JP2021001083A - 媒体排出装置および画像読取装置 - Google Patents

媒体排出装置および画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021001083A
JP2021001083A JP2020171752A JP2020171752A JP2021001083A JP 2021001083 A JP2021001083 A JP 2021001083A JP 2020171752 A JP2020171752 A JP 2020171752A JP 2020171752 A JP2020171752 A JP 2020171752A JP 2021001083 A JP2021001083 A JP 2021001083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
guide member
paper
receiving tray
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020171752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6930647B2 (ja
Inventor
中村 清隆
Kiyotaka Nakamura
清隆 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015204370A external-priority patent/JP7072343B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020171752A priority Critical patent/JP6930647B2/ja
Publication of JP2021001083A publication Critical patent/JP2021001083A/ja
Priority to JP2021124148A priority patent/JP7124939B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930647B2 publication Critical patent/JP6930647B2/ja
Priority to JP2022119348A priority patent/JP7428210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】媒体受けトレイへの媒体の排出中に該媒体が座屈する虞を低減または回避し、複数の媒体を適切にトレイに積重すること。【解決手段】駆動源の動力により駆動して媒体Pを送る排出駆動ローラー36aと、排出駆動ローラー36aに接して従動回転する排出従動ローラー36bと、を備える排出ローラー対36と、排出ローラー対36によって送られて排出される媒体Pを受ける媒体受けトレイ18と、を備え、媒体受けトレイ18が、排出ローラー対36から排出された媒体Pの先端が媒体載置面に対して所定の角度で進入するようにガイドするガイド部材44を備え、ガイド部材44が、媒体受けトレイ18の媒体載置面18aに対して進退する方向に弾性的に変位可能に設けられ、媒体受けトレイ18に排出された媒体Pによる押圧荷重の増加に応じて媒体載置面18aに対して近づく方向に変位する。【選択図】図5

Description

本発明は、媒体を装置外部へ排出してスタックする媒体排出装置、および媒体排出装置を備える画像読取装置に関する。
画像読取装置の一例であるスキャナーには、媒体としての原稿の自動送り装置(ADF(Auto Document Feeder)とも呼ばれる)が設けられ、複数枚の原稿の自動送りと読み込みとを行える様に構成されるものがある。送られた複数枚の原稿は、前記自動送り装置の搬送方向下流側に設けられる画像読取部おいて読み取られる。
このようなスキャナーでは、前記画像読取部の下流側に排出ローラー対が設けられ、原稿が装置外部に排出されるとともに、排出された複数の原稿を受ける排紙受けトレイ(排紙スタッカーなどと呼ばれることもある)に排出順に積重されるように構成された媒体排出装置を備える場合がある。
例えば特許文献1には、前記画像読取部としての撮像部130の下流側に設けられる第2搬送ローラ140及び第2従動ローラ141によって装置外に用紙を排出し、排紙受けトレイとしての前面カバー105a、上面カバー105b、及び補助カバー105cに用紙が積重される構成の媒体排出装置が開示されている。
特開2014−051338号公報
このような媒体排出装置では、複数枚の媒体を排紙受けトレイに積重するため、図17に示すように、排紙受けトレイ100の媒体載置面100aが前記排出ローラー対102よりも下方側に設けられ、前記媒体(符号P)が排出ローラー対102から送り出された後、該排出ローラー対102から所定の距離Lをもって前記排紙受けトレイ100の媒体載置面100aに対して所定の角度θ1で着地して排出されるように構成されている。
ここで、媒体Pのコシが強い場合、すなわち、剛性が高い媒体である場合には、排出ローラー対102から送り出された媒体Pの先端は着地点Aまでほぼ真っ直ぐ進み、媒体載置面100aに対して角度θ1で着地する。媒体Pの先端の着地後、媒体Pは排出ローラー対102によって更に送られて排出され、排紙受けトレイ100に載置される。
一方、媒体のコシが弱い場合、すなわち、薄紙等の剛性が低い媒体P’(図17において点線で示す)である場合には、排出ローラー対102から送り出された媒体P’は着地点Aに到達する前に自重で垂れ下がり、着地点Aよりも媒体搬送方向上流側(例えば図17の着地点B)に、角度θ1よりも大きい角度θ2で着地することがある。
コシの弱い媒体P’の先端が大きな角度θ2で媒体載置面100aに対して着地し、媒体P’が排出ローラー対102によって更に下流側に送られると、媒体載置面100aに媒体P’の先端が引っ掛かり、座屈する虞がある。先に排出された媒体が座屈すると、後続の媒体が座屈した媒体と衝突して詰まる、或いは積載順が逆転する等の不具合が生じる虞が増す。
上記問題点に鑑み、本発明の目的は、排紙受けトレイへの媒体の排出中に該媒体が座屈する虞を低減または回避し、複数の媒体を適切に排出して排紙受けトレイに積重することにある。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様に係る媒体排出装置は、駆動源の動力により駆動して媒体を送る排出駆動ローラーと、前記排出駆動ローラーに接して従動回転する排出従動ローラーと、を備える排出ローラー対と、前記排出ローラー対によって送られて排出される前記媒体を受ける媒体受けトレイと、を備え、前記媒体受けトレイが、前記排出ローラー対から排出された前記媒体の先端が前記媒体載置面に対して所定の角度で進入するようにガイドするガイド部材を備え、前記ガイド部材が、前記媒体受けトレイの前記媒体載置面に対して進退する方向に弾性的に変位可能に設けられ、前記媒体受けトレイに排出された前記媒体による押圧荷重の増加に応じて前記媒体載置面に対して近づく方向に変位する構成である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記排出ローラー対から排出された前記媒体を、前記ガイド部材によってガイドして、前記媒体受けトレイの媒体載置面に対して所定の進入角度で着地させることができるので、媒体の排出時にコシの弱い(剛性の低い)媒体が媒体受けトレイ上で座屈する虞を低減または回避することができる。以って、後続の媒体が詰まる虞を抑制し、媒体受けトレイに適切に媒体を積重することができる。
加えて、前記ガイド部材は、前記媒体受けトレイの前記媒体載置面に対して弾性的に進退する方向に変位し、前記媒体受けトレイに排出された前記媒体による押圧荷重の増加に応じて前記媒体載置面に対して近づく方向に変位する。すなわち、排出された媒体枚数が多くなった際に、前記ガイド部材が前記媒体載置面に対して近づくように変位する。このことによって、前記媒体受けトレイにおける高さ方向(媒体載置面と直行する方向)における積載スペースを確保することができる。
本発明の第2の態様に係る媒体排出装置は、第1の態様において、前記ガイド部材が、搬送方向上流側から前記媒体受けトレイの前記媒体載置面に前記所定の角度で連なる下り斜面に形成されている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記排出ローラー対から排出された前記媒体を、確実に前記媒体受けトレイの媒体載置面に対して所定の角度で進入させるようにガイドすることができる。
本発明の第3の態様に係る媒体排出装置は、第1の態様または第2の態様において、前記ガイド部材が、前記媒体受けトレイにおける媒体搬送方向と交差する幅方向の一部に対して設けられている、ことを特徴とする
本態様によれば、前記ガイド部材が、前記幅方向に対して部分的に設けられることにより、前記幅方向に亘ってガイド部材が設けられる場合よりも、該ガイド部材の弾性力の調整を容易に行うことができる。また、前記ガイド部材を構成簡単且つ低コストに設けることができる。
本発明の第4の態様に係る媒体排出装置は、第3の態様において、前記ガイド部材が、前記幅方向の中央部に設けられている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体受けトレイにおける媒体搬送方向と交差する幅方向の中央部において、前記ガイド部材が前記排出ローラー対から排出された前記媒体を確実にガイドすることができる。特に、媒体搬送方向と交差する方向の中央部に媒体が配置されて送られる、所謂センター給送によって前記媒体排出装置の上流側から前記媒体が搬送されてくる場合に、効果的に前記媒体をガイドすることができる。
本発明の第5の態様に係る媒体排出装置は、第3の態様において、前記ガイド部材が、前記媒体を前記幅方向に対して少なくとも2箇所でガイドする、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記ガイド部材が、前記媒体を前記幅方向に対して2箇所以上で支持してガイドするので、当該媒体を安定して搬送させることができる。
本発明の第6の態様に係る媒体排出装置は、第1の態様から第5の態様のいずれかにおいて、前記ガイド部材が、板バネによって構成されている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記ガイド部材が、前記媒体受けトレイの前記媒体載置面に対して進退する方向に弾性的に変位し、前記媒体受けトレイに排出された前記媒体による押圧荷重の増加に応じて前記媒体載置面に対して近づく方向に変位する構成を、簡単且つ安価に実現することができる。
本発明の第7の態様に係る画像読取装置は、媒体を読み取る読取部を備える装置本体と、前記読取部で読み取った前記媒体を前記装置本体の外部に排出する、第1の態様から第6の態様のいずれかの媒体排出装置と、を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、装置本体内に媒体を読み取る読取部を備えた画像読取装置において、前記媒体を前記読取部に向けて給送する際に、第1の態様から第4の態様のいずれかと同様の作用効果が得られる。
本発明の第8の態様に係る画像読取装置は、第7の態様において、前記媒体受けトレイが、前記装置本体内に設けられる収納部に収納可能に構成されており、前記ガイド部材が、前記媒体受けトレイの前記収納部への収納動作に連動して前記媒体載置面に対して近づく方向に変位し、前記媒体受けトレイとともに前記収納部に収納される構成である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体受けトレイを前記装置本体内の収納部に収納する際に、前記ガイド部材を一緒に前記収納部に収納することができる。その際、前記ガイド部材は前記媒体載置面に対して近づく方向に変位するので、前記ガイド部材を省スペースで収納することができる。
本発明に係るスキャナーの一例を示す外観斜視図。 本発明に係るスキャナーにおける給送状態を示す斜視図。 本発明に係るスキャナーにおいて上部ユニットを下部ユニットに対して開状態とした場合の斜視図。 本発明に係るスキャナーにおける給送経路を示す側断面図。 本発明に係るスキャナーの要部拡大図。 スキャナーに設けられた媒体排出装置の側断面図。 媒体排出装置におけるガイド部材について説明する図。 ガイド部材に用紙がガイドされた状態を示す図。 ガイド部材に複数枚の用紙が載置された状態を示す図。 実施例2に係る媒体排出装置の構成を示す概略側面図。 スキャナーの装置本体から排紙トレイを引き出した状態の斜視断面図。 スキャナーの装置本体に排紙トレイを収納した状態の側断面図。 実施例3に係る媒体排出装置の要部を示す斜視図。 実施例4に係る媒体排出装置の要部を示す斜視図。 実施例4に係る媒体排出装置の他の例について説明する斜視図。 実施例5に係る媒体排出装置の要部を示す斜視図。 従来技術について説明する図。
[実施例1]
まず、本発明の一実施例に係る記録装置の概略について説明する。本実施例の画像読取装置の一例として、媒体の表面及び裏面の少なくとも一面を読み取り可能なドキュメントスキャナー(以下、単にスキャナー10と称する)を例に挙げる。
図1は、本発明に係るスキャナーの一例を示す外観斜視図である。図2は、本発明に係るスキャナーにおける給送状態を示す斜視図である。図3は、本発明に係るスキャナーにおいて上部ユニットを下部ユニットに対して開状態とした場合の斜視図である。図4は、本発明に係るスキャナーにおける給送経路を示す側断面図である。
図5は、本発明に係るスキャナーの要部拡大図である。図6は、スキャナーに設けられた媒体排出装置の側断面図である。図7は、媒体排出装置におけるガイド部材について説明する図である。図8は、ガイド部材に用紙がガイドされた状態を示す図である。図9は、ガイド部材に複数枚の用紙が載置された状態を示す図である。
<スキャナーの概要>
本発明に係る画像読取装置としてのスキャナー10は、図1に示すように、原稿の画像を読み取る読取部(後述する画像読取部34)を備える装置本体11を構成する下部ユニット12及び上部ユニット14と、上部ユニット14に対して開閉するペーパーサポート16と、装置本体11から排出される用紙Pを受ける「媒体受けトレイ」としての排紙トレイ18とを備えている。
尚、各図において示すX−Y−Z座標系はX方向が装置幅方向であり用紙幅方向、Y方向が用紙搬送方向である。Z方向はY方向と交差する方向であって、概ね搬送される用紙の面と直交する方向を示している。また、+Y方向側を装置前面側とし、−Y方向側を装置背面側とする。また、装置前面側から見て右側を+X方向、左側を−X方向とする。また、+Z方向を装置上方(上部、上面等を含む)とし、−Z方向側を装置下方(下部、下面等を含む)とする。
また、スキャナー10において、媒体としての用紙Pは各図の+Y方向へ搬送される構成である。以下において、用紙Pが搬送されていく方向(+Y方向側)を「下流」といい、これと反対の方向(−Y方向側)を「上流」という。
上部ユニット14は下部ユニット12に対して用紙搬送方向下流側を回動支点として回動可能に下部ユニット12に取り付けられている。上部ユニット14は、下部ユニット12に対して閉じて下部ユニット12とともに用紙Pの用紙搬送経路を構成する閉状態(図2参照)と、下部ユニット12に対して装置前面側に回動して用紙Pの用紙搬送経路を露呈させて用紙Pの紙詰まりの処理を容易に行うことができる開状態(図3参照)とを取り得る。
また、上部ユニット14の上部を開閉するペーパーサポート16が設けられている。
ペーパーサポート16は、下部ユニット12の背面側の上部に対して回動可能に下部ユニット12に取り付けられている。ペーパーサポート16は、図1に示すように上部ユニット14の上部及び給送口20(図2)を覆う非給送状態と、図1の非給送状態から図2に示すように装置背面側に回動し、給送口20を開放するとともにペーパーサポート16の裏面(後述する支持面16a)が用紙Pの媒体載置部材22に連なる給送状態とを取り得る。
また、下部ユニット12の装置前面側には装置本体11内から用紙Pを排出する排出口24と、媒体排出装置42が設けられている。媒体排出装置42は、後述する排出ローラー対36と、排出口24から装置前面側に向けて引き出し可能な排紙トレイ18によって構成されている。排紙トレイ18は、下部ユニット12の底部に設けられる収納部50(図4参照)に収納された状態(図1)と、装置前面側に引き出された状態(図2)とを取り得る。また、本実施形態において排紙トレイ18は複数のトレイ部材46a、46b、46c、46dを連結して構成されており、排出される用紙Pの長さに応じて、排出口24からの引き出し長さを調整可能である。
尚、排紙トレイ18の細部と、排紙トレイ18の収納部50への収納構造については後に詳細に説明する。
<スキャナーにおける給送経路について>
次に、図4を参照して、スキャナー10における用紙搬送経路について説明する。
給送口20にセットされる用紙Pは、その先端側(下流側)が媒体載置部材22の媒体載置面22aに支持され、後端側(上流側)が下部ユニット12に対して装置背面側に回動した姿勢にあるペーパーサポート16の裏面である支持面16aによって支持されて載置される。給送口20には、複数枚の用紙Pをセットすることができる。
媒体載置部材22に載置された用紙Pは、媒体載置部材22が設けられる下部ユニット12に対して回転可能に設けられた第1給送ローラー26によりピックアップされて下流側(+Y方向側)に給送される。具体的には、用紙Pの媒体載置面22aに対向する面に、第1給送ローラー26が接触しつつ回転することにより、用紙Pを下流側に向けて給送する。したがって、スキャナー10において複数枚の用紙Pを給送口20にセットした場合には、媒体載置部材22の媒体載置面22a側の用紙Pから順に下流側に向けて給送される。尚、第1給送ローラー26は、媒体載置部材22の媒体載置面22aに対して一部が突出するように配置されている。
媒体載置部材22は、第1給送ローラー26よりも上流側において、給送口20にセットされる用紙Pを支持するとともに、第1給送ローラー26よりも下流側においては、第1給送ローラー26により給送される用紙Pの搬送経路としての役割を果たしている。
また、第1給送ローラー26と対向する位置には第1給送ローラー26側に付勢された用紙戻し部材27が設けられ、用紙Pの重送を抑制している。
第1給送ローラー26の下流側には、下部ユニット12に「給送ローラー」としての第2給送ローラー28が回転可能に設けられ、上部ユニット14に分離ローラー30が回転可能に設けられている。
第2給送ローラー28は、第1給送ローラー26と同様、媒体載置部材22の媒体載置面22aに対して一部が突出するように配置されており、用紙Pの媒体載置面22aに対向する面に接触しつつ回転することにより、用紙Pを下流側に向けて給送する。
本実施形態において分離ローラー30には所定の回転抵抗が与えられている。そして、第1給送ローラー26により2枚以上の用紙Pが給送された場合には、分離ローラー30により分離され、第2給送ローラー28と接している用紙Pのみが第2給送ローラー28と分離ローラー30とにニップされて給送方向下流側に給送される。
第2給送ローラー28の搬送方向下流側には搬送ローラー対32と、「読取部」としての画像読取部34と、媒体排出装置42を構成する排出ローラー対36が設けられている。
本実施形態において排出ローラー対36は下部ユニット12に設けられた排出駆動ローラー36aと、上部ユニット14に設けられ、排出駆動ローラー36aに対して従動回転する排出従動ローラー36bを備えている。
第2給送ローラー28及び分離ローラー30によりニップされて搬送方向下流側に給送された用紙Pが搬送ローラー対32にニップされて、搬送ローラー対32の下流側に位置する画像読取部34に搬送される。
搬送ローラー対32は下部ユニット12に設けられた搬送駆動ローラー32aと、上部ユニット14に設けられ、搬送駆動ローラー32aに対して従動回転する搬送従動ローラー32bを備えている。
尚、本実施形態において第1給送ローラー26、第2給送ローラー28、搬送駆動ローラー32a及び排出駆動ローラー36aは、下部ユニット12内に設けられた少なくとも1つの駆動源48(図12)により回転駆動させられる。
また、第1給送ローラー26、第2給送ローラー28、分離ローラー30、及び搬送ローラー対32は、媒体載置部材22の媒体搬送方向と交差する幅方向(X軸方向)の中央部に配置されており、用紙Pの位置決めを用紙Pの幅方向の中央を基準として行う、所謂、センター給紙を行う構成である。したがって、排出ローラー対36もX軸方向中央部に設けられている。
画像読取部34は、上部ユニット14側に設けられた上部画像読取センサー38と、下部ユニット12側に設けられた下部画像読取センサー40とを備えている。本実施形態において、上部画像読取センサー38及び下部画像読取センサー40は一例として密着型イメージセンサーモジュール(CISM)として構成されている。
用紙Pは、画像読取部34において用紙Pの表面及び裏面の少なくとも一方の面の画像が読み取られた後、画像読取部34の搬送方向下流側に位置する排出ローラー対36にニップされて排出口24から排紙トレイ18に向けて排出される。尚、図4における一点鎖線は用紙Pの給送経路を示している。
<排紙トレイについて>
次に、図5〜図9を参照して排紙トレイ18について説明する。
排紙トレイ18は、排出ローラー対36よりも下方側に設けられており、複数枚の用紙Pの積重スペースが確保されている。
排紙トレイ18の媒体搬送方向と交差する幅方向(X軸方向)の中央部には、排出ローラー対36から排出された用紙Pの先端が媒体載置面18aに対して所定の角度θ1で進入するようにガイドするガイド部材44が設けられている。所定の角度θ1は、媒体載置面18aに着地後の用紙Pが更に下流側に送られた際に、媒体載置面18a上で座屈する虞が低い角度に設定されている。
より具体的にはガイド部材44は、搬送方向上流側から下流側に向けて下る斜面に形成されており、排紙トレイ18の媒体載置面18aに対して所定の角度θ1で連なるように構成されている。
ガイド部材44は、排紙トレイ18の媒体載置面18aに対して進退する方向(図6における上下方向)に弾性的に変位可能に設けられている。本実施形態においてはガイド部材44を板バネにより形成することにより、媒体載置面18aに対して進退する方向への弾性的な変位を簡単且つ安価に実現している。
ガイド部材44は、排紙トレイ18に排出された用紙Pによる押圧荷重の増加に応じて媒体載置面18aに対して近づく方向に変位するように構成されている。
次に、ガイド部材44の動作について説明する。まず、用紙Pが剛性の高い媒体である場合(図7の点線で示す)には、排出ローラー対36から送り出された用紙Pが垂れ下がることなくほぼ真っ直ぐ進み、媒体載置面18aに対して角度θ1で着地する。尚、剛性の高い媒体は、通常、ガイド部材44がなくても媒体載置面18aに対して角度θ1で着地する。
ガイド部材44は、剛性の高い媒体の進路を妨げないように設けられており、ガイド部材44は斜面44aの先端部44bが、やや下方側に曲げられた形状をしている。
一方、図7において実線で示す用紙Pが薄紙等の剛性の低い媒体(コシの弱い媒体)である場合には、排出ローラー対36から送り出された用紙Pは自重で垂れ下がり易く、そのままでは同図中の一点鎖線で示す軌跡ように角度θ1よりも大きい角度θ2で媒体載置面18aに着地することとなる。しかし、図8に示すようにガイド部材44に用紙Pが接触してガイドされるので、用紙Pを排紙トレイ18の媒体載置面18aに対して角度θ1で着地させることができる。
したがって、用紙Pが薄紙等の剛性の低い媒体であっても、用紙Pを排紙トレイ18の媒体載置面18aに対して確実に角度θ1で着地させることができ、排紙トレイ18の媒体載置面18a上で用紙Pが座屈する虞を低減または回避することができる。以って、後続の用紙が詰まる、用紙の順番が入れ替わる等の虞を抑制し、排紙トレイ18に適切に媒体を積重することができる。
加えて、ガイド部材44は、排紙トレイ18に排出された用紙Pによる押圧荷重の増加に応じて媒体載置面18aに対して近づく方向に弾性的に変位する。すなわち、排出された用紙Pの枚数が多くなった際に、ガイド部材44が媒体載置面18aに対して近づくように変位する(図9を参照)。このことによって、排紙トレイ18における高さ方向(媒体載置面18aと直行する方向)における積載スペースを確保することができる。尚、図9において、変位前のガイド部材44(媒体載置面18aに対する角度がθ1)を点線で示している。用紙Pからの押圧荷重の増加による変位後のガイド部材44の媒体載置面18aに対する角度は、θ1よりも小さいθ3になっている。
ガイド部材44は、例えば排紙トレイ18の幅方向の全幅に亘って設けることも可能であるが、排紙トレイ18における幅方向に対して部分的に設けられることにより、ガイド部材44を構成簡単且つ低コストに設けることができる上、ガイド部材44の弾性力の調整を容易に行うことができる。
また、後述する実施例に示すように、ガイド部材44を排紙トレイ18の幅方向に対して部分的に複数設けることも可能である。
<排紙トレイの収納構造について>
次に、図11及び図12を参照して、排紙トレイ18の収納構造ついて説明する。図11は、スキャナーの装置本体から排紙トレイを引き出した状態の斜視断面図である。図12は、スキャナーの装置本体に排紙トレイを収納した状態の側断面図である。
本実施形態において、排紙トレイ18は、装置本体11内に収納可能に構成されている。具体的には、下部ユニット12に設けられる収納部50に収納されるように構成されている。
前述したように、本実施形態において排紙トレイ18は複数のトレイ部材46a、46b、46c、46dを連結して構成されている。図11に示すように、最も下流側に位置するトレイ部材46dはトレイ部材46cの上側にスライド可能に設けられており、トレイ部材46cはトレイ部材46bの上側にスライド可能に設けられている。
また、トレイ部材46bはトレイ部材46aの下側にスライド可能に設けられており、トレイ部材46b、46c、46dが納められたトレイ部材46aが、図12に示されるように収納部50に収納される。
ガイド部材44は、トレイ部材46bにおいて媒体載置面18aよりも一段下がった位置にあるスライド部52に取り付けられている。スライド部52は、トレイ部材46bにおいてトレイ部材46cがスライドして収納されるスペースである。
トレイ部材46cがトレイ部材46bにスライド収納されたときに、トレイ部材46cにガイド部材44の斜面44a(図11)が押されて、媒体載置面18aに対して近づく方向に変位するように構成されている。尚、図11において点線で示すガイド部材44は、媒体載置面18aに対して近づく方向に変位するガイド部材44を表している。
トレイ部材46bにトレイ部材46cが完全に収納されると、ガイド部材44の高さはトレイ部材46aの下側に納まる高さになり、トレイ部材46bがトレイ部材46aに収納可能となり、更にはトレイ部材46aが収納部に収納可能となる。
以上のようにして、排紙トレイ18に設けられるガイド部材44を、排紙トレイ18の収納部50への収納動作に連動して排紙トレイ18とともに装置本体11内に設けられる収納部50に収納することができる。以って、ガイド部材44を省スペースで収納することができる。
[実施例2]
実施例2では、図10に基づき、媒体排出装置の他の例について説明する。
図10は、実施例2に係る媒体排出装置の構成を示す概略側面図である。本実施例において実施例1と同一の構成については同一の符号を付し、その構成の説明は省略する。
本実施形態の媒体排出装置60においては排紙トレイ18が、図10に示すようなガイド部材62を備えている。すなわち、ガイド部材62は、用紙Pのガイド面を有するガイド板64と、ガイド板64と排紙トレイ18のスライド部52との間に設けられるバネ部材66とを備えている。ガイド板64は非弾性材料で形成されている。
ガイド板64は、排紙トレイ18に排出された用紙Pによる押圧荷重の増加に応じ、バネ部材66の付勢力に抗して媒体載置面18aに対して近づく方向に変位するように構成されている。
本実施形態においても実施例1と同様に、用紙Pの剛性によらず、用紙Pを排紙トレイ18の媒体載置面18aに対して確実に角度θ1で着地させることができ、排紙トレイ18の媒体載置面18a上で用紙Pが座屈する虞を低減または回避することができる。以って、後続の用紙が詰まる、用紙の順番が入れ替わる等の虞を抑制し、排紙トレイ18に適切に媒体を積重することができる。
また、本実施形態においても、ガイド部材62を、排紙トレイ18の収納部50への収納動作に連動して排紙トレイ18とともに収納部50に収納される構成とすることができる。
[実施例3]
実施例3では、図13に基づき、媒体排出装置の更に他の例について説明する。図13は、実施例3に係る媒体排出装置の要部を示す斜視図である。
本実施形態の媒体排出装置70において、排紙トレイ18には、3つのガイド部材72、74、76が設けられている。具体的には、排紙トレイ18の中央部に設けられるガイド部材72と、排紙トレイ18の装置前面側から見てガイド部材72の左側(−X側)の端部に設けられるガイド部材74と、ガイド部材72の右側(+X側)の端部に設けられるガイド部材76を備えている。
排出される用紙Pの幅方向(X軸方向)のサイズが大きく、また、コシが弱い(剛性が低い)場合に、中央部のガイド部材72のみによって用紙Pが支持されていると、用紙Pの側端が自重により垂れ下がり、用紙Pの中央部の先端よりも先に、用紙Pの側縁の先端が、媒体載置面18aに対して角度θ1より大きな角度で着地してしまう場合がある。
本実施形態では、排紙トレイ18の幅方向の端部側にもガイド部材74、76が設けられていることにより、幅サイズが大きい用紙Pの側縁寄りの部分をガイド部材74、76によって支持することができるので、前述したような用紙Pの側縁の先端が先に媒体載置面18aに着地する虞を低減することができる。以って、用紙Pを排紙トレイ18の媒体載置面18aに対して確実に角度θ1で着地させることができる。
尚、本実施形態においては中央のガイド部材72を構成する板バネが、ガイド部材74、76を構成する板バネよりも幅広に形成されており、弾性力が高く設定されているが、3つのガイド部材72、74、76の弾性力を同じにすることもできる。
また、幅方向に3つ以上のガイド部材を配置することも可能である。ガイド部材を複数設ける場合には、排紙トレイ18の幅方向の中央部に対して対照に設けられる場合に限られない。
[実施例4]
実施例4では、図14及び図15に基づき、媒体排出装置の更に他の例について説明する。図14は、実施例4に係る媒体排出装置の要部を示す斜視図である。図15は、実施例4に係る媒体排出装置の他の例について説明する斜視図である。
本実施形態の媒体排出装置80において、排紙トレイ18には、その幅方向の中央部Cに対して幅方向(X軸方向)の両側に、ガイド部材82、84が設けられている。
本実施形態において、ガイド部材82、84は、スキャナー10において読み取り可能な最小サイズの原稿(用紙P1)をガイドする位置に設けられている。
本実施形態では、用紙Pを2つのガイド部材82、84によって支持してガイドするので、より安定した用紙の搬送を実現できる。
尚、本実施形態のようにセンター給送のスキャナー10の場合、ガイド部材82、84は、搬送される用紙Pの中央部Cに対して対照になる位置、すなわち、中央部Cから等距離に位置させることが好ましい。
また、スキャナー10において読み取る原稿サイズが固定されており、決まったサイズの用紙Pが媒体排出装置80によって排出される場合には、図15に示すように、その用紙Pのサイズに応じた位置に2つのガイド部材82、84を配置してもよい。
[実施例5]
実施例5では、図16に基づき、媒体排出装置の更に他の例について説明する。図16は、実施例5に係る媒体排出装置の要部を示す斜視図である。
先に説明した各実施例においては、板バネによって形成したガイド部材(例えば、実施例1のガイド部材44)について説明したが、本発明に係るガイド部材は、鋼線等の弾性を有する線材を用いて形成することもできる。
本実施形態の媒体排出装置90のガイド部材92は、図18に示すように、線材が、Z軸方向から見たときに略U字状になるように曲げられて形成され、トレイ部材46bのスライド部52への取り付け部としての2本の足部92aと、スライド部52に取り付けられた2本の足部92aに連なる部分が、スライド部52から離れる方向(+Z側)に角度θ1で曲げられたバネ部92bとを備えている。
排紙トレイ18の幅方向の両端部に設けられるガイド部材94、96も、ガイド部材92と同様に線材を曲げて形成されている。
このように形成したガイド部材92、94、96によっても、用紙Pを排紙トレイ18の媒体載置面18aに対して確実に角度θ1で着地させることができ、排紙トレイ18の媒体載置面18a上で用紙Pが座屈する虞を低減または回避することができる。
ガイド部材92、94、96を、弾性を有する線材によって形成することにより、ガイド部材92、94、96を一層軽量化することができる。
また、ガイド部材92、94、96の弾性力の調整は、弾性力の異なる線材に変える(線材の太さや材質を変える)ことや、線材の曲げ幅を変えることによって調整することができるので、ガイド部材の設計自由度が増す。
尚、線材をU字状に曲げず、一本の線材によってガイド部材92、94、96を形成することも可能である。
尚、上記説明した各実施例においては、本発明に係る媒体排出装置が設けられる装置として、センター給送方式によって用紙Pを給送するスキャナー10について説明したが、用紙Pの一方の側縁を位置決めの基準とする片寄せ方式で用紙Pが給送される装置に採用することもできる。
また、本発明に係る媒体排出装置はスキャナー10に設けられる場合に限られず、装置本体内から用紙等の媒体が続けて複数枚排出されて積重される構成の各種装置に設けることができる。例えば、媒体としての用紙に記録を行うプリンターに代表される記録装置の媒体排出装置として採用することも可能である。
その他、本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
10…スキャナー、11…装置本体、12…下部ユニット、14…上部ユニット、16…ペーパーサポート、16a…支持面、17…カバーペーパーサポート、18…排紙トレイ、20…給送口、22…媒体載置部材、22a…媒体載置面、24…排出口、26…第1給送ローラー、28…第2給送ローラー、30…分離ローラー、32…搬送ローラー対、32a…搬送駆動ローラー、32b…搬送従動ローラー、34…画像読取部、36…排出ローラー対、36a…排出駆動ローラー、36b…排出従動ローラー、38…上部画像読取センサー、40…下部画像読取センサー、42…媒体排出装置、44…ガイド部材、46a、46b、46c、46d…トレイ部材、48…駆動源、50…収納部、52…スライド部、60…媒体排出装置、62…ガイド部材、64…ガイド板、66…バネ部材、70…媒体排出装置、72…ガイド部材、74…ガイド部材、76…ガイド部材、80…媒体排出装置、82…ガイド部材、84…ガイド部材、90…媒体排出装置、92…ガイド部材、94…ガイド部材、96…ガイド部材、P、P’P1…用紙(媒体)

Claims (8)

  1. 駆動源の動力により駆動して媒体を送る排出駆動ローラーと、前記排出駆動ローラーに接して従動回転する排出従動ローラーと、を備える排出ローラー対と、
    前記排出ローラー対によって送られて排出される前記媒体を受ける媒体受けトレイと、を備え、
    前記媒体受けトレイが、前記排出ローラー対から排出された前記媒体の先端が前記媒体載置面に対して所定の角度で進入するようにガイドするガイド部材を備え、
    前記ガイド部材が、
    前記媒体受けトレイの前記媒体載置面に対して進退する方向に弾性的に変位可能に設けられ、前記媒体受けトレイに排出された前記媒体による押圧荷重の増加に応じて前記媒体載置面に対して近づく方向に変位する構成である、ことを特徴とする媒体排出装置。
  2. 請求項1に記載の媒体排出装置において、前記ガイド部材が、搬送方向上流側から前記媒体受けトレイの前記媒体載置面に前記所定の角度で連なる下り斜面に形成されている、ことを特徴とする媒体排出装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の媒体排出装置において、前記ガイド部材が、前記媒体受けトレイにおける媒体搬送方向と交差する幅方向の一部に対して設けられている、ことを特徴とする媒体排出装置。
  4. 請求項3に記載の媒体排出装置において、前記ガイド部材が、前記幅方向の中央部に設けられている、ことを特徴とする媒体排出装置。
  5. 請求項3に記載の媒体排出装置において、前記ガイド部材が、前記媒体を前記幅方向に対して少なくとも2箇所でガイドする、ことを特徴とする媒体排出装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の媒体排出装置において、前記ガイド部材が、板バネによって構成されている、ことを特徴とする媒体排出装置。
  7. 媒体を読み取る読取部を備える装置本体と、
    前記読取部で読み取った前記媒体を前記装置本体の外部に排出する、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の媒体排出装置と、を備える、ことを特徴とする画像読取装置。
  8. 請求項7に記載の画像読取装置において、前記媒体受けトレイが、前記装置本体内に設けられる収納部に収納可能に構成されており、
    前記ガイド部材が、前記媒体受けトレイの前記収納部への収納動作に連動して前記媒体載置面に対して近づく方向に変位し、前記媒体受けトレイとともに前記収納部に収納される構成である、ことを特徴とする画像読取装置。
JP2020171752A 2015-10-16 2020-10-12 媒体排出装置および画像読取装置 Active JP6930647B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020171752A JP6930647B2 (ja) 2015-10-16 2020-10-12 媒体排出装置および画像読取装置
JP2021124148A JP7124939B2 (ja) 2020-10-12 2021-07-29 媒体排出装置および画像読取装置
JP2022119348A JP7428210B2 (ja) 2020-10-12 2022-07-27 媒体排出装置および画像読取装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204370A JP7072343B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 媒体排出装置および画像読取装置
JP2020171752A JP6930647B2 (ja) 2015-10-16 2020-10-12 媒体排出装置および画像読取装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015204370A Division JP7072343B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 媒体排出装置および画像読取装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021124148A Division JP7124939B2 (ja) 2020-10-12 2021-07-29 媒体排出装置および画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021001083A true JP2021001083A (ja) 2021-01-07
JP6930647B2 JP6930647B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=73994762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020171752A Active JP6930647B2 (ja) 2015-10-16 2020-10-12 媒体排出装置および画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6930647B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105305A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の排出トレイ
JPH07179259A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000313561A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Ricoh Co Ltd 排紙トレイ装置
JP2005205648A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105305A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の排出トレイ
JPH07179259A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000313561A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Ricoh Co Ltd 排紙トレイ装置
JP2005205648A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6930647B2 (ja) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7072343B2 (ja) 媒体排出装置および画像読取装置
JP6746989B2 (ja) 媒体給送装置および画像読取装置
JP6792197B2 (ja) 画像読取装置
JP5104170B2 (ja) シート搬送装置、及び画像記録装置
US8459639B2 (en) Sheet conveyor device, image reading device, and image forming apparatus
JP6930647B2 (ja) 媒体排出装置および画像読取装置
JP2018177381A (ja) 媒体給送装置、記録装置
JP2021167255A (ja) 媒体排出装置および画像読取装置
US12024387B2 (en) Medium discharge device and image reading apparatus
JP7371420B2 (ja) 排紙装置、処理装置及び記録システム
RU2774855C2 (ru) Аппарат считывания изображения
JP6726943B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP5318609B2 (ja) シート収納装置および後処理装置並びに画像形成システム
JP7432138B2 (ja) 排紙装置、処理装置及び記録システム
JP7325932B2 (ja) 給紙装置
JP2016179899A (ja) 記録装置
JP2024026702A (ja) 処理装置、処理装置の制御方法及び記録システム
JP2008081217A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201224

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150