JPH07177290A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH07177290A
JPH07177290A JP5343378A JP34337893A JPH07177290A JP H07177290 A JPH07177290 A JP H07177290A JP 5343378 A JP5343378 A JP 5343378A JP 34337893 A JP34337893 A JP 34337893A JP H07177290 A JPH07177290 A JP H07177290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
page
receiving paper
lines
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5343378A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Matsuzaki
暁行 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5343378A priority Critical patent/JPH07177290A/ja
Publication of JPH07177290A publication Critical patent/JPH07177290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画情報をペ−ジメモリに展開せずに受信した画
情報に基づき印字する受信紙を選択し、装置の価格を低
減すると共に印字処理を簡略化する。 【構成】画情報を受信したときに画情報処理部8で圧縮
された受信画情報を伸長すると共に受信画情報のペ−ジ
毎のライン数を計数して出力する。システム制御部2は
画情報と共に計数したペ−ジ毎のライン数をペ−ジ情報
として記憶部3に記憶させる。プリンタ制御部7は記憶
部3に記憶したペ−ジ情報のライン数と解像度及びペ−
ジ幅により受信紙の最適サイズを決定し、決定したサイ
ズの受信紙に画情報を印字する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は複数サイズの受信紙ト
レ−を有するプリンタを備えたファクシミリ装置、特に
最適な受信紙選択の容易化に関するものである。
【0002】近年、複数サイズの受信紙トレ−を有し、
定型用紙に受信画像を印字するプリンタを備えたファク
シミリ装置が使用されている。このファクシミリ装置で
画情報を受信するときは、画情報と共に通信上で得た解
像度とペ−ジ幅をペ−ジ情報として記憶部に記憶してい
る。そして画情報を印字出力するときに、ペ−ジ情報と
画情報を1ペ−ジ分ずつペ−ジメモリに展開して1ペ−
ジの長さを検出し、検出した1ペ−ジの長さにより最適
な受信紙のサイズを決定して受信紙トレ−を選択してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように受信した
画情報を印字するときに最適なサイズの受信紙を選択す
るために、画情報を1ペ−ジ分ずつペ−ジメモリに展開
して1ペ−ジの長さを検出していると、画情報の1ペ−
ジ分を展開できるペ−ジメモリが必要になり、装置が高
価になるという短所があった。また画情報をその都度1
ペ−ジずつ展開しなければならなず、受信紙の選択処理
が複雑になってしまった。
【0004】この発明は係る短所を解消するためになさ
れたものであり、画情報をペ−ジメモリに展開せずに受
信した画情報に基づき印字する受信紙を選択することが
できるファクシミリ装置を得ることを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係るファクシ
ミリ装置は、複数サイズの受信紙トレ−を有するプリン
タを備えたファクシミリ装置において、圧縮された受信
画情報を伸長すると共に受信画情報のペ−ジ毎のライン
数を計数する画情報処理部と、計数したペ−ジ毎のライ
ン数をペ−ジ情報として画情報と共に記憶部に記憶させ
るシステム制御部と、記憶部に記憶したペ−ジ情報によ
り受信紙のサイズを決定するプリンタ制御部とを備えた
ことを特徴とする。
【0006】上記プリンタ制御部は決定した受信紙のサ
イズに基づき印字する画情報の拡大又は縮小の比率を決
定したり、画情報を90度回転してから受信紙のサイズを
決定することが好ましい。
【0007】
【作用】この発明においては、画情報を受信したときに
画情報処理部で圧縮された受信画情報を伸長すると共に
受信画情報のペ−ジ毎のライン数を計数して出力する。
システム制御部は画情報と共に計数したペ−ジ毎のライ
ン数をペ−ジ情報として記憶部に記憶させる。この記憶
部に記憶した画情報を印字出力するときに、プリンタ制
御部で記憶部に記憶したペ−ジ情報のライン数により受
信紙の最適サイズを決定し、決定したサイズの受信紙に
画情報を印字する。
【0008】また、プリンタ制御部は画情報を印字出力
するときに、決定した受信紙のサイズにより印字する画
情報の拡大又は縮小の比率を決定したり、画情報を90度
回転してから印字し、より最適な受信紙に画情報を印字
する。
【0009】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である、図に示すように、ファクシミリ装置1は
装置全体の管理を行なうシステム制御部2と、装置を制
御するプログラムやデ−タを記憶し、画像情報や必要な
デ−タを記憶する記憶部3と、発呼先電話番号や送信モ
−ド等を入力し、各種情報を表示する操作表示部4と、
送信する原稿の画像情報を読取るスキャナ5と、送信さ
れた画像情報を印字するプリンタ6と、プリンタ制御部
7と、画像処理部8及び通信のプロトコルを制御する通
信制御部9とを有する。
【0010】プリンタ6は複数サイズの受信紙例えばA
5,B5,A4,B4,A3等の各種サイズの受信紙を
縦長に収納したり横長に収納した受信紙トレ−を有す
る。画像処理部8は画像情報を符号化したり、符号化し
たデ−タを復号化すると共に伸長された受信画情報のペ
−ジ毎のライン数を計数して出力する。システム制御部
2は受信画情報と共に出力されたペ−ジ毎のライン数の
計数値を通信制御部9から得られる解像度とペ−ジ幅と
ともにペ−ジ情報として画情報と共に記憶部3に記憶さ
せる。プリンタ制御部7は受信した画情報を印字すると
きに記憶部3に記憶したペ−ジ情報のペ−ジ毎のライン
数とペ−ジ幅により受信紙のサイズを決定する。
【0011】上記のように構成されたファクシミリ装置
1で画情報を受信し、印字するときの動作を図2,図3
のフロ−チャ−トを参照して説明する。
【0012】図2のフロ−チャ−トに示すように、画情
報を受信し通信制御部9を介して画像処理部8に受信し
た画情報が送られると(ステップS1)、画像処理部8
は圧縮された画情報を伸長して1ペ−ジ毎にそのペ−ジ
のライン数を計数し、計数したライン数を画情報と共に
出力する(スレップS2)。この処理を受信した画情報
の全ペ−ジが終了するまで繰り返す(ステップS3)。
システム制御部2は画像処理部8から出力される1ペ−
ジ毎のライン数の計数値と通信上から得た解像度とペ−
ジ幅をペ−ジ情報として取り込み(ステップS4)、こ
のペ−ジ情報を受信した画情報と共に記憶部3に記憶さ
せる(ステップS5)。
【0013】このようにして記憶部3に記憶された受信
画情報を印字するときは、図3のフロ−チャ−トに示す
ように、システム制御部2は印字動作に入ると、受信し
た画情報を記憶した記憶部3のファイルを読み出す(ス
テップS11)。そして、まず読み出したファイルに格
納されているペ−ジ情報をプリンタ制御部7に送り、引
き続いて画情報をプリンタ制御部7に送る(ステップS
12,S13)。
【0014】プリンタ制御部7はペ−ジ情報が送られる
とプリンタ6に収納された受信紙のサイズ選択処理に入
る。この受信紙のサイズ選択処理においては、まずペ−
ジ情報のペ−ジ幅情報から受信紙の幅を例えばA4幅,
B4幅,A3幅と分類する(ステップS14)。その
後、ペ−ジ情報のライン数と解像度から(ライン数/副
走査方向の解像度)を演算し、そのペ−ジの印字長さを
決定する(ステップS15)。例えば副走査方向の解像
度が7.7本/mmで、ライン数が1078本のときには(107
8/7.7)=140が得られ、印字長さを140mmと決定す
る。この決定した印字長さと受信紙の幅から印字出力す
る受信紙のサイズを決定する(ステップS16)。例え
ば受信紙の幅がA4幅であり、印字長さが140mmの場
合には、画情報を印字する受信紙としてはA5サイズが
一番無駄のない最適なサイズになる。そこで受信紙とし
たはA5サイズを決定し、A5サイズの受信紙を横長に
収納したプリンタ6の受信紙トレ−を選択し、画情報の
印字を実行する(ステップS17)。
【0015】このようにペ−ジ情報に含まれている副走
査方向の解像度とライン数で印字長さを決定し、決定し
た印字長さと受信紙の幅から受信紙のサイズを決定する
から、印字する画情報をペ−ジメモリに展開せずに受信
紙のサイズを決定することができる。
【0016】なお、上記実施例は受信紙のサイズを決定
したのちに画情報をそのまま印字する場合について説明
したが、プリンタ制御部7は画情報を印字出力するとき
に、決定した受信紙のサイズにより印字する画情報を拡
大又は縮小したり、画情報を90度回転してから印字する
ようにすると良い。ペ−ジ情報のライン数と解像度及び
ペ−ジ幅で決定した受信紙のサイズが例えば(273mm
×280mm)であったときには、受信紙としてA4サイズ
を選択し、選択した受信紙のサイズに応じて画情報を縮
小することにより、画情報を最適な受信紙に印字するこ
とができる。
【0017】また、上記実施例は受信紙の幅がA4幅で
あり、印字長さが140mmの場合には、受信紙としたは
A5サイズを決定し、A5サイズの受信紙を横長に収納
したプリンタ6の受信紙トレ−を選択して画情報の印字
を実行した場合について説明したが、画情報を90度回転
することによりA5サイズの受信紙を縦長に収納したプ
リンタ6の受信紙トレ−を選択して印字することもでき
る。
【0018】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、画情報
を受信したときに圧縮された受信画情報を伸長すると共
に受信画情報のペ−ジ毎のライン数を計数し、画情報を
印字出力するときに、ペ−ジ情報のライン数により受信
紙の最適サイズを決定するようにしたから、印字する画
情報をペ−ジメモリに展開せずに受信紙の最適サイズを
決定することができる。したがって受信紙サイズを決定
するためのペ−ジメモリが不要になり装置全体の書くか
を低減できるとともに印字処理を簡略化することができ
る。
【0019】また、画情報を印字出力するときに、決定
した受信紙のサイズにより印字する画情報の拡大又は縮
小の比率を決定したり、画情報を90度回転してから印字
することにより、より最適な受信紙に画情報を印字する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】上記実施例の受信動作を示すフロ−チャ−トで
ある。
【図3】上記実施例の印字動作を示すフロ−チャ−トで
ある。 1 ファクシミリ装置 2 システム制御部 3 記憶部 6 プリンタ 7 プリンタ制御部 8 画像処理部 9 通信制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数サイズの受信紙トレ−を有するプリ
    ンタを備えたファクシミリ装置において、圧縮された受
    信画情報を伸長すると共に受信画情報のペ−ジ毎のライ
    ン数を計数する画情報処理部と、計数したペ−ジ毎のラ
    イン数をペ−ジ情報として画情報と共に記憶部に記憶さ
    せるシステム制御部と、記憶部に記憶したペ−ジ情報に
    より受信紙のサイズを決定するプリンタ制御部とを備え
    たことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 プリンタ制御部は決定した受信紙のサイ
    ズに基づき印字する画情報の拡大又は縮小の比率を決定
    する請求項1記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 プリンタ制御部は決定した受信紙のサイ
    ズに基づき印字する画情報を90度回転する請求項1又は
    2記載のファクシミリ装置。
JP5343378A 1993-12-17 1993-12-17 ファクシミリ装置 Pending JPH07177290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5343378A JPH07177290A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5343378A JPH07177290A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07177290A true JPH07177290A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18361056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5343378A Pending JPH07177290A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07177290A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8422076B2 (en) Digital image printing system, control method therefor, printing device, control method therefor, and computer product
US7800769B2 (en) Information processing apparatus for setting process condition for allowing any of plurality of image forming apparatuses connected to network to form image, image formation condition setting method, and image formation condition setting program stored on a computer readable recording medium
JPH0247154B2 (ja)
JPH03161370A (ja) 画像処理装置
JP3399182B2 (ja) 画像形成装置
JPH091872A (ja) ページプリンタ及び印刷方法
JP2001197292A (ja) 画像形成装置
JPH07177290A (ja) ファクシミリ装置
JPH07307859A (ja) ファクシミリ装置
JP2003244431A (ja) 記録装置
JP3118240B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11341261A (ja) 記録制御装置及び記録制御方法
JPH06284282A (ja) 画像形成装置
JP2006218637A (ja) 画像形成装置
JP3262085B2 (ja) 画像記録装置
JPH10229487A (ja) 画像形成装置
JPH1058787A (ja) 印刷処理方法および装置
JPH11122473A (ja) 画像形成装置
JP2001287419A (ja) 節約記録機能付き画像形成装置
JP2000181281A (ja) 画像形成装置
JPH04215375A (ja) 原稿余白部に罫線を印字させる機能を有したファクシミリ
JP2004082602A (ja) プリンタ装置
JP2002359738A (ja) デジタル複写機
JPH11196265A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH02148364A (ja) 情報処理装置