JPH0718009B2 - ロ−ル端面における真空シ−ル装置 - Google Patents

ロ−ル端面における真空シ−ル装置

Info

Publication number
JPH0718009B2
JPH0718009B2 JP4140487A JP4140487A JPH0718009B2 JP H0718009 B2 JPH0718009 B2 JP H0718009B2 JP 4140487 A JP4140487 A JP 4140487A JP 4140487 A JP4140487 A JP 4140487A JP H0718009 B2 JPH0718009 B2 JP H0718009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
vacuum
casing
face
seal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4140487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63210274A (ja
Inventor
盛男 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP4140487A priority Critical patent/JPH0718009B2/ja
Publication of JPS63210274A publication Critical patent/JPS63210274A/ja
Publication of JPH0718009B2 publication Critical patent/JPH0718009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ロール端面における真空シール装置に関し、
詳しくは帯板の表面を蒸着メッキさせるための蒸着装置
に用いられているロール端面における真空シール装置に
関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
一般に、真空蒸着法を行う装置には真空形成装置が必要
である。そこで、その真空度を高く保って真空ポンプの
小容化を図る提案が特開昭60−234964号公報で紹介され
ている。すなわち、これを添付第4図で説明すれば、真
空ケーシング1内に回転自在に横架された1対のロール
2、2と、これらロール2、2の両端面にその軸方向に
移動自在な側板(カーボンまたはカーボン繊維ライニン
グを形成された鋼板)3をバネ4で弾接するようなロー
ル端面における真空シール装置が紹介されている。
これを更にいえば、帯板5を大気圧から真空蒸着を行う
真空ケーシング1へ連続的に導入する場合、大気圧側か
らの気体の侵入を防ぐため、真空ケーシング1前後に数
段の予備真空ケーシングを設け、これらを真空ポンプで
排気することにより、大気側から真空蒸着用ケーシング
までの圧力勾配を形成する。そしてかかる真空ケーシン
グに使用されているロール端面における真空シール装置
が前記公報に紹介されている。
ところが、かかるロール端面における真空シール装置
は、真空ケーシングの凹部に嵌合された側板3を、ロー
ル端面へバネ4より弾接しているため、各種の不都合が
生じている。これを分析してみると、次のことが判明し
た。すなわち、第4図(E)、(F)に示すように、該
ロール2、2をピンチロールとすれば、該ピンチロール
2、2の回転力は、 T=R×(F0×μ−2F1×μ) ここでR=ピンチロール2の半径 F0=ピンチロール2の押圧力 μ=帯板5とピンチロール2間の摩擦係数 F1=側板3の押圧力 で、かかるピンチロール2の回転力Tを得るためには、
ロール径Rを大きくするか、ピンチロール2の押圧力F0
を大きくする必要があるので、そのようにすれば、抗張
力の低い帯板材料に適用するのが困難となる。一方、ピ
ンチロール2の押圧力F0を小さくすれば、ロール径Rを
大きくする必要上、装置全体が大となる。
また、ピンチロール2の端面と側板3との間にはバネ4
による弾接により摩擦力が発生するが、バネ4が強すぎ
ると両者の間にブレーキの作用が起こり、抗張力の高い
帯板材料であっても通板動力を多く必要とし、またバネ
力が弱いとシール作用が損なわれる他、側板3の傾動に
より空気流入抵抗値が変動するということも判明した。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明は、かかる従来技術の判明した不都合を解
消するために創作されたもので、真空ケーシングに回転
自在に横架された1対のロールに挟み搬送される長尺物
の真空蒸着装置において、前記各ロール両端面に、それ
ぞれスラストボールベアリングのインナーレースの外面
を当接・押圧させ、かつ、該インナーレースの外周面
を、前記真空ケーシングに凹設した円形凹部に微小間隔
をもたせて嵌合させたロール端面における真空シール装
置を提供することにある。
〔実施例〕
本発明の構成を作用とともに、添付図面に示す実施例に
より詳細に説明する。なお、第4図示の従来例と同一の
部分は同一符号で示し、その説明を省略する。
本実施例の1対のロール2、2はフリーローラを示し、
厚さ0.6mm巾300mmの帯体(ストリップ)5をコイラー
(図示せず)等で引張られながら、ロール2、2間を、
15mm/minの速度で搬送される。これらロール2は同一構
造であるのでその一方について述べる。ロール2は、第
2図に示すように、周表面をゴムライニング2aし、両端
面にはカーボンプレート2bを添着している。カーボンプ
レート2bと、真空ケーシング1の側蓋1bに設けた円形の
凹部6との間にスラストボールベアリング7を介在させ
ている。該スラストボールベアリング7のアウターレー
ス7bは勿論、インナーレース7aの外周面は該凹部6に嵌
合し、その外周面と該凹部6の内周面6aとの間は20〜30
μの間隙8を形成し、大気側よりの空気流入抵抗部とし
ている。ロール端面の一方のスラストボールベアリング
7のアウターレース7bの外面には、押圧用のボルト9
(バネでもよい)を当接し、ロール2の加工誤差などを
調整するとともに、これらスラストボールベアリング7
やロール2を真空ケーシング1に押圧している。なお、
スラストボールベアリング7の押圧装置(ボルトあるい
はバネ)をロール2の両端面に配置するものでもよい。
10はロール軸、11はロール軸10の軸受、12は真空ケーシ
ング1のシールブロックで側蓋1bの外面で上下方向に摺
動できるように構成されている。13はシールバーで、ロ
ール2の周表面の軸方向の近傍に並設している。15はボ
ルト緩み止め用のバネ、16はインナーレース7aの回転支
持用ボールベアリングを示す。なお、このボールベアリ
ング16は側蓋1bに嵌着されているが、ロール軸10に嵌着
させるようにしてもよい。
本実施例は以上の構成となっているので、以下の動作を
行う。すなわち、帯板5は図示しないコイラーにより巻
かれながら真空ケーシング1内を通過するように搬送さ
れるが、真空ケーシング1内中央部のメッキ処理室通過
時に金属蒸気が帯板5の表面に凝縮して薄膜を形成す
る。
かかる真空ケーシング1は第1図では紙表面側を真空側
の室Aとすれば、背面側が大気側の室Bとなるので、紙
表面側に向け、つまり手前に帯板5が導入される。その
ため、手前側の室Aを真空にしなければならないので、
ロール2、2の周表面と帯板5とはゴムライニング2aで
密着させ両室A,Bを隔絶している。また、ロール2の周
表面の軸方向と真空ケーシング1の内面とは、第1図、
第2図および第3図に示すように、シールバー13でシー
ルしている。したがって,大気側の室Aと真空側の室B
とは、ロール2が回転することから、ロール2の周表面
とシールバー13の下端面との若干の間隙から、矢印aの
ように空気が侵入する。更に、凹部6とインナーレース
7aの外周面との間隙8より矢印bのように若干の空気が
侵入する。そのため、これら侵入した空気は真空ポンプ
14で真空ケーシング1より排出する。
そして、ロール2はスラストボールベアリング7を介し
て真空ケーシング1の側蓋1bに押圧され密着されながら
真空シールを形成し、かつ、軽快に自転する。
なお、本実施例はストリップの真空蒸着で説明したが、
本発明はこれに限らず、合成樹脂の帯板の真空蒸着にも
適用できることは云う迄もない。
〔発明の効果〕
ロールの端面にスラストボールベアリングのインナーレ
ースの外面を当接・押圧させ、かつ、インナーレースを
真空ケーシングに設けた凹部に微小隙間をもたせて嵌合
させたので、ロール端面における真空シールは向上でき
る。殊に、インナーレースとロールとが一体化し、かか
る回転状態のインナーレースの外周面と、静止状態の真
空ケーシングの凹部とで間隙を形成するので安定した空
気流入抵抗部が得られ、ひいて、使用する真空ポンプの
容量を下げることができる。更に、スラストボールベア
リングを使用したので、ロール軸方向に押圧しても、ロ
ールの回転は軽快にでき、長尺物の搬送動力の節減、ロ
ール径を小とすることや、更には脆弱な長尺物を良好に
搬送することがてきる等、多くの効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体断面図、第2図は第1図
の要部詳細図、第3図は第2図のX〜X断面図、第4図
は従来例を示す。 1…真空ケーシング、2…ロール、5…帯板、6…凹
部、7…スラストボールベアリング、7a…インナーレー
ス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空ケーシングに回転自在に横架された1
    対のロールに挟み搬送される長尺物の真空蒸着装置にお
    いて、 前記各ロール両端面に、それぞれスラストボールベアリ
    ングのインナーレースの外面を当接・押圧させ、かつ、
    該インナーレースの外周面を、前記真空ケーシングに凹
    設した円形凹部に微小隙間をもたせて嵌合させたロール
    端面における真空シール装置。
JP4140487A 1987-02-26 1987-02-26 ロ−ル端面における真空シ−ル装置 Expired - Lifetime JPH0718009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140487A JPH0718009B2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 ロ−ル端面における真空シ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140487A JPH0718009B2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 ロ−ル端面における真空シ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63210274A JPS63210274A (ja) 1988-08-31
JPH0718009B2 true JPH0718009B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=12607429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4140487A Expired - Lifetime JPH0718009B2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 ロ−ル端面における真空シ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718009B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63210274A (ja) 1988-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551310A (en) Continuous vacuum treating apparatus
US5358163A (en) Suction roll for conveying a flexible strip
JPH0718009B2 (ja) ロ−ル端面における真空シ−ル装置
US5088908A (en) Continuous vacuum processing apparatus
US4038917A (en) Thin belt embossing method and apparatus
ATE166805T1 (de) Kühlmittelabdichtung für ölfilmlager von walzwerken
US4249846A (en) Rotary vacuum seal for a wafer transport system
JP3136732B2 (ja) 鋼帯用光輝焼鈍炉のシール装置およびシール方法
JPS6153377B2 (ja)
JP3653832B2 (ja) 静圧気体軸受式回転案内装置
JPS61201775A (ja) シ−ル装置
SU804206A1 (ru) Устройство дл прокатки порошка
JPS5816966Y2 (ja) 真空処理室用搬送装置
JP2003042298A (ja) シール装置
JP2635304B2 (ja) 真空処理方法
JPH0438774B2 (ja)
JPH0834550A (ja) 巻取りロール用圧接ローラー
JPS6453716A (en) Metallic band winder
FI68795C (fi) Upprullningsanordning foer en materialbana
JPS61124571A (ja) シ−ル装置
JPH0426708Y2 (ja)
JPH0453577B2 (ja)
JPS6353266A (ja) サイドシ−ル装置
KR890010427A (ko) 회전식 밀폐형 압축기
JPS6320453A (ja) 差動排気型蒸着処理室