JPH07179638A - 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Info

Publication number
JPH07179638A
JPH07179638A JP5326652A JP32665293A JPH07179638A JP H07179638 A JPH07179638 A JP H07179638A JP 5326652 A JP5326652 A JP 5326652A JP 32665293 A JP32665293 A JP 32665293A JP H07179638 A JPH07179638 A JP H07179638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
foaming
polyurethane foam
rigid polyurethane
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5326652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3339945B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Mizuta
和彦 水田
Naoyuki Omori
直之 大森
Akira Arai
晃 新井
Masashi Ishii
正史 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP32665293A priority Critical patent/JP3339945B2/ja
Publication of JPH07179638A publication Critical patent/JPH07179638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339945B2 publication Critical patent/JP3339945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 F−11のようなオゾン層を破壊する物質を
使用することなく且発泡安定性、接着性、断熱性、寸法
安定性に優れたエアレススプレ−発泡による硬質ポリウ
レタンフォ−ムを提供する。 【構成】 硬質ポリウレタンフォ−ムを製造するに際
し、発泡剤として予め水をアミン系ポリオ−ルを必須と
したポリオ−ル100重量部に対し0〜10重量部ポリ
オ−ル中に混合しておき、更に発泡剤として沸点0℃以
下、且オゾン破壊係数がゼロのハイドロフルオロカ−ボ
ン化合物及び/又はフルオロカ−ボン化合物をポリオ−
ル成分、ポリイソシアネ−ト成分全重量に対し1〜10
重量%の範囲で使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として断熱材あるい
は気密性保持材として使用される、硬質ポリウレタンフ
ォ−ム及びイソシアヌレ−ト変性ポリウレタンフォ−ム
(以下単に硬質ポリウレタンフォ−ムという)の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】硬質ポリウレタンフォ−ムは、その優れ
た断熱性や自己接着性及び気密の保持性により、住宅や
冷蔵庫等の建築構造物、あるいは自動販売機や冷蔵庫等
の冷凍機器類等の断熱材として広く利用されている。こ
の硬質ポリウレタンフォ−ムは、一般にポリヒドロキシ
化合物とポリイソシアネ−ト化合物とを触媒、発泡剤、
整泡剤、その他の助剤と共に混合、攪拌し、物理的ある
いは化学的に生じる発泡と硬化反応とにより製造されて
いる。そしてこの場合の発泡剤としては、その低い熱伝
導率と沸点が常温付近にあるという利点から、 主として
トリクロロモノフルオロメタン( 以下F−11という)
が用いられてきた。
【0003】しかしながら、このF−11は地球のオゾ
ン層破壊という大気環境への悪影響が明らかとなり特定
フロン として規制対象物質に指定され、使用量の削減、更
には使用の全廃が要請されている。かかるF−11に代
表されるクロロフルオロカ−ボン( 以下CFCと略す)
は分子中に水素原子を含まない構造であるため、化学的
に安定であり、成層圏で初めて分解され、そこで発生し
た塩素がオゾン層を破壊するとされている。この様な問
題点より、分子中に一つ以上の水素原子を含み、CFC
ほど化学的に安定ではなく、そのためオゾン層の破壊へ
の影響が弱いハイドロクロロフルオロカ−ボン( 以下H
CFCと略す) 、ジクロロモノフルオロメタン、ジクロ
ロモノフルオロエタン等が代替発泡剤として提案されて
いるが、これらのHCFCも微弱ではあるが、オゾン層
を破壊するため、過渡的に使用されるものであり、将来
的には使用できなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、オゾン層を
全く破壊しない発泡剤を用いた硬質ポリウレタンフォ−
ムの実用化が望まれているが、これまでに検討された技
術としては発泡剤として水のみを使用し、水とポリイソ
シアネ−ト化合物との反応により発生する炭酸ガスを利
用しようとするのが一般的であり、近年になってオゾン
層を破壊しないハイドロフルオロカ−ボン化合物を使用
する技術が提案されている。
【0005】しかし、前者の水のみを発泡剤として利用
する技術では、オゾン層の破壊はないものの、特に建設
現場においてエアレススプレ−発泡による硬質ポリウレ
タンフォ−ム断熱層の吹き付け工事をする際に、雰囲気
温度や躯体面の温度・材質によっては、炭酸ガス生成反
応が遅れ発泡性の悪化、スプレ−霧化幅の不足、フォ−
ムのタレや、接着性が低下してフォ−ムの剥がれみられ
るなど作業性の面で問題があった。また成形後のフォ−
ム特性も、炭酸ガスの熱伝導率の悪さ、あるいは炭酸ガ
スがフォ−ム内から大気中へ拡散し空気と置換しやすい
ことにより断熱性、寸法安定性に劣るという問題点があ
った。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、オゾン層をまったく破壊しない低沸点の発泡剤を使
用することにより雰囲気温度や躯体面の温度・材質の影
響を受けない発泡安定性、接着性と、優れた熱伝導率、
寸法安定性をもつ硬質ポリウレタンフォ−ムを提供する
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは発泡剤とし
て水とオゾン層を全く破壊しないハイドロフルオロカ−
ボン化合物及び/またはフルオロカ−ボン化合物(以下
これを発泡剤Fという)とを併用あるいは単独で使用す
ることにより、スプレ−発泡において良好な作業性を備
え、成形後のフォ−ム特性においても優れた熱伝導率、
寸法安定性をもった、品質のバラツキの少ない硬質ポリ
ウレタンフォ−ムが得られることを見いだし本発明をな
すに至った。
【0008】即ち、本発明の要旨は、ポリイソシアネ−
ト成分と触媒、発泡剤、整泡剤、その他の助剤を混合し
たポリオ−ル成分とをミキシングヘッドにて混合し発泡
させる硬質ポリウレタンフォ−ムのエアレススプレ−発
泡において、発泡剤として予め水を、ポリオ−ル100
重量部に対し0〜10重量部ポリオ−ル成分中に混合し
ておき、さらに発泡剤として沸点が0℃以下であり、か
つオゾン破壊係数がゼロであるハイドロフルオロカ−ボ
ン化合物及び/またはフルオロカ−ボン化合物を、ポリ
オ−ル成分とポリイソシアネ−ト成分との全重量に対し
1〜10重量%の範囲で併用するか、あるいはこの発泡
剤Fを単独で使用することを特徴とした硬質ポリウレタ
ンフォ−ムの製造方法にかかるものである。
【0009】
【作用】本発明において使用されるポリオ−ルはアミン
系ポリオ−ルでその組成にアミンを必須成分として含む
ものであり、それを主ポリオ−ルとして使用するもので
あればその種類を特に限定するものではない。
【0010】また、アミン系ポリオ−ル以外のポリオ−
ルとして例えば、グリセリン、ショ糖、メチルグリコシ
ドなどに、アルキレンオキサイドを開環付加重合して得
られるポリエ−テルポリオ−ル類や、アジピン酸、コハ
ク酸、フタル酸などの多塩基酸とエチレングリコ−ル、
プロピレングリコ−ルなどのポリヒドロキシル化合物と
の重縮合反応、あるいはラクトン類の開環重合によって
得られるポリエステルポリオ−ル類などを副ポリオ−ル
として併用することもできるが、その量についても特に
限定するものではない。
【0011】発泡剤として用いる水の使用量は、10重
量部を越えるとスプレ−発泡の際霧化幅が増大し作業性
に問題が生じるので、10重量部以下で、発泡剤ーFと
の組み合わせを任意に設定できる。 好ましい使用量と
しては、0.5〜5重量部である。又、水と併用あるい
は単独で使用する発泡剤ーFは沸点が0℃以上の場合は
気化力が不十分で発泡効率が悪く、−70℃以下の場合
では気化力が強すぎるため、安定した攪拌、混合を行う
事が難しく、均一な品質のフォ−ム製品が得られない。
そしてかかる発泡剤ーFの使用量は1重量%未満では熱
伝導率に劣り、一方15重量%を越える場合は気化力が
強すぎて発泡が不安定となり、気泡も粗大で、良好なフ
ォ−ムが得られない。 従って本発明では発泡剤ーF投
入量はポリヒドロキシ化合物とポリイソシアネ−ト化合
物との全重量に対し、1〜10重量%、好ましくは2〜
8重量%である。
【0012】水と発泡剤ーFの使用量は、フォ−ム密
度、熱伝導率の設計値に応じて上記の使用量範囲内で選
択される。発泡剤ーFとして使用されるものは、オゾン
層破壊を生じない、例えば、テトラフルオロエタン、ペ
ンタフルオロエタン等であり、それぞれ単独で用いても
良いし、あるいは併用して使用する事もできる。
【0013】触媒としては、例えばジブチル錫ジラウレ
−ト、鉛オクトエ−ト、スタナスオクトエ−ト等の有機
金属系化合物、トリエチレンジアミン、テトラメチルヘ
キサメチレンジアミン等のアミン系化合物等、通常ウレ
タンフォ−ム分野で用いられているものであれば特に制
限はなく、又、N,N',N"-トリス(ジメチルアミノプロピ
ル)ヘキサヒドロ−s−トリアジン、酢酸カリウム、オ
クチル酸カリウム等のイソシアヌレ−ト変性化に用いら
れるものも利用できる。整泡剤としては硬質ポリウレタ
ンフォ−ム製造用として効果のあるものは全て利用でき
る。例えばポリアルキレンアルキルエ−テル等のポリオ
キシアルキレン系のもの、オルガノシロキサン等のシリ
コ−ン系のもの等を通常の使用量で用いる事が出来る。
【0014】更に本発明においては、上記以外の任意の
成分、例えば充填剤、難燃剤等も本発明の目的を妨げな
い範囲で使用できる。
【0015】また、本発明に使用できるポリイソシアネ
−ト化合物としては、ジフェニルメタンジイソシアネ−
ト、トリレンジイソシアネ−ト等の芳香族系イソシアネ
−ト類、イソホロンジイソシアネ−ト等の脂環族系イソ
シアネ−ト類、ヘキサメチレンジイソシアネ−ト等の脂
肪族系イソシアネ−ト類、及びそれらの粗製物等が使用
できる。
【0016】ポリオ−ル全量に対するポリイソシアネ−
トの使用量、すなわちイソシアネ−ト指数は通常の硬質
ウレタンフォ−ムを製造する場合には80〜130の範
囲、イソシアヌレ−ト変性硬質ウレタンフォ−ムを製造
する場合には、150〜350の範囲とすることが望ま
しい。
【0017】上記した原料から硬質ポリウレタンフォ−
ムを製造する際は、建設現場などで断熱層を躯体に直接
吹きつけるエアレススプレ−発泡において適用し得る。
この方法では、エアレス混合タイプの高圧スプレ−発泡
機を使用し、表1に示すA成分配合液を調整し、これと
ポリイソシアネ−トとを高圧でミキシングヘッド内で混
合しスプレ−するが、この時、発泡剤ーFと他成分との
混合方法として、ミキシングヘッド内あるいはヘッドへ
の他成分からの導管に直接混合する方法や、ミキシング
ヘッドで混合される前に予めポリヒドロキシ化合物成分
等の他成分と混合しておく予備混合等が採用できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて
更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。表1に示した配合処方に従っ
て、まずA成分配合液を調整し、配合液A、ポリイソシ
アネ−ト、発泡剤ーFの3成分を用意した。次いでエア
レス混合タイプの高圧スプレー発泡機システムとして、
ガスマ−モデルFFユニット(ガスマ−社製) を用い、
配合液A及びポリイソシアネ−ト成分はメインポンプ、
発泡剤ーFはサブユニットポンプから圧送し、縦910mm
、横1820mm、厚さ5mm のケイ酸カルシウム板に20〜
25℃の室温下でスプレ−発泡した。なお、発泡機にお
ける配合液温度の設定は40℃、エアポンプの空気圧は
5kg/cm2とした。又、硬質ポリウレタンフォ−ムはスプ
レ−の一層の厚さを20〜30mm位とし、4〜5回積層し
た。この結果を実施例1〜2に示す。
【0019】
【比較例】使用したポリオ−ルが非アミン系(メチルグ
リコシド系)の場合(比較例1)、使用したポリオ−ル
がアミン系ポリオ−ルであるが発泡剤HFC−134a
を12重量%用いている場合(比較例2)を表1に示す
配合処方に従い実施例と同様にして硬質ポリウレタンフ
ォ−ムを得た。
【0020】
【表1】
【0021】なお、表1中の配合成分としては各々下記
のものを用いた。 *ポリオ−ルA:旭硝子(株)製・ポリエ−テルポリオ
−ル・商品名FD−163 *ポリオ−ルB:三洋化成工業(株)製・ポリエ−テル
ポリオ−ル・商品名RX−541 *ポリオ−ルC:旭硝子(株)製・ポリエ−テルポリオ
−ル・商品名FD−1370 *ポリオ−ルD:武田薬品工業(株)製・ポリエ−テル
ポリオ−ル・商品名MG−370 *アミン系触媒A:花王(株)製・トリエチレンジアミ
ンのジプロピレングリコ−ル33%溶液・商品名カオラ
イザ−No. 31 *アミン系触媒B:花王(株)製・テトラメチルヘキサ
メチレンジアミン・商品名カオライザ−No. 1 *金属系触媒:日本化学産業(株)製・オクチル酸鉛の
DOP溶液(鉛濃度17%) *難燃剤:ストファ−ジャパン(株)製・トリスモノク
ロロプロピルフォスフェ−ト・商品名ファイロ−ルPC
F *整泡剤:日本ユニカ−(株)製・シリコ−ン整泡剤・
商品名L−5420 *発泡剤:三井フロロケミカル(株)製・HFC−13
4a *ポリイソシアネ−ト:住友バイエルウレタン(株)製
・粗製ジフェニルメタンジイソシアネ−ト
【0022】また、各硬質ポリウレタンフォ−ムのフォ
−ム密度、熱伝導率、接着性、スプレ−霧化幅、を下記
の方法により調べ、表1中に記載した。 *フォ−ム密度:JIS−A−9514により測定 *熱伝導率:JIS−A−9514により測定 *接着性:吹付け後フォ−ム断面を観察し、躯体とフォ
−ム、あるいはフォ−ム積層間での剥がれの有無を確認 *スプレ−霧化幅:発泡機のガン先からケイ酸カルシウ
ム板までの距離を1mとしてスプレ−し、ケイ酸カルシ
ウム板上に形成した円状の硬質ウレタン跡の直径を測定
【0023】この結果、発泡剤に水とオゾン層を破壊し
ないHFCとを使用しても非アミン系ポリオ−ルを用い
たものは、スプレ−霧化幅が不足しフォ−ムを均等な厚
みで吹付け難く、吹付け後もフォ−ムが剥がれるなどの
現象が見られ作業性に劣ることがわかる。また比較例2
のように沸点が0℃以下である発泡剤を多量に用いると
発泡安定性に欠け、良好な硬質ポリウレタンフォ−ムが
得ることができない。一方実施例ではアミン系ポリオ−
ルを使用することにより、作業性良好で優れた物性を備
えた硬質ポリウレタンフォ−ムが得られる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による硬質
ポリウレタンフォ−ムの製造方法によれば、地球環境保
護のため社会的に強く要請されているオゾン層を破壊す
ることのない、また熱伝導率においても優れ断熱材とし
ての機能を充分満足させる良好な硬質ポリウレタンフォ
−ムを得ることができるものであって、その産業上の利
用価値は極めて高いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 75:04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリイソシアネ−ト成分と触媒、発泡
    剤、整泡剤、その他の助剤を混合したポリオ−ル成分と
    をミキシングヘッドにて混合し発泡させる硬質ポリウレ
    タンフォ−ムのエアレススプレ−発泡において、発泡剤
    として予め水を、アミン系ポリオ−ルを主としたポリオ
    −ル100重量部に対し0〜10重量部ポリオ−ル成分
    中に混合しておき、さらに別の発泡剤として沸点が0℃
    以下であり、かつオゾン破壊係数がゼロであるハイドロ
    フルオロカ−ボン化合物 及び/またはフルオロカ−ボ
    ン化合物を、ポリオ−ル成分とポリイソシアネ−ト成分
    との全重量に対し1〜10重量%の範囲で使用すること
    を特徴とする硬質ポリウレタンフォ−ムの製造方法。
JP32665293A 1993-12-24 1993-12-24 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 Expired - Fee Related JP3339945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32665293A JP3339945B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32665293A JP3339945B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07179638A true JPH07179638A (ja) 1995-07-18
JP3339945B2 JP3339945B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=18190170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32665293A Expired - Fee Related JP3339945B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3339945B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3339945B2 (ja) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647343B2 (ja) シス−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン発泡成形用組成物、およびポリイソシアネートベースの発泡体の製造における組成物の使用
JP2002047325A (ja) 建築用硬質イソシアヌレートスプレーフォームの製造方法
JP3695762B2 (ja) 発泡性ポリウレタン組成物
JP2000281826A (ja) 難燃性硬質ポリウレタンフォーム用樹脂組成物
JP3339945B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2002047326A (ja) 建築断熱材用硬質ウレタンスプレーフォームの製造法
US6784150B2 (en) Composition of pentafluoropropane, pentafluoropropane and water
JP2003231728A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2002220429A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JPH07179560A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH09316222A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JPH06279613A (ja) 硬質ウレタンフォ−ムの製造方法
JPH07179639A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH04359036A (ja) 硬質ポリウレタンフォ−ムの製造方法
JP2000281741A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP2000256434A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP3309335B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
KR101769206B1 (ko) 하이드로클로로플루오로올레핀류의 공비 조성물 또는 유사 공비 조성물을 포함하는 발포제 및 이를 포함하는 폴리올 프리믹스 조성물
JPH1087774A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2003277461A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JPH07258368A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0641268A (ja) 発泡性ポリウレタン組成物
JP2000230066A (ja) ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JPH07258452A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0853565A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees