JPH07179549A - 末端イソシアナートプレポリマーの製造方法 - Google Patents

末端イソシアナートプレポリマーの製造方法

Info

Publication number
JPH07179549A
JPH07179549A JP5323759A JP32375993A JPH07179549A JP H07179549 A JPH07179549 A JP H07179549A JP 5323759 A JP5323759 A JP 5323759A JP 32375993 A JP32375993 A JP 32375993A JP H07179549 A JPH07179549 A JP H07179549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
terminal isocyanate
isocyanate prepolymer
producing
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5323759A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Matsuzaka
康弘 松坂
Satoru Akimoto
悟 秋元
Yuji Sato
裕司 佐藤
Hiroshi Takayanagi
弘 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP5323759A priority Critical patent/JPH07179549A/ja
Publication of JPH07179549A publication Critical patent/JPH07179549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ポリエステルポリオールと、有機ポリイソシア
ナートを用いてプレポリマーを製造する際に、特定のア
ミン化合物の存在下で反応させる事を特徴とする末端イ
ソシアナートプレポリマーの製造方法。 【効果】通常のプレポリマー合成法ではにごりや微小ポ
リマーが生成するような系において、特定のアミン化合
物の存在下で反応させることを特徴とする本発明方法に
より、にごりも微小ポリマーも無い末端イソシアナート
プレポリマーを合成することが出来る。また、従来の溶
媒を用いる方法と比較して、物性面で同等な末端イソシ
アナートプレポリマーを合成することが出来、精製工程
が大幅に省力化出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はポリウレタン樹脂用末
端イソシアナートプレポリマーの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオールエーテルポリオールやポリエ
ステルポリオールは、有機ポリイソシアナートと適当な
助剤下においてポリウレタン樹脂の製造に用いられるこ
とは広く知られている。また、粘度やポリマーの一次構
造を制御する目的でポリエーテルポリオールや、ポリエ
ステルポリオールと有機ポリイソシアナートをあらかじ
め反応させておくプレポリマー化という手法を用い、プ
レポリマーを併用したウレタン樹脂製造法もまた広く知
られている。ポリエステルポリオールを用いた硬質ウレ
タンフォームの製造法として、例えば、米国特許4,8
16,529の中では、ポリアルキレンカーボネートの
エステル変性ポリアルコールを用いたウレタン樹脂の製
造法における実施例の中で、プレポリマーの製造方法に
ついて開示されており、プレポリマー化は常圧下窒素気
流中、80℃で1時間反応させると言う記載がある。ま
た、米国特許4,636,530の中では、フライアビ
リティの低いイソシアヌレートフォームの製造方法につ
いて開示されており、プレポリマー化は窒素気流中でD
MTを加える前に50〜70℃に加熱しておき、15分
から1時間かけて装入し、その後、80℃に温度を増し
てゆくという記述がある。
【0003】また、ポリエステルポリオールにより変性
されたイソシアナートプレポリマーの製造方法において
は、例えば、特開昭63−199720に開示されてい
るように、イソシアナート基を持つプレポリマーの製造
方法において、ポリエステルポリオールを有機ジイソシ
アナートと反応させる条件が、出発成分のa)(有機ジ
イソシアナート)、b)(ポリエステルポリオール)
を、最初、均一に攪拌された状態で反応し、また、不活
性溶剤中で反応を進行させるという記載がある。また、
特開平05−25241に開示されているように、エー
テル結合とエステル結合を有するイソシアナートプレポ
リマーの製造方法において、ポリウレタン化学で使用さ
れる公知の触媒を使用し、また、必要に応じて不活性溶
剤や可塑剤を併用して、40〜140℃において反応さ
せるという記載がある。また、これらの他にも、プレポ
リマーの製造方法については、特開平01−6961
8、特開平02−251509、特開平04−1174
19等に開示されている。
【0004】また、特開3−47832には、類似のア
ミン化合物が開示されているが、このものは、開始剤に
アルキレンオキシドを付加重合するために用いられる触
媒であり、ウレタン化に及ぼす触媒作用はないとの記載
がある。
【0005】これらの従来用いられているプレポリマー
の製造方法は、当該イソシアナートと当該ポリオール
を、常温で混合、ないしは80℃以下において混合し、
昇温、反応温度は140℃以下であり、必要に応じてウ
レタン化学で使用される触媒、不活性溶剤や可塑剤の存
在下で、また、不活性の窒素気流下で常圧において反応
させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリオ
ール内にエステル結合を有する特定のポリエステルポリ
オールをプレポリマー化すると従来の方法では反応生成
物に濁りを生じたり、微小なポリマーが析出するという
ことが起こり、物性的にもプロセス的にも好ましいもの
とは言えない。
【0007】このプレポリマー化反応は、高温度にして
反応させると、にごりや微小ポリマーを生じないように
なるが、高温度で反応させることにより、生成したウレ
タン結合に、さらにイソシアナートが反応し、アロハネ
ート結合が反応系内に生成すると考えられるので、ウレ
タン樹脂製造過程においては好ましくない。
【0008】また、ポリエステルポリオールを溶媒に溶
かし、ポリイソシアナートと反応させた後に溶媒を蒸留
により留去するという方法で、濁りや微小ポリマーを生
成させず、イソシアナートプレポリマーを製造する方法
があるが、精製過程、すなわち、反応の後の留去が繁雑
であり、また、コストも非常に高いものになるため、大
きな課題となっている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決するために鋭意検討した結果、ポリイソシアナー
トとエステル結合を持つポリオールを特定のアミン化合
物の存在下で反応させることにより、溶媒、可塑剤等を
併用しなくても、にごり、微小ポリマーを生成せず、末
端イソシアナートプレポリマーを製造する方法を見い出
し、本発明に到達した。
【0010】すなわち、本発明は次の(1)〜(8)の
通りである。 (1)有機ポリイソシアナートとポリエステルポリオー
ルとを反応させて末端イソシアナートプレポリマーを製
造する際に、下記の式1[化2]で表されるアミン化合
物を共存せしめることを特徴とする末端イソシアナート
プレポリマーの製造方法。
【化2】 (式1[化2]中、R1 は炭素数が8〜20のアルキル
基又はアルケニル基を、R2 及びR3 は水素原子又は炭
素数が1〜8のアルキル基を示す。) (2)有機ポリイソシアナートがトリレンジイソシアナ
ート、ジフェニルメタンジイソシアナート、ポリメチレ
ンポリフェニルポリイソシアナート、ヘキサメチレンジ
イソシアナート、ノルボルネンジイソシアナート、キシ
レンジイソシアナートからなる群より選ばれた1種以上
の化合物である(1)記載の末端イソシアナートプレポ
リマーの製造方法。 (3)ポリエステルポリオールが、ポリカルボン酸と活
性水素を2個以上有する化合物とのエステル化反応によ
り得られたポリエステルポリオールである(1)記載の
末端イソシアナートプレポリマーの製造方法。 (4)ポリカルボン酸が、無水フタル酸、無水マレイン
酸、無水コハク酸、テレフタル酸からなる群より選ばれ
た1種以上の化合物である(3)記載の末端イソシアナ
ートプレポリマーの製造方法。 (5)活性水素を2個以上有する化合物がエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、グリセリン、トリメチ
ロールプロパン、ソルビトール、シュークロース及びそ
のアルキレンオキサイド付加物からなる群より選ばれた
1種以上の化合物である(3)記載の末端イソシアナー
トプレポリマーの製造方法。 (6)ポリエステルポリオールと有機ポリイソシアナー
トの当量比が1対0.01ないし0.9である(1)記
載の末端イソシアナートプレポリマーの製造方法。 (7)式1[化2]のR1 がオクチル基、デシル基、ラ
ウリル基、ミリスチル基、パルミチル基、ステアリル
基、オレイル基、リノレイル基、リノレニル基、からな
る群から選ばれた基である(1)記載の末端イソシアナ
ートプレポリマーの製造方法。 (8)式1[化2]のR2 がメチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル
基、オクチル基からなる群から選ばれた基である(1)
記載の末端イソシアナートプレポリマーの製造方法。
【0011】有機ポリイソシアナートとしては、2,4
−トリレンジイソシアナート、2,6−トリレンジイソ
シアナートおよびこれらの混合物、未蒸留のトリレンジ
イソシアナート、アニリンとホルムアルデヒドとの低重
縮合物とホスゲンとの反応によって得られるポリメチレ
ンポリフェニルポリイソシアナート(いわゆるポリメリ
ックMDI)、ジフェニルメタンジイソシアナート(p
ureMDI)、ナフタレンジイソシイアナート(ND
I)ヘキサメチレンジイソシアナート(HDI)、イソ
ホロンジイソシアナート(IPDI)、MDIの核水添
MDI(H12MDI)、ノルボルネンジイソシアナート
(NBDI)等が挙げられ、これらのポリイソシアナー
トはそれぞれ単独、又はそれぞれの混合物として使用す
ることができる。
【0012】ポリエステルポリオールはポリカルボン酸
と活性水素を2個あるいは3個以上持つ化合物を重縮合
してエステル化したポリエステルポリオールや、ポリカ
ルボン酸にアルキレンオキシドを付加重合して出来たポ
リエステルポリオールを使用できる。
【0013】ポリエステルポリオール合成に用いられる
ポリカルボン酸としては、例えば無水フタル酸、マレイ
ン酸、無水コハク酸、テレフタル酸、ジメチルテレフタ
ル酸、イソフタル酸、フマル酸、シュウ酸、マロン酸、
グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、クエン酸、トリメリット酸、
無水トリメリット酸、ピロメリット酸などが挙げられ
る。また、同様に用いられる、活性水素を2個あるいは
3個以上持つ化合物としては、例えばエチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ブチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロ
パン、ソルビトール、ペンタエリスリトール、シューク
ロース、ジグリセリン、ジプロピレングリコール、1,
3−または1,4ブタンジオール、1,5−ペンタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール1,2−シクロヘキ
サンジオール等が挙げられ、また、これらにエチレンオ
キシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドのよう
なアルキレンオキシドを付加した化合物や、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、トリイソプロパノールアミン、ジイソプロパノール
アミンなどのアルカノールアミン類、エチレンジアミ
ン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等
の脂肪族ポリアミン類、2,4−トリレンジアミン、
2,6−トリレンジアミン、アニリン、4,4’−ジフ
ェニルメタンジアミン等の芳香族ポリアミン等にアルキ
レンオキシドを付加重合して得られた化合物等も使用出
来る。また、これらの活性水素を有する化合物はそれぞ
れ単独で、又はそれぞれの混合物として使用することが
できる。
【0014】ポリエステルポリオールの水酸基価は特に
限定されるものではないが10〜600mgKOH/g
のものが、ポリウレタン樹脂の製造に好適に使用され
る。
【0015】本発明で用いる、式1で示されるアミン化
合物(以下、単にアミン化合物と称する)は、例えば、
ジメチルオクチルアミン、トリオクチルアミン、ジメチ
ルデシルアミン、ジメチルラウリルアミン、ジメチルミ
リスチルアミン、ジメチルパルミチルアミン、ジメチル
オレイルアミン、ジメチルステアリルアミン、ジメチル
リノレニックアミン等が挙げられる。このような触媒の
使用量は特に制限はないが、反応終了後の製品生成量に
対して0.01〜5.0重量%、好ましくは0.1〜
1.0重量%の量を使用する。
【0016】有機ポリイソシアナートとポリエステルポ
リオールの当量比は使用原料系により異なるが、ポリエ
ステルポリオールの当量比が有機ポリイソシアナートを
1.00とした時、0.01以下ではウレタン樹脂製造
上、プレポリマー化することの効果が見られず、また、
0.90を超えると粘度が急激に上昇し、ウレタン樹脂
製造上好ましくない。すなわち、当量比は、0.01〜
0.90が用いられる。
【0017】反応温度は特に限定されないが160℃を
超えると反応系中に生成したウレタン結合にさらにイソ
シアナート基が反応するアロハネート化反応などの副生
成反応が起こりやすくなり、プレポリマーの物性を低下
させる恐れがあるため好ましくなく、常温ないし160
℃好ましくは80ないし120℃で反応させることが望
ましい。
【0018】プレポリマー化反応は、所定量の有機ポリ
イソシアナート、触媒を反応釜に装入し、窒素置換を行
った後に所定の温度に温調しておく。また、その時必要
があれば、ポリエステルポリオールも所定の温度に温調
しておく。その後、有機ポリイソシアナートの入ってい
る反応器にポリエステルポリオールを装入して反応を開
始させる。反応時間は原料系、温度、圧力により決定さ
れ、好ましく用いられるのは15分ないしは10時間で
反応させる方法である。
【0019】
【実施例】次に実施例、比較例においてこの発明を詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により制限され
ない。使用した有機ポリイソシアナートは以下の通りで
ある。 ポリイソシアナートA;ポリメチレンポリフェニルポリ
イソシアナート(NCO%;31.1,粘度;185cps
/25℃)(商品名;コスモネートM−200,三井東
圧化学社製) ポリイソシアナートB;ポリメチレンポリフェニルポリ
イソシアナート(NCO%;31.1,粘度;85cps/
25℃)(商品名;コスモネートM−50,三井東圧化
学社製) 使用したポリエステルポリオールは以下の通りである。 ポリエステルポリオールA(ポリオールA);無水フタ
ル酸とプロピレンオキシドを付加したグリセリンにより
反応させたカルボン酸エステルとエチレングリコールを
脱水縮合させることにより得られた水酸基価584(m
gKOH/g),粘度22000(cps/25℃)の
ポリエステルポリオール。 ポリエステルポリオールB(ポリオールB);無水フタ
ル酸とエチレングリコールにより反応させたカルボン酸
エステルとエチレングリコールを脱水縮合させることに
より得られた水酸基価481(mgKOH/g),粘度
4200(cps/25℃)のポリエステルポリオー
ル。
【0020】実施例1 500gの有機ポリイソシアナートと、2.0gのアミ
ン化合物を、内容積1リットルのガラス製のセパラブル
フラスコに入れた後に、100℃に加熱温度調節した。
一方、ポリエステルポリオールも70℃に加熱温度調節
した。加熱温度調節後、ポリエステルポリオールAをセ
パラブルフラスコ内に装入し、窒素気流中において反応
させた。反応温度は100℃、反応時間は1時間で、降
温後釜を開け、100および200メッシュのステンレ
ス製の網を通し、釜への付着度と微小ポリマーの量の評
価を行った。また、粘度(cps/25℃)とNCO%
を測定した。
【0021】実施例2〜5 実施例1と同様に、ポリエステルポリオール、アミン化
合物の種類を変えて、イソシアナートプレポリマーを合
成した。
【0022】比較例1 実施例1〜5と同一の反応器、前準備をした後、アミン
化合物を入れずに窒素気流中で反応を行わせ、評価、測
定を行った。
【0023】比較例2 500gのポリイソシアナートを、内容積1リットルの
ガラス製のセパラブルフラスコに入れた後に、100℃
に加熱温度調節した。一方、ポリエステルポリオールは
5倍量の酢酸エチルに溶解した。その後、ポリエステル
ポリオールAをセパラブルフラスコ内に装入したが、装
入は滴下ロートを用いて30分かけて装入した。また、
窒素気流中において反応させた。反応温度は100℃、
反応時間は1時間であり、反応終了後、酢酸メチルを減
圧により除去した。減圧後の残存酢酸メチルは70pp
mであった。評価は同様に、100および200メッシ
ュのステンレス製の網を通し、釜への付着度と微小ポリ
マーの量の評価を行った。また、粘度(cps/25
℃)とNCO%を測定した。
【0024】評価の基準は、表1による基準にしたがっ
て行った。また、結果については表2にまとめた。比較
例1により合成した末端イソシアナートプレポリマー
は、微小ポリマーが生成したので実際の発泡評価は出来
なかったが、実施例1、比較例2、比較例3により製造
したプレポリマーを用いて硬質ウレタンフォームを発泡
し、反応速度、熱伝導率を測定した。結果については表
3にまとめた。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】
【発明の効果】通常のプレポリマー合成法ではにごりや
微小ポリマーが生成するような系において、本発明は、
特定の触媒を加えて反応させることにより、にごりも微
小ポリマーも無いプレポリマーを合成することができ
る。また、溶媒を用いることにより製造したプレポリマ
ーと外観、粘度等は同等であった。また、硬質ウレタン
フォームにした時の物性、反応性共に良好であり、本発
明方法により製造した末端イソシアナートプレポリマー
は、ポリエステルポリオールを用いたポリウレタン樹脂
製造に好適に使用できるものである。さらに、溶媒を使
用する従来の方法に比べ、精製工程が大幅に省力化でき
るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高柳 弘 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機ポリイソシアナートとエステル結合
    を有するポリオール(以下、ポリエステルポリオールと
    称する)とを反応させて末端イソシアナート基を有する
    プレポリマー(以下、末端イソシアナートプレポリマー
    と称する)を製造する際に、下記の式1[化1]で表さ
    れるアミン化合物を共存せしめることを特徴とする末端
    イソシアナートプレポリマーの製造方法。 【化1】 (式1[化1]中、R1 は炭素数が8〜20のアルキル
    基又はアルケニル基を、R2 及びR3 は水素原子又は炭
    素数が1〜8のアルキル基を示す。)
  2. 【請求項2】 有機ポリイソシアナートがトリレンジイ
    ソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、ポ
    リメチレンポリフェニルポリイソシアナート、ヘキサメ
    チレンジイソシアナート、ノルボルネンジイソシアナー
    ト、キシレンジイソシアナートからなる群より選ばれた
    1種以上の化合物である請求項1記載の末端イソシアナ
    ートプレポリマーの製造方法。
  3. 【請求項3】 ポリエステルポリオールが、ポリカルボ
    ン酸と活性水素を2個以上有する化合物とのエステル化
    反応により得られたポリエステルポリオールである請求
    項1記載の末端イソシアナートプレポリマーの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 ポリカルボン酸が、無水フタル酸、無水
    マレイン酸、無水コハク酸、テレフタル酸からなる群よ
    り選ばれた1種以上の化合物である請求項3記載の末端
    イソシアナートプレポリマーの製造方法。
  5. 【請求項5】 活性水素を2個以上有する化合物がエチ
    レングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、
    トリメチロールプロパン、ソルビトール、シュークロー
    ス及びそのアルキレンオキサイド付加物からなる群より
    選ばれた1種以上の化合物である請求項3記載の末端イ
    ソシアナートプレポリマーの製造方法。
  6. 【請求項6】 ポリエステルポリオールと有機ポリイソ
    シアナートの当量比が1対0.01ないし0.9である
    請求項1記載の末端イソシアナートプレポリマーの製造
    方法。
  7. 【請求項7】 式1[化1]のR1 がオクチル基、デシ
    ル基、ラウリル基、ミリスチル基、パルミチル基、ステ
    アリル基、オレイル基、リノレイル基、リノレニル基、
    からなる群から選ばれた基である請求項1記載の末端イ
    ソシアナートプレポリマーの製造方法。
  8. 【請求項8】 式1[化1]のR2 がメチル基、エチル
    基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
    ヘプチル基、オクチル基からなる群から選ばれた基であ
    る請求項1記載の末端イソシアナートプレポリマーの製
    造方法。
JP5323759A 1993-12-22 1993-12-22 末端イソシアナートプレポリマーの製造方法 Pending JPH07179549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323759A JPH07179549A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 末端イソシアナートプレポリマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323759A JPH07179549A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 末端イソシアナートプレポリマーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179549A true JPH07179549A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18158315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5323759A Pending JPH07179549A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 末端イソシアナートプレポリマーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07179549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239880A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Ube Ind Ltd ポリオキサレートポリオールおよびそれから誘導されるポリオキサレートウレタン
JP2010037388A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Bridgestone Corp ポリイソシアネート組成物、ポリウレタンフォーム製造用原料及びポリウレタンフォームの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239880A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Ube Ind Ltd ポリオキサレートポリオールおよびそれから誘導されるポリオキサレートウレタン
JP2010037388A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Bridgestone Corp ポリイソシアネート組成物、ポリウレタンフォーム製造用原料及びポリウレタンフォームの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605729A (en) Process for the production of polyetherester polyols and the products and use thereof
US4518778A (en) Polymer polyols from alkylene oxide adducts of alkanolamines
EP1534766B2 (en) Process for preparing polyurethane foam
EP0473107A2 (en) Method for producing non-yellowing polyurethane urea foam
JP2008514742A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
ZA200304948B (en) Process to enhance polyurethane foam performance.
KR101021766B1 (ko) 아민-개시된 폴리에테르 폴리올 및 그의 제조 방법
US4523025A (en) Polymer polyols from partially reacted polyamines
JP2004526021A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
US4785026A (en) Polymer polyols with high solids content
JP2597300B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
EP0429169B1 (en) Isocyanate-reactive composition
JPH07179549A (ja) 末端イソシアナートプレポリマーの製造方法
JPH02243678A (ja) アミン化合物、製造法およびウレタン化反応用触媒
JP3344798B2 (ja) 末端イソシアナートプレポリマーの製造方法
JPH07179548A (ja) イソシアナートプレポリマーの製造方法
JP3837735B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
US5238971A (en) Polyoxyalkylene glycols containing imidazolidones
JPH0832761B2 (ja) ポリウレタンの製造法
JPH07188369A (ja) 末端イソシアナートプレポリマーの製造方法
JPH11349680A (ja) ポリオール及びその製造方法、並びにそれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
JPH0791355B2 (ja) 硬質ウレタンフオーム用ポリオール組成物
JPH1025328A (ja) 弾性ポリウレタンフォームの製造方法
KR20140002060A (ko) 합성 피혁용 폴리우레탄 수지에 사용되는 강신도 향상제 그리고 이것을 사용한 폴리올 조성물 및 폴리우레탄 수지
JP2999314B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造法