JPH07180712A - ブラインドリベット及び被覆体 - Google Patents

ブラインドリベット及び被覆体

Info

Publication number
JPH07180712A
JPH07180712A JP10258994A JP10258994A JPH07180712A JP H07180712 A JPH07180712 A JP H07180712A JP 10258994 A JP10258994 A JP 10258994A JP 10258994 A JP10258994 A JP 10258994A JP H07180712 A JPH07180712 A JP H07180712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rivet
shaft portion
flange
mandrel
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10258994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3366107B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Minami
光浩 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POP RIVET FASTENER KK
Original Assignee
POP RIVET FASTENER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POP RIVET FASTENER KK filed Critical POP RIVET FASTENER KK
Priority to JP10258994A priority Critical patent/JP3366107B2/ja
Priority to EP94308178A priority patent/EP0653570A3/en
Priority to CA 2135727 priority patent/CA2135727A1/en
Publication of JPH07180712A publication Critical patent/JPH07180712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366107B2 publication Critical patent/JP3366107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/10Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
    • F16B19/1027Multi-part rivets
    • F16B19/1036Blind rivets
    • F16B19/1045Blind rivets fastened by a pull - mandrel or the like
    • F16B19/1054Blind rivets fastened by a pull - mandrel or the like the pull-mandrel or the like being frangible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/008Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets with sealing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラスチック製の被覆体が外れることなく取
付けられるブラインドリベットを提供する。 【構成】 ブラインドリベット1は、軸部2及びフラン
ジ3から成る中空のリベット本体4と、該本体の中空穴
に挿入される該本体より長いマンドレル5とから成り、
マンドレル5は、拡径頭部7がフランジ3とは反対の軸
部2の端部に位置するように挿入され、マンドレルを強
く引っ張ってリベット本体の軸部を膨張するように座屈
させ、この座屈軸部とフランジとによりパネル等に取付
けられる。リベット本体4にはプラスチック製の被覆体
10が設けられる。被覆体は、拡径頭部7及びリベット
本体軸部2を被覆する筒部12とリベット本体フランジ
3に面するフランジ13とを有する筒状体に形成され、
リベット本体軸部2の外周面には周溝15が形成され、
被覆体10の内面には、周溝15に対応する位置に該周
溝に嵌合する突部17が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数のパネル等を一方向
から締結することができるブラインドリベットに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ブラインドリベットは中空のリベット本
体とこのリベット本体に挿入されたマンドレルとから成
り、パネル等の取付穴にマンドレル頭部を先頭にしてリ
ベット本体のフランジが接面するまで挿入し、フランジ
から突出するマンドレルを工具を用いてマンドレルがそ
の小径部分で破断する程に強く引っ張ると、マンドレル
の拡径頭部がリベット本体の軸部を膨張するように座屈
させ、この座屈軸部とフランジとにより複数のパネル等
を相互に連結するようになっている。ブラインドリベッ
トは、その締結作業が一方向から行えるので便利なもの
である。ブラインドリベットのリベット本体にプラスチ
ック製カバーをかぶせて、そのカバーもリベット本体と
一緒にパネルへ締結して、その締結部分の密封性を向上
させることも行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ブラインドリベットの
リベット本体にプラスチック製カバーをかぶせて締結す
るのは上記のように密封性を向上させるので好ましい
が、カバーのリベット本体への結合力が弱く、このた
め、流通過程においてカバーが外れてしまったり、パネ
ルの取付穴を間違えて適正な穴へ移す場合にカバーが外
れてしまったりする不具合があった。また、リベット本
体へかぶせるカバーは、リベット本体の外径を大きくし
てしまうので、小さい取付穴に対しては相当に小さい外
径のリベット本体を使用しなければならず、カバーのな
い場合に使用できる外径のリベット本体と同じ大きさの
締結力が得られなかった。
【0004】従って、本発明の目的は、プラスチック製
の被覆体が外れることなく取付けられるブラインドリベ
ットを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明によれば、軸部及び該軸部の一端のフランジ
から成る中空のリベット本体と、該本体の中空穴に挿入
される該本体より長いマンドレルとから成り、マンドレ
ルは、一端に形成された拡径頭部がリベット本体のフラ
ンジとは反対の軸部端に位置するように挿入され、マン
ドレルを強く引っ張ってリベット本体の軸部を膨張する
ように座屈させ、この座屈軸部とフランジとによりパネ
ル等の被取付部材に取付けられるブラインドリベットで
あって、リベット本体にはプラスチック製の被覆体が設
けられ、該被覆体は、マンドレルの拡径頭部及びリベッ
ト本体の軸部を被覆する筒部とリベット本体のフランジ
に接面するフランジとを有する筒状体に形成され、リベ
ット本体の軸部の外周面には周溝が形成され、前記筒状
被覆体の内面には、周溝に対応する位置に該周溝に嵌合
する突部が形成されていることを特徴とするブラインド
リベットが提供される。さらに本発明の他の態様におい
ては、ブラインドリベットは、リベット本体のフランジ
に接面するフランジが、被覆体の一端に形成される。
【0006】本発明においては、上記ブラインドリベッ
トにおいて、筒状被覆体の筒部の断面を楕円形または六
角形等の非真円形状に形成し、その筒部をほぼ真円の断
面を有するリベット本体軸部に嵌合させることができ、
また、筒状被覆体のフランジには、リベット本体のフラ
ンジの周縁部分を包囲して嵌合する環状部分を形成し
て、リベット本体フランジに嵌合させることができる。
更に、リベット本体軸部の外周面の周溝を、拡径頭部側
の端部に近い側に形成し、該軸部の座屈の際に該周溝と
拡径頭部側の端部との間の軸部部分が座屈軸部部分の内
側に入るように形成することができる。
【0007】更に、本発明によれば、上記ブラインドリ
ベットのリベット本体に被覆されるプラスチック製の被
覆体であって、マンドレルの拡径頭部及びリベット本体
の軸部を被覆する筒部とリベット本体のフランジに接面
するフランジとを有する筒状体に形成され、その内面に
は、リベット本体軸部の周溝に嵌合する突部が形成され
ていることを特徴とする被覆体が提供される。本発明の
好ましい態様においては、被覆体は、一端が閉じたキャ
ップ形状に形成される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。先ず図1ないし図2において、ブラインド
リベット1は、軸部2及び軸部2の端部のフランジ3か
ら成る中空のリベット本体4と、本体4の中空穴に挿入
される本体4より長いマンドレル5とから成る。マンド
レルには一端に拡径した頭部7が形成されている。ブラ
インドリベット1は、図示のように、マンドレル5は、
リベット本体4に対し、拡径頭部7がリベット本体フラ
ンジ3とは反対の軸部2の端部に位置するように挿入さ
れている。また、マンドレル5の、リベット本体4の軸
部2に隠れた部分には、マンドレル5を強く引っ張った
場合に破断する部分となる小径部分8が形成されてい
る。かかるブラインドリベット1を、パネルに締結する
には、先ず、マンドレル頭部7を先頭にしてパネルの取
付穴にフランジ3が接面するまでリベット本体4を挿入
する。この状態でマンドレル5の露出部分を把持した締
結工具を動作させて、マンドレル5がその小径部分8で
破断する程に強く引っ張ると、マンドレル5の拡径頭部
7がリベット本体4の軸部2を拡径するように座屈さ
せ、この座屈した軸部2とフランジ3とによりパネルを
相互に連結する。かかるブラインドリベット自体はよく
知られているので、これ以上の詳細な説明を省略する。
【0009】本発明においては、リベット本体4には、
プラスチック製の被覆体10が矢印11のように取付け
られる。この被覆体10は、マンドレル5の拡径頭部7
及びリベット本体4の軸部2を被覆する筒部12とリベ
ット本体4のフランジ3に接面するフランジ13とを有
する筒状体に形成されている。筒ブラインド12はフラ
ンジ13とは反対側の端部が閉じており、被覆体10は
全体としてキャップ形状に形成される。さらに、本発明
においては、リベット本体4の軸部2の外周面に、周溝
15が形成されている。この周溝15の位置は、軸部2
の座屈の際に周溝15と拡径頭部7側の端部との間の軸
部部分16が周溝15とフランジ3の間の座屈軸部部分
の内側に入るように、拡径頭部7に近い側に形成されて
いる。また、筒状被覆体10の内面には、リベット本体
4の軸部2の周溝15に対応する位置に該周溝に嵌合す
る突部17が形成されている。この突部17は、筒状被
覆体10の内面の全周にわたって形成されていてもよ
く、部分的に形成されていてもよい。
【0010】図2は、図1の矢印11に示すように、リ
ベット本体4に筒部被覆体10を被覆したブラインドリ
ベット1を示す。前記のように、筒部被覆体10は、リ
ベット本体4の軸部2の周溝15に突部17が嵌合する
ことによって取付けられているので、リベット本体への
結合力は強い。従って、流通過程において外れることが
なくなり、パネルの取付穴を間違えて適正な穴へ移す場
合にも外れることはなくなる。このように、筒部被覆体
10を被覆したブラインドリベット1を用いてパネル1
9、20を連結する場合について、図3を参照して説明
する。先ず、マンドレル頭部7を先頭にしてパネル1
9、20の取付穴にフランジ3が接面するまでリベット
本体4を挿入し、マンドレル5の露出部分を把持した締
結工具を動作させて、マンドレル5がその小径部分で破
断する程に強く引っ張ると、マンドレル5の拡径頭部7
がリベット本体4の軸部2を拡径するように座屈させ
る。この座屈において、軸部2には周溝15が設けられ
ているため、図1に示す軸部部分16が周溝15とフラ
ンジ3の間の座屈軸部部分の内側に入り込んでいく。従
って、図3に図示のように、軸部2の座屈した部分の直
径が従来のブラインドリベットより大きくなり、締結力
が増大する。また、座屈した部分の直径が大きいので、
筒部被覆体10による密封性も大きく向上する。
【0011】図4の(A)及び(B)は、筒状被覆体1
0の筒部12の断面を、楕円形(A参照)、または六角
形(B参照)等の非真円形状に形成した例を示してい
る。そして、これらの筒部12の最大内径がリベット本
体軸部2の外径にほぼ等しく形成されている。かかる筒
部を有する筒状被覆体10を、ほぼ真円の断面を有する
リベット本体軸部2に挿入すると、筒部12の短径部分
がリベット本体軸部2に密接し、周溝15及び突部17
の嵌合と協働して、更に強力に筒状被覆体10がリベッ
ト本体に結合される。
【0012】図5は更に別の実施例を示している。この
実施例では、筒状被覆体10のフランジ13には、リベ
ット本体4のフランジ3の周縁部分を包囲して嵌合する
環状部分21が延長して形成されている。この場合に
も、筒状被覆体10をリベット本体軸部2に挿入する
と、環状部分21がフランジ3の周縁部分に嵌合し、周
溝15及び突部17の嵌合と協働して、更に強力に筒状
被覆体10がリベット本体に結合される。以上述べた実
施例では、筒状被覆体10は、開口側の端部にフランジ
13を有し、このフランジ13がブラインドリベット1
のリベット本体4に形成したフランジ3に重ねられて取
り付けられるようになっているが、本発明においては、
このフランジ13は設けなくてもよい。図6にその一例
を示す。図6において、先の実施例と対応する部分は同
一の符号で示し、詳細な説明は省略する。この実施例で
は、パネルは、ブラインドリベット1のリベット本体4
に形成したフランジ3と軸部2及び被覆体10の座屈し
た部分との間に挟まれて保持される。この実施例におい
て、筒状被覆体10の筒部12の上端合衆国リベット本
体4のフランジ3の下面に接触して示されているが、筒
部12の上端とリベット本体4のフランジ3との間には
間隙があってもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明のブラインドリベットによれば、
リベット本体に設けられる被覆体は、マンドレルの拡径
頭部及びリベット本体の軸部を被覆する筒部とリベット
本体のフランジに接面するフランジとを有する筒状体に
形成され、リベット本体の軸部の外周面には周溝が形成
され、前記筒状被覆体の内面には、周溝に対応する位置
に該周溝に嵌合する突部が形成されているので、被覆体
はリベット本体に強く結合され、流通過程において外れ
ることがなくなり、パネルの取付穴を間違えて適正な穴
へ移す場合にも外れることはなくなる。また、リベット
本体軸部の座屈した部分には、周溝より拡径頭部側の部
分が入り込んで座屈部分の直径が大きくなり、締結力が
増大し、被覆体による密封性も大きく向上する。更に、
座屈部分の直径が大きくできることから、被覆体の厚さ
を大きくしても、その締結力を低下せずに密封性更に向
上できる。
【0014】筒状体のブラインドリベットへの結合力を
増大するため、被覆体の筒部の断面を楕円形または六角
形等の非真円形状に形成し、その筒部をほぼ真円の断面
を有するリベット本体軸部に嵌合させることができ、ま
た、被覆体のフランジにリベット本体のフランジの周縁
部分を包囲して嵌合する環状部分を形成して、リベット
本体フランジに嵌合させることができる。更に、本発明
によれば、マンドレルの拡径頭部及びリベット本体の軸
部を被覆する筒部とリベット本体のフランジに接面する
フランジとを有する筒状体に形成され、その内面には、
リベット本体軸部の周溝に嵌合する突部が形成される被
覆体が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るブラインドリベット
であって、被覆体を組み付ける前の状態を示す部分断面
正面図である。
【図2】図1のブラインドリベットであって、被覆体を
組み付けた後の状態を示す部分断面正面図である。
【図3】本発明の第1実施例に係るブラインドリベット
であって、リベット本体を座屈してパネルを連結した状
態を示す部分断面正面図である。
【図4】被覆体の2つの変形例の平面図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 クリップ 2 リベット本体の軸部 3 リベット本体のフランジ 4 リベット本体 5 マンドレル 7 拡径頭部 8 破断用小径部分 10 被覆体 12 筒部 13 フランジ 15 周溝 16 軸部部分 17 突部 19、20 パネル 21 環状部分

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸部及び該軸部の一端のフランジから成
    る中空のリベット本体と、該本体の中空穴に挿入される
    該本体より長いマンドレルとから成り、マンドレルは、
    一端に形成された拡径頭部がリベット本体のフランジと
    は反対の軸部端に位置するように挿入され、マンドレル
    を強く引っ張ってリベット本体の軸部を膨張するように
    座屈させ、この座屈軸部とフランジとによりパネル等の
    被取付部材に取付けられるブラインドリベットにおい
    て、リベット本体にはプラスチック製の被覆体が設けら
    れ、該被覆体は、マンドレルの拡径頭部及びリベット本
    体の軸部を被覆する筒部を有する筒状体に形成され、前
    記リベット本体の軸部の外周面には周溝が形成され、前
    記筒状被覆体の内面には、前記周溝に対応する位置に該
    周溝に嵌合する突部が形成されたことを特徴とするブラ
    インドリベット。
  2. 【請求項2】 軸部及び該軸部の一端のフランジから成
    る中空のリベット本体と、該本体の中空穴に挿入される
    該本体より長いマンドレルとから成り、マンドレルは、
    一端に形成された拡径頭部がリベット本体のフランジと
    は反対の軸部端に位置するように挿入され、マンドレル
    を強く引っ張ってリベット本体の軸部を膨張するように
    座屈させ、この座屈軸部とフランジとによりパネル等の
    被取付部材に取付けられるブラインドリベットにおい
    て、リベット本体にはプラスチック製の被覆体が設けら
    れ、該被覆体は、マンドレルの拡径頭部及びリベット本
    体の軸部を被覆する筒部とリベット本体のフランジに接
    面するフランジとを有する筒状体に形成され、前記リベ
    ット本体の軸部の外周面には周溝が形成され、前記筒状
    被覆体の内面には、前記周溝に対応する位置に該周溝に
    嵌合する突部が形成されたことを特徴とするブラインド
    リベット。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のブラインドリベ
    ットにおいて、前記筒状被覆体の筒部の断面を楕円形ま
    たは六角形等の非真円形状に形成し、その筒部がほぼ真
    円の断面を有するリベット本体軸部に嵌合していること
    を特徴とするブラインドリベット。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のブラインドリベットに
    おいて、前記筒状被覆体のフランジには、リベット本体
    のフランジの周縁部分を包囲して嵌合する環状部分が形
    成されていることを特徴とするブラインドリベット。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項に記載
    のブラインドリベットにおいて、リベット本体軸部の外
    周面の周溝は、拡径頭部側の端部に近い側に形成され
    て、該軸部の座屈の際に該周溝と拡径頭部側の端部との
    間の軸部部分が座屈軸部部分の内側に入るように形成さ
    れていることを特徴とするブラインドリベット。
  6. 【請求項6】 軸部及フランジから成る中空のリベット
    本体と該本体の中空穴に挿入された該本体より長い拡径
    頭部付きのマンドレルとから成るブラインドリベットの
    リベット本体に被覆されるプラスチック製の被覆体にお
    いて、マンドレルの拡径頭部及びリベット本体の軸部を
    被覆する筒部を有する筒状体に形成され、内面にはリベ
    ット本体軸部の周溝に嵌合する突部が形成されているこ
    とを特徴とする被覆体。
  7. 【請求項7】 軸部及フランジから成る中空のリベット
    本体と該本体の中空穴に挿入された該本体より長い拡径
    頭部付きのマンドレルとから成るブラインドリベットの
    リベット本体に被覆されるプラスチック製の被覆体にお
    いて、マンドレルの拡径頭部及びリベット本体の軸部を
    被覆する筒部とリベット本体のフランジに接面するフラ
    ンジとを有する筒状体に形成され、内面にはリベット本
    体軸部の周溝に嵌合する突部が形成されていることを特
    徴とする被覆体。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし5のいずれか1項に記載
    のブラインドリベットにおいて、前記筒状被覆体は、一
    端が閉じたキャップ形状であることを特徴とするブライ
    ンドリベット。
  9. 【請求項9】 請求項6又は7に記載の被覆体におい
    て、一端が閉じたキャップ形状となったことを特徴とす
    る被覆体。
JP10258994A 1993-11-12 1994-05-17 ブラインドリベット Expired - Lifetime JP3366107B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258994A JP3366107B2 (ja) 1993-11-12 1994-05-17 ブラインドリベット
EP94308178A EP0653570A3 (en) 1993-11-12 1994-11-07 Blind rivet with sleeve.
CA 2135727 CA2135727A1 (en) 1993-11-12 1994-11-14 Bland rivet with sheath

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-60885 1993-11-12
JP6088593 1993-11-12
JP10258994A JP3366107B2 (ja) 1993-11-12 1994-05-17 ブラインドリベット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07180712A true JPH07180712A (ja) 1995-07-18
JP3366107B2 JP3366107B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=26401941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10258994A Expired - Lifetime JP3366107B2 (ja) 1993-11-12 1994-05-17 ブラインドリベット

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0653570A3 (ja)
JP (1) JP3366107B2 (ja)
CA (1) CA2135727A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10162063A1 (de) * 2001-01-30 2002-11-28 Klaus Wirth Blindniet
KR20030050366A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 현대자동차주식회사 소음방지용 리벳
JP2012009288A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd 封止具及び密閉式電池
JP2013020729A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Toyota Motor Corp 電池及びその製造方法
JP2013161711A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Toyota Motor Corp 密閉型電池、及び、密閉型電池の封止部材
WO2019049883A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー ブラインドリベット及び封止構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3749017B2 (ja) * 1998-04-03 2006-02-22 株式会社パイオラックス 固定クリップ
FR2825762B1 (fr) * 2001-06-11 2004-07-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de fixation a rivet et application

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB594859A (en) * 1945-07-03 1947-11-20 British United Shoe Machinery Improvements in or relating to riveting
JPS587129Y2 (ja) * 1978-02-24 1983-02-08 株式会社ニフコ ブラインドリベツト
US4405256A (en) * 1981-04-14 1983-09-20 King John O Jun Cushioned fastener joint
FR2519393A1 (fr) * 1982-01-05 1983-07-08 Gournelle Maurice Perfectionnement aux rivets aveugles et leurs applications aux organes de connexion
US4949450A (en) * 1988-01-14 1990-08-21 Scharres Harry J Insulated blind rivet mounting and method of making

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10162063A1 (de) * 2001-01-30 2002-11-28 Klaus Wirth Blindniet
DE10162063B4 (de) * 2001-01-30 2005-12-22 Klaus Wirth Blindniet, Verfahren zur Herstellung eines Blindniets, Verfahren zur Durchführung einer Nietverbindung
KR20030050366A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 현대자동차주식회사 소음방지용 리벳
JP2012009288A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd 封止具及び密閉式電池
JP2013020729A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Toyota Motor Corp 電池及びその製造方法
JP2013161711A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Toyota Motor Corp 密閉型電池、及び、密閉型電池の封止部材
WO2019049883A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー ブラインドリベット及び封止構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0653570A3 (en) 1995-07-12
CA2135727A1 (en) 1995-05-13
JP3366107B2 (ja) 2003-01-14
EP0653570A2 (en) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4580936A (en) Blind rivet assembly
US4958971A (en) Break-stem blind rivet
US4512063A (en) Button
KR100732306B1 (ko) 블라인드 패스너
US5397206A (en) Vibration isolating fastener
CA1083788A (en) Fastener plunger entry resistance means
JPS587851B2 (ja) 留め具
KR930003666B1 (ko) 블라인드 리벳
US20080199272A1 (en) Fastener to Affix a Component to a Support With Aperture
JPS63199913A (ja) フアスナーアセンブリ
JPH05209610A (ja) ブラインド・リベット
JPS5952286B2 (ja) プラインドリベツト
JP4094484B2 (ja) ブラインドリベット
JP3366107B2 (ja) ブラインドリベット
US4826378A (en) Sealing cap tubular rivet head and assembly
JPH0663532B2 (ja) 盲リベット
JPH11306889A (ja) グロメット
US20190219086A1 (en) Rivet fastener assembly and method of use thereof
JPH05346108A (ja) ブラインドピン固定具
US4002099A (en) Rivet
JPH0776596B2 (ja) 締付けバンド
KR102266423B1 (ko) 원 웨이 파스너
JP2007118047A (ja) リベットの止着構造およびリベット
US12006958B2 (en) Rivet fastener assembly and method of use thereof
US20220213914A1 (en) Rivet fastener assembly and method of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term