JPH07179259A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07179259A
JPH07179259A JP5328629A JP32862993A JPH07179259A JP H07179259 A JPH07179259 A JP H07179259A JP 5328629 A JP5328629 A JP 5328629A JP 32862993 A JP32862993 A JP 32862993A JP H07179259 A JPH07179259 A JP H07179259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
rib
image forming
tray portion
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5328629A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hiruma
哲也 蛭間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5328629A priority Critical patent/JPH07179259A/ja
Publication of JPH07179259A publication Critical patent/JPH07179259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 スライドトレイ部を摺動させる動作だけでリ
ブ状突起を適切な状態に設定でき、リブ状突起の昇降し
忘れによるシ−トのスタック不良が発生するのを防止
し、また、操作時、オペレ−タの負担を軽減する画像形
成装置。 【構成】 ベ−ストレイ部6は、画像形成手段2のシ−
ト排出口9の下方に着脱可能に固定され、スライドトレ
イ部7は、シ−ト排紙方向においてベ−ストレイ部6に
摺動自在に設けられている。1つのリブ状突起8aに
は、その長手方向で他のリブ状突起8よりも高い突出高
さが得られる長さをもって垂下形成されている。スライ
ドトレイ部7を引き出した際には、リブ状突起8aは上
方へ押し上げられて他のリブ状突起8よりも高い突出高
さとなる。検出センサの検出結果に応じて排紙トレイ3
の状態を表示部4に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機、ファクシミ
リ、プリンタ等から排出されたシ−トを積載する排紙ト
レイを有する画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置としては、例えば、
特開平5−97313号公報に記載されているように、
シ−ト排出方向に平行にかつ、排紙トレイに対して起立
して設けらた山状ガイド板が排紙方向に移動できるよう
になっているものがある。また、実開平1−58559
号に記載されているように、シ−ト排紙方向を長手方向
とし、その移動方向先端から後端にかけての突出高さを
次第に低くされた少なくとも1つのリブ状突起が排紙ト
レイに設けられ、該リブ状突起が排紙トレイから突出す
る第1の状態と、その突出高さを第1の状態より高く突
出した第2の状態とに変化するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな画像形成装置にあっては、小サイズのシ−トを排紙
トレイに排紙した後に、大サイズのシ−トを排紙トレイ
に排紙する場合に、シ−トが排紙トレイから落下しない
ようにスライドトレイ部を引き出す動作に加えて、シ−
トのスタック性を向上させるためにリブ状突起を上昇さ
せる動作を必要とするため、2つの動作を行なわなけれ
ばならず、リブ状突起の上昇し忘れによるシ−トのスタ
ック不良が発生するおそれがある。また、オペレ−タ
は、操作時、排紙トレイを見なければ、その排紙トレイ
の状態を知ることができないという問題があった。そこ
で本発明は、上記の従来の問題点を解消するものであっ
て、スライドトレイ部を摺動させる動作だけでリブ状突
起を適切な状態に設定でき、リブ状突起の昇降し忘れに
よるシ−トのスタック不良が発生するのを防止し、ま
た、操作時、オペレ−タの負担を軽減する画像形成装置
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の目的を
達成するために、画像形成手段に取付け固定し、前記画
像形成手段から排出されたシ−トを積載するベ−ストレ
イ部と、該ベ−ストレイ部の下部にシ−ト排紙方向で摺
動自在に設けられるスライドトレイ部とを有し、前記ス
ライドトレイ部をシ−ト排紙方向下流側へ摺動させるこ
とによりシ−トの積載面におけるシ−ト排出方向の長さ
を長くする画像形成装置において、前記ベ−ストレイ部
上に配置されていて、前記シ−トの積載面に、前記シ−
ト排紙方向を長手方向とし、その移動方向先端から後端
にかけての突出高さを次第に低くされた少なくとも1つ
のリブ状突起と、該突起に設けられ、その長手方向で他
のリブ状突起よりも高い突出高さが得られる長さをもっ
て垂下形成され、前記ベ−ストレイ部のシ−ト載置面に
貫通形成された係止孔に嵌入される脚部とを有し、前記
シ−ト排紙方向上流側の前記スライドトレイ部に突出部
を設け、前記スライドトレイ部を前記シ−ト排紙方向上
流側へ摺動させた際には、前記突起を前記ベ−ストレイ
部から突出させた第1の状態にさせ、前記スライドトレ
イ部を前記シ−ト排紙方向下流側へ摺動させた際には、
前記突出部を前記脚部と係合させ、前記突起の突出高さ
を前記第1の状態より高く突出した第2の状態に変化さ
せる画像形成装置を提供する。更に、前記スライドトレ
イ部の状態を検出する検出手段を設け、該検出手段によ
り検出された前記スライドトレイ部の状態を画像形成動
作を指示する操作部に表示する画像形成装置を提供す
る。
【0005】
【作用】本発明の構成によれば、スライドトレイ部の摺
動動作にあわせて、リブ状突起を昇降できるようになっ
ており、シ−トの長さによって排紙トレイの長さを調整
することで、リブ状の突起を適正な状態に設定でき、シ
−トは常に適正位置に積載される。又、排紙トレイの状
態は画像形成動作を指示する操作部に表示される。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。第1図は本発明に係る画像形成装置の実施例を示
す全体斜視図である。まず、第1図に示す画像形成装置
1の全体の構成及び動作の概略につき説明する。画像形
成装置1は、図示しないシ−トに画像形成動作を行なう
画像形成手段2と、画像形成手段2によって画像形成さ
れたシ−トを画像形成手段2の外部で積載する排紙トレ
イ3からなっている。画像形成装置1には、該画像形成
装置1の手前側に操作部4が設けられており、該操作部
4から指示することにより画像形成手段2に画像形成動
作を行なわせる。操作部4には、排紙トレイ3の状態を
表示する表示部5が配設されている。排紙トレイ3は、
ベ−ストレイ部6とスライドトレイ部7とリブ状突起8
とからなっている。ベ−ストレイ部6は、画像形成手段
2のシ−ト排出口9の下方に着脱可能に固定されてい
る。スライドトレイ部7は、ベ−ストレイ部6に設けら
れている図示していないスライド機構を介して、シ−ト
排紙方向においてベ−ストレイ部6に摺動自在に設けら
れている。リブ状突起8は、ベ−ストレイ部6のシ−ト
の積載面にシ−ト排紙方向を長手方向とし、その移動方
向先端から後端にかけての突出高さを次第に低くして複
数配置されている。
【0007】第2、3図は本発明の実施例にかかる排紙
トレイの状態を示す部分断面図である。複数のリブ状突
起8のうち、ベ−ストレイ部6のほぼ中央に配置してい
る少なくとも1つのリブ状突起8aには、その長手方向
で他のリブ状突起8よりも高い突出高さが得られる長さ
をもって垂下形成され、ベ−ストレイ部のシ−ト載置面
に貫通形成された係止孔10に嵌入される脚部11が設
けられている。スライドトレイ部7には、シ−ト排出方
向上流側に突出部12が設けられており、スライドトレ
イ部7を引き出した際には、突出部12が脚部11と係
合し、リブ状突起8aは上方へ押し上げられて他のリブ
状突起8よりも高い突出高さとなる。従って、スライド
トレイ部7の摺動動作に連動してリブ状突起8aの突出
高さが変化する。スライドトレイ部7をベ−ストレイ部
6に収納しているとき、即ち、シ−ト排紙方向上流側に
移動させているときには、リブ状突起8、8aはともに
同じ突出高さになり、スライドトレイ部7をベ−ストレ
イ部6から引き出しているとき、即ち、シ−ト排紙方向
下流側に移動させているときには、リブ状突起8aは上
方へ押し上げられて他のリブ状突起8よりも高い突出高
さとなる。
【0008】第4図は本発明の実施例に係る排紙トレイ
の斜視図である。第4図において、ベ−ストレイ部6に
は、スライドトレイ部7の状態を検出する検出センサ1
3(遮光式センサ)がシ−ト排紙方向下流側に設けられ
ている。そして、スライドトレイ部7には、その検出セ
ンサ13を遮光する遮光板14がシ−ト排出方向上流側
に設けられ、スライドトレイ部7を引き出したときに、
遮光板14が検出センサ13を遮光するように配置され
ている。
【0009】第5図は本発明の実施例に係る排紙トレイ
の状態を表示する過程を示す図である。検出センサ13
からの出力されたオン、オフ信号が、画像形成装置1を
管理制御するCPU15に入力される。そのCPU15
に入力された信号に応じて、CPU15は表示部5に排
紙トレイの状態を表示する。例えば、検出センサ13が
オフのとき、即ち、スライドトレイ7が収納されている
とき、表示部5にA4を表示させ、検出センサ13がオ
ンのとき、即ち、スライドトレイ7が引き出されている
とき、表示部5にA3を表示させる。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、排紙トレイの長さを変
動させる摺動動作に連動してリブ状突起の昇降動作を行
なうことができるので、リブ状突起の昇降し忘れによる
スタック不良を防止でき、操作性が向上する。また、排
紙トレイの状態を操作部に表示できるので、操作時、オ
ペレ−タの負担を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の実施例を示す全体
斜視図である。
【図2】本発明の実施例にかかる排紙トレイの状態を示
す部分断面図である。
【図3】本発明の実施例にかかる排紙トレイの状態を示
す部分断面図である。
【図4】第4図は本発明の実施例に係る排紙トレイの斜
視図である。
【図5】本発明の実施例に係る排紙トレイの状態を表示
する過程を示す図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 3 排紙トレイ 4 操作部 5 表示部 6 ベ−ストレイ部 7 スライドトレイ部 8、8a リブ状突起 10 係止孔 11 脚部 12 突出部 13 検出センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成手段に取付け固定し、前記画像形
    成手段から排出されたシ−トを積載するベ−ストレイ部
    と、該ベ−ストレイ部の下部にシ−ト排紙方向で摺動自
    在に設けられるスライドトレイ部とを有し、前記スライ
    ドトレイ部をシ−ト排紙方向下流側へ摺動させることに
    よりシ−トの積載面におけるシ−ト排出方向の長さを長
    くする画像形成装置において、前記ベ−ストレイ部上に
    配置されていて、前記シ−トの積載面に、前記シ−ト排
    紙方向を長手方向とし、その移動方向先端から後端にか
    けての突出高さを次第に低くされた少なくとも1つのリ
    ブ状突起と、該突起に設けられ、その長手方向で他のリ
    ブ状突起よりも高い突出高さが得られる長さをもって垂
    下形成され、前記ベ−ストレイ部のシ−ト載置面に貫通
    形成された係止孔に嵌入される脚部とを有し、前記シ−
    ト排紙方向上流側の前記スライドトレイ部に突出部を設
    け、前記スライドトレイ部を前記シ−ト排紙方向上流側
    へ摺動させた際には、前記突起を前記ベ−ストレイ部か
    ら突出させた第1の状態にさせ、前記スライドトレイ部
    を前記シ−ト排紙方向下流側へ摺動させた際には、前記
    突出部を前記脚部と係合させ、前記突起の突出高さを前
    記第1の状態より高く突出した第2の状態に変化させる
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記スライドトレイ部の状態を検出する検
    出手段を設け、該検出手段により検出された前記スライ
    ドトレイ部の状態を画像形成動作を指示する操作部に表
    示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装
    置。
JP5328629A 1993-12-24 1993-12-24 画像形成装置 Pending JPH07179259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328629A JPH07179259A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328629A JPH07179259A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179259A true JPH07179259A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18212407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5328629A Pending JPH07179259A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07179259A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097044A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Oki Data Corp シート堆積装置及び画像形成装置
JP2012126530A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Brother Industries Ltd 画像読取装置
JP2013224220A (ja) * 2013-08-06 2013-10-31 Brother Industries Ltd 画像読取装置
CN106629199A (zh) * 2015-11-02 2017-05-10 株式会社Pfu 出纸托盘装置
CN106629200A (zh) * 2015-11-02 2017-05-10 株式会社Pfu 出纸托盘装置
CN110861938A (zh) * 2018-08-27 2020-03-06 夏普株式会社 供纸装置以及图像形成装置
JP2021001083A (ja) * 2015-10-16 2021-01-07 セイコーエプソン株式会社 媒体排出装置および画像読取装置
US10968066B2 (en) 2015-10-16 2021-04-06 Seiko Epson Corporation Medium discharge device and image reading apparatus
JP2021167255A (ja) * 2020-10-12 2021-10-21 セイコーエプソン株式会社 媒体排出装置および画像読取装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097044A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Oki Data Corp シート堆積装置及び画像形成装置
EP2466867B1 (en) * 2010-12-16 2018-07-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2012126530A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Brother Industries Ltd 画像読取装置
US9332144B2 (en) 2010-12-16 2016-05-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2013224220A (ja) * 2013-08-06 2013-10-31 Brother Industries Ltd 画像読取装置
US10968066B2 (en) 2015-10-16 2021-04-06 Seiko Epson Corporation Medium discharge device and image reading apparatus
JP2021001083A (ja) * 2015-10-16 2021-01-07 セイコーエプソン株式会社 媒体排出装置および画像読取装置
US11673760B2 (en) 2015-10-16 2023-06-13 Seiko Epson Corporation Medium discharge device and image reading apparatus
JP2017088262A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社Pfu 排紙トレイ装置
JP2017088263A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社Pfu 排紙トレイ装置
CN106629200A (zh) * 2015-11-02 2017-05-10 株式会社Pfu 出纸托盘装置
US10087031B2 (en) 2015-11-02 2018-10-02 Pfu Limited Paper ejection tray assembly with ribs
CN106629199A (zh) * 2015-11-02 2017-05-10 株式会社Pfu 出纸托盘装置
CN110861938A (zh) * 2018-08-27 2020-03-06 夏普株式会社 供纸装置以及图像形成装置
JP2021167255A (ja) * 2020-10-12 2021-10-21 セイコーエプソン株式会社 媒体排出装置および画像読取装置
JP2022136225A (ja) * 2020-10-12 2022-09-15 セイコーエプソン株式会社 媒体排出装置および画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4231566A (en) Sheet feed apparatus
JPH07179259A (ja) 画像形成装置
US20060220303A1 (en) Image forming apparatus having stopper
RU2129491C1 (ru) Стопоукладчик для оборудования формирования изображения (варианты)
US4909426A (en) Web feed apparatus
JP2011225293A (ja) 画像形成装置
NL1016616C2 (nl) Digitale beeldreproductie-inrichting met dubbel-vel-detector.
EP0328054B1 (en) Web feed apparatus
US4754960A (en) Dual mode copier document work station and web guide
US5377972A (en) Sorter
CN112445095B (zh) 图像形成设备
JPH092672A (ja) 給紙装置
JP2003091718A (ja) 画像読取装置
US5542623A (en) Method and apparatus for installing a media supply cassette in an imagesetter
JPH04333462A (ja) 排紙トレイ
JP2001287853A (ja) ロール紙装填機構およびロール紙プリンタ
US20230322003A1 (en) Recording device, recording system, and control method for recording device
JP2005049486A (ja) 画像形成装置
JP7200650B2 (ja) 物性測定装置および画像形成装置
JPH0858996A (ja) 大容量給紙装置
JPH07237780A (ja) 給紙装置の用紙検知装置
JP2000258971A (ja) 画像形成装置
JPH11217150A (ja) 画像形成装置
JP2004231410A (ja) 手差しトレイユニット
JPS6127843A (ja) 優先モ−ド付画像形成装置