JPH07180242A - 建築用パネルの目地構造 - Google Patents

建築用パネルの目地構造

Info

Publication number
JPH07180242A
JPH07180242A JP32467993A JP32467993A JPH07180242A JP H07180242 A JPH07180242 A JP H07180242A JP 32467993 A JP32467993 A JP 32467993A JP 32467993 A JP32467993 A JP 32467993A JP H07180242 A JPH07180242 A JP H07180242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
joint structure
joint material
gap
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32467993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Sakurai
秀巳 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP32467993A priority Critical patent/JPH07180242A/ja
Publication of JPH07180242A publication Critical patent/JPH07180242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定具の表面露出による外観不良を引き起こ
すことがなく、また目地部をコーキング処理する必要の
ない建築用パネルの目地構造を提供する。 【構成】 相隣る2つの建築用パネル3、3の縁部を、
隙間をおいて突き合わせ、柱のような支持材1の前面に
沿って配置し、上記隙間に目地材2を配設する建築用パ
ネルの目地構造であって、断面略エの字型の目地材2が
支持材1に固定具9にて固定され、この目地材2の両側
の凹部21、21内に相隣る2つの建築用パネル3、3
の端縁部31、31がシール材4、4を介して挿入され
てなる建築用パネルの目地構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外壁パネル、内壁パネ
ル等の建築用パネルの目地構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建物の壁パネルの目地構造として
は、壁パネルをいったんフレームにねじ止めした上で、
このフレームを支持材にリベット止めし、相隣接する壁
パネルの隙間にガスケットを圧入する構造や、壁パネル
の縁部を直接支持材にねじ止めし、隣接壁パネルの隙間
をシリコンコーキング等で止水する構造が知られている
(例えば、特開昭61−14344、特開昭61−14
345、特開昭61−106847、特開昭61−10
6848、特開昭61−109865、特開昭62−2
11440、特開昭63−27640、特開昭61−2
7641号公報参照)。
【0003】また、例えば、図4に示すように、断面略
コの字型部511とこれの開放面から左右に延設された
鍔部512とを有する柱51に相隣接する2つの内壁パ
ネル52、52が隙間をおいてコーキングバックアップ
板53を介してビス54、54にて固定され、隙間がシ
リコンコーキング55等で止水された目地構造が用いら
れている。そしてこの目地構造においては、ビス54、
54頭と内壁パネル52、52面とが塗装され、柱51
の他方の側には外壁パネル56、56がワンサイドリベ
ット57、57により固定され、外壁パネル56、56
の隙間にはガスケット58が圧入されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記い
ずれの壁パネルの目地構造においても、壁パネルは支持
材にビス等の固定具で固定されているため、ビス頭等の
固定具の頭部が壁パネルの表面に露出し、固定具の頭部
と壁パネルの塗装面の色調が合わず、また時間の経過と
ともにこの色調の相違が大きくなり易く、外観不良を引
き起こす難点がある。また、目地部をコーキング処理し
た場合には、このコーキング処理に多くの手数と時間を
要する等の難点があった。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、固定具の表面露出による外観不良を引き起こすこと
がなく、また目地部をコーキング処理する必要のない建
築用パネルの目地構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明建築用パネルの目
地構造は、相隣る2つの建築用パネルの縁部を、隙間を
おいて突き合わせ、柱のような支持材の前面に沿って配
置し、上記隙間に目地材を配設する建築用パネルの目地
構造であって、断面略エの字型の目地材が支持材に固定
具にて固定され、この目地材の両側の凹部内に相隣る2
つの建築用パネルの端縁部が、シール材を介して挿入さ
れてなることを特徴とするものである。
【0007】ここで、目地材はアルミ、塩化ビニル被覆
鋼板等からなり、押出成形や折り曲げ加工により成形さ
れる。また、シール材は予め形が形成されており、建築
現場で、もしくは部材工場でセットすればよいシール材
であって非加硫ゴム、合成樹脂発泡体等が挙げられる。
さらに補助的にコーキングを使用してもよい。固定具は
ねじ、釘、リベット等から適宜選択されればよい。
【0008】
【作用】本発明建築用パネルの目地構造は、上記のよう
に構成されているので、建築用パネルがねじ等の固定具
で固定されず、このため、ねじ頭等の固定具の頭部が建
築用パネル面に露出せず、建築用パネルが塗装面の色調
で統一され、外観を損なうことがない。
【0009】また、シール材が相隣る2つの建築用パネ
ルと目地材との間で圧縮され、このシール材と目地材と
により高い防水性が得られるので、目地部にコーキング
を施す必要がなく、コーキング処理の手間と時間とが省
略される。
【0010】また、目地材が断面略エの字型の目地材で
あるので、断面略コの字型部とこれの開放面両端部から
内側に延設された鍔部とからなる柱のように他部所の固
定作業用開口部が必要とされる支持材の場合において
も、目地材を支持材に固定することができる。
【0011】
【実施例】本発明建築用パネルの目地構造の実施例を図
を参照して説明する。図1は本発明建築用パネルの目地
構造をバルコニー手摺壁の内壁側に適用した一例を示し
た横断面図である。図1において、1は柱、2は目地
材、3は内壁パネル、4はシール材である。断面略コの
字型部11と鍔部12とからなる形状とされている。
【0012】柱1は断面略コの字型部11とこれの開放
面両端部から内側に延設された鍔部12とからなり、断
面略コの字型部11の底部13には、端部に固定用枠材
5を接着した外壁パネル6がワンサイドリベット7によ
り固定されている。8は外壁パネル6、6の隙間に圧入
されたガスケットである。尚、柱1は外壁パネル6をワ
ンサイドリベット7で柱1の内方から固定するために固
定作業用開口が必要であり、上記のように断面略コの字
型部11と鍔部12とからなる形状とされている。
【0013】目地材2は断面略エの字型をしており、そ
の両側にシール材4が収納される凹部21、21が設け
られている。目地材2は柱1の鍔部12、12にビス
9、9で固定される。
【0014】内壁パネル3の端縁にはシール材4が予め
貼着されており、シール材4が貼着された内壁パネル3
の端縁部31が柱1に固定された目地材2の凹部21に
上方から落とし込むようにして挿入される。シール材4
はこの挿入により目地材2と内壁パネル3との間に挟ま
れて圧縮される。
【0015】次に、本発明建築用パネルの目地構造の施
工方法を図1を参照して説明する。
【0016】柱1への外壁パネル6、6の固定は従来と
同じ方法であるので省略する。柱1の鍔部12、13に
目地材2をビス9、9で取付ける。次いで目地材の両側
に設けられた凹部21、21に、端部にシール材4が接
着された内壁パネル3、3の端縁部31、31を目地材
の上方から落とし込むようにして挿入する。これにより
相隣る2つの内壁パネル3、3が目地材2及びシール材
4、4を介して接続される。このとき、ビス9の頭部は
内壁パネル3の内側になり、表面に露出されないので、
色調が塗装面一色になり外観が損なわれない。また、目
地材2とシール材4とにより内壁パネル3、3の隙間が
密閉されるので、コーキングを用いる必要がない。
【0017】図2は図1に示した目地材の他の例を示し
た斜視図である。図2において、25は一方の面251
と他方の面252の幅が略等しい断面略Iの字型の目地
材である。253、254は固定具255の挿通用孔で
ある。このように、一方の面251及び他方の面252
に固定具255の挿通用孔253、254を設けておけ
ば、一方の面251と他方の面252の幅が略等しい場
合でも外側から固定具255を挿通して目地材25を支
持具に固定することができる。
【0018】図3は本発明建築用パネルの目地構造の他
の例を示した横断面図である。図3において、41は断
面略コの字型部411とこれの開放面両端部から内側に
延設された鍔部412とからなる柱、42は断面略エの
字型の目地材であり、目地材42はビス43で柱41の
鍔部412に固定されている。44は隣合わせに突き合
わされる内壁パネルであり、内壁パネル44の端縁部に
は凹所441が設けられている。内壁パネル44の端縁
にシール材45が貼着され、凹所441内に目地材42
が装着されている。この場合には目地材42と内壁パネ
ル44とを同一面にすることができる利点がある。
【発明の効果】
【0019】本発明建築用パネルの目地構造は、上記の
ように構成されているので、外観の美しい、作業性の良
い、充分な防水性が確保された建築用パネルの目地構造
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明建築用パネルの目地構造の一例を示した
横断面図。
【図2】図1に示した目地材の他の例を示した斜視図。
【図3】本発明建築用パネルの目地構造の他の例を示し
た横断面図。
【図4】従来の建築用パネルの目地構造を示した横断面
図。
【符号の説明】
1、41 柱 2、42 目地材 3、44 内壁パネル 4、45 シール材 5 固定用枠材 7 ワンサイドリベット 8 ガスケット 9、43 ビス 11 断面略コの字型部 12 鍔部 21 凹部 31 端縁部 441 凹所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相隣る2つの建築用パネルの縁部を、隙
    間をおいて突き合わせ、柱のような支持材の前面に沿っ
    て配置し、上記隙間に目地材を配設する建築用パネルの
    目地構造であって、断面略エの字型の目地材が支持材に
    固定具にて固定され、この目地材の両側の凹部内に相隣
    る2つの建築用パネルの端縁部が、シール材を介して挿
    入されてなることを特徴とする建築用パネルの目地構
    造。
JP32467993A 1993-12-22 1993-12-22 建築用パネルの目地構造 Pending JPH07180242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32467993A JPH07180242A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 建築用パネルの目地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32467993A JPH07180242A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 建築用パネルの目地構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07180242A true JPH07180242A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18168523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32467993A Pending JPH07180242A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 建築用パネルの目地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07180242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102939A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Sekisui Chem Co Ltd ユニット床材の目地材およびその施工方法。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102939A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Sekisui Chem Co Ltd ユニット床材の目地材およびその施工方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4901380A (en) Knockdown bathing enclosure
US9850700B2 (en) Waterproofing member and exterior wall structure
US5557894A (en) Window assembly frame
US5941032A (en) Framing assembly for a door light
US20110258962A1 (en) Window Trim System and Method
US20030024179A1 (en) Frameless door assembly for cleanroom
US4756132A (en) External veneer cap for an existing wall framing system and method of installation
JPH07180242A (ja) 建築用パネルの目地構造
GB2176515A (en) Clips for joining demountable partitioning panels
JP2718906B2 (ja) カーテンウォールにおける扉用縦枠の取付構造
CA2245604A1 (en) Flange mounted framing system
JP3281437B2 (ja) 外装コーナー材の取付構造
JP2002371754A (ja) 開口部改装用額縁
JPH0647050Y2 (ja) 外壁パネルのジョイント構造
JP3166342B2 (ja) 外壁パネルの接合構造
JP2001173316A (ja) 筒材の取付け方法、取付け構造及び筒材
JP2831525B2 (ja) 両面外壁
JPH0444741Y2 (ja)
JP2001220955A (ja) 改装窓
JPH0821156A (ja) 窓枠の取付構造および取付方法
JP2504392Y2 (ja) 組立壁パネルの構造
JP2849792B2 (ja) カーテンウオールのパネル保持装置
JP3058596B2 (ja) 建具枠及び建具枠の取付け方法
JPS6346610Y2 (ja)
JP3483119B2 (ja) カーテンウオールの足場および付属設備の取付金具および取付構造