JPH0717942A - 化合物 - Google Patents

化合物

Info

Publication number
JPH0717942A
JPH0717942A JP6146560A JP14656094A JPH0717942A JP H0717942 A JPH0717942 A JP H0717942A JP 6146560 A JP6146560 A JP 6146560A JP 14656094 A JP14656094 A JP 14656094A JP H0717942 A JPH0717942 A JP H0717942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
hydrogen
pharmaceutically acceptable
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6146560A
Other languages
English (en)
Inventor
George R Brown
ジョージ・ロバート・ブラウン
Richard E Shute
リチャード・エデン・シャット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Original Assignee
Zeneca Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeneca Ltd filed Critical Zeneca Ltd
Publication of JPH0717942A publication Critical patent/JPH0717942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/46Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylureas
    • C07C275/48Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C275/54Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. benzoylureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/18Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/06Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下式Iの化合物及び薬学的に許容でき代謝に
よって切断され得るそのエステル若しくはアミド、及び
薬学的に許容できるその塩、それらの製造方法並びにそ
れらを含有する医薬組成物。 【化1】 (たとえば、式中、R1 はp−アミジノフェニル基であ
り、R2 は水素であり、R3 は水素又はメチルであり、
1 は単結合であり、Qは置換又は無置換の1,4−フェ
ニレンであり、X2 はオキシメチレンであり、そしてG
はカルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル
又はt−ブトキシカルボニルである。) 【効果】 細胞接着が関与する疾患(たとえば、血小板
凝集による血栓症)の治療又は予防に用いることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、細胞接着(例えば、血
小板凝集)を阻害する化合物、その製造方法及びそれを
含有する医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】種々の疾患は、その進展の間に細胞接着
が関与する。例えば、血小板凝集は血液血栓の形成に関
与しており、血栓症(例えば、不安定なアンギナ及び一
過性虚血性発作を伴う卒中及び血栓現象)、心筋梗塞、
アテローム硬化症、血栓塞栓症及び血栓崩壊治療中及び
治療後の再閉塞の如き疾患をもたらし得る。
【0003】血小板膜糖タンパク質IIb−IIIa(GPII
b−IIIa)が血小板凝集を媒介すると広く考えられてい
る。フィブリノーゲン及びフォン・ウィルブランド因子
の如き接着分子は、隣接する血小板上のGPIIb−IIIa
部位に結合し、それによってそれらを凝集させると考え
られている。GPIIb−IIIa部位に結合することが知ら
れている他の接着分子は、フィブロネクチン、ビトロネ
クチン及びトロンボスポンジンである。
【0004】血小板凝集及びGPIIb−IIIaへの接着分
子の結合を阻害する化合物は、例えば、米国特許第5,0
39,805号及び第5,084,446号、カナダ特許出願
第2,008,161号、第2,037,153号及び第2,06
1,661号、及びアリグ (Alig) ら, J. Med. Chem., 1
992, 35, 4393-4407から既知である。普通、これら化合
物の構造は、ペプチドである接着分子の結合領域に基づ
くものである。例えば、GPIIb−IIIaに結合すると考
えられるフィブリノーゲンの部分は、アミノ酸配列RG
D(アルギニル グリシル アスパルテート)である。
【0005】
【課題を解決するための手段】今回、アシルウレイド基
を含有する一定の酸誘導体が血小板凝集及びGPIIb−
IIIaへのフィブリノーゲンの結合を阻害する能力を有す
ることが分かった。
【0006】従って、一側面によれば、本発明は、一般
式I(本明細書の末尾に他の式と共にローマ数字で表し
た式)の化合物及び薬学的に許容できるその塩を提供す
る。この式において、R1 は式II又はIII (式中、Aは
基CONR2 CONR3 が結合している位置に対してm
−又はp−位に結合しかつアミノメチル、グアニジノ及
びRa N=C(NH2)−(式中、Ra は水素又は、無置
換又はハロゲノ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)
アルコキシ、シアノ及びニトロのうちの1若しくは2に
より置換されたフェニルである)から選ばれる基であ
り、EはCH又はNであり、Z1 は水素、ハロゲノ、
(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、シア
ノ又はニトロであり、TはN又はCHであり、そしてX
3 は単結合(bond)、(1〜4C)アルキレン又
は、TがCHの場合にオキシ(1〜3C)アルキレンで
ある)の基を表し;R2 及びR3 は、同一でも異なって
いてもよく、水素、(1〜4C)アルキル又はアリール
(1〜4C)アルキルを表し;X1 は単結合又は(1〜
4C)アルキレンであり(但し、Qが式Vの基である場
合に、X1 がメチレンであることはない);Qは式IV又
はV(式中、Z2 は水素、ハロゲノ、(1〜4C)アル
キル、(1〜4C)アルコキシ、シアノ又はニトロであ
り、そしてZ3 は式X2 −Ga (式中、X2 は以下にX
2 について与えられるいずれかの意味を有し、Ga は以
下にGについて与えられるいずれかの意味を有するか又
は上にZ2 について与えられたいずれかの意味を有す
る)の基である)の基であるか;又は式NR31 Qの
部分構造が、Z3 が上にZ3 について与えられたいずれ
かの意味を有する式Vの基であり;X2 は単結合、(1
〜4C)アルキレン、オキシ(1〜3C)アルキレン、
(1〜3C)アルキレン−オキシ(1〜3C)アルキレ
ン、式CH2CH(NHXR4)(式中、XはSO2、CO
又はCO2であり、R4 は(1〜6C)アルキル、(6〜
12C)アリール又は(6〜12C)アリール(1〜4
C)アルキル(この場合、アリール基は(1〜4C)ア
ルキルにより任意に置換されていてもよい)である)の
基又は式CH2CH(CH2CH2O(1〜4C)アルキル)
の基であり;そしてGはカルボキシ基又は薬学的に許容
でき代謝によって切断され得るそのエステル若しくはア
ミドである。
【0007】置換基の性質に依り1又は2以上のキラル
中心を含有する場合、式Iの化合物は、1又は2以上の
異なるエナンチオマー体又はラセミ体(又はそれらの混
合物)の形態で存在できまた単離できることが理解でき
よう。本発明が、血小板凝集を阻害し、GPIIb−IIIa
へのフィブリノーゲンの結合を阻害する特性を有するか
かる形態のいずれをも包含することを理解するべきであ
り、例えば、適当なキラル出発原料からの合成又はラセ
ミ体の光学分割による個々のエナンチオマー体の調製方
法は周知である。同じく、特定の形態の生物学的特性
は、例えば、以下に詳述する1又は2以上の標準的なイ
ンビトロ( in vitro )又はエクスビボ(ex vivo )ス
クリーニング試験を用いることにより容易に評価するこ
とができる。
【0008】R1 が式IIの基を表しAが基Ra N=C
(NH2)−を表す式Iの化合物が互変異性体で存在し、
本発明がそれらいずれの互変異性体の化合物をも包含す
ることも理解できよう。
【0009】Aは、好ましくは式Ra N=C(NH2)−
の基である。それは、好ましくは基CONR2 CONR
3 が結合している位置に対してp−位に結合している。
【0010】Ra の例には、水素又はフェニルが含まれ
る。Ra がフェニルである場合のRa 上の置換基の例に
は、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、メト
キシ、エトキシ、シアノ及びニトロが含まれる。
【0011】R1 が置換基Z1 を有する式IIの基を表す
場合は、Z1 は、例えば、水素、フルオロ、クロロ、ブ
ロモ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シアノ又
はニトロを表すことができる。
【0012】R1 が式III の基を表す場合は、X3 の例
には、単結合、メチレン、エチレン、トリメチレンが含
まれ、TがCHの場合にはオキシメチレンが含まれる。
【0013】R1 の例には、3−アミノメチルフェニ
ル、4−アミノメチルフェニル、4−アミジノフェニ
ル、4−(N2−フェニル)アミジノフェニル、6−アミ
ジノピリド−3−イル、5−アミジノピリド−2−イ
ル、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−4−イルメチ
ル、2−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−4
−イルオキシメチル及びピペラジン−1−イルが含まれ
る。
【0014】R2 又はR3 により表される(1〜4C)
アルキル基は、例えば、メチル又はエチルであってもよ
い。アリール(1〜4C)アルキル基は、例えば、ベン
ジルであってもよい。好ましくは、R2 及びR3 のうち
の一方が水素であり、他方が水素、メチル又はベンジル
である。より好ましくは、R2 及びR3 それぞれは水素
を表す。
【0015】X1 が(1〜4C)アルキレンを表す場合
のX1 の例は、メチレン及びエチレンである。好ましく
は、X1 はQが式IVの基を表す場合は単結合を表し、Q
が式Vの基を表す場合は(2〜4C)アルキレン基を表
す。
【0016】Qが式IVの基である場合の基QにおけるZ
2 の例には、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチ
ル、エチル、メトキシ、エトキシ、シアノ及びニトロが
含まれる。Z2 として水素が好ましい。
【0017】Qが式IV又はVの基であり、Z3 が式X2
−Ga の基である場合の基QにおけるX2 の例には、単
結合、メチレン、エチレン、トリメチレン、オキシメチ
レン、オキシエチレン、メチレンオキシメチレン、式C
H2CH(NHXR4 )(式中、XはSO2、CO又はCO2
であり、R4 はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ
ンチル、フェニル、トリル又はベンジルである)の基、
及び式CH2CH(CH2CH2O(1〜4C)アルキル)
(式中、(1〜4C)アルキル基はメチル、エチル又は
プロピルである)の基が含まれ、Ga の例には、カルボ
キシ基(又は薬学的に許容でき代謝によって切断され得
るそのエステル若しくはアミド)、水素、フルオロ、ク
ロロ、ブロモ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
シアノ及びニトロが含まれる。好ましくは、Z3 は、水
素又はX2 がオキシメチレンでありGa カルボキシであ
る式X2 −Ga の基又はそのメチル、エチル及びt−ブ
チルエステルの如き(1〜6C)アルキルエステルであ
る。
【0018】式NR31 Qの部分構造においては、そ
れが、Z3 が式X2 −Ga の基である式Vの基である場
合、X2 及びGa のそれぞれはそれらについて先に与え
たいずれかの意味を有することができる。
【0019】X2 の例には、単結合、メチレン、エチレ
ン、トリメチレン、オキシメチレン、オキシエチレン、
メチレンオキシメチレン、式CH2CH(NHXR4
(式中、XはSO2、CO又はCO2であり、R4 はメチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、フェニル、
トリル又はベンジルである)の基、及び式CH2CH(C
H2CH2O(1〜4C)アルキル)(式中、(1〜4C)
アルキル基はメチル、エチル又はプロピルである)の基
が含まれる。好ましくは、X2 はオキシメチレン、メチ
レンオキシメチレン、式CH2CH(NHSO2(CH2)3
H3)の基又は式CH2CH(CH2CH2OCH2CH3)の基で
ある。
【0020】Gにより表されるカルボキシ基のエステル
誘導体の例には、(1〜6C)アルカノール、例えば、
メタノール、エタノール、プロパノール及びt−ブタノ
ール;インダノール(indanol);アダマントー
ル(adamantol);ピバロイルオキシメタノー
ルの如き(1〜6C)アルカノイルオキシ(1〜4C)
アルカノール;グリコールアミド;(5−メチル−2−
オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチルアルコ
ール;及び(1〜4C)アルコキシカルボニル(1〜4
C)アルカノールの如きアルコールで形成されるエステ
ルが含まれる。
【0021】Gにより表されるカルボキシ基のアミド誘
導体の例には、アンモニア、及び(1〜4C)アルキル
アミン、例えば、メチルアミン;ジ(1〜4C)アルキ
ルアミン、例えば、ジメチルアミン;メトキシエチルア
ミンの如き(1〜4C)アルコキシ(1〜4C)アルキ
ルアミンのようなアミン;及びグリシンの如きアミノ酸
又はそのエステルが含まれる。
【0022】好ましくは、Gはカルボキシ基又はメトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボ
ニル、イソプロポキシカルボニル又はt−ブトキシカル
ボニルの如き(1〜4C)アルコキシカルボニル基を表
す。
【0023】薬学的に許容できる特有の塩には、例え
ば、無機酸との塩、例えば(塩化水素及び臭化水素の如
き)ハロゲン化水素、硫酸又はリン酸との塩、及び有機
酸との塩、例えば、酢酸及びトリフルオロ酢酸との塩の
如き、生理的に許容できるアニオンを付与する酸との塩
が含まれる。他の薬学的に許容できる塩には、例えば、
アルカリ金属及びアルカリ土類金属塩(例えば、ナトリ
ウム塩)、アンモニウム塩の如き無機塩基との塩、及び
メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エ
チレンジアミン、ピペリジン、モルホリン、ピロリジ
ン、ピペラジン、エタノールアミン、トリエタノールア
ミン、N−メチルグルカミン、テトラメチルアンモニウ
ム・ヒドロキシド及びベンジルトリメチルアンモニウム
・ヒドロキシドとの塩の如き、生理的に許容できるカチ
オンを形成する有機アミン及び4級塩基との塩が含まれ
る。
【0024】本発明の特有の化合物には、例えば、R1
が、Aが基CONR2 CONR3 が結合している位置に
対してm−又はp−位に結合しかつアミノメチル、グア
ニジノ及び式Ra N=C(NH2)−(式中、Ra は水素
又は、無置換又はハロゲノ、(1〜4C)アルキル、
(1〜4C)アルコキシ、シアノ及びニトロのうちの1
若しくは2により置換されたフェニルである)から選ば
れる基であり、EがCH又はNであり、Z1 が水素、ハ
ロゲノ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキ
シ、シアノ又はニトロであり、TがCH又はNであり、
3 が単結合、(1〜4C)アルキレン又は、TがCH
の場合にオキシ(1〜3C)アルキレンである式II又は
III の基を表し;R2 及びR3 が、同一でも異なってい
てもよく、水素、(1〜4C)アルキル又はアリール
(1〜4C)アルキルを表し;X1 が単結合又は(1〜
4C)アルキレンであり(但し、Qが式Vの基である場
合に、X1 がメチレンであることはない);Qが、Z2
が水素、ハロゲノ、(1〜4C)アルキル、(1〜4
C)アルコキシ、シアノ又はニトロであり、Z3 が式X
2 −Ga (式中、Ga はGについて与えられるいずれか
の意味を有するか又はZ2 について与えられるいずれか
の意味を有する)の基である式IV又はVの基であり;X
2 が単結合、(1〜4C)アルキレン、オキシ(1〜3
C)アルキレン又は式CH2CH(NHXR4 )(式中、
XはSO2、CO又はCO2であり、R4 は(1〜6C)ア
ルキル、(6〜12C)アリール又は(6〜12C)ア
リール(1〜4C)アルキル(この場合、アリール基は
(1〜4C)アルキルにより任意に置換されていてもよ
い)である)の基であり;そしてGがカルボキシ基又は
薬学的に許容でき代謝によって切断され得るそのエステ
ル若しくはアミドである、式Iの化合物又は薬学的に許
容できるその塩が含まれる。
【0025】本発明の更に特有の化合物には、例えば、
特に断らない限り、基R1 、R2 、R3 、X1 、Q、X
2 及びGそれぞれが先に定義した又は本発明の更に好ま
しい化合物に関するこの節において以下に定義するいず
れかの意味を有する式Iの化合物又は薬学的に許容でき
るその塩が含まれる: (a)R1 が、Aが基CONR2 CONR3 が結合して
いる位置に対してp−位に結合しかつアミノメチル、グ
アニジノ及び式Ra N=C(NH2)−(式中、Ra は水
素又はフェニルである)の基から選ばれる基であり、E
がCH又はNであり、Z1 が水素、フルオロ、クロロ、
メチル、メトキシ又はシアノである式IIの基を表す; (b)R1 が、TがCH又はNであり、X3 が単結合、
メチレン、エチレン、トリメチレン、又はTがCHの場
合にオキシメチレンである式III の基を表す; (c)R2 及びR3 が、同一でも異なっていてもよく、
水素、メチル、エチル又はベンジルを表す; (d)X1 が、単結合である; (e)Qが、Z2 が水素、フルオロ、クロロ、メチル、
メトキシ又はシアノであり、Z3 が水素又は式X2 −G
a (式中、X2 はメチレン、エチレン若しくはオキシメ
チレンであり、Ga はカルボキシ基又は薬学的に許容で
き代謝によって切断され得るそのエステルである)の基
である式IVの基である; (f)Qが、Z3 が水素又は式X2 −Ga (式中、X2
はメチレン、エチレン若しくはオキシメチレンであり、
a はカルボキシ基又は薬学的に許容でき代謝によって
切断され得るそのエステルである)の基である式Vの基
である; (g)式NR31 Qの部分構造が、Z3 が水素又は式
2 −Ga (式中、X2はメチレン、エチレン若しくは
オキシメチレンであり、Ga はカルボキシ基又は薬学的
に許容でき代謝によって切断され得るそのエステルであ
る)の基である式Vの基である; (h)X2 が、メチレン、エチレン、トリメチレン、オ
キシメチレン又はメチレンオキシメチレンである; (i)X2 が、式CH2CH(NHXR4 )(式中、Xは
SO2であり、R4 はメチル、エチル、プロピル、ブチル
又はペンチルである)の基、又は式CH2CH(CH2CH2
O(1〜4C)アルキル)(式中、(1〜4C)アルキ
ルは、メチル、エチル又はプロピルである)の基であ
る;そして (j)Gが、カルボキシ基又は薬学的に許容でき代謝に
よって切断され得るそのエステルである。
【0026】本発明の好ましい化合物は、R1 が、Aが
基CONR2 CONR3 が結合している位置に対してp
−位に結合しかつアミノメチル及び式Ra N=C(NH
2)−(式中、Ra は水素又はフェニルである)から選ば
れる基であり、EがCH又はNであり、Z1 が水素、フ
ルオロ、クロロ、メチル又はメトキシである式IIの基を
表し;R2 が水素、メチル又はベンジルであり;R3
水素、メチル又はベンジルであり;X1 が単結合であ
り;Qが、Z2 が水素、フルオロ、クロロ、メチル又は
メトキシであり、Z3 が水素又は式X2 −Ga (式中、
2 はオキシメチレンであり、Ga はカルボキシ、メト
キシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカル
ボニル、イソプロポキシカルボニル又はt−ブトキシカ
ルボニルである)の基である式IVの基であり;X2 がエ
チレン、トリメチレン、オキシメチレン、メチレンオキ
シメチレン、式CH2CH(NHSO2(CH2)3CH3)の基
又は式CH2CH(CH2CH2OCH2CH3)の基であり;そ
してGがカルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカ
ルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカル
ボニル又はt−ブトキシカルボニルである、式Iの化合
物又は薬学的に許容できるその塩である。
【0027】本発明の更に好ましい化合物は、R1 が、
TがCH又はNであり、そしてX3 が単結合、メチレ
ン、エチレン、又はTがCHの場合にオキシメチレンで
ある式III の基を表し;R2 が水素、メチル又はベンジ
ルであり;R3 が水素、メチル又はベンジルであり;X
1 が単結合であり;Qが、Z2 が水素、フルオロ、クロ
ロ、メチル又はメトキシであり、Z3 が水素又は式X2
−Ga (式中、X2 はオキシメチレンであり、Ga はカ
ルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル又は
t−ブトキシカルボニルである)の基である式IVの基で
あり;X2 がエチレン、トリメチレン、オキシメチレン
又はメチレンオキシメチレンであり;そしてGがカルボ
キシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロ
ポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル又はt−
ブトキシカルボニルである、式Iの化合物又は薬学的に
許容できるその塩である。
【0028】本発明の更に好ましい化合物は、R1 が、
Aが基CONR2 が結合している位置に対してp−位に
結合しかつアミノメチル及び式Ra N=C(NH2)−
(式中、Ra は水素又はフェニルである)から選ばれる
基であり、EがCH又はNであり、Z1 が水素、フルオ
ロ、クロロ、メチル又はメトキシである式IIの基を表
し;R2 が水素、メチル又はベンジルであり;式NR3
1 Qの部分構造が、Z3 が水素又は式X2 −Ga (式
中、X2 はオキシメチレンであり、Ga はカルボキシ、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシ
カルボニル、イソプロポキシカルボニル又はt−ブトキ
シカルボニルである)の基である式Vの基であり;X2
がエチレン、トリメチレン、オキシメチレン又はメチレ
ンオキシメチレンであり;そしてGがカルボキシ、メト
キシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカル
ボニル、イソプロポキシカルボニル又はt−ブトキシカ
ルボニルである、式Iの化合物又は薬学的に許容できる
その塩である。
【0029】本発明の更に好ましい化合物は、R1 が、
Aが基CONR2 CONR3 が結合している位置に対し
てp−位に結合する、Ra が水素である式Ra N=C
(NH2)−の基であり、EがCHであり、Z1 が水素で
ある式IIの基を表し;R2 が水素であり;R3 が水素又
はメチルであり;X1 が単結合であり;Qが、Z2 が水
素、フルオロ、クロロ又はメチルであり、Z3 が水素又
は式X2−Ga (式中、X2 はオキシメチレンであり、
a はカルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボ
ニル又はt−ブトキシカルボニルである)の基である式
IVの基であり;X2 がオキシメチレンであり;そしてG
がカルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル
又はt−ブトキシカルボニルである、式Iの化合物又は
薬学的に許容できるその塩である。
【0030】本発明の更に好ましい化合物は、R1 が、
TがCHであり、そしてX3 がエチレンである式III の
基を表し;R2 が水素であり;R3 が水素又はメチルで
あり;X1 が単結合であり;Qが、Z2 が水素、フルオ
ロ、クロロ又はメチルであり、Z3 が水素である式IVの
基であり;X2 がオキシメチレンであり;そしてGがカ
ルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル又は
t−ブトキシカルボニルである、式Iの化合物又は薬学
的に許容できるその塩である。
【0031】本発明の更に好ましい化合物は、R1 が、
Aが基CONR2 が結合している位置に対してp−位に
結合する、Ra が水素である式Ra N=C(NH2)−の
基であり、EがCHであり、Z1 が水素である式IIの基
を表し;R2 が水素であり;式NR31 Qの部分構造
が、Z3 が水素である式Vの基であり;X2 がオキシメ
チレン又はメチレンオキシメチレンであり;そしてGが
カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル
又はt−ブトキシカルボニルである、式Iの化合物又は
薬学的に許容できるその塩である。
【0032】本発明の特に好ましい具体的な化合物に
は、4−〔3−(4−アミジノベンゾイル)ウレイド〕
フェノキシ酢酸メチル、4−〔3−(4−アミジノベン
ゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸t−ブチル、4−
〔3−(4−アミジノベンゾイル)ウレイド〕フェノキ
シ酢酸、4−〔3−(4−アミジノベンゾイル)ウレイ
ド〕フェノキシ酢酸エチル、4−〔3−(4−アミジノ
ベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸イソプロピル、
N−〔N−(4−アミジノベンゾイル)カルバモイル〕
ピペリジン−4−イルオキシ酢酸及びN−〔N−(4−
アミジノベンゾイル)カルバモイル〕ピペリジン−4−
イルメトキシ酢酸から選ばれる式Iの化合物又は薬学的
に許容できるその塩が含まれる。
【0033】式Iの化合物、代謝によって切断され得る
そのエステル及びアミド、及び薬学的に許容できるその
塩は、構造的に類似の化合物の調製についての当該技術
分野において既知の操作と類似の操作によって調製する
ことができる。かかる操作は本発明の更なる特徴として
包含され、R1 、R2 、R3 、X1 、Q、X2 及びGが
上で定義したいずれかの意味を有する式Iの化合物を製
造するのに好ましい次の操作を含む: (A)Gがカルボキシである式Iの化合物については、
式VI(式中、G1 はカルボキシ保護基である)の化合物
を脱保護する。
【0034】G1 は、該分子の他の部分に支障を来さず
に除去できるいずれの慣用のカルボキシ保護基であって
もよい。カルボキシ保護基の例には、(メチル、エチ
ル、プロピル又はt−ブチルの如き)(1〜6C)アル
キル基、そのフェニル部分が1又は2のハロゲノ、(1
〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ又はニトロ
を任意に有していてもよいフェニル及びベンジルが含ま
れる。
【0035】脱保護は、カルボン酸エステルをカルボン
酸に転化するための当該技術分野において既知の1又は
2以上のあらゆる慣用試薬及び条件を用いて行うことが
できる。かくして、例えば、脱保護は、塩基触媒加水分
解により、例えば、水の存在下で水酸化リチウム、カリ
ウム又はナトリウムの如きアルカリ金属水酸化物又はト
リエチルアミンの如き3級アミンを用いて都合良く行う
ことができる。塩基触媒加水分解は、アルコール、例え
ば、メタノール又はエタノール、又はテトラヒドロフラ
ン又はジオキサンの如きエーテルのような溶媒の存在下
で都合良く行うことができる。また、脱保護は、酸触媒
加水分解により、例えば、酢酸又はトリフルオロ酢酸を
用いて行うことができる。酸触媒加水分解に適する溶媒
には、上に挙げた如きアルコール、塩化メチレンの如き
ハロゲン化炭化水素、アニソールの如きエーテル、及び
水が含まれる。温度は−10〜100℃が好都合であ
り、例えば、10〜50℃である。アルコール残基がt
−ブチルである場合、例えば、80〜150℃の温度に
加熱するだけで又はジフェニルエーテル又はジフェニル
スルホンの如き適当な希釈剤の存在下で都合良く除去す
ることもできる。
【0036】Gがカルボキシを表し、Qが、Z3 が式X
2 −COOHの基を表す式IV又はVの基を表す式Iの化
合物は、Qが式IV又はVの基を表しZ3 が式X2 −CO
OH又はX2 −COOG1 の基を表す式VIの化合物から
出発するこのプロセスによって調製することができるこ
とが理解できよう。
【0037】(B)R1 が式IIの基でありAがアミノメ
チル又はアミジノ基である式Iの化合物については、A
1 が保護されたアミノメチル又はアミジノ基である式VI
I の化合物を脱保護する。
【0038】A1 は、該分子の他の部分に支障を来さず
に脱保護できるいずれの慣用の保護されたアミノメチル
又はアミジノ基であってもよい。保護基の例には、t−
ブトキシカルボニル及びベンジルオキシカルボニルの如
きオキシカルボニル基が含まれる。
【0039】脱保護は、アミン保護基を除去するための
当該技術分野において既知の1又は2以上のあらゆる慣
用試薬及び条件を用いて行うことができる。t−ブトキ
シカルボニル基は、加水分解により、例えば、トリフル
オロ酢酸の如き酸を用いる酸触媒加水分解により除去す
ることができる。適する溶媒には、塩化メチレンの如き
ハロゲン化炭化水素が含まれる。ベンジルオキシカルボ
ニル基は、例えば、活性炭担持パラジウムの如きパラジ
ウム触媒の存在下での水素化により好都合に除去するこ
とができる。温度は−10〜100℃が好都合であり、
例えば、10〜50℃である。
【0040】幾つかの場合において、プロセス(A)を
行うのに要求される反応条件は、プロセス(B)を行う
のに要求される反応条件と同じである。かかる場合、適
当なカルボキシ保護基及び適当に保護されたアミノメチ
ル又はアミジノ基を有する化合物から出発することによ
ってプロセス(A)と(B)を同時に行うことが可能で
ある。かかる化合物は、式VIIIにより表される。
【0041】(C)R2 及びR3 が水素原子を表す式I
の化合物については、式IXのイソシアネートを式Xのア
ミンと反応させる。
【0042】適する溶媒には、塩化メチレンの如きハロ
ゲン化炭化水素及びアセトニトリルの如きニトリルが含
まれる。この反応は、−10〜100℃の温度で行うの
が好都合である。
【0043】(D)X2 が式CH2CH(NHXR4 )の
基である式Iの化合物については、式XI(式中、X2a
CH2CH(NH2)である)の化合物又はその酸付加塩
を、式XII (式中、U1 は脱離原子又は脱離基である)
の化合物と反応させる。
【0044】U1 の例には、塩素又は臭素の如きハロゲ
ン及びメタンスルホニルオキシ及びp−トルエンスルホ
ニルオキシの如き炭化水素系スルホニルオキシが含まれ
る。酸付加塩の例には、例えば塩酸塩が含まれる。この
反応は、−10〜120℃の温度で行うのが好都合であ
り、好ましくは10〜100℃で行われる。適する溶媒
には、例えば、テトラヒドロフランの如きエーテル、ジ
メチルホルムアミドの如きアミド、アセトニトリルの如
きニトリル、塩化メチレンの如きハロゲン化炭化水素及
びエタノールの如きアルコールが含まれる。この反応
は、塩基、例えば、トリエチルアミンの如き3級アミン
の存在下で行うのが好都合である。
【0045】(E)R1 が式IIの基であってAが式Ra
N=C(NH2)−の基である式Iの化合物については、
式XIII(式中、U2 は脱離原子又は脱離基である)の化
合物を、式Ra NH2 の化合物又はその酸付加塩と反応
させる。
【0046】U2 の例には、メチルチオの如き(1〜4
C)アルキルチオ基が含まれる。反応に適する溶媒に
は、メタノール又はエタノールの如きアルコール、及び
塩化メチレンの如きハロゲン化炭化水素が含まれる。こ
の反応は、−10〜100℃の温度で行うのが好都合で
ある。式Ra NH2 の化合物の酸付加塩は、例えば、酢
酸の如き有機酸又は塩酸の如き無機酸の付加塩であって
もよい。
【0047】前述のプロセスで用いる中間体は、既知で
あるか又は既知化合物を調製するための既知の方法に類
似の方法により調製することができる。一般に、アシル
ウレイド基を含有する中間体は、適当なイソシアネート
誘導体を適当なアミンと反応させることによって調製す
ることができる。
【0048】こうして、上記のプロセス(C)と類似の
方法により、式IXのイソシアネートを式XIV のアミンと
反応させることによって、R2 及びR3 が水素を表す式
VIの化合物を調製することができる。
【0049】R1 が式IIの基であってAがアミノメチル
基である式VIの化合物も、式VIIIの化合物を選択的に脱
保護することによって調製することができる。同じく、
式VII の化合物も、式VIIIの化合物を選択的に脱保護す
ることによって調製することができる。
【0050】R2 及びR3 が水素を表す式VIIIの化合物
は、上記のプロセス(C)と類似の方法に従い、式XIV
のアミンを式XVのイソシアネートと反応させることによ
って調製することができる。
【0051】式IX及びXVの化合物は、それぞれ式XVI 又
はXVIIの化合物を塩化オキサリルと反応させるこよによ
って調製することができる。この反応は、−10〜10
0℃の温度で行うのが好都合である。適する溶媒には、
塩化メチレンの如きハロゲン化炭化水素及びアセトニト
リルの如きニトリルが含まれる。
【0052】R2 及びR3 が水素である式XIの化合物
は、プロセス(C)と類似の方法により、式IXのイソシ
アネートを式XVIII のアミン又はその保護された誘導体
と反応させた後、必要に応じて保護基を除去することに
より調製することができる。
【0053】U2 が(1〜4C)アルキルチオ基である
式XIIIの化合物は、式XIX の化合物をアルキル化剤、例
えば、ヨウ化メチルの如きハロゲン化(1〜4C)アル
キルと反応させることによって調製することができる。
この反応に適する溶媒には、アセトンの如きケトンが含
まれる。好都合にも、この反応は、0〜100℃の温度
で行うことができる。
【0054】式XIX の化合物は、式XXの化合物を硫化水
素と反応させることによって調製することができる。こ
の反応は、トリエチルアミンの如き塩基の存在下、ピリ
ジンの如き溶媒の存在下で行うのが好都合である。
【0055】R2 及びR3 が水素である式XXの化合物
は、式XXI のイソシアネートを式Xのアミンと反応させ
ることによって調製することができる。適する反応溶媒
には、アセトニトリルの如きニトリルが含まれる。
【0056】式XXI の化合物は、式XXIIの化合物を塩化
オキサリルと反応させることによって調製することがで
きる。適する溶媒には、1,2−ジクロロエタンの如きハ
ロゲン化炭化水素が含まれる。
【0057】式Iの化合物は、当該技術分野において周
知の方法によって、薬学的に許容できる塩及び/又は代
謝によって切断され得るエステル若しくはアミドに転化
することができる。例えば、薬学的に許容できる塩は、
式Iの化合物を、生理的に許容できるアニオンを付与で
きる酸又は生理的に許容できるカチオンを付与できる塩
基と反応させることによって生成させることができる。
薬学的に許容でき代謝によって切断され得るエステル又
はアミドはそれぞれ、式Iの化合物を常法を用いてエス
テル化するか、又は酸又はその反応性誘導体を適当なア
ミンと反応させることによって生成させることができ
る。同様に、式Iのキラルな化合物の光学活性体が必要
な場合は、適当な光学活性の出発原料を用いて上のプロ
セス(A)〜(E)のいずれか1つを行っても、また、
ラセミ体を慣用操作によって、例えば、適当な酸の光学
活性体を用いて光学分割してもよい。
【0058】酸の適当な反応性誘導体は、例えば、ハロ
ゲン化アシル、例えば、酸と無機の酸塩化物(例えば、
塩化チオニル)との反応により生成する塩化アシル;混
合無水物、例えば、酸とクロルギ酸イソブチルの如きク
ロルギ酸エステルとの反応によって生成する無水物;活
性エステル、例えば、酸とペンタフルオロフェノールの
如きフェノール又は1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
の如きアルコールとの反応によって生成するエステル;
アシルアジド、例えば、酸とジフェニルホスホリルアジ
ドの如きアジドとの反応によって生成するアジド;アシ
ルシアナイド、例えば、酸とジエチルホスホリルシアナ
イドの如きシアナイドとの反応によって生成するアナイ
ド;又は酸とジシクロヘキシルカルボジイミドの如きカ
ルボジイミドとの反応の生成物であってもよい。
【0059】多くの中間体、例えば、式VI、VII 、VII
I、XI、XIII、XIX 及びXXの化合物は新規であり、本発
明の更なる側面を形成する。
【0060】血小板凝集を阻害する式Iの化合物の能力
は、ボーン (Born) (Nature, 1962, 194, 927-929)に
より記載された試験法に基づく、次の操作を含む標準試
験(a)を用いて証明することができる: (i) 用量−応答曲線を作成するために、アデノシン二リ
ン酸(ADP)を添加することによってヒトの、クエン
酸化した血小板に富む血漿を凝集させ; (ii) 試験化合物の量を増加させて(概して10-5Mか
ら10-10 Mまで)、ADP刺激血小板凝集についての
用量−応答曲線を作成し;そして (iii) 幾つかの濃度にわたって平均化した、試験化合物
についての血小板凝集阻害の効力を示すpA2 を、試験
化合物の存在下又は不存在下でのADP凝集についての
計算した50%応答値から計算する。
【0061】試験(a)は、ラット、ウサギ、モルモッ
ト、マウス又はイヌの如き実験動物に試験化合物を投与
した後にヒト血液血小板の凝集への該試験化合物の ex
vivoでの作用を評価するために僅かに変更してもよい。
例えば、4匹の雄の絶食したアルダリイ・パーク・ウィ
スター (Alderley Park Wister) ラットの複数グループ
に試験化合物又は適当な賦形剤を経口投与し、適当な時
間間隔(投与後1、3、5及び8時間)でフルオタンで
麻酔して、心臓穿刺により出血させる。血液を3.2%ク
エン酸塩(9部の全血に対して1部)中に集めて、遠心
分離(4500×gで10分間)により血小板に乏しい
血漿(ppp)を調製する。
【0062】ヒト血液を3.2%クエン酸三ナトリウム塩
(9部の全血に対して1部)中に集め、遠心分離(20
0×gで15分間)して血小板に富む血漿(prp)を
調製する。
【0063】等容量(125μl)のラットpppとヒ
トprpを一緒に混合し、ADPを添加して、その全部
をインキュベート(37℃)し、そしてバイオデータ(B
ioData) 血小板凝集計内で攪拌(900rpm)する。
ADPで凝集が誘発され、試験化合物又は賦形剤を投与
した動物からのヒトprp/ラットppp混合物につい
てアゴニストEC50値を計算する。各時点で平均濃度比
(賦形剤を投与した動物からのヒトprp/ラットpp
p混合物中で50%凝集を起こすADPの濃度で割っ
た、アンタゴニストを投与した動物からのヒトprp/
ラットppp混合物中で50%凝集応答を起こすのに要
求されるADPの濃度)を計算する。
【0064】次の標準試験(b)を用いて、GPIIb−
IIIaへのフィブリノーゲンの結合を阻害する式Iの化合
物の能力を証明することができ、次の操作を含む: (i) ヒト血小板溶解産物の調製 6部の血液に対してクエン酸デキストロース(クエン酸
三ナトリウム85mM、クエン酸70mM、d−グルコ
ース110mM)1部で抗凝結した全血の遠心分離(1
000rpm,15分間)により、血小板に富む血漿
(prp)を採取する。プロスタサイクリン(PGI
2 ,1μM)を該prpに添加してから遠心分離(24
00rpm,15分間)し、ウシ血清アルブミン3.5g
/L、PGI2 1μM及びヒルジン0.5U/mlを含有
する修飾タイロード溶液(NaCl 130mM、KCl
26mM、NaHCO312mM、NaH2PO4 0.5m
M、MgCl2 1mM、CaCl2 20mM、グルコー
ス12mM、HEPES5mM)中に得られたペレット
を再懸濁する。該血小板懸濁液を遠心分離(2400r
pm,15分間)し、得られたペレットを500μlの
細胞溶解緩衝液(オクチルグルコシド50mM、HEP
ES10mM、NaCl 150mM、CaCl2 1m
M、MgCl2 1mM、PMSF1mM、NEM10m
M、ロイペプチン0.1mM)中に再懸濁し、4℃で15
分間攪拌してから2400rpmで15分間遠心分離す
る。上澄み液を4℃で貯蔵し、ペレットを500μlの
細胞溶解緩衝液中に再懸濁する。遠心分離プロセスを更
に3回繰り返して、プールした上澄み液を−70℃で貯
蔵する。
【0065】(ii) レセプター精製 2mlのペプチド(KYGRGDS)結合CNBr活性
化セファローズアフィニティカラムを用いて、糖タンパ
ク質IIb−IIIaをヒト血小板溶解産物から単離する。1.
5ml容量の血小板溶解産物をカラムに充填し、4℃で
一晩放置する。該カラムに緩衝液(30ml、オクチル
グルコシド25mM、HEPES10mM、NaCl 1
50mM、CaCl2 1mM、MgCl2 1mM、PM
SF1mM、NEM10mM、ロイペプチン0.1mM)
を流して、全部で2mlの画分を集める。HHLGGA
KQAGDV(2mg/ml)を含有する12mlの緩
衝液(pH7.5)でGPIIb−IIIaを溶出させ、4ml
の緩衝液を用いてカラムを洗浄し、GRGDSPG(1
mg/ml)を含有する12mlの緩衝液(pH7.5)
で残りのGPIIb−IIIaを溶出させる。最後に、カラム
を20mlの緩衝液を用いて洗浄する。該カラムはその
ような試料3つまでに用いることができる。ゲル電気泳
動及びイムノブロッティングを用いてGPIIb−IIIaを
含有する画分を特定し、プールして−70℃で貯蔵す
る。
【0066】(iii) GPIIb/IIIa ELISA コーティング緩衝液(トリス−HCl 20mM、NaC
l 150mM、CaCl2 1mM、pH7.4)で希釈し
た100μl精製ヒト血小板フィブリノーゲンレセプタ
ー(GPIIb/IIIa)で96ウェルマイクロタイタープ
レートをコーティングし、4℃で一晩放置する。洗浄用
緩衝液(トリス−HCl 50mM、NaCl 100m
M、CaCl2 2mM、pH7.4)を用いて該プレート
を洗浄し、200μlの2%BSAを添加して非特異的
結合を遮断する(2時間、30℃)。インキュベーショ
ン(2時間、30℃)する前に、賦形剤又は試験化合物
のいずれかを含有する100μlビオチニル化フィブリ
ノーゲン(10nM)で該プレートを洗浄する。該プレ
ートを洗浄し、ストレプトアビジンと共にインキュベー
ト(5μg/ml、1時間、周囲温度)し、次いで再度
洗浄してから100μlビオチニル化ホースラディッシ
ュパーオキシダーゼを添加する(0.1μg/ml、1時
間、周囲温度)。次いで、該プレートを洗浄し、等容量
のパーオキシダーゼ基質(3,3',5,5'-テトラメチルベン
ジジン0.4g/l)とH22(0.02%)とを直前に一
緒に混合して、各ウェルに150μlを添加する。10
〜15分間発色させた後に650nmで吸光度を読み取
る。
【0067】略号 PMSF フッ化フェニルメチルスルホニル HEPES 2−〔4−(2−ヒドロキシエチル)ピ
ペラジン−1−イル〕エタンスルホン酸 NEM N−エチルマレインイミド ビオチニル化フィブリノーゲン結合の50%阻害を起こ
すのに要求される化合物の濃度を計算してpIC50(−
log(IC50))として表現する。
【0068】ここに例示した式Iの化合物は、上の試験
の少なくとも1つにおいて次の範囲内の作用を示すこと
が分かった: 試験(a):>4.5のpA2 試験(b):>4.5のpIC50 一般に、Gがカルボキシである式Iの化合物は、試験
(a)及び試験(b)において、Gがエステル基である
化合物よりも高いレベルの活性を示すことが分かった。
しかしながら、経口投与での試験化合物の活性を評価で
きるように試験(a)を変更した場合は、該試験におい
て、Gがエステル基である化合物がGがカルボキシであ
る化合物よりも概して高いレベルの活性を示すというこ
とが分かった。
【0069】例えば、以下の実施例1に記載するメチル
エステル化合物は、試験(a)において7.6のpA2
示し、試験(b)において6.5のpIC50を示すのに、
実施例3のカルボン酸化合物は、試験(a)において8.
4のpA2 を示し、試験(b)において8.6のpIC50
を示すことが分かった。しかしながら、実施例2のt−
ブチルエステル化合物は、イヌに1mg/kgで経口投
与した場合、8時間まで活性であることが分かった。従
って、理論に拘束されるものでなないが、Gがエステル
基を表す式Iの化合物が、Gがカルボキシ基である式I
の化合物のプロドラッグとして機能すると考えられる。
【0070】先に述べたように、式Iの化合物は、細胞
接着(特に血小板凝集)が関与する疾患、例えば、静脈
又は動脈の血栓症(例えば、肺塞栓症、不安定なアンギ
ナ及び一過性虚血性発作を伴う卒中及び血栓現象)、心
筋梗塞、片頭痛、アテローム硬化症、血栓塞栓症及び血
栓治療中及び治療後の再閉塞の治療又は予防に用いるこ
とができる。該化合物は、経皮的管腔貫通冠状血管形成
術(PTCA)及び冠状動脈バイパス移植術後の再閉塞
又は再狭窄の予防にも有用であるといえる。該化合物
が、GPIIb−IIIaへの接着分子の結合により媒介され
る他の疾患、例えば、癌の治療に有用であることも理解
できよう。
【0071】従って、他の側面によれば、本発明は、有
効量の式Iの化合物、又は薬学的に許容でき代謝によっ
て切断され得るそのエステル若しくはアミド、又は薬学
的に許容できるその塩を投与することを含む、治療を必
要とする温血哺乳動物における血小板凝集を阻害する方
法を提供する。
【0072】なお他の側面によれば、本発明は、有効量
の式Iの化合物、又は薬学的に許容でき代謝によって切
断され得るそのエステル若しくはアミド、又は薬学的に
許容できるその塩を投与することを含む、治療を必要と
する温血動物におけるGPIIb−IIIaへのフィブリノー
ゲンの結合を阻害する方法を提供する。
【0073】更なる側面によれば、本発明は、血小板凝
集が関与する疾患の予防又は治療のための医薬品の製造
のための、式Iの化合物、又は薬学的に許容でき代謝に
よって切断され得るそのエステル若しくはアミド、又は
薬学的に許容できるその塩の使用を提供する。
【0074】なお他の側面によれば、本発明は、GPII
b−IIIaへのフィブリノーゲンの結合が関与する疾患の
予防又は治療のための医薬品の製造のための、式Iの化
合物、又は薬学的に許容でき代謝によって切断され得る
そのエステル若しくはアミド、又は薬学的に許容できる
その塩の使用を提供する。
【0075】一般に、式Iの化合物は、この目的のため
に経口、直腸、局所、静脈内、皮下、筋肉内又は吸入ル
ートにより投与されるので、投与ルート、患者の年齢及
び性別、及び治療すべき障害の重さに依り、0.01〜5
0mg/kg体重の量が投与される。
【0076】式Iの化合物は、一般に、式Iの化合物、
又は薬学的に許容でき代謝によって切断され得るそのエ
ステル若しくはアミド、又は薬学的に許容できるその塩
と共に薬学的に許容できる希釈剤又はキャリヤーを含む
医薬組成物の形で用いられる。かかる組成物は、本発明
の更なる特徴を提供し、種々の投与形態で存在し得る。
例えば、経口投与のための錠剤、カプセル剤、溶液剤又
は懸濁剤の形態で;局所投与のためのクリーム剤又は軟
膏剤又は経皮(皮膚)パッチ剤の形態で;直腸投与のた
めの坐剤の形態で;静脈内又は筋肉内注射による投与の
ための無菌溶液又は懸濁液の形態で;吸入による投与の
ためのエアゾール剤又はネボライザ溶液又は懸濁液の形
態で;及びガス注入による投与のための、ラクトースの
如き薬学的に許容できる不活性固体希釈剤を伴った粉末
の形態であってもよい。投与ルートに依り、一般に該組
成物は、例えば1〜99重量%の式Iの化合物を含む。
【0077】該医薬組成物は、当該技術分野で周知の薬
学的に許容できる希釈剤又はキャリヤーを用いて、慣用
操作により得ることができる。経口投与用の錠剤及びカ
プセル剤は、例えば、セルロースアセテートフタレート
を含む腸溶性コーティングを施して、式Iの活性成分が
胃酸と接触するのを好都よく最小限にすることができ
る。
【0078】本発明による化合物は、治療しようとする
疾患又は障害に有用であることが知られている1又は2
以上の物質と一緒に投与しても一緒に配合してもよく、
例えば、既知の血小板凝集阻害剤(例えば、アスピリ
ン、トロンボキサンアンタゴニスト又はトロンボキサン
シンターゼ阻害剤)、低脂血剤、抗高血圧剤、(ストレ
プトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ (prou
rokinase) 、組織プラスミノーゲン活性化因子及びその
誘導体の如き)血栓崩壊剤、β−アドレナリン遮断因子
又は血管拡張剤が、心臓又は血管性疾患又は障害の治療
に用いる本発明の医薬組成物中に存在してもよい。
【0079】治療用医薬品における用途に加えて、式I
の化合物は、新たな治療剤の研究の一部として、ネコ、
イヌ、ウサギ、サル、ラット及びマウスの如き実験動物
における接着分子の作用の評価のための試験システムの
開発及び標準化における薬理学的道具としても有用であ
る。また、式Iの化合物は、それらの血小板凝集阻害特
性の故に、血液の貯蔵や、例えば、四肢又は臓器移植の
間に人工体外循環を受けている温血動物(又はその一
部)内の血液及び血管の生活能力の維持を助長するのに
用いることもできる。この目的に用いる場合、一般に、
式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩を、例え
ば、血液中で0.1〜10mg/Lの定常濃度になるよう
に投与する。
【0080】次に、以下の非限定的な実施例により本発
明を説明する。特に断らない限り、 (i) 濃縮及び溶媒留去は減圧下で(in vacuo)
ロータリーエバポレーターで行い; (ii) 操作は周囲温度、即ち、18〜26℃で行い; (iii) カラムクロマトグラフィーは、ドイツのダルムシ
ュタットにあるメルク社から入手できるシリカ(メルク
商品番号9385)で行い; (iv) 収率は説明のために示したに過ぎず、必ずしも究
めた方法で達成できる最大値ではなく; (v) プロトンNMRスペクトルは、ジメチルスルホキシ
ド−d6 中で、内部標準としてテトラメチルシラン(T
MS)を用いて、200MHz又は250MHzで普通
に測定し、TMSに対するppmで表した化学シフト
(δ値)として表し、主要ピークの指示には慣用的な略
号、即ち、s,シングレット;m,マルチプレット;
t,トリプレット;br,幅広いピーク;d,ダブレッ
トを用い;そして (vi)エーテルはジエチルエーテルのことであり、TH
Fはテトラヒドロフランのことであり、DMSOはジメ
チルスルホキシドのことである。
【0081】
【実施例】実施例14−〔3−(4−アミジノベンゾイル)ウ
レイド〕フェノキシ酢酸 メチル・酢酸塩 アセトン(100ml)中に4−〔3−(4−チオカル
バモイルベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸メチル
(870mg)を懸濁し、ヨウ化メチル(10ml)を
添加した。該攪拌した懸濁液を50℃に加熱した。50
℃で攪拌を続けながら、24時間後及び48時間後それ
ぞれに、更にヨウ化メチル(10ml+10ml)を添
加した。溶媒を減圧留去し、4−〔3−(4−(メチル
チオ)カルボンイミドイルベンゾイル)ウレイド〕フェ
ノキシ酢酸メチルを橙褐色残渣として得、更に精製しな
かった。
【0082】該残渣をメタノール(40ml)中に懸濁
して45〜50℃に攪拌しながら加熱してから、メタノ
ール(20ml)中の酢酸アンモニウム(1.54g)の
溶液を添加した。45〜50℃で一晩攪拌した後、更に
メタノール(10ml)及び酢酸アンモニウム(0.77
g)を添加して、該反応混合液を攪拌しながら70℃に
加熱した。70℃で更に24時間攪拌した後、溶媒を減
圧留去して淡黄色固体を得、沸騰メタノールに溶かして
濾過し結晶化させて、表題の化合物(208mg)を黄
白色固体として得た;NMRスペクトル(DMSO−
d6):1.78 (3H,s), 3.71 (3H, s), 4.77 (2H, s), 6.9
3 (2H, d), 7.50 (2H, d), 7.91 (2H, d),8.14 (2H,
d), 9.00-11.00 (3H, br) ;マススペクトル m/z3
71(M+H)+ ;元素分析:C1818N4O5・1.0CH3
CO2H・0.75H2Oの理論値:C,54.1%;H,5.3
4%;N,12.6%;実測値:C,54.3%;H,5.0
%;N,12.3%。
【0083】必要な出発原料は次のように調製した。
【0084】(a)4−アミノフェノキシ酢酸メチル・
塩酸塩(1.09g)を加温しながらジイソプロピルエチ
ルアミン(0.86ml)を含有するアセトニトリル(5
0ml)中に溶解させた。この溶液に、アセトニトリル
(5ml)中の4−シアノベンゾイルイソシアネート
(1g,調製法はウェイカート(Weikert, R.J.) ら, J.
Med. Chem., 34, 1630 に記載されている)の溶液を、
周囲温度で攪拌しながら徐々に添加した。析出した固体
を沸騰アセトニトリルから結晶化させて、4−〔3−
(4−シアノベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸メ
チル(930mg)を黄白色固体として得た;m.p.21
4〜217℃;NMRスペクトル(DMSO−d6):3.
70 (3H, s), 4.77 (2H, s), 6.94 (2H, d), 7.48 (2H,
d), 8.02 (2H,d), 8.12 (2H, d), 10.49 (1H, s), 11.1
9 (1H, s);マススペクトル m/z354(M+H)+
【0085】(b)ピリジン(48ml)及びトリエチ
ルアミン(7ml)中の工程(a)の生成物(850m
g)の溶液をH2Sガスの層で覆い、周囲温度で16時間
攪拌した。該反応混合液をを濃縮乾固して、残渣を乾燥
エーテル中で磨り潰した。得られた固体をエーテルで徹
底的に洗浄し、4−〔3−(4−チオカルバモイルベン
ゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸メチル(880m
g)を黄色固体として得た;NMRスペクトル(DMS
O−d6):3.72 (3H, s), 4.78 (2H, s), 6.95 (2H,
d), 7.48 (2H, m), 7.93 (2H, d), 8.06 (2H, d), 9.65
(1H, br s), 10.05 (1H, br s), 10.62 (1H, s)。
【0086】実施例24−〔3−(4−アミジノベ
ンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸t−ブチル 実施例1と同じようにして、4−〔3−(4−チオカル
バモイルベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸t−ブ
チル(4.4g)をヨウ化メチル(25ml)及びアセト
ン(450ml)と反応させ、得られた生成物を酢酸ア
ンモニウム(10g)、メタノール(400ml)及び
塩化メチレン(100ml)と周囲温度で処理した。こ
れにより、粗製黄色固体(1.2g)が生成した。これを
メタノールで磨り潰し、濾取し、メタノールで洗浄して
から、50%酢酸水溶液(15ml)と攪拌した。あら
ゆる固体物質を濾過して捨て、濾液を濃縮してエーテル
とメタノールの混合液中で磨り潰して、表題の化合物
(300mg)を黄白色固体として得た;NMRスペク
トル(DMSO−d6):1.44 (9H, s), 1.77 (1.8H,s),
4.62 (2H, s), 6.90 (2H, d), 7.49 (2H, d), 7.92 (2
H, d), 8.15 (2H, d),9.50-10.4 (3H, br), 10.60 (1H,
s) ;マススペクトル m/z413(M+H)+ ;元
素分析:C2124N4O5・0.6CH3CO2H・1.5H2Oの理
論値:C,56.0%;H,6.2%;N,11.7%;実測
値:C,56.3%;H,6.2%;N,11.1%。
【0087】必要な出発原料は次のように調製した。
【0088】(a)THF(30ml)中のクロルギ酸
ベンジル(14ml)の溶液を、温度を0〜5℃に維持
しながら、THF(500ml)中の4−アミノフェノ
ール(11g)の氷冷溶液に40分間かけて滴下した。
添加し終わるとすぐに、該反応混合液を周囲温度で2時
間攪拌し、析出した固体を濾取して酢酸エチルとヘキサ
ンの混合液から結晶化させ、4−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノフェノール(11.3g)を白色固体として得
た;m.p.153〜154℃;元素分析:C1413NO3
理論値:C,69.1%;H,5.4%;N,5.8%;実測
値:C,69.3%;H,5.3%;N,5.8%。
【0089】(b)ブロモ酢酸t−ブチル(15.5m
l)を、工程(a)の生成物(21g)、無水炭酸カリ
ウム(20g)及びアセトン(450ml)の混合液に
10分間かけて滴下した。添加し終わるとすぐに、該反
応混合液を周囲温度で一晩攪拌した。不溶物を濾過して
除いて濾液を濃縮乾固した。該固体残渣を酢酸エチルか
ら結晶化させ、4−ベンジルオキシカルボニルアミノフ
ェノキシ酢酸t−ブチル(25.1g)を白色固体として
得た;m.p.109〜110℃;NMRスペクトル(DM
SO−d6):1.42 (9H, s), 4.56 (2H, s), 5.12 (2H,
s), 6.82 (2H, d),7.31-7.43 (7H, m), 9.54 (1H, br
s)。
【0090】(c)氷酢酸(0.8ml)を含有するエタ
ノール(300ml)中の工程(b)の生成物(5g)
の溶液に、アルゴン気流下で10%Pd−C(250m
g)を添加した。アルゴンを水素に置換して、該反応混
合液を水素雰囲気下で4時間攪拌した。触媒を珪藻土で
濾去してエタノールで洗浄し、濾液と洗浄液を合わせて
濃縮乾固し、4−アミノフェノキシ酢酸t−ブチル・酢
酸塩(2.5g)を褐色油として得た;NMRスペクトル
(DMSO−d6):1.41 (9H, s), 1.86 (3H, s), 4.43
(2H, s), 5.12 (2H, s), 6.49 (2H, d), 6.60 (2H,
m)。
【0091】(d)実施例1の出発原料工程(a)と同
じようにして、工程(c)の生成物(4.9g)、トリエ
チルアミン(2.45ml)、4−シアノベンゾイルイソ
シアネート(3.1g)及びアセトニトリル(600m
l)を周囲温度で3時間攪拌して10℃で一晩貯蔵し、
4−〔3−(4−シアノベンゾイル)ウレイド〕フェノ
キシ酢酸t−ブチル(4.6g)を白色固体として直接得
た;m.p.208℃(分解);NMRスペクトル(DMS
O−d6):1.43 (9H, s), 4.62 (2H, s), 6.90 (2H,
d), 7.48 (2H, m), 7.98 (2H, d), 8.13 (2H, d), 10.4
8 (1H, s), 11.19 (1H, s);マススペクトル m/z3
95(M+H)+ ;元素分析:C2121N3O5の理論値:
C,63.8%;H,5.4%;N,10.6%;実測値:
C,63.7%;H,5.5%;N,10.6%。
【0092】(e)実施例1の出発原料工程(b)と同
じようにして、工程(d)の生成物(3.5g)、ピリジ
ン(245ml)、トリエチルアミン(38ml)及び
H2Sガスを反応させて、4−〔3−(4−チオカルバモ
イルベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸t−ブチル
(4.5g)を黄色固体として得た;m.p.248℃(分
解);NMRスペクトル(DMSO−d6):1.45 (9H,
s), 4.62 (2H, s), 6.92 (2H, d), 7.49 (2H, d), 7.95
(2H, d), 8.05 (2H, d), 9.63 (1H, d), 10.05 (1H,
s), 10.60 (1H, s), 11.05 (1H, s) ;マススペクトル
m/z430(M+H)+
【0093】実施例34−〔3−(4−アミジノベ
ンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸・トリフルオロ酢
酸塩 塩化メチレン(2ml)とアニソール(0.25ml)の
混合液中の実施例2の生成物(154mg)の攪拌した
懸濁液に、0〜5℃でトリフルオロ酢酸(2.7ml)を
添加した。得られた溶液をその温度で20分間攪拌して
から周囲温度で2.5時間攪拌した。該反応混合液を濃縮
し、残渣を乾燥エーテルで磨り潰した。固体を濾取しエ
ーテルで洗浄して、表題の化合物(91mg)を淡黄色
固体として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6):
4.65 (2H, s), 6.92 (2H, d), 7.48 (2H, d), 7.93 (2
H, d), 8.18 (2H, d), 9.31 (2H, br s), 9.45 (2H, br
s), 10.54 (1H, s), 11.21 (1H, s);マススペクトル
m/z413(M+H)+;元素分析:C1716N4O5
1.0CF3CO2Hの理論値:C,48.5%;H,3.6%;
N,11.9%;実測値:C,48.5%;H,3.7%;
N,11.8%。
【0094】実施例44−〔3−(6−アミジノピ
リド−3−イルカルボニル)ウレイド〕フェノキシ酢酸
t−ブチル・酢酸塩 実施例1と同じようにして、4−〔3−(6−チオカル
バモイルピリド−3−イルカルボニル)ウレイド〕フェ
ノキシ酢酸t−ブチル(2.73g)をヨウ化メチル(1
3ml)及びアセトン(200ml)と反応させ、得ら
れた生成物を周囲温度で酢酸アンモニウム(6g)、メ
タノール(30ml)及び塩化メチレン(30ml)で
処理した。これにより、粗製の固体が生成し、これを濾
取してメタノール及びアセトンで洗浄して、表題の化合
物(1.68g)を橙色固体として得た;m.p.290〜3
00℃(分解);NMRスペクトル(DMSO−d6):
1.43 (9H, s), 1.82 (3H, s), 4.62 (2H, s), 6.90 (2
H, d), 7.49 (2H, d), 8.29(1H, d), 8.52 (1H, dd),
9.18 (1H, d), 10.61 (1H, s);マススペクトル m/
z414(M+H)+ ;元素分析:C2023N5O5・1.0
CH3CO2H・0.5H2Oの理論値:C,54.8%;H,5.
85%;N,14.5%;実測値:C,54.6%;H,6.
0%;N,14.5%。
【0095】必要な出発原料は次のように調製した。
【0096】(a)1,2−ジクロロエタン(28ml)
中の6−シアノニコチンアミド(Synthesis (1983), 31
6)(1.2g)の攪拌した懸濁液に塩化オキサリル(1.3
ml)を添加し、この混合液を攪拌しながら2.5時間還
流した。該反応混合液を冷却して溶媒を減圧留去し、6
−シアノニコチノイルイソシアネートを黄色固体残渣と
して得た。次いで、実施例1の出発原料工程(a)と同
じようにして、この残渣、4−アミノフェノキシ酢酸t
−ブチル・酢酸塩(1.59g)、トリエチルアミン(3.
8ml)及びアセトニトリル(全部で140ml)を周
囲温度で3時間攪拌した後に溶媒を留去して黄色固体を
得、これを濾取し、冷アセトニトリル及びヘキサンで洗
浄して乾燥し、4−〔3−(6−シアノピリド−3−イ
ルカルボニル)ウレイド〕フェノキシ酢酸t−ブチル
(2.37g)を得た;m.p.220〜222℃(分解);
NMRスペクトル(DMSO−d6):1.48 (9H, s), 4.
67 (2H, s), 6.94 (2H, d), 7.52 (2H, d), 8.27 (1H,
d), 8.58 (1H, dd), 9.25 (1H,d), 10.41 (1H, s), 11.
40 (1H, s) ;マススペクトル m/z396(M)+
【0097】(b)実施例1の出発原料工程(b)と同
じようにして、工程(a)の生成物(2.29g)、ピリ
ジン(105ml)、トリエチルアミン(15ml)及
びH2Sガスを反応させて、4−〔3−(6−チオカルバ
モイルピリド−3−イルカルボニル)ウレイド〕フェノ
キシ酢酸t−ブチル(2.76g)を黄色固体として得
た;m.p.248〜249℃(分解);NMRスペクトル
(DMSO−d6):1.44 (9H, s), 4.62 (2H, s), 6.90
(2H, d), 7.49 (2H, d), 8.48 (1H, dd), 8.58 (1H,
d), 9.10 (1H, d), 10.02 (1H, bs), 10.30 (1H, br
s), 10.49 (1H, s), 11.30 (1H, s) ;マススペクトル
m/z431(M+H)+
【0098】実施例54−〔3−(6−アミジノピ
リド−3−イルカルボニル)ウレイド〕フェノキシ酢酸
・トリフルオロ酢酸塩 実施例3と同じようにして、実施例4の生成物(300
mg)とトリフルオロ酢酸(10ml)を反応させ、表
題の化合物(284mg)を橙色固体として得た;m.p.
270〜272℃(分解);NMRスペクトル(DMS
O−d6):4.65(2H, s), 6.90 (2H, d), 7.49 (2H, d),
8.37 (1H, d), 8.65 (1H, dd), 9.26(1H, d), 9.52 (2
H, s), 9.65 (2H, s), 10.42 (1H, s), 11.40 (1H, s)
;マススペクトル m/z358(M+H)+ ;元素
分析:C1615N5O5・1.0CF3CO2H・0.25H2Oの理
論値:C,45.4%;H,3.5%;N,14.7%;実測
値:C,45.5%;H,3.6%;N,14.3%。
【0099】実施例6(2S)−2−(n−ブチル
スルホニルアミノ)−3−〔4−〔3−(4−アミジノ
ベンゾイル)ウレイド〕フェニル〕プロピオン酸t−ブ
チル・酢酸塩 実施例1と同じようにして、(2S)−2−(n−ブチ
ルスルホニルアミノ)−3−〔4−〔3−(4−チオカ
ルバモイルベンゾイル)ウレイド〕フェニル〕プロピオ
ン酸t−ブチル(2.4g)をヨウ化メチル(20ml)
及びアセトン(150ml)と反応させ、得られた生成
物を酢酸アンモニウム(4.4g)、メタノール(50m
l)及び塩化メチレン(50ml)と周囲温度で処理し
た。これにより、粗製淡黄色固体(2.3g)が生成し
た。これを熱イソプロパノールから結晶化させて、表題
の化合物(1.35g)を黄白色固体として得た;NMR
スペクトル(DMSO−d6):0.81 (3H, t), 1.06 (1.
2H, d), 1.24 (2H, m), 1.39(11H, m), 1.78 (3H, s),
2.71 (2H, m), 2.82 (1H, m), 2.98 (1H, m), 3.81(0.2
H, m), 3.99 (1H, m), 7.18 (2H, d), 7.54 (2H, d),
7.94 (2H, d), 8.15(2H, d), 8.50-10.50 (2H, br), 1
0.87 (1H, br s);マススペクトル m/z546(M
+H)+ ;元素分析:C2635N5O6S・1.0CH3CO2
・0.5H2O・0.2(CH3)2CHOHの理論値:C,54.
8%;H,6.69%;N,11.2%;実測値:C,54.
8%;H,6.8%;N,11.0%。
【0100】必要な出発原料は次のように調製した。
【0101】(a)液体イソブチレン(45ml)を、
耐圧びん中の(2S)−2−アミノ−3−(4−ニトロ
フェニル)プロピオン酸(7.2g)、1,4−ジオキサン
(45ml)及び濃硫酸(4.5ml)の混合液中にゆっ
くり添加した。該容器を密閉し、該反応混合液を周囲温
度で24時間攪拌してから注意して開けた。過剰のイソ
ブチレンを蒸発させた。該反応混合液を酢酸エチル(2
50ml)と0.25MNaOH水溶液(300〜400
ml)の氷冷した混合液中に注ぎ込んだ。該2相系のp
Hを9と10の間に調節して酢酸エチル層を分液した。
水層を酢酸エチル(200ml)で再抽出し、合わせた
有機抽出液を水で洗浄し、乾燥(MgSO4)、濃縮し
て、(2S)−2−アミノ−3−(4−ニトロフェニ
ル)プロピオン酸t−ブチル(6.9g)を褐色油として
得、更に精製することなく使用した。
【0102】(b)塩化メチレン(100ml)中の工
程(a)の生成物(6.9g)及びトリエチルアミン(3.
64ml)の氷冷した溶液に、攪拌しながら、塩化メチ
レン(10ml)中の塩化ブタンスルホニル(4.1g)
の溶液を15分間かけて滴下した。該反応混合液を低温
で2時間攪拌してから、周囲温度で更に2時間攪拌し
た。溶媒を減圧留去して、残渣を酢酸エチル(100m
l)と水(100ml)に分配した。有機層を分液して
水、希KHSO4水、希NaHCO3水、食塩水で洗浄し、
乾燥(MgSO4)、濃縮した。固体残渣を濾取して、少
量のエーテルを含有するヘキサンで洗浄して、(2S)
−2−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−(4−ニ
トロフェニル)プロピオン酸t−ブチル(6.65g)を
黄白色固体として得た;NMRスペクトル(CDC
l3):0.90 (3H, t), 1.36 (2H, m), 1.45(9H, s), 1.6
8 (2H, m), 2.88 (2H, m), 3.18 (2H, m), 4.28 (1H,
m), 5.01 (1H, d), 7.43 (2H, d), 8.19 (2H, d)。
【0103】(c)メタノール(30ml)中の工程
(b)の生成物(2.9g)とギ酸アンモニウム(1.90
g)の溶液に、アルゴン気流下で10%Pd−C(45
0mg)を添加した。該反応混合液を周囲温度で6時間
攪拌してから、珪藻土を用いて触媒を濾去し、メタノー
ル(30ml)で洗浄した。合わせた濾液と洗浄液を濃
縮乾固し、残渣を酢酸エチル(50ml)と希KHSO4
水(50ml)に分配した。有機層を分液して水で洗浄
し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると残渣がゆっくりと
固体化した。こうして、(2S)−2−(n−ブチルス
ルホニルアミノ)−3−(4−アミノフェニル)プロピ
オン酸t−ブチル(2.59g)を黄白色固体として得
た;NMRスペクトル(CDCl3):0.90 (3H, t), 1.
36 (2H, m), 1.45 (9H, s), 1.67 (2H, m), 2.77 (2H,
m), 2.93 (2H, m), 3.62 (2H, br s), 4.16 (1H, m),
4.68 (1H, d), 6.61 (2H, d), 6.99 (2H, d) ;マスス
ペクトルm/z379(M+H)+
【0104】(d)実施例1の出発原料工程(c)と同
じようにして、アセトニトリル(全部で100ml)中
の工程(c)の生成物(2.59g)及び4−シアノベン
ゾイルイソシアネート(1.29g)を周囲温度で1時間
攪拌し、10℃で一晩貯蔵して固体を得、イソプロパノ
ールから結晶化して、(2S)−2−(n−ブチルスル
ホニルアミノ)−3−〔4−〔3−(4−シアノベンゾ
イル)ウレイド〕フェニル〕プロピオン酸t−ブチル
(2.32g)を白色固体として得た;m.p.171〜17
3℃;NMRスペクトル(CDCl3):0.90 (3H, t),
1.37 (2H, m), 1.49(9H, s), 1.73 (2H, m), 2.90 (2H,
t), 3.11 (2H, m), 4.31 (1H, m), 5.61 (1H, d), 7.1
9 (2H, d), 7.42 (2H, d), 7.83 (2H, d), 8.19 (2H,
d), 9.92 (1H, br s), 10.78 (1H, br s) ;マススペク
トル m/z529(M+H)+
【0105】(e)実施例1の出発原料工程(b)と同
じようにして、工程(d)の生成物(2.32g)、ピリ
ジン(88ml)、トリエチルアミン(13ml)及び
H2Sガスを反応させて、(2S)−2−(n−ブチルス
ルホニルアミノ)−3−〔4−〔3−(4−チオカルバ
モイルベンゾイル)ウレイド〕フェニル〕プロピオン酸
t−ブチル(2.4g)を黄色固体として得た;NMRス
ペクトル(DMSO−d6):0.79 (3H, t), 1.22 (2H,
m), 1.38 (11H, m), 2.70 (2H, t), 2.79 (1H, m), 2.9
5 (1H, m), 3.95 (1H, m), 7.27 (2H, d), 7.53 (2H,
d), 7.68 (1H, d),7.96 (2H, d), 8.03 (2H, d), 9.66
(1H, br s), 10.05 (1H, br s), 10.74 (1H, s), 11.10
(1H, s);マススペクトル m/z563(M+H)
+
【0106】実施例7(2S)−2−(n−ブチル
スルホニルアミノ)−3−〔4−〔3−(4−アミジノ
ベンゾイル)ウレイド〕フェニル〕プロピオン酸・トリ
フルオロ酢酸塩と酢酸塩との混合物 実施例3と同じようにして、(2S)−2−(n−ブチ
ルスルホニルアミノ)−3−〔4−〔3−(4−アミノ
ベンゾイル)ウレイド〕フェニル〕プロピオン酸t−ブ
チル・酢酸塩(100mg)、アニソール(1ml)及
びトリフルオロ酢酸(9ml)を反応させ、エーテルで
磨り潰して固体を得、50%酢酸水溶液(10ml)に
溶解し、エーテルで洗浄し、濾過して一晩凍結乾燥し、
表題の化合物の混合物(65mg)を白色固体として得
た;NMRスペクトル(DMSO−d6):0.80 (3H,
t), 1.23 (2H, m), 1.45 (2H, m), 1.92 (0.9H, s), 2.
72 (2H, m), 2.81 (1H, m), 3.04 (1H, m), 3.89 (0.2
H, m), 7.05 (1H, br s), 7.28 (2H, d), 7.50 (2H,
d), 7.94 (2H, d), 8.19 (2H, d), 8.60-10.70 (3H, b
r), 10.66 (1H, s) ;マススペクトル m/z490
(M+H)+ ;元素分析:C2227N5O6S・0.7CF3
O2H・0.3CH3CO2H・0.25H2Oの理論値:C,48.
7%;H,5.01%;N,11.8%;実測値:C,48.
7%;H,5.3%;N,11.9%。
【0107】実施例84−〔3−(4−アミジノベ
ンゾイル)ウレイド〕−2−(t−ブトキシメトキシ)
フェノキシ酢酸t−ブチル・酢酸塩 実施例1と同じようにして、4−〔3−(4−チオカル
バモイルベンゾイル)ウレイド〕−2−(t−ブトキシ
メトキシ)フェノキシ酢酸t−ブチル(2.4g)をヨウ
化メチル(9ml)及びアセトン(130ml)と反応
させ、得られた生成物を酢酸アンモニウム(5g)、メ
タノール(150ml)及び塩化メチレン(150m
l)と周囲温度で処理した。これにより、粗製固体が生
成した。これをメタノールで磨り潰し、濾取し、エーテ
ル、メタノール及び水で洗浄し、高真空下で乾燥して、
表題の化合物(1.3g)を黄白色固体として得た;NM
Rスペクトル(DMSO−d6):1.44 (9H, s), 1.45
(9H, s), 1.77 (3H, s), 4.62(2H, s), 4.67 (2H, s),
6.90 (1H, d), 7.09 (1H, dd), 7.29 (1H, d), 7.91(2
H, d), 8.12 (2H, d), 10.75 (1H, br s) ;マススペク
トル m/z543(M+H)+ ;元素分析:C2734
N4O8・1.0CH3CO2H・1.25H2Oの理論値:C,55.
7%;H,6.5%;N,9.0%;実測値:C,55.6
%;H,6.1%;N,8.9%。
【0108】必要な出発原料は次のように調製した。
【0109】(a)実施例2の出発原料工程(b)と同
じようにして、ブロモ酢酸t−ブチル(14ml)、4
−ニトロカテコール(5g)、無水炭酸カリウム(14
g)及びアセトン(200ml)を反応させて、酢酸エ
チル/ヘキサンから結晶化させ、3,4−ジ−t−ブトキ
シカルボニルメトキシニトロベンゼン(11.7g)を黄
白色固体として得た;m.p.90〜92℃;NMRスペク
トル(DMSO−d6):1.45 (18H, s), 4.83 (2H, s),
4.87 (2H, s), 7.10 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.92 (1
H, dd);元素分析:C1825NO8の理論値:C,56.4
%;H,6.6%;N,3.7%;実測値:C,56.2%;
H,6.5%;N,3.6%。
【0110】(b)実施例6の出発原料工程(c)と同
じようにして、工程(a)の生成物(1.1g)、ギ酸ア
ンモニウム(570mg)、メタノール(30ml)及
び10%Pd−C(300mg)から、3,4−ジ−t−
ブトキシカルボニルメトキシアニリン(850mg)を
淡黄色油として得た;NMRスペクトル(DMSO−
d6):1.45 (18H, s), 4.43 (2H, s), 4.53 (2H, s),
4.73 (2H, s), 6.07 (1H, dd), 6.15 (1H, d), 6.65 (1
H, dd) ;マススペクトル m/z376(M+Na)+
【0111】(c)実施例1の出発原料工程(a)と同
じようにして、工程(b)の生成物(2.55g)、4−
シアノベンゾイルイソシアネート(1.1g)及びアセト
ニトリル(全部で150ml)を周囲温度で1時間攪拌
し、10℃で一晩貯蔵して固体を得、メタノール/酢酸
エチルから結晶化させて、4−〔3−(4−シアノベン
ゾイル)ウレイド〕−2−(t−ブトキシメトキシ)フ
ェノキシ酢酸t−ブチル(2.38g)を白色固体として
得た;m.p.161〜162℃;NMRスペクトル(DM
SO−d6):1.46 (18H, s), 4.62 (2H, s), 4.68 (2H,
s), 6.90 (1H, d), 7.09 (1H, dd), 7.26 (1H, d), 8.
00 (2H, d), 8.15 (2H, d), 10.50 (1H, s), 11.2 (1H,
s) ;マススペクトル m/z548(M+Na)+
【0112】(d)実施例1の出発原料工程(b)と同
じようにして、工程(c)の生成物(2.2g)、ピリジ
ン(186ml)、トリエチルアミン(26ml)及び
H2Sガスを反応させて、4−〔3−(4−チオカルバモ
イルベンゾイル)ウレイド〕−2−(t−ブトキシメト
キシ)フェノキシ酢酸t−ブチル(2.6g)を黄色固体
として得た;m.p.198〜199℃;NMRスペクトル
(DMSO−d6):1.43(9H, s), 1.44 (9H, s), 4.61
(2H, s), 4.66 (2H, s), 6.89 (1H, d), 7.09 (1H, d
d), 7.27 (1H, d), 7.98 (4H, m), 9.68 (1H, s), 10.0
2 (1H, s), 10.66(1H, s), 11.07 (1H, s);マススペク
トル m/z582(M+Na)+
【0113】実施例94−〔3−(4−アミジノベ
ンゾイル)ウレイド〕−2−(カルボキシメトキシ)フ
ェノキシ酢酸・トリフルオロ酢酸塩 実施例3と同じようにして、実施例8の生成物(300
mg)とトリフルオロ酢酸(5ml)を反応させて、表
題の化合物(140mg)を淡黄色固体として得た;N
MRスペクトル(DMSO−d6+CF3CO2H):4.71
(2H, s), 4.76 (2H, s), 6.95 (1H, d), 7.18 (1H, d
d), 7.32 (1H, d), 7.98 (2H, d), 8.27 (2H, d), 9.08
(2H, br s), 9.49 (2H, br s) ;マススペクトル m
/z431(M+H)+ ;元素分析:C1918N4O8・0.
2CF3CO2H・0.5H2Oの理論値:C,50.4%;H,
4.2%;N,12.1%;実測値:C,50.3%;H,4.
1%;N,11.8%。
【0114】実施例104−〔3−(4−アミジノ
ベンゾイル)ウレイド〕−2−フルオロフェノキシ酢酸
・トリフルオロ酢酸塩 実施例1と同じようにして、4−〔3−(4−チオカル
バモイルベンゾイル)ウレイド〕−2−フルオロフェノ
キシ酢酸t−ブチル(509mg)をヨウ化メチル(3.
2ml)及びアセトン(40ml)と周囲温度で反応さ
せ、得られた生成物を酢酸アンモニウム(682m
g)、メタノール(12ml)及び塩化メチレン(12
ml)とやはり周囲温度で処理した。これにより、黄白
色固体が生成し、エーテルで洗浄し、逆相シリカカラム
及び0.1%トリフルオロ酢酸を含有するアセトニトリル
/水移動相を用いて精製し、凍結乾燥後して表題の化合
物(50mg)を白色のふわふわした固体として得た;
NMRスペクトル(DMSO−d6):1.44 (9H, s), 4.
73 (2H, s), 7.08 (1H, t), 7.27 (1H, m), 7.62 (1H,d
d), 7.92 (2H, d), 8.19 (2H, d), 9.22 (2H, br s),
9.47 (2H, br s), 10.63(1H, s), 11.28 (1H, s) ;マ
ススペクトル m/z431(M+H)+ ;元素分析:
2123FN4O5・1.0CF3CO2H・0.5H2Oの理論値:
C,49.9%;H,4.55%;N,10.1%;実測値:
C,49.8%;H,4.4%;N,10.1%。
【0115】必要な出発原料は次のように調製した。
【0116】(a)実施例2の出発原料工程(b)と同
じようにして、ブロモ酢酸t−ブチル(5.6ml)、2
−フルオロ−4−ニトロフェノール(5g)、無水炭酸
カリウム(5.3g)及びアセトン(200ml)を反応
させて、2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ酢酸t−
ブチル(8.3g)を黄白色固体として得た;m.p.62〜
64℃;NMRスペクトル(DMSO−d6):1.49 (9
H, s), 4.70 (2H, s), 6.94 (1H, m), 8.01 (2H, m);
マススペクトル m/z272(M+H)+
【0117】(b)実施例6の出発原料工程(c)と同
じようにして、工程(a)の生成物(8g)、ギ酸アン
モニウム(6.58g)、メタノール(300ml)及び
10%Pd−C(3g)を反応させて、4−アミノ−2
−フルオロフェノキシ酢酸t−ブチル(6.5g)を黄色
油として得た;マススペクトル m/z241
(M)+;264(M+Na)+
【0118】(c)実施例1の出発原料工程(a)と同
じようにして、工程(b)の生成物(1.65g)、4−
シアノベンゾイルイソシアネート(1.18g)及びアセ
トニトリル(130ml)を周囲温度で1時間攪拌し、
10℃で一晩貯蔵して固体を得、メタノール/酢酸エチ
ルから2回結晶化させて、4−〔3−(4−シアノベン
ゾイル)ウレイド〕−2−フルオロフェノキシ酢酸t−
ブチル(504mg)を得た;m/z413(M)+
436(M+Na)+
【0119】(d)実施例1の出発原料工程(b)と同
じようにして、工程(c)の生成物(504mg)、ピ
リジン(35ml)、トリエチルアミン(5ml)及び
H2Sガスを反応させて、4−〔3−(4−チオカルバモ
イルベンゾイル)ウレイド〕−2−フルオロフェノキシ
酢酸t−ブチル(509mg)を得た;m/z447
(M)+ ;460(M+Na)+
【0120】実施例114−〔3−(4−アミジノ
ベンゾイル)ウレイド〕−3−メチルフェノキシ酢酸・
トリフルオロ酢酸塩 実施例1と同じようにして、4−〔3−(4−チオカル
バモイルベンゾイル)ウレイド〕−3−メチルフェノキ
シ酢酸t−ブチル(670mg)をヨウ化メチル(2.8
ml)及びアセトン(80ml)と周囲温度で反応さ
せ、得られた生成物を酢酸アンモニウム、メタノール
(70ml)及び塩化メチレン(25ml)とやはり周
囲温度で処理した。これにより、黄白色固体が生成し、
エーテルで洗浄してから、逆相シリカクロマトグラフィ
ー及び0.1%トリフルオロ酢酸を含有するアセトニトリ
ル/水移動相を用いて精製し、凍結乾燥してメタノール
/エーテルから沈澱させ、表題の化合物(150mg)
を白色のふわふわした固体として得た;NMRスペクト
ル(DMSO−d6):1.46 (9H, s), 2.27 (3H, s), 4.
63 (2H, s), 6.74 (1H, dd), 6.83 (1H, d), 7.73 (1H,
d), 7.92 (2H, d), 8.20 (2H, d), 9.23 (2H, br s),
9.47 (2H, br s), 10.48 (1H, s), 11.30 (1H, s) ;マ
ススペクトル m/z447(M+H)+ ;元素分析:
2226FN4O5・1.3CF3CO2Hの理論値:C,51.4
%;H,4.79%;N,9.75%;実測値:C,51.2
%;H,4.7%;N,9.8%。
【0121】必要な出発原料は次のように調製した。
【0122】(a)実施例2の出発原料工程(b)と同
じようにして、ブロモ酢酸t−ブチル(2.9ml)、3
−メチル−4−ニトロフェノール(2.5g)、無水炭酸
カリウム(2.7g)及びアセトン(100ml)を反応
させて、3−メチル−4−ニトロフェノキシ酢酸t−ブ
チル(4.19g)を黄白色固体として得た;NMRスペ
クトル(DMSO−d6):1.44 (9H, s), 2.56 (3H,
s), 4.71 (2H, s), 6.94 (1H, dd), 7.03 (1H, d), 8.0
6 (1H, d) ;マススペクトル m/z268(M+H)
+
【0123】(b)メタノール(250ml)中の工程
(a)の生成物(4.18g)の溶液に、アルゴン気流下
でp−トルエンスルホン酸1水和物(2.99g)を添加
し、続いて10%Pd−C(1.8g)を添加した。アル
ゴンを水素に置換して、該反応混合液を水素雰囲気下で
6時間攪拌した。触媒を珪藻土で濾去してメタノールで
洗浄した。青色に着色した濾液と洗浄液をほぼ濃縮乾固
し、過剰のエーテルを添加した。−10℃で一晩貯蔵し
て、結晶化した固体を濾取し、エーテルで洗浄して乾燥
し、4−アミノ−3−メチルフェノキシ酢酸t−ブチル
・p−トルエンスルホン酸塩(2.93g)を黄白色固体
として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6):1.42
(9H, s), 2.28 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.63 (2H,
s), 6.82 (1H, dd), 6.88 (1H, d), 7.12 (2H, d), 7.2
4 (1H, d), 7.48 (2H, d), 9.50 (3H,br s);マススペ
クトル m/z260(M+Na)+
【0124】(c)実施例1の出発原料工程(a)と同
じようにして、工程(b)の生成物(2.9g)、4−シ
アノベンゾイルイソシアネート(1.23g)、ジイソプ
ロピルエチルアミン(1.23ml)及びアセトニトリル
(全部で125ml)を周囲温度で一晩攪拌して固体を
得、アセトニトリル/エーテルから結晶化させて、4−
〔3−(4−シアノベンゾイル)ウレイド〕−3−メチ
ルフェノキシ酢酸t−ブチル(611mg)を黄白色固
体として得た;NMRスペクトル(DMSO−d6):1.
44 (9H, s), 2.27 (3H, s), 4.61 (2H, s), 6.73 (1H,
dd), 6.81 (1H, d), 7.72 (1H, d), 8.00 (2H, d), 8.1
3 (2H, d), 10.41 (1H, s), 11.23 (1H, s) ;マススペ
クトル m/z432(M+Na)+
【0125】(d)実施例1の出発原料工程(b)と同
じようにして、工程(c)の生成物(611mg)、ピ
リジン(70ml)、トリエチルアミン(10ml)及
びH2Sガスを反応させて、4−〔3−(4−チオカルバ
モイルベンゾイル)ウレイド〕−3−メチルフェノキシ
酢酸t−ブチル(660mg)を黄色固体として得た;
NMRスペクトル(DMSO−d6):1.44 (9H, s), 2.
27 (3H, s), 4.61 (2H,s), 6.76 (1H, dd), 6.83 (1H,
d), 7.76 (1H, d), 7.95 (2H, d), 8.05 (2H, d), 9.67
(1H, br s), 10.06 (1H, br s), 10.55 (1H, s), 11.1
2 (1H, s);マススペクトル m/z466(M+N
a)+
【0126】実施例124−〔3−(4−アミジノ
ベンゾイル)ウレイド〕−3−メチルフェノキシ酢酸イ
ソプロピル・酢酸塩 実施例1と同じようにして、4−〔3−(4−チオカル
バモイルベンゾイル)ウレイド〕−3−メチルフェノキ
シ酢酸イソプロピル(12.23g)をヨウ化メチル(1
00ml)及びアセトン(750ml)と周囲温度で反
応させ、得られた生成物を酢酸アンモニウム(15.4
g)、メタノール(350ml)及び塩化メチレン(3
00ml)と周囲温度で3日間処理してから5時間還流
した。該混合物を熱時濾過し、エーテルで濁るまで希釈
し10℃で一晩貯蔵して固体を得、これを濾取して、メ
タノール/塩化メチレン/エーテル(1:1:2,10
0ml)及びエーテルで洗浄して乾燥し、表題の化合物
(7.88g)を淡黄色固体として得た;NMRスペクト
ル(DMSO−d6):1.23 (6H, d), 2.28 (3H, s),4.7
1 (2H, s), 5.01 (1H, m), 6.77 (1H, dd), 6.86 (1H,
d), 7.78 (1H, d), 7.91 (2H, d), 8.15 (2H, d), 10.5
5 (1H, br s) ;元素分析:C2124N4O5・1.0CH3CO
2H・0.21 H2Oの理論値:C,58.0%;H,6.01
%;N,11.8%;実測値:C,57.4%;H,6.1
%;N,11.5%。
【0127】必要な出発原料は次のように調製した。
【0128】(a)実施例2の出発原料工程(b)と同
じようにして、ブロモ酢酸イソプロピル(13.9m
l)、3−メチル−4−ニトロフェノール(15g)、
無水炭酸カリウム(16.25g)及びアセトン(500
ml)を反応させて、3−メチル−4−ニトロフェノキ
シ酢酸イソプロピル(22.2g)を黄白色固体として得
た;NMRスペクトル(DMSO−d6):1.22 (6H,
d), 2.54 (3H, s), 4.89 (2H,s), 5.00 (1H, m), 6.96
(1H, dd), 7.04 (1H, d), 8.03 (1H, d) ;マススペク
トル m/z254(M+H)+
【0129】(b)実施例11の出発原料工程(b)と
同じようにして、工程(b)の生成物(14.35g)、
酢酸エチル(60ml)、イソプロパノール(500m
l)、p−トルエンスルホン酸1水和物(11.41g)
及び酸化白金触媒(400mg)を水素気流下で30時
間処理して紫色油を得、これを少量のイソプロパノール
中に再溶媒してエーテルで希釈した後10℃で貯蔵する
と固体が得られた。これを濾取してエーテルで洗浄し乾
燥した。こうして、4−アミノ−3−メチルフェノキシ
酢酸イソプロピル・p−トルエンスルホン酸塩(15.7
5g)を黄白色固体として得た;m.p.119〜121
℃;NMRスペクトル(DMSO−d6):1.21 (6H,
d), 2.27 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.74 (2H, s), 4.98
(1H, m), 6.84(1H, dd), 6.93 (1H, d), 7.12 (2H,
d), 7.25 (1H, d), 7.48 (2H, d), 9.60(3H, br s);マ
ススペクトル m/z224(M+H)+
【0130】(c)実施例1の出発原料工程(a)と同
じようにして、工程(b)の生成物(15g)、4−シ
アノベンゾイルイソシアネート(6.3g)、ジイソプロ
ピルエチルアミン(8ml)及びアセトニトリル(全部
で400ml)を周囲温度で1.5時間攪拌し10℃で一
晩貯蔵して固体を得、これを濾取して、アセトニトリル
/エーテル(3:1)及びエーテルで洗浄した。該物質
をアセトニトリルから再結晶して、4−〔3−(4−シ
アノベンゾイル)ウレイド〕−3−メチルフェノキシ酢
酸イソプロピル(11.36g)を黄白色固体として得
た;m.p.233〜234℃;NMRスペクトル(DMS
O−d6):1.23 (6H, d), 2.26 (3H, s), 4.69 (2H,
s), 5.00 (1H, m), 6.78 (1H, dd), 6.84 (1H, d), 7.7
5 (1H, d), 8.01 (2H, d), 8.13 (2H, d), 10.42 (1H,
s), 11.26 (1H, s) ;マススペクトルm/z418(M
+Na)+
【0131】(d)実施例1の出発原料工程(b)と同
じようにして、工程(c)の生成物(11.36g)、ピ
リジン(500ml)、トリエチルアミン(70ml)
及びH2Sガスを反応させて、4−〔3−(4−チオカル
バモイルベンゾイル)ウレイド〕−3−メチルフェノキ
シ酢酸イソプロピル(12.23g)を黄色固体として得
た;NMRスペクトル(DMSO−d6):1.24 (6H,
d), 2.28 (3H, s), 4.69 (2H, s), 5.01 (1H, m), 6.78
(1H, dd), 6.85 (1H, d), 7.77 (1H, d), 7.96 (2H,
d), 8.05 (2H, d), 9.65 (1H, br s), 10.04 (1H, br
s), 10.56 (1H, s), 11.11 (1H, s);マススペクトル
m/z452(M+Na)+
【0132】実施例134−〔3−(4−アミジノ
ベンゾイル)ウレイド〕−3−メチルフェノキシ酢酸イ
ソプロピル・塩酸塩 4−〔3−(4−アミジノベンゾイル)ウレイド〕−3
−メチルフェノキシ酢酸イソプロピル・酢酸塩(5g)
とメタノール(250ml)の混合液を還流してから、
メタノール(50ml)中のピリジン塩酸塩(1.34
g)の溶液を添加した。得られた混合液を全ての固体が
溶解するまで還流した。該熱溶液をイソプロパノール
(100ml)で希釈し、素早く濾過し、濾液を再度イ
ソプロパノール(100ml)で希釈した。10℃で一
晩貯蔵して析出した固体を濾取し、イソプロパノール/
エーテル(1:1)及びエーテルで洗浄して乾燥し、表
題の化合物(4.17g)を黄白色固体として得た;m.p.
257〜258℃;NMRスペクトル(DMSO−
d6):1.23 (3H, s), 2.27 (3H, s), 4.70 (2H, s), 5.
00 (1H, m), 6.79 (1H, dd), 6.87 (1H, d), 7.75 (1H,
d), 7.95 (2H, d), 8.21 (2H, d), 9.30 (2H, br s),
9.54 (2H, br s), 10.48 (1H, s), 11.29 (1H, s) ;マ
ススペクトル m/z413(M+H)+ ;元素分析:
2124N4O5・1.0HCl・0.02H2Oの理論値:C,
56.1%;H,5.62%;N,12.5%;実測値:C,
55.8%;H,5.5%;N,12.3%。
【0133】実施例144−〔3−(4−アミジノ
ベンゾイル)ウレイド〕−3−メチルフェノキシ酢酸 4−〔3−(4−アミジノベンゾイル)ウレイド〕−3
−メチルフェノキシ酢酸イソプロピル・酢酸塩(500
mg)、水(50ml)、50%酢酸水溶液(1.5m
l)及び2N HCl(1.5ml)の混合液を攪拌し、
全ての固体が溶解するまで90〜100℃に加熱した。
次いで、該熱溶液を素早く濾過し、濾液を80〜85℃
に加熱してその温度で3日間貯蔵した。該混合液を冷却
して固体を濾取し、水、メタノール及びエーテルで徹底
的に洗浄した。該固体を還流しているメタノール/塩化
メチレン(4:1,50ml)中に懸濁させた。不溶物
を濾取し、熱メタノール及びエーテルで洗浄して乾燥
し、表題の化合物(250mg)を淡黄色固体として得
た;NMRスペクトル(DMSO−d6+CF3CO2H):
2.30 (3H, s), 4.66 (2H, s), 6.81 (1H, dd), 6.89 (1
H, d), 7.78 (1H, d), 7.97 (2H, d), 8.24 (2H, d),
9.17 (2H, br s), 9.48 (2H, br s), 10.51 (1H,s), 1
1.25 (1H, s) ;m/z371(M+H)+ ;元素分
析:C1818N4O5・1.25H2Oの理論値:C,55.0
%;H,5.26%;N,14.3%;実測値:C,54.9
%;H,5.3%;N,14.2%。
【0134】実施例154−〔3−(4−アミジノ
ベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸エチル・酢酸塩 実施例1と同じようにして、4−〔3−(4−チオカル
バモイルベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸エチル
(11g)をヨウ化メチル(110ml)及びアセトン
(1000ml)と周囲温度で反応させ、得られた生成
物を酢酸アンモニウム(14g)、エタノール(400
ml)及び塩化メチレン(300ml)と処理した。こ
れにより、淡黄色固体が生成し、塩化メチレン/エタノ
ール(9:1)、塩化メチレン及びエーテルで洗浄して
固体(6.2g)を得、これを沸騰エタノール/アセトニ
トリルから再結晶して、表題の化合物(3.3g)を淡黄
色固体として得た;m.p.>300℃(分解);NMRス
ペクトル(CD3CO2D):1.28 (3H, t), 4.27 (2H,
q), 4.69 (2H, s), 6.96 (2H, d), 7.51 (2H, d), 8.05
(2H, d), 8.25 (2H, d);マススペクトル m/z38
5(M+H)+ ;元素分析:C1920FN4O5・1.0CH3
CO2H・0.5H2Oの理論値:C,55.6%;H,5.56
%;N,12.4%;実測値:C,55.8%;H,5.3
%;N,12.1%。
【0135】必要な出発原料は次のように調製した。
【0136】(a)実施例1の出発原料工程(a)と同
じようにして、4−アミノフェノキシ酢酸エチルのp−
トルエンスルホン酸塩(12.9g, 調製法はコウツ (Co
utts,I.G.C.) ら (1985), J. Chem. Soc. Perkin I, 18
29 に記載されている)、4−シアノベンゾイルイソシ
アネート(5.9g)、アセトニトリル(全部で400m
l)及びジイソプロピルエチルアミン(6.5ml)を周
囲温度で1.5時間攪拌して固体を得、これをアセトニト
リル/エタノールから結晶化させて、4−〔3−(4−
シアノベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸エチル
(10.16g)を黄白色固体として得た;m.p.200〜
203℃;NMRスペクトル(DMSO−d6):1.22
(3H, t), 4.17 (2H, q), 4.75 (2H, s), 6.93 (2H, d),
7.49 (2H, d), 8.02 (2H, d), 8.13 (2H, d), 10.49
(1H, br s), 11.17 (1H, br s);マススペクトル m/
z368(M+H)+
【0137】(b)実施例1の出発原料工程(b)と同
じようにして、工程(a)の生成物(10.12g)、ピ
リジン(500ml)、トリエチルアミン(80ml)
及びH2Sガスを反応させて、4−〔3−(4−チオカル
バモイルベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸エチル
(11g)を黄色固体として得た;NMRスペクトル
(DMSO−d6):1.21 (3H, t), 4.18 (2H, q), 4.74
(2H, s), 6.93 (2H, d),7.49 (2H, d), 7.95 (2H, d),
8.03 (2H, d), 9.64 (1H, br s), 10.03 (1H, brs), 1
0.60 (1H, s), 11.04 (1H, s) ;マススペクトル m/
z402(M+H)+
【0138】実施例164−〔3−(4−アミジノ
ベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸エチル・半クエ
ン酸塩 メタノール(5ml)中の4−〔3−(4−アミジノベ
ンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸エチル・酢酸塩
(100mg)の懸濁液に、メタノール(1ml)中の
クエン酸1水和物(47mg)の溶液を添加した。得ら
れた混合液を5分間超音波処理してから、沸騰するまで
加熱した。得られた溶液を熱時濾過した。10℃に冷却
して析出した固体を濾取し、メタノール及びエーテルで
洗浄して乾燥し、表題の化合物(57mg)を白色結晶
性固体として得た;m.p.198〜200℃(分解);N
MRスペクトル(DMSO−d6):1.23 (3H, t), 2.41
(2H, q), 4.18 (2H, q), 4.77 (2H, s), 6.94 (2H,
d), 7.50 (2H, d), 7.94 (2H,d), 8.18 (2H, d), 10.30
(4H, br s), 10.60 (1H, s) ;元素分析:C1920N4O
5・0.5C6H8O7 ・0.33H2Oの理論値:C,54.3
%;H,5.11%;N,11.5%;実測値:C,54.5
%;H,5.1%;N,11.4%。
【0139】実施例174−〔3−(4−アミジノ
ベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸エチル・塩酸塩 メタノール(60ml)中の4−〔3−(4−アミジノ
ベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸エチル・酢酸塩
(1.3g)の懸濁液に、メタノール(5ml)中のピリ
ジン塩酸塩(400mg)の溶液を添加した。得られた
混合液を5分間超音波処理してから沸騰するまで加熱し
た。得られた溶液を熱時濾過して、エーテルで濁るまで
希釈した。10℃に冷却して析出した固体を濾取し、エ
ーテルで洗浄してメタノール/エーテルから再結晶し
て、表題の化合物(500mg)を黄白色結晶性固体と
して得た;m.p.246〜250℃(分解);NMRスペ
クトル(DMSO−d6):1.23 (3H, t), 4.18 (2H,
q), 4.76 (2H, s), 6.95 (2H,d), 7.50 (2H, d), 7.96
(2H, d), 8.20 (2H, d), 9.28 (2H, br s), 9.53 (2H,b
r s), 10.58 (1H, s), 11.22 (1H, s);マススペクトル
m/z385(M+H)+ ;元素分析:C1920N4O5
・1.0HClの理論値:C,54.2%;H,5.03%;
N,13.3%;実測値:C,54.4%;H,4.9%;
N,13.3%。
【0140】実施例184−〔3−(4−アミジノ
ベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸イソプロピル・
酢酸塩 実施例1と同じようにして、4−〔3−(4−チオカル
バモイルベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸イソプ
ロピル(10.88g)をヨウ化メチル(60ml)及び
アセトン(600ml)と周囲温度で反応させ、得られ
た生成物を酢酸アンモニウム(12g)、メタノール
(220ml)及び塩化メチレン(220ml)と処理
した。該反応混合液を熱時濾過して濾液をほぼ濃縮乾固
し、淡黄色固体を得た。これを塩化メチレン中にスラリ
ー化して周囲温度で一晩攪拌し、濾過し、該固体を熱メ
タノール中に溶解させた。冷却後に析出した固体を濾取
して塩化メチレンで洗浄し、表題の化合物(2.4g)を
淡黄色固体として得た;m.p.>300℃(分解);NM
Rスペクトル(DMSO−d6):1.29 (6H, d), 4.77(2
H, s), 5.06 (1H, m), 6.97 (2H, d), 7.54 (2H, d),
7.97 (2H, d), 8.20 (2H, d), 10.75 (1H, br s);マス
スペクトル m/z399(M+H)+ ;元素分析:C
2022N4O5・1.0CH3CO2H・0.5H2Oの理論値:C,
56.5%;H,5.8%;N,12.0%;実測値:C,5
6.7%;H,5.9%;N,11.9%。
【0141】必要な出発原料は次のように調製した。
【0142】(a)実施例11の出発原料工程(b)と
同じようにして、4−ニトロフェノキシ酢酸イソプロピ
ル(19.1g,調製法はマハジャン (Mahajan R.K.) ら
(1985), Coll. Czech. Chem. Commun. 50, 690 に記載
されている)、酢酸エチル(300ml)、イソプロパ
ノール(300ml)、p−トルエンスルホン酸1水和
物(15.2g)及び酸化白金触媒(400mg)を水素
気流下で24時間攪拌して油状物を得た。この物質を少
量のイソプロパノール中に溶かして10℃でエーテルで
希釈して固体を得、濾取し、エーテルで洗浄して乾燥し
た。こうして、4−アミノフェノキシ酢酸イソプロピル
・p−トルエンスルホン酸塩(22g)を黄白色固体と
して得た;m.p.135〜137℃;NMRスペクトル
(DMSO−d6):1.21 (6H, d), 2.29 (3H, s), 4.77
(2H, s), 4.98 (1H, m), 7.02 (2H,d), 7.11 (2H, d),
7.27 (2H, d), 7.48 (2H, d), 9.70 (3H, br s) ;マ
ススペクトル m/z210(M+H)+
【0143】(b)実施例1の出発原料工程(a)と同
じようにして、工程(a)の生成物(15g)、4−シ
アノベンゾイルイソシアネート(6.8g)、アセトニト
リル(全部で400ml)及びジイソプロピルエチルア
ミン(9ml)を反応させて固体を得、これを濾取して
アセトニトリルで徹底的に洗浄した。こうして、4−
〔3−(4−シアノベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ
酢酸イソプロピル(11.3g)を黄白色固体として得
た;m.p.190〜201℃;NMRスペクトル(DMS
O−d6):1.22 (6H, d), 4.71 (2H, s), 5.00 (1H,
m), 6.92 (2H, d), 7.49(2H, d), 8.13 (2H, d), 10.49
(1H, s), 11.19 (1H, br s) ;マススペクトルm/z
382(M+H)+ ;元素分析:C2019N3O5の理論
値:C,63.0%;H,5.02%;N,11.0%;実測
値:C,62.9%;H,4.9%;N,11.1%。
【0144】(c)実施例1の出発原料工程(b)と同
じようにして、工程(b)の生成物(11.3g)、ピリ
ジン(490ml)、トリエチルアミン(70ml)及
びH2Sガスを反応させて、4−〔3−(4−チオカルバ
モイルベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸イソプロ
ピル(10.88g)を黄色固体として得た;m.p.224
〜227℃(分解);NMRスペクトル(DMSO−
d6):1.23 (6H, d), 4.72(2H, s), 5.01 (1H, m), 6.9
2 (2H, d), 7.50 (2H, d), 7.95 (2H, d), 8.04 (2H,
d), 9.67 (1H, br s), 10.05 (1H, br s), 10.62 (1H,
s), 11.05 (1H, s);マススペクトル m/z416
(M+H)+
【0145】実施例193−(4−〔3−(4−ア
ミジノベンゾイル)ウレイド〕フェニル)−2−(2−
エトキシエチル)プロピオン酸・トリフルオロ酢酸塩 実施例3と同じようにして、3−(4−〔3−(4−ア
ミジノベンゾイル)ウレイド〕フェニル)−2−(2−
エトキシエチル)プロピオン酸t−ブチル・酢酸塩(8
2mg)及びトリフルオロ酢酸(5ml)を反応させ
て、表題の化合物(64mg)を黄白色固体として得
た;NMRスペクトル(DMSO−d6):1.08 (3H,
t), 1.70 (2H, m), 2.73 (3H, m), 3.35 (4H, m), 7.19
(2H, d), 7.48(2H, d), 7.92 (2H, d), 8.18 (21H,
d), 9.35 (4H, br s), 10.64 (1H, s), 11.25 (1H, br
s), 12.05 (1H, br s) ;マススペクトル m/z42
7(M+H)+ ;元素分析:C2226N4O5・1.4CF3
O2Hの理論値:C,50.8%;H,4.7%;N,9.6
%;実測値:C,50.6%;H,4.8%;N,9.8%。
【0146】必要な出発原料は次のように調製した。
【0147】(a)鉱物油中分散55%水素化ナトリウ
ム(5.46g)をt−ブタノール(100ml)中のマ
ロン酸ジ−t−ブチル(25.8g)の溶液にアルゴン気
流下で分割投入した。該反応混合液を周囲温度で1時間
攪拌してから、ヨウ化ナトリウム(1.53g)及び塩化
2−エトキシエチル(13.1ml)を添加した。得られ
た混合液を48時間還流してから濃縮乾固した。残渣を
水とエーテルに分配し、有機層を分液し、食塩水で洗浄
し、乾燥(MgSO4)して濃縮した。得られた油状残渣
を、シリカのフラッシュクロマトグラフィーで、10%
酢酸エチル/ヘキサンで溶離することにより精製して、
2−t−ブトキシカルボニル−4−エトキシ酪酸t−ブ
チル(21g)を無色油として得た;NMRスペクトル
(CDCl3):1.19 (3H, t), 1.45 (18H, s), 2.07 (2
H, m), 3.34 (1H, t), 3.45 (4H, m) ;マススペクトル
m/z289(M+H)+
【0148】(b)ジオキサン(25ml)中の工程
(a)の生成物(5g)の溶液に、水(20ml)中の
水酸化カリウム(1g)の溶液を添加した。この曇った
反応混合液を5時間還流してから濃縮乾固した。残渣を
水に溶かし、エーテルで洗浄して、濃塩酸でpH4に酸
性化した。該混合液を酢酸エチルで徹底的に抽出して合
わせた抽出液を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して
濃縮し、2−t−ブトキシカルボニル−4−エトキシ酪
酸(1.06g)を黄色油として得た;NMRスペクトル
(CDCl3):1.19 (3H, t), 1.49 (9H, s), 2.19 (2
H, m), 3.50 (5H, m);マススペクトル m/z233
(M+H)+
【0149】(c)乾燥THF(3ml)中のシクロヘ
キシルイソプロピルアミン(1.42ml)の溶液に、ア
ルゴン気流下−76℃で、ヘキサン中のn−ブチルリチ
ウムの2.5M溶液(3.5ml)を添加した。得られた溶
液を−76℃で15分間攪拌してから、乾燥THF(7
ml)中の工程(b)の生成物(1g)の溶液を滴下し
た。添加し終わると、該反応混合液を0℃まで昇温させ
てその温度で15分間攪拌してから、乾燥THF(3m
l)中の臭化4−ニトロベンジル(940mg)の溶液
を添加し、続けて1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒ
ドロ−2(1H)−ピリミジノン(1.5ml)を添加し
た。得られた混合液を周囲温度で16時間攪拌してから
5時間還流した。該反応混合液を濃縮乾固して、残渣に
飽和塩化アンモニウム溶液を添加した。得られた混合液
を酢酸エチルで徹底的に抽出し、合わせた抽出液を食塩
水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮し、その残渣を
シリカのフラッシュクロマトグラフィーで、20%酢酸
エチル/ヘキサンで溶離することにより精製して、2−
(2−エトキシエチル)−3−(4−ニトロフェニル)
プロピオン酸t−ブチル(940mg)を淡黄色油とし
て得た;NMRスペクトル(CDCl3):1.19 (3H,
t), 1.33 (9H, s), 1.76 (1H, m), 1.94 (1H, m), 2.78
(1H, m), 2.91 (2H, m), 3.44 (4H, m), 7.35 (2H,
d), 8.13 (2H, d);マススペクトル m/z324(M
+H)+
【0150】(d)実施例11の出発原料工程(b)と
同じようにして、工程(c)の生成物(887mg)、
メタノール(10ml)、p−トルエンスルホン酸1水
和物(520mg)及び酸化白金触媒(50mg)を水
素気流下で5時間反応させて、3−(4−アミノフェニ
ル)−2−(2−エトキシエチル)プロピオン酸t−ブ
チル・p−トルエンスルホン酸塩(1.26g)を黄白色
固体として得た;m.p.129〜134℃;NMRスペク
トル(DMSO−d6+CD3CO2D):1.10 (3H,t), 1.3
0 (9H, s), 1.71 (2H, m), 2.32 (3H, s), 2.64 (1H,
m), 2.70 (2H, m),3.37 (4H, m), 7.15 (2H, d), 7.30
(4H, m), 7.56 (2H, d);マススペクトルm/z294
(M+H)+
【0151】(e)実施例1の出発原料工程(a)と同
じようにして、工程(d)の生成物(1.2g)、4−シ
アノベンゾイルイソシアネート(450mg)、アセト
ニトリル(30ml)及びジイソプロピルエチルアミン
(0.59ml)を周囲温度で4時間攪拌して混合物を
得、これに水(30ml)を滴下して希釈した。得られ
た析出固体を濾取し、水で徹底的に洗浄して乾燥し、3
−(4−〔3−(4−シアノベンゾイル)ウレイド〕フ
ェニル)−2−(2−エトキシエチル)プロピオン酸t
−ブチル(624mg)を黄白色固体として得た;m.p.
144〜145℃;NMRスペクトル(DMSO−
d6):1.10 (3H, t), 1.30 (9H, s), 1.70 (2H,m), 2.6
0 (1H, m), 2.72 (2H, m), 3.35 (4H, m), 7.14 (2H,
d), 7.49 (2H, d),8.01 (2H, d), 8.13 (2H, d), 10.48
(1H, s), 11.20 (1H, s);マススペクトル m/z4
66(M+H)+
【0152】(f)実施例1の出発原料工程(b)と同
じようにして、工程(e)の生成物(600mg)、ピ
リジン(42ml)、トリエチルアミン(6ml)及び
H2Sガスを反応させて、2−(2−エトキシエチル)−
3−(4−〔3−(4−チオカルバモイルベンゾイル)
ウレイド〕フェニル)プロピオン酸t−ブチル(585
mg)を黄色固体として得た;m.p.199〜201℃;
NMRスペクトル(DMSO−d6):1.10 (3H, t), 1.
30 (9H, s), 1.70 (2H, m), 2.62 (1H, m), 2.72(2H,
m), 3.37 (4H, m), 7.15 (2H, d), 7.49 (2H, d), 7.95
(2H, d), 8.03 (2H, d), 9.67 (1H, br s), 10.06 (1
H, br s), 10.72 (1H, s), 11.09 (1H, s);マススペク
トル m/z522(M+H)+
【0153】(g)実施例1と同じようにして、工程
(f)の生成物(570mg)をヨウ化メチル(5m
l)及びアセトン(50ml)と周囲温度で反応させ、
得られた生成物を酢酸アンモニウム(1g)、メタノー
ル(7ml)及び塩化メチレン(5ml)と処理した。
こうして固体(600mg)が得られ、これを少量のメ
タノール中にスラリー化し、濾過し、僅かなメタノール
とエーテルで洗浄して乾燥した。こうして、3−(4−
〔3−(4−アミジノベンゾイル)ウレイド〕フェニ
ル)−2−(2−エトキシエチル)プロピオン酸t−ブ
チル・酢酸塩(100mg)を白色固体として得た;m.
p.>300℃(分解);NMRスペクトル(DMSO−
d6):1.09 (3H, t), 1.30 (9H, s), 1.70 (2H, m), 1.
79 (3H, s), 2.61(1H, m), 2.72 (2H, m), 3.35 (4H,
m), 7.14 (2H, d), 7.50 (2H, d), 7.92 (2H, d), 8.15
(2H, d), 10.80 (1H, br s);マススペクトル m/z
483(M+H)+ ;元素分析:C2634N4O5・1.0C
H3CO2H・1.5H2Oの理論値:C,59.0%;H,7.2
5%;N,9.8%;実測値:C,58.9%;H,7.3
%;N,9.9%。
【0154】実施例20N−〔N−(4−アミジノ
ベンゾイル)カルバモイル〕ピペリジン−4−イルオキ
シ酢酸・トリフルオロ酢酸塩 N−〔N−(4−アミジノベンゾイル)カルバモイル〕
ピペリジン−4−イルオキシ酢酸・酢酸塩(100m
g)をトリエチルアミンの1容量%水溶液(4ml)中
に溶解させ、得られた混合液を周囲温度で一晩攪拌し
た。氷酢酸(0.6ml)を添加して該混合液を濾過し
た。実施例10で用いたのと同じようにして、シリカの
逆相カラムクロマトグラフィーを用いてその濾液を直接
に精製した。こうして、表題の化合物(21mg)を白
色泡状物として得た;NMRスペクトル(DMSO−
d6):1.50 (2H, m), 1.88 (2H, m), 3.25 (2H, m), 3.
67 (3H, m), 4.06 (2H, s), 7.90 (2H, d), 8.00 (2H,
d), 9.10 (2H, br s), 9.40 (2H, br s), 10.41 (1H,
s), 12.55 (1H, br s) ;マススペクトル m/z34
9(M+H)+ ;371(M+Na)+
【0155】必要な出発原料は次のように調製した。
【0156】(a)N−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシピペリジン(2.4g,調製法はアリグ (Al
ig, L.) ら (1992), J. Med. Chem. 35, 4393 に記載さ
れている)、四酢酸二ロジウム(40mg)及び塩化メ
チレン(15ml)の混合液に塩化メチレン(2.5m
l)中のジアゾ酢酸エチル(1.2ml)の溶液をアルゴ
ン気流下で3〜4時間をかけて攪拌しながら滴下した。
滴下が終わると、該反応混合液を周囲温度で一晩攪拌し
てから濃縮した。得られた油状残渣をシリカのカラムク
ロマトグラフィーで30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離
して精製し、N−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリ
ジン−4−イルオキシ酢酸エチル(2.4g)を無色油と
して得た;NMRスペクトル(CDCl3):1.20 (3H,
t), 1.40 (2H, m), 1.82 (2H, m), 3.13 (2H, m), 3.57
(1H, m), 3.70 (2H, m), 4.11 (2H,q), 4.13 (2H, s),
5.07 (2H, s), 7.35 (5H, m);マススペクトル m/
z322(M+H)+
【0157】(b)実施例2の出発原料工程(c)と同
じようにして、工程(a)の生成物(2.3g)、エタノ
ール(200ml)、氷酢酸(0.6ml)、10%Pd
−C(200mg)及び水素ガスを反応させて、ピペリ
ジン−4−イルオキシ酢酸エチル・酢酸塩(1.7g)を
褐色油として得た;NMRスペクトル(DMSO−
d6):1.20 (3H, t), 1.41 (2H, m), 1.82 (3H, s), 1.
86 (2H, m), 2.58 (2H, m),2.95 (2H, m), 3.46 (1H,
m), 4.11 (4H, m);マススペクトル m/z188(M
+H)+
【0158】(c)実施例1の出発原料工程(a)と同
じようにして、工程(b)の生成物(1.7g)、4−シ
アノベンゾイルイソシアネート(1.1g)、アセトニト
リル(全部で100ml)及びトリエチルアミン(2.1
ml)を周囲温度で一晩攪拌した。該混合液を濃縮し
て、残渣をシリカのカラムクロマトグラフィーで5%エ
タノール/塩化メチレンで溶離して精製し、N−〔N−
(4−シアノベンゾイル)カルバモイル〕ピペリジン−
4−イルオキシ酢酸エチル(1.24g)を淡黄色油とし
て得た;NMRスペクトル(DMSO−d6):1.21 (3
H, t), 1.50 (2H, m), 1.87 (2H, m), 3.20 (2H, m),
3.67 (3H, m), 4.12 (2H, q), 4.15 (2H, s),7.97 (4H,
s), 10.40 (1H, br s);マススペクトル m/z36
0(M+H)+
【0159】(d)実施例1の出発原料工程(b)と同
じようにして、工程(c)の生成物(1.2g)、ピリジ
ン(84ml)、トリエチルアミン(7ml)及びH2
ガスを反応させて、N−〔N−(4−チオカルバモイル
ベンゾイル)カルバモイル〕ピペリジン−4−イルオキ
シ酢酸エチル(0.74g)を黄色ガム状物として得た;
NMRスペクトル(DMSO−d6):1.20 (3H, t), 1.
50 (2H, m), 1.87 (2H,m), 3.20 (2H, m), 3.66 (3H,
m), 4.12 (2H, q), 4.15 (2H, s), 7.90 (4H, m),9.63
(1H, br s), 10.00 (1H, br s) ;マススペクトル m
/z394(M+H)+
【0160】(e)実施例1と同じようにして、工程
(d)の生成物(740mg)、ヨウ化メチル(4m
l)及びアセトン(100ml)を周囲温度で反応さ
せ、得られた生成物を酢酸アンモニウム(1.4g)、エ
タノール(120ml)及び塩化メチレン(60ml)
と処理した。こうして油状残渣が得られ、これをエタノ
ール(5ml)及び塩化メチレン(20ml)中に溶解
させた。この混合液を遠心分離して微細な析出物を除去
し、上澄み液をデカンテーションして濃縮し、黄白色ガ
ム状物(600mg)を得た。これは、更に精製しなか
ったが、N−〔N−(4−アミジノベンゾイル)カルバ
モイル〕ピペリジン−4−イルオキシ酢酸エチル・酢酸
塩が支配的であった;NMRスペクトル(DMSO−d6
+CD3CO2D):1.14 (3H, t), 1.50 (2H, m), 1.84
(5H, m), 3.18 (2H, m), 3.64 (3H, m), 4.05 (2H, q),
4.07 (2H, s), 7.83 (2H, d), 7.96 (2H, d);マスス
ペクトル m/z377(M+H)+ ,399(M+N
a)+
【0161】実施例21N−〔N−(4−アミジノ
ベンゾイル)カルバモイル〕ピペリジン−4−イルメト
キシ酢酸・トリフルオロ酢酸塩 実施例20と同じようにして、N−〔N−(4−アミジ
ノベンゾイル)カルバモイル〕ピペリジン−4−イルメ
トキシ酢酸エチル(210mg)と1%トリエチルアミ
ン水溶液(8.4ml)を攪拌しながら28時間反応さ
せ、表題の化合物(25mg)を白色泡状物として得
た;NMRスペクトル(DMSO−d6+CD3CO2D):
1.25 (2H, m), 1.80 (3H, m), 2.93 (2H, m), 3.37 (2
H, d), 4.01 (4H, m), 7.91 (2H, d), 8.02 (2H, d);
マススペクトル m/z363(M+H)+ ;元素分
析:C1722N4O5・1.00CF3CO2H・1.5H2Oの理論
値:C,45.3%;H,5.2%;N,11.1%;実測
値:C,45.7%;H,5.2%;N,11.1%。
【0162】必要な出発原料は次のように調製した。
【0163】(a)実施例20の出発原料工程(a)と
同じようにして、N−ベンジルオキシカルボニルピペリ
ジン−4−メタノール(2g,調製法はターコニ (Turc
oni, M.)ら (1989), ヨーロッパ特許出願第30942
2−A2に記載されている)、四酢酸二ロジウム(40
mg)、塩化メチレン(15ml)及びジアゾ酢酸エチ
ル(1.2ml)を反応させて、N−(ベンジルオキシカ
ルボニル)ピペリジン−4−イルメトキシ酢酸エチル
(1.47g)を無色油として得た;NMRスペクトル
(DMSO−d6):1.10 (2H, m), 1.20 (3H, t), 1.70
(3H, m), 2.80 (2H,m), 3.31 (2H, d), 4.00 (2H, m),
4.06 (2H, s), 4.12 (2H, q), 5.06 (2H, s),7.35 (5
H, m);マススペクトル m/z336(M+H)+
【0164】(b)実施例2の出発原料工程(c)と同
じようにして、工程(a)の生成物(1.4g)、エタノ
ール(100ml)、氷酢酸(0.25g)、10%Pd
−C(140mg)及び水素ガスを反応させて、ピペリ
ジン−4−イルメトキシ酢酸エチル・酢酸塩(1.1g)
を褐色油として得た;NMRスペクトル(DMSO−
d6):1.12 (2H, m), 1.20 (3H, t), 1.62 (3H, m), 1.
84 (3H, s), 2.48 (2H, m), 2.96 (2H, m), 3.29 (2H,
d), 4.05 (2H, s), 4.12 (2H, q)。
【0165】(c)実施例1の出発原料工程(a)と同
じようにして、工程(b)の生成物(1.1g)、4−シ
アノベンゾイルイソシアネート(720mg)、アセト
ニトリル(全部で90ml)及びトリエチルアミン(1.
2ml)を周囲温度で一晩攪拌し、濃縮して残渣を得、
これをシリカのカラムクロマトグラフィーで30%酢酸
エチル/ヘキサンで溶離して直接精製した。こうして、
N−〔N−(4−シアノベンゾイル)カルバモイル〕ピ
ペリジン−4−イルメトキシ酢酸エチル(420mg)
を黄白色ガムとして得た;NMRスペクトル(DMSO
−d6):1.21 (5H, m), 1.71 (2H, m), 1.82 (1H, m),
2.90 (2H, m), 3.34 (2H, d), 4.00 (2H,m), 4.08 (2H,
s), 4.13 (2H, q), 7.98 (4H, s), 10.40 (1H, br
s);マススペクトル m/z374(M+H)+
【0166】(d)実施例1の出発原料工程(b)と同
じようにして、工程(c)の生成物(400mg)、ピ
リジン(28ml)、トリエチルアミン(4ml)及び
H2Sガスを反応させて、N−〔N−(4−チオカルバモ
イルベンゾイル)カルバモイル〕ピペリジン−4−イル
メトキシ酢酸エチル(340mg)を黄色固体として得
た;NMRスペクトル(DMSO−d6):1.20 (5H,
m), 1.72 (2H, m), 1.82 (1H, m), 2.89 (2H, m), 3.34
(2H, d), 3.95 (2H, m), 4.08 (2H, s), 4.12 (2H,
q), 7.89 (4H, m), 9.61 (1H, br s), 10.00 (1H, br
s) ;マススペクトルm/z408(M+H)+
【0167】(e)実施例1と同じようにして、工程
(d)の生成物(380mg)、ヨウ化メチル(2m
l)及びアセトン(40ml)を周囲温度で反応させ、
得られた生成物を酢酸アンモニウム(800mg)、エ
タノール(40ml)及び塩化メチレン(20ml)と
反応させた。こうして油状残渣が得られ、これをシリカ
のカラムクロマトグラフィーで10%エタノール/塩化
メチレンで溶離して精製し、N−〔N−(4−アミジノ
ベンゾイル)カルバモイル〕ピペリジン−4−イルメト
キシ酢酸エチル(210mg)を得て、更に精製するこ
となく用いた。
【0168】実施例22 治療又は予防用途のために本発明の化合物を提供するの
に適する医薬投与形態の例には次のものが含まれる。こ
れらは当該技術分野において周知の慣用的操作で得るこ
とができる。
【0169】 a) 錠剤 I mg/錠剤 活性成分 1.0 ラクトース Ph. Eur. 93.25 クロスカルメロース・ナトリウム 4.0 (Croscarmellose Sodium) トウモロコシ澱粉ペースト 0.75 (5%w/v 水性ペースト) b) 錠剤 II mg/錠剤 活性成分 50 ラクトース 223.75 クロスカルメロース・ナトリウム 6.0 トウモロコシ澱粉 15.0 ポリビニルピロリドン 2.25 (5%w/v 水性ペースト) ステアリン酸マグネシウム 3.0 c) 錠剤 III mg/錠剤 活性成分 100 ラクトース 182.75 クロスカルメロース・ナトリウム 12.0 トウモロコシ澱粉ペースト 2.25 (5%w/v 水性ペースト) ステアリン酸マグネシウム 3.0 d) カプセル mg/カプセル 活性成分 10 ラクトース Ph. Eur. 488.5 ステアリン酸マグネシウム 1.5 e) 注射剤 mg/ml 活性成分(酸付加塩) 1.0 塩化ナトリウム 9.0 精製水で1.0mlに 化学式
【化13】 化学式
【化14】 化学式
【化15】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/22 9454−4C 31/44 9454−4C 31/445 9454−4C C07C 311/01 7419−4H C07D 211/34 211/46 211/62 213/60

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下式Iの化合物及び薬学的に許容できる
    その塩。 【化1】 〔式中、 R1 は式II又はIII 【化2】 (式中、Aは基CONR2 CONR3 が結合している位
    置に対してm−又はp−位に結合しかつアミノメチル、
    グアニジノ及びRa N=C(NH2)−(式中、Ra は水
    素又は、無置換又はハロゲノ、(1〜4C)アルキル、
    (1〜4C)アルコキシ、シアノ及びニトロのうちの1
    若しくは2により置換されたフェニルである)から選ば
    れる基であり、EはCH又はNであり、Z1 は水素、ハ
    ロゲノ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキ
    シ、シアノ又はニトロであり、TはN又はCHであり、
    そしてX3 は単結合、(1〜4C)アルキレン又は、T
    がCHの場合にオキシ(1〜3C)アルキレンである)
    の基を表し;R2 及びR3 は、同一でも異なっていても
    よく、水素、(1〜4C)アルキル又はアリール(1〜
    4C)アルキルを表し;X1 は単結合又は(1〜4C)
    アルキレンであり(但し、Qが式Vの基である場合に、
    1 がメチレンであることはない);Qは式IV又はV 【化3】 (式中、Z2 は水素、ハロゲノ、(1〜4C)アルキ
    ル、(1〜4C)アルコキシ、シアノ又はニトロであ
    り、そしてZ3 は式X2 −Ga (式中、X2 は以下にX
    2 について与えられるいずれかの意味を有し、Ga は以
    下にGについて与えられるいずれかの意味を有するか又
    は上でZ2 について与えられたいずれかの意味を有す
    る)の基である)の基であるか;又は式NR31 Qの
    部分構造が、Z3 が上でZ3 について与えられたいずれ
    かの意味を有する式Vの基であり;X2 は単結合、(1
    〜4C)アルキレン、オキシ(1〜3C)アルキレン、
    (1〜3C)アルキレン−オキシ(1〜3C)アルキレ
    ン、式CH2CH(NHXR4 )(式中、XはSO2、CO
    又はCO2であり、R4 は(1〜6C)アルキル、(6〜
    12C)アリール又は(6〜12C)アリール(1〜4
    C)アルキル(この場合、アリール基は(1〜4C)ア
    ルキルにより任意に置換されていてもよい)である)の
    基、又はX2 は式CH2CH(CH2CH2O(1〜4C)ア
    ルキル)の基であり;そしてGはカルボキシ基又は薬学
    的に許容でき代謝によって切断され得るそのエステル若
    しくはアミドである。〕
  2. 【請求項2】 R1 が、Aが基CONR2 CONR3
    結合している位置に対してm−又はp−位に結合しかつ
    アミノメチル、グアニジノ及び式Ra N=C(NH2)−
    (式中、Ra は水素又は、無置換又はハロゲノ、(1〜
    4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、シアノ及び
    ニトロのうちの1若しくは2により置換されたフェニル
    である)から選ばれる基であり、EがCH又はNであ
    り、Z1 が水素、ハロゲノ、(1〜4C)アルキル、
    (1〜4C)アルコキシ、シアノ又はニトロであり、T
    がN又はCHであり、そしてX3 が単結合、(1〜4
    C)アルキレン又は、TがCHの場合にオキシ(1〜3
    C)アルキレンである式II又はIII の基を表し;R2
    びR3 が、同一でも異なっていてもよく、水素、(1〜
    4C)アルキル又はアリール(1〜4C)アルキルを表
    し;X1 が単結合又は(1〜4C)アルキレンであり
    (但し、Qが式Vの基である場合に、X1 がメチレンで
    あることはない);Qが、Z2 が水素、ハロゲノ、(1
    〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、シアノ又
    はニトロであり、Z3 が式X2 −Ga (式中、Ga はG
    について与えられるいずれかの意味を有するか又はZ2
    について与えられるいずれかの意味を有する)の基であ
    る式IV又はVの基であり;X2 が単結合、(1〜4C)
    アルキレン、オキシ(1〜3C)アルキレン又は式CH2
    CH(NHXR4 )(式中、XはSO2、CO又はCO2
    あり、R4 は(1〜6C)アルキル、(6〜12C)ア
    リール又は(6〜12C)アリール(1〜4C)アルキ
    ル(この場合、アリール基は(1〜4C)アルキルによ
    り任意に置換されていてもよい)である)の基であり;
    そしてGがカルボキシ基又は薬学的に許容でき代謝によ
    って切断され得るそのエステル若しくはアミドである、
    請求項1記載の式Iの化合物又は薬学的に許容できるそ
    の塩。
  3. 【請求項3】 R1 が、Aが基CONR2 CONR3
    結合している位置に対してp−位に結合しかつアミノメ
    チル及び式Ra N=C(NH2)−(式中、Ra は水素又
    はフェニルである)から選ばれる基であり、EがCH又
    はNであり、Z1 が水素、フルオロ、クロロ、メチル又
    はメトキシである式IIの基を表し;R2 が水素、メチル
    又はベンジルであり;R3 が水素、メチル又はベンジル
    であり;X1 が単結合であり;Qが、Z2 が水素、フル
    オロ、クロロ、メチル又はメトキシであり、Z3 が水素
    又は式X2 −Ga (式中、X2 はオキシメチレンであ
    り、Ga はカルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシ
    カルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカ
    ルボニル又はt−ブトキシカルボニルである)の基であ
    る式IVの基であり;X2 がエチレン、トリメチレン、オ
    キシメチレン、メチレンオキシメチレン、式CH2CH
    (NHSO2(CH2)3CH3)の基又は式CH2CH(CH2
    H2OCH2CH3)の基であり;そしてGがカルボキシ、メ
    トキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカ
    ルボニル、イソプロポキシカルボニル又はt−ブトキシ
    カルボニルである、請求項1記載の式Iの化合物又は薬
    学的に許容できるその塩。
  4. 【請求項4】 R1 が、TがCH又はNであり、そして
    3 が単結合、メチレン、エチレン、又はTがCHの場
    合にオキシメチレンである式III の基を表し;R2 が水
    素、メチル又はベンジルであり;R3 が水素、メチル又
    はベンジルであり;X1 が単結合あり;Qが、Z2 が水
    素、フルオロ、クロロ、メチル又はメトキシであり、Z
    3 が水素又は式X2 −Ga (式中、X2 はオキシメチレ
    ンであり、Ga はカルボキシ、メトキシカルボニル、エ
    トキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポ
    キシカルボニル又はt−ブトキシカルボニルである)の
    基である式IVの基であり;X2 がエチレン、トリメチレ
    ン、オキシメチレン又はメチレンオキシメチレンであ
    り;そしてGがカルボキシ、メトキシカルボニル、エト
    キシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキ
    シカルボニル又はt−ブトキシカルボニルである、請求
    項1記載の式Iの化合物又は薬学的に許容できるその
    塩。
  5. 【請求項5】 R1 が、Aが基CONR2 が結合してい
    る位置に対してp−位に結合しかつアミノメチル及び式
    a N=C(NH2)−(式中、Ra は水素又はフェニル
    である)から選ばれる基であり、EがCH又はNであ
    り、Z1 が水素、フルオロ、クロロ、メチル又はメトキ
    シである式IIの基を表し;R2 が水素、メチル又はベン
    ジルであり;式NR31 Qの部分構造が、Z3 が水素
    又は式X2 −Ga (式中、X2 はオキシメチレンであ
    り、Ga はカルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシ
    カルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカ
    ルボニル又はt−ブトキシカルボニルである)の基であ
    る式Vの基であり;X2 がエチレン、トリメチレン、オ
    キシメチレン又はメチレンオキシメチレンであり;そし
    てGがカルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカル
    ボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボ
    ニル又はt−ブトキシカルボニルである、請求項1記載
    の式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩。
  6. 【請求項6】 R1 が、Aが基CONR2 CONR3
    結合している位置に対してp−位に結合する、Ra が水
    素である式Ra N=C(NH2)−の基であり、EがCH
    であり、Z1 が水素である式IIの基を表し;R2 が水素
    であり;R3 が水素又はメチルであり;X1 が単結合あ
    り;Qが、Z2 が水素、フルオロ、クロロ又はメチルで
    あり、Z3 が水素又は式X2 −Ga (式中、X2 はオキ
    シメチレンであり、Ga はカルボキシ、メトキシカルボ
    ニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イ
    ソプロポキシカルボニル又はt−ブトキシカルボニルで
    ある)の基である式IVの基であり;X2 がオキシメチレ
    ンであり;そしてGがカルボキシ、メトキシカルボニ
    ル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソ
    プロポキシカルボニル又はt−ブトキシカルボニルであ
    る、請求項1記載の式Iの化合物又は薬学的に許容でき
    るその塩。
  7. 【請求項7】 R1 が、TがCHであり、そしてX3
    エチレンである式III の基を表し;R2 が水素であり;
    3 が水素又はメチルであり;X1 が単結合であり;Q
    が、Z2 が水素、フルオロ、クロロ又はメチルであり、
    3 が水素である式IVの基であり;X2 がオキシメチレ
    ンであり;そしてGがカルボキシ、メトキシカルボニ
    ル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソ
    プロポキシカルボニル又はt−ブトキシカルボニルであ
    る、請求項1記載の式Iの化合物又は薬学的に許容でき
    るその塩。
  8. 【請求項8】 R1 が、Aが基CONR2 が結合してい
    る位置に対してp−位に結合する、Ra が水素である式
    a N=C(NH2)−の基であり、EがCHであり、Z
    1 が水素である式IIの基を表し;R2 が水素であり;式
    NR31 Qの部分構造が、Z3 が水素である式Vの基
    であり;X2 がオキシメチレン又はメチレンオキシメチ
    レンであり;そしてGがカルボキシ、メトキシカルボニ
    ル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソ
    プロポキシカルボニル又はt−ブトキシカルボニルであ
    る、請求項1記載の式Iの化合物又は薬学的に許容でき
    るその塩。
  9. 【請求項9】 4−〔3−(4−アミジノベンゾイル)
    ウレイド〕フェノキシ酢酸メチル、4−〔3−(4−ア
    ミジノベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸t−ブチ
    ル、4−〔3−(4−アミジノベンゾイル)ウレイド〕
    フェノキシ酢酸、4−〔3−(4−アミジノベンゾイ
    ル)ウレイド〕フェノキシ酢酸エチル、4−〔3−(4
    −アミジノベンゾイル)ウレイド〕フェノキシ酢酸イソ
    プロピル、N−〔N−(4−アミジノベンゾイル)カル
    バモイル〕ピペリジン−4−イルオキシ酢酸及びN−
    〔N−(4−アミジノベンゾイル)カルバモイル〕ピペ
    リジン−4−イルメトキシ酢酸から選ばれる、請求項1
    記載の式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項に記載の
    式I 【化4】 の化合物又は薬学的に許容でき代謝によって切断され得
    るそのエステル若しくはアミド、又は薬学的に許容でき
    るその塩の製造方法であって、 (A)Gがカルボキシである式Iの化合物については、
    式VI 【化5】 (式中、G1 はカルボキシ保護基である。)の化合物を
    脱保護し; (B)R1 が式II 【化6】 (式中、Aはアミノメチル又はアミジノ基である。)の
    基である式Iの化合物については、式VII 【化7】 (式中、A1 は保護されたアミノメチル又はアミジノ基
    である。)の化合物を脱保護し; (C)R2 及びR3 が水素原子を表す式Iの化合物につ
    いては、式IX 【化8】 のイソシアネートを、式X 【化9】 のアミンと反応させ; (D)X2 が式CH2CH(NHXR4 )の基である式I
    の化合物については、式XI 【化10】 (式中、X2aはCH2CH(NH2)である。)の化合物又
    はその酸付加塩を、式XII 【化11】 (式中、U1 は脱離原子又は脱離基である。)の化合物
    と反応させ;又は (E)R1 が式IIの基であり、Aが式Ra N=C(NH
    2)−の基である式Iの化合物については、式XIII 【化12】 (式中、U2 は脱離原子又は脱離基である。)の化合物
    を、式Ra NH2 の化合物又はその酸付加塩と反応さ
    せ;その後、必要に応じて、式Iの化合物を薬学的に許
    容でき代謝によって切断され得るそのエステル若しくは
    アミド、又は薬学的に許容できるその塩に転化する工程
    を含む方法。
  11. 【請求項11】 血小板凝集が関与する疾患の予防又は
    治療のための医薬品を製造するための、請求項1〜9の
    いずれか1項に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容
    でき代謝によって切断され得るそのエステル若しくはア
    ミド、又は薬学的に許容できるその塩の使用。
  12. 【請求項12】 請求項1〜9のいずれか1項に記載の
    式Iの化合物、又は薬学的に許容でき代謝によって切断
    され得るそのエステル若しくはアミド、又は薬学的に許
    容できるその塩と共に、薬学的に許容できる希釈剤又は
    キャリヤーを含む医薬組成物。
JP6146560A 1993-06-28 1994-06-28 化合物 Pending JPH0717942A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9313268:6 1993-06-28
GB939313268A GB9313268D0 (en) 1993-06-28 1993-06-28 Chemical compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0717942A true JPH0717942A (ja) 1995-01-20

Family

ID=10737893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6146560A Pending JPH0717942A (ja) 1993-06-28 1994-06-28 化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5576334A (ja)
EP (1) EP0632019B1 (ja)
JP (1) JPH0717942A (ja)
AT (1) ATE158570T1 (ja)
CA (1) CA2126037A1 (ja)
DE (1) DE69405815T2 (ja)
GB (2) GB9313268D0 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535843A (ja) * 2000-06-09 2003-12-02 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アシルフェニル尿素誘導体、その製造方法及び医薬としてのその使用
JP2003535844A (ja) * 2000-06-06 2003-12-02 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 第VIIa因子阻害剤である(チオ)尿素誘導体、その製造方法およびその使用
JP2005529164A (ja) * 2002-06-07 2005-09-29 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング N−ベンゾイルウレイド桂皮酸誘導体、それらの製造法、およびそれらの使用
JP2010053116A (ja) * 2008-03-11 2010-03-11 Kyoto Univ 含フッ素化合物、それを用いる生体分子の検出方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ20011872A3 (cs) * 1999-09-29 2002-03-13 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Isonipekotamidy pro léčbu onemocnění zprostředkovaných integriny
JP2004529918A (ja) * 2001-04-09 2004-09-30 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド インテグリンに由来する疾患の治療のためのキナゾリンおよびキナゾリン類似化合物
DE10215908B4 (de) * 2002-04-11 2005-08-18 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Acyl-3-carboxyphenyl-harnstoffderivate und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10246434B4 (de) * 2002-10-04 2005-08-04 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Carboxyalkoxy-substituierte Acyl-carboxyphenyl-harnstoffderivate und ihre Verwendung als Arzneimittel
US20040157922A1 (en) 2002-10-04 2004-08-12 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Carboxyalkoxy-substituted acyl-carboxyphenylurea derivatives and their use as medicaments

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES472295A1 (es) * 1978-08-02 1979-02-16 Invest Tecnica Aplicada Procedimiento de obtencion de nuevas acilureas con actividadfarmacologica
DE3378207D1 (en) * 1983-01-24 1988-11-17 Duphar Int Res Benzoylurea compounds and pesticidal compositions comprisingsame
ATE43788T1 (de) * 1983-09-01 1989-06-15 Duphar Int Res Benzoylharnstoffe mit antitumoraler wirkung.
US5039805A (en) * 1988-12-08 1991-08-13 Hoffmann-La Roche Inc. Novel benzoic and phenylacetic acid derivatives
US5084466A (en) * 1989-01-31 1992-01-28 Hoffmann-La Roche Inc. Novel carboxamide pyridine compounds which have useful pharmaceutical utility
CA2008116C (en) * 1989-02-23 2001-11-20 Thomas Weller Glycine derivatives
DE4134467A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Thomae Gmbh Dr K Heterobiarylderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US5051405A (en) * 1989-10-10 1991-09-24 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Anti-thrombotic peptides and pseudopeptides
CA2037153A1 (en) * 1990-03-09 1991-09-10 Leo Alig Acetic acid derivatives
GB9007751D0 (en) * 1990-04-05 1990-06-06 Ciba Geigy Ag Novel platelet-aggregation inhibitors
AU642524B2 (en) * 1990-09-10 1993-10-21 Duphar International Research B.V. Pharmaceutical formulation containing a benzoyl urea derivative
NZ239876A (en) * 1990-09-27 1993-12-23 Merck & Co Inc Glycyl-b-alanine derivatives and pharmaceutical compositions thereof.
IL99537A (en) * 1990-09-27 1995-11-27 Merck & Co Inc Fibrinogen receptor antagonists and pharmaceutical preparations containing them
NZ239846A (en) * 1990-09-27 1994-11-25 Merck & Co Inc Sulphonamide derivatives and pharmaceutical compositions thereof
US5264420A (en) * 1990-09-27 1993-11-23 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
IL99539A0 (en) * 1990-09-27 1992-08-18 Merck & Co Inc Fibrinogen receptor antagonists and pharmaceutical compositions containing them
DE4102024A1 (de) * 1991-01-24 1992-07-30 Thomae Gmbh Dr K Biphenylderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
EP0570507A4 (en) * 1991-02-05 1994-09-21 Smithkline Beecham Corp Anti-aggregatory peptides containing an aromatic ester or amide
DE4107857A1 (de) * 1991-03-12 1992-09-17 Thomae Gmbh Dr K Cyclische harnstoffderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
RU2097378C1 (ru) * 1991-03-26 1997-11-27 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг ПРОИЗВОДНЫЕ N-АЦИЛ- α -АМИНОКИСЛОТЫ ИЛИ ИХ ФИЗИОЛОГИЧЕСКИ ПРИЕМЛЕМЫЕ СОЛИ, ПРОСТЫЕ ИЛИ СЛОЖНЫЕ ЭФИРЫ, АМИДЫ ИЛИ ГИДРАТЫ И КОМПОЗИЦИЯ ИНГИБИРУЮЩАЯ СВЯЗЫВАНИЕ АДГЕЗИВНЫХ ПРОТЕИНОВ С ТРОМБОЦИТАМИ И АГРЕГАЦИЮ ТРОМБОЦИТОВ
MX9201416A (es) * 1991-03-28 1992-10-01 Rhone Poulenc Rorer Int Peptidos y pseudopeptidos antitromboticos.
WO1992018117A1 (en) * 1991-04-11 1992-10-29 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings), Inc. Anti-thrombotic peptide and pseudopeptide derivatives
HUT68769A (en) * 1991-05-07 1995-07-28 Merck & Co Inc FIBRINOGéN RECEPTOR ANTAGONIST COMPOUNDS AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING THEM AS EFFECTIVE SUBSTANCE
US5321034A (en) * 1991-05-07 1994-06-14 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
DE69213546T2 (de) * 1991-05-13 1997-02-27 Fujisawa Pharmaceutical Co Neue Peptid-Verbindungen und Verfahren zur Herstellung davon
DE4124942A1 (de) * 1991-07-27 1993-01-28 Thomae Gmbh Dr K 5-gliedrige heterocyclen, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE4127404A1 (de) * 1991-08-19 1993-02-25 Thomae Gmbh Dr K Cyclische iminoderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US5294713A (en) * 1991-08-23 1994-03-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. 2-piperazinone compounds and their use
EP0630366B1 (en) * 1991-10-15 2003-01-02 G.D. Searle & Co. Substituted heterocyclic derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
US5254573A (en) * 1991-10-15 1993-10-19 Monsanto Company Substituted heterocyclic derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
US5239113A (en) * 1991-10-15 1993-08-24 Monsanto Company Substituted β-amino acid derivatives useful as platelet aggregation inhibitors and intermediates thereof
GB9122016D0 (en) * 1991-10-16 1991-11-27 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5250679A (en) * 1991-10-18 1993-10-05 Genentech, Inc. Nonpeptidyl platelet aggregation inhibitors having specificity for the GPIIb III.sub. receptor
US5272158A (en) * 1991-10-29 1993-12-21 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
TW221996B (ja) * 1991-11-14 1994-04-01 Glaxo Group Ltd
US5424334A (en) * 1991-12-19 1995-06-13 G. D. Searle & Co. Peptide mimetic compounds useful as platelet aggregation inhibitors
AU3351293A (en) * 1992-01-21 1993-08-03 Glaxo Group Limited Piperidineacetic acid derivatives as inhibitors of fibrinogen-dependent blood platelet aggregation
US5264457A (en) * 1992-02-14 1993-11-23 G. D. Searle & Co. Phenyl amidines sulfonamides useful as platelet aggregation inhibitors
US5227490A (en) * 1992-02-21 1993-07-13 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
HUT63609A (en) * 1992-03-10 1993-09-28 Sandoz Ag Process for producing new derivatives and isosters of beta-amino acids and pharmaceutical compositions comprising such compounds
DE4212304A1 (de) * 1992-04-13 1993-10-14 Cassella Ag Asparaginsäurederivate, ihre Herstellung und Verwendung
GB9208740D0 (en) * 1992-04-23 1992-06-10 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DE4213634A1 (de) * 1992-04-24 1993-10-28 Cassella Ag 2,4-Dioxo-imidazolidin-Derivate
DE4219158A1 (de) * 1992-06-11 1993-12-16 Thomae Gmbh Dr K Biphenylderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5272162A (en) * 1992-07-02 1993-12-21 G. D. Searle & Co. Platelet aggregation inhibitors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535844A (ja) * 2000-06-06 2003-12-02 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 第VIIa因子阻害剤である(チオ)尿素誘導体、その製造方法およびその使用
JP4809570B2 (ja) * 2000-06-06 2011-11-09 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 第VIIa因子阻害剤である(チオ)尿素誘導体、その製造方法およびその使用
JP2003535843A (ja) * 2000-06-09 2003-12-02 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アシルフェニル尿素誘導体、その製造方法及び医薬としてのその使用
JP2005529164A (ja) * 2002-06-07 2005-09-29 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング N−ベンゾイルウレイド桂皮酸誘導体、それらの製造法、およびそれらの使用
JP2010053116A (ja) * 2008-03-11 2010-03-11 Kyoto Univ 含フッ素化合物、それを用いる生体分子の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0632019B1 (en) 1997-09-24
DE69405815D1 (de) 1997-10-30
ATE158570T1 (de) 1997-10-15
GB9313268D0 (en) 1993-08-11
US5576334A (en) 1996-11-19
GB9412548D0 (en) 1994-08-10
CA2126037A1 (en) 1994-12-29
DE69405815T2 (de) 1998-02-05
EP0632019A1 (en) 1995-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7410984B2 (en) Compounds
KR100231089B1 (ko) 혈소판 응집 억제제인 헤테로시클릭 유도체
KR100429950B1 (ko) 포스포리파제에이2저해활성을갖는피롤리딘유도체
JP2003503350A (ja) Vla−4インヒビター化合物
JP2005255675A (ja) 医薬組成物
JPH0717942A (ja) 化合物
JPH0761968A (ja) ヘテロ環を含有する尿素誘導体
KR100267883B1 (ko) 티아졸린 유도체
CA2468761A1 (en) Novel anticancer compounds
US5463011A (en) Acid derivatives
RU2308450C2 (ru) Производное пиперидина, способ его получения и фармацевтическая композиция на его основе
HUT56340A (en) Process for producing tetrahydronaphthalene derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
US5760057A (en) Certain (piperidin-4-yl-alkanoyl)carbazoyl!-carboxy-phenoxy derivatives
JPH0770046A (ja) アロファン酸誘導体
JPH07267961A (ja) ベンゾフロ[3,2−dピリミジン−4−オン誘導体
US5672712A (en) Thiazoline derivatives
EP0223124A1 (en) Substituted aminosulfonyl 6-nitrobenzoic-esters or amides, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2885941B2 (ja) 細胞付着抑制剤としての(−)−(3r)−3−メチル−4−{4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ}酪酸
JPH07242646A (ja) 2−[4−(置換アミジノ)ベンゾイルイミノ]チアゾリン誘導体
JPH08333341A (ja) 新規なピペラジン誘導体又はその塩