X6D Limited Improved performance 3d glasses
US8542326B2 (en) 2008-11-17 2013-09-24 X6D Limited 3D shutter glasses for use with LCD displays
USD646451S1 (en) 2009-03-30 2011-10-04 X6D Limited Cart for 3D glasses
USD672804S1 (en) 2009-05-13 2012-12-18 X6D Limited 3D glasses
USD650956S1 (en) 2009-05-13 2011-12-20 X6D Limited Cart for 3D glasses
WO2011029293A1 (zh) * 2009-09-11 2011-03-17 青岛海信电器股份有限公司 用于3d图像显示的方法、电视机及一种眼镜
USD671590S1 (en) 2010-09-10 2012-11-27 X6D Limited 3D glasses
USD669522S1 (en) 2010-08-27 2012-10-23 X6D Limited 3D glasses
USD692941S1 (en) 2009-11-16 2013-11-05 X6D Limited 3D glasses
USD662965S1 (en) 2010-02-04 2012-07-03 X6D Limited 3D glasses
CN101788756A (zh) * 2010-03-25 2010-07-28 河北工业大学 单液晶光阀单投影机立体投影装置
CN101950123A (zh) * 2010-07-06 2011-01-19 深圳华强数码电影有限公司 单台投影机播放3d电影的影像播放系统
JP2012037746A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Seiko Epson Corp 立体視用メガネ及び立体視用電子機器
USD664183S1 (en) 2010-08-27 2012-07-24 X6D Limited 3D glasses
GB2487722A (en) 2011-01-25 2012-08-08 Cambridge Display Tech Ltd Stereoscopic Organic Light Emitting Diode Displays
FR2973523B1 (fr) * 2011-03-28 2013-11-15 Volfoni R & D Procedes d'affichage stereoscopique supprimant les images fantomes
USD711959S1 (en) 2012-08-10 2014-08-26 X6D Limited Glasses for amblyopia treatment
CN103002308B (zh) * 2013-01-09 2016-04-13 青岛海信电器股份有限公司 3d显示方法以及3d图像成像系统
DE102015207911B3 (de) * 2015-04-29 2016-09-15 Sigmund Scigalla Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Korrekturwerte der Augen einer Person

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4214267A (en) * 1977-11-23 1980-07-22 Roese John A Stereofluoroscopy system
US4547043A (en) 1980-07-25 1985-10-15 Penz Perry A Stacked LCD graphics display
US4698668A (en) * 1982-08-30 1987-10-06 Canadian Industrial Innovation Centre/Waterloo Apparatus for influencing the presentation of visual information
US4907860A (en) * 1988-03-03 1990-03-13 Noble Lowell A Three dimensional viewing glasses
US4877307A (en) * 1988-07-05 1989-10-31 Kaiser Aerospace & Electronics Corporation Stereoscopic display
US4966454A (en) * 1989-09-08 1990-10-30 Imax Systems Corporation 3-D motion picture projector
US5066108A (en) 1989-12-22 1991-11-19 Hughes Aircraft Company High throughput contrast enhancement for polarized displays
US5002387A (en) * 1990-03-23 1991-03-26 Imax Systems Corporation Projection synchronization system
US5537144A (en) * 1990-06-11 1996-07-16 Revfo, Inc. Electro-optical display system for visually displaying polarized spatially multiplexed images of 3-D objects for use in stereoscopically viewing the same with high image quality and resolution
US5187603A (en) 1990-06-26 1993-02-16 Tektronix, Inc. High contrast light shutter system
US5260729A (en) 1991-09-23 1993-11-09 Hughes Aircraft Company Non-interfering color viewing system using spectral multiplexing
US5239372A (en) 1991-12-31 1993-08-24 Stereographics Corporation Stereoscopic video projection system
WO1993022699A1 (en) * 1992-04-24 1993-11-11 Depth Enhancement Inc Three-dimensional visualization by altered multiple two-dimensional perspective imagery
US5402191A (en) * 1992-12-09 1995-03-28 Imax Corporation Method and apparatus for presenting stereoscopic images
CA2099711A1 (en) * 1993-06-29 1994-12-30 Kevin Peter Kowalchuk Method and apparatus for cleaning optical surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11503533A (ja) 1999-03-26
EP0820606A1 (en) 1998-01-28
DE69602935T2 (de) 1999-10-14
CN1181819A (zh) 1998-05-13
CA2146811C (en) 2003-07-01
ES2137680T3 (es) 1999-12-16
EP0820606B1 (en) 1999-06-16
DE69602935D1 (de) 1999-07-22
US7002619B1 (en) 2006-02-21
AU5327296A (en) 1996-10-30
CA2146811A1 (en) 1996-10-12
MX9707848A (es) 1998-08-30
KR19980703782A (ko) 1998-12-05
CN1087440C (zh) 2002-07-10
AU707329B2 (en) 1999-07-08
WO1996032665A1 (en) 1996-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978515B2 (ja) 立体画像の表示方法および装置
AU684064B2 (en) Method and apparatus for presenting stereoscopic images
US20100238097A1 (en) 2-D and 3-D switchalbe and multi-full size image dispaly system
US20020122145A1 (en) Method and apparatus of flicker reduction for LC shutter glasses
JP3083635B2 (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
JP3072866B2 (ja) 3次元立体画像表示装置
KR0176520B1 (ko) 입체 투영장치
JP2002214566A (ja) 三次元表示方法及び装置
JP2827939B2 (ja) 投射型液晶表示装置及び投射型立体表示装置
US5691843A (en) Enhanced depth perception in a two-dimensional image
JP3790226B2 (ja) 三次元表示装置
KR101782006B1 (ko) 3디 영상 시청용 편광안경 및 이를 구비한 3디 영상 구현 시스템
JP2743588B2 (ja) 立体表示用スクリーンと立体表示装置及びその駆動方法
JP2000350237A (ja) 三次元表示方法及び装置
JPH1198537A (ja) 立体視用眼鏡
JP3295286B2 (ja) 立体表示装置
JP2004294817A (ja) 三次元表示装置
KR20120013520A (ko) 3디 영상 구현 시스템
KR20000039515A (ko) 입체영상 디스플레이장치
GB2308677A (en) Polarised stereoscopic display apparatus and glasses
MXPA97007848A (en) Method and apparatus for presentation of stereoscope images
JPH08110494A (ja) 立体画像方式
JPH09218462A (ja) 立体映像表示装置
JPH01156715A (ja) 立体映像再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees