JPH0718081Y2 - 放電灯を設けた車両用灯具 - Google Patents

放電灯を設けた車両用灯具

Info

Publication number
JPH0718081Y2
JPH0718081Y2 JP5301490U JP5301490U JPH0718081Y2 JP H0718081 Y2 JPH0718081 Y2 JP H0718081Y2 JP 5301490 U JP5301490 U JP 5301490U JP 5301490 U JP5301490 U JP 5301490U JP H0718081 Y2 JPH0718081 Y2 JP H0718081Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
discharge
discharge lamp
light
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5301490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412204U (ja
Inventor
徳昌 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP5301490U priority Critical patent/JPH0718081Y2/ja
Publication of JPH0412204U publication Critical patent/JPH0412204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718081Y2 publication Critical patent/JPH0718081Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、光源として放電灯を設けた車両用灯具に関す
るものである。
〔従来の技術〕 第4図は放電灯を光源として配置した車両用前照灯の従
来例を示す垂直断面図であって、使用状態において図の
上方が地球を基準として上方に相当する。
ランプハウジング1の内面に回転放物面状の反射面1aが
設けられている。この従来例の反射面1aはランプハウジ
ングの内面に反射被膜を設けて構成されているが、ラン
プハウジング1と別体の反射鏡を設けた従来例も有る。
上記ランプハウジングの前面開口部にレンズ2が装着さ
れるとともに、ランプハウジングの後方開口部にソケッ
ト3が固定されている。4はソケットホルダーである。
前方回転放物面状の反射面1aの光軸Z上に放電灯5が配
置される。
上記放電灯5の管球5a内に1対の放電用の電極5b,5cが
光軸Z方向に対向している。この1対の電極の間の中央
の点は、前記回転放物面状反射面1aの焦点Fに位置して
いる。この焦点Fから矢印a,a′のごとく出射して回転
放物面状反射面で反射された光束は矢印b,b′のごとく
光軸Zと平行な光束となってレンズ2に入射する。
上記の平行光束b,b′はレンズ2により調光されて所定
の配光パターンを形成する。
〔考案が解決しようとする課題〕
第4図に鎖線で囲んで示したV部の拡大詳細を第5図に
示す。
1対の放電用の電極5b,5cに高電圧が印加されてアーク
6が発生する。
上記のアーク6によって管球5a内の封入ガス(例えば水
銀蒸気)が高温になるが、管球内の上部空間が下部空間
よりも高温になり、上部のガス濃度が下部のガス濃度よ
りも薄くなる。その結果、アーク6は通電し易い上方に
曲がり、上方に凸なる円弧状をなす。
前記回転放物面状反射面1aの焦点Fから出射した光束
は、第4図について示した矢印b,b′のごとく光軸Zと
平行になるが、焦点Fから上方へ離れたアーク6から出
射した光束は、上記回転放物面状反射面1aで反射された
後、矢印c,c′のごとく光軸Zよりも下方に偏る。この
ため所定の配光パターンが得られない。
上述の事情に鑑みて、 該1対の電極を結ぶ線に対して管球の中央部(アーク発
生部位近傍)の形状を非対称とし、 上記1対の電極を結ぶ線の中央の点と管球の頂壁とに間
の距離を、管球の底壁との間の距離よりも短かくするこ
とが有効である。この構成は本出願人が別途出願中の考
案(実願平2−28180、以下先願の考案という)であ
る。
上記の先願の考案に係る構成において、1対の電極を結
ぶ仮想の線は、即ち、アークを発生させたい部位に相当
する。
而して前記の構成によれば、この仮想の線(アークを飛
ばせたい軌跡)と管球頂壁との間隔が狭い。このため、
該仮想の線の上方に、該仮想の線付近よりもガス濃度の
薄い区域を生じない。
従って、アークは上方へ湾曲することなく、該仮想の線
に沿って発生する。
第6図は前記先願の考案に係る放電灯の1実施例を光源
として装着した車両用灯具に垂直断面図であって、前記
従来例における第4図に対応する図である。
第4図と同一の図面参照番号を付したランプハウジング
1,回転放物面状反射面1a,レンズ2,ソケット3,およびソ
ケットホルダー4は前記従来例におけると同様の構成部
分である。
7は本考案の1実施例に係る放電灯である。本第6図に
鎖線で囲んだII部の拡大詳細を第7図に示す。
1対の放電用電極7b,7cは、管球7a内に水平に対向させ
て設置され、光軸Zに沿って配設されている。
上記1対の電極7b,7cを結ぶ仮想の線の中央部は、前記
回転放物面状反射面1aの焦点Fに位置している。
本例の管球7aは上記仮想の線に関して非対称である。そ
して、該仮想の線と管球7aの頂壁との間の距離をeと
し、該仮想の線と管球7aの底壁との間の距離をfとする
と、e<<fである。
上記の構成においては、1対の放電用電極7b,7cを結ぶ
仮想の線は、管球7aの頂壁の直下に位置し、該頂壁と平
行で、かつ該頂壁と至近の位置にある。
このため、前記仮想の線よりも上方の空間に該仮想の線
付近よりもガス濃度の低い区域を生じない。従って、ア
ーク6′は上方に湾曲することなく前記仮想の線に沿っ
て、即ち光軸Zに沿って発生し、上方へ湾曲することが
ない。このようにして、アーク6′は回転放物面状反射
面1aの焦点F付近に発生して発光する。
このため、第6図に示したように、焦点Fから矢印c,
c′のごとく出射して回転放物面状反射面1aで反射され
た光束は、矢印d,d′のとごく光軸Zと平行な光束とな
る。
第8図は先願の考案について上記と異なる実施例を示
し、前記実施例における第7図に対応する図である。
前例(第7図)においては管球7aの中央部付近の頂面を
平坦な水平面に構成したが、本例(第8図)の放電灯8
は、管球8aの中央部の頂面を下方に向けて凸なる曲面に
構成した。
本例においても、1対の放電用電極8b,8cを結ぶ仮想の
線の中央の点と管球8aの頂壁との間の距離e′と、該管
球8aの底壁との間の距離f′との関係をe′<<f′と
した。
このように構成しても、前記実施例(第6図,第7図)
と同様な作用,効果が得られる。
以上説明したように、先願の考案の放電灯によれば、放
電用の1対の電極間に発生するアークが上方へ湾曲しな
い。
しかし乍ら、前記先願の考案の放電灯は、その管球(7
a,8a)が特殊形状をしているので製造割高となる。
本考案は上述の事情に鑑みて為されたもので、特殊形状
の放電灯を用いる必要が無く、しかも1対の電極の間に
発生するアークが湾曲せず、その上、迷光の発生が少な
くて配光パターンの設計が容易な、放電灯を光源とする
車両用灯具を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案に係る車両用灯具
は、光源として用いられ、1対の放電用電極が対向して
いる放電灯を備えた車両用灯具におり、かつ、 上記1対の放電用電極が上下に対向しており、かつ 上記1対の放電用電極を結ぶ線の中央よりも投光方向前
方に位置せしめて放電灯のインナリードを配設するとと
もに、該放電用電極を結ぶ線の中央よりも投光方向前方
に位置せしめてシェードを配置し、 上記のシェードを上記のインナリードに取り付けて支承
したことを特徴とする。
〔作用〕
放電灯の1対の電極を結ぶ仮想の直線が水平である場合
は、第5図について説明したようにアークが上方に湾曲
するが、該仮想の直線が垂直である場合はアークが湾曲
しない。
このため、特殊形状の管球を有する放電灯でなくても真
直なアークが得られる。
その上、1対の放電用電極を結ぶ仮想の線の中央(発光
部の中心)よりも投光方向前方に位置せしめたシェード
の作用によって迷光が減少し、当該車両用灯具の配光パ
ターンを設計することが容易になる。
しかも、放電灯のインナリードが発光部の中心よりも前
側に位置しているので、該放電灯から出射して反射面に
入射する光束をインナリードで遮ることがなく、光束の
有効利用率を低下させない。また該インナリードが発光
部の前側に位置しているので、前記のシェードを支持す
るための部材としても機能し、構成部品点数の増加が軽
減される。
〔実施例〕
第1図は本考案に係る車両用灯具の1実施例を示す垂直
断面図である。
この実施例は第4図に示した従来の灯具に本考案を適用
して改良したものであって、第4図に用いた図面参照番
号にダッシュを付して示したランプハウジング1′,レ
ンズ2′,ソケットホルダ4′は、それぞれ前記従来例
における構成部材に対応する類似の部材である。
ソケット3、および放電灯5は前記従来例におけると同
様の構成部材であるが、該放電灯の1対の電極5b,5cが
上下に対向するように配設してある。
このように構成された車両用灯具(第1図)において
は、管球5a内のガスが昇温して、管球内に上下方向の温
度勾配を生じても、アークは湾曲しない。アーク発生路
(放電電流通路)と温度勾配の方向とが一致しているか
らである。
このため、アークの発生位置が回転放物面状反射面1aの
焦点F′からずれない。
さらに本実施例においては、インナリード5eを管球5aよ
りも投光方向前方に配置してあるので、放電灯5の管球
5aのアーク発生部位と回転放物面状反射面1aとの間に障
害物が無く、該回転放物面状の反射面1aの全面が反射鏡
として作用し得る。
5dは放電灯のインナリードであり、5eはセラミック絶縁
材で被覆されて支柱状をなしているインナリードであ
る。
このインナリード5eは、放電灯から出射して前方(図に
おいて左方)に向かう光束の一部を妨げている。しか
し、本例において該インナーリード5eによる遮光は、後
に説明する理由によって、障害とならないのみでなく好
ましい作用を生じる。そこで本実施例は上記の好ましい
作用を助長するよう、該インナリード5eにシェード5fを
取り付ける。上記のシェード5fは、1対の放電用電極5
b,5cを結ぶ仮想の線の中央部よりも投光方向前方に位置
せしめる。
上記仮想の線の中央部は、回転放物面状反射面1aの焦点
F′とほぼ一致し、発光部の中心位置に当たる。
また、前記の投光方向前方とは、光軸を表している矢印
Z方向に相当する。
この種の車両用灯具の配光パターンは、回転放物面状反
射面1aによって反射された光束をレンズ2′で調光して
設計的に定められる。従って光源から直接的にレンズ
2′に入射する直射光は迷光となり、この迷光の光度が
過大となることは望ましくない。
従って、セラミック絶縁被覆されて支柱状をなしている
インナリード5eが直射光の一部を遮っていることは不都
合でなく、さらにシェード5fを設けて直射光を遮るよう
に構成してある。第2図は上記実施例の要部を描いた垂
直断面図、第3図は同じく水平断面図である。
本例においては、セラミック絶縁被覆されて支柱状にな
ったインナリード5eに、シェード5fを固着してある。
第3図に示すように、管球5a内のアークから矢印m,m′
のごとく回転放物面状反射面1aに入射した光は矢印n,
n′のごとく光軸Zと平行に反射されるが、図示の角θ
範囲内の出射光はシェード5fに遮られて直射光とならな
い。このため、制御できない迷光が少なく、灯具の配光
パターン設計が容易である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本考案の車両用灯具は特殊形状の
放電灯を用いる必要なく一般仕様の放電灯を光源として
用い、しかもアークが湾曲するおそれが無い。
アークが湾曲しないから光源の位置が偏らず。正確な配
光パターンが得られる。
その上、放電灯から灯具前方に向かう直射光がシェード
で遮られるので、迷光の発生が軽減され、灯具の配光パ
ターン設計が容易である。
しかも、放電灯から出射して反射面に入射する光束が放
電灯のインナリードで遮られないので、光束の有効利用
率が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例の垂直断面図である。 第2図は上記実施例の要部垂直断面図である。 第3図は実施例の水平断面図である。 第4図は従来例の自動車用前照灯の垂直断面図である。 第5図は上記第4図に示したV部拡大詳細図である。 第6図ないし第8図は先願の考案の説明図である。 1,1′…ランプハウジング、2,2′…レンズ、3…ソケッ
ト、4,4′…ソケットホルダ、5…従来例の放電灯、6,
6′…アーク、7…先願の考案に係る放電灯、7a…管
球、7b,7c…1対の放電用電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源として用いられ、1対の放電用電極が
    対向している放電灯を備えた車両用灯具において、 上記1対の放電用電極が上下に対向しており、かつ、 上記1対の放電用電極を結ぶ線の中央よりも投光方向前
    方に位置せしめて放電灯のインナリードを配設するとと
    もに、該放電用電極を結ぶ線の中央よりも投光方向前方
    に位置せしめてシェードを配置し、 上記のシェードを上記のインナリードに取り付けて支承
    したことを特徴とする放電灯を設けた車両用灯具。
JP5301490U 1990-05-23 1990-05-23 放電灯を設けた車両用灯具 Expired - Lifetime JPH0718081Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5301490U JPH0718081Y2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 放電灯を設けた車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5301490U JPH0718081Y2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 放電灯を設けた車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412204U JPH0412204U (ja) 1992-01-31
JPH0718081Y2 true JPH0718081Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=31573827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5301490U Expired - Lifetime JPH0718081Y2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 放電灯を設けた車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718081Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060073626A (ko) * 2003-09-17 2006-06-28 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 고휘도 방전 램프
JP4743847B2 (ja) * 2005-05-18 2011-08-10 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412204U (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2561268B1 (en) Led front lighting arrangement
JP4089866B2 (ja) 投光ユニットおよび該投光ユニットを具備するled車両用照明灯具
US7118260B2 (en) Lamp unit for vehicle
US20020093827A1 (en) Vehicle headlamp
JP4044352B2 (ja) ヘッドランプ
JP4008359B2 (ja) 車両用前照灯
JPH01281602A (ja) 車両用前照灯
JP4527621B2 (ja) 車両用灯具
JPH07288005A (ja) 車輌用前照灯
JPH0658761B2 (ja) 前照灯用反射鏡
JP3394610B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2003338209A (ja) 車両用前照灯
JPH0718081Y2 (ja) 放電灯を設けた車両用灯具
JP2000149640A (ja) 車両用前照灯
US2858467A (en) Vehicle headlamp
JP2813855B2 (ja) 自動車用前照灯
JP2006190577A (ja) 車両用前照灯
JPH0584601B2 (ja)
JP3605836B2 (ja) 光源装置
JPH06314503A (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JPS62216102A (ja) 車輌用前照灯
JPH073526Y2 (ja) 車両用前照灯
JPS62195801A (ja) 自動車用前照灯
JP2000195306A (ja) 車両用灯具
JP4189807B2 (ja) 車両用灯具