JPH07176915A - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH07176915A
JPH07176915A JP31830693A JP31830693A JPH07176915A JP H07176915 A JPH07176915 A JP H07176915A JP 31830693 A JP31830693 A JP 31830693A JP 31830693 A JP31830693 A JP 31830693A JP H07176915 A JPH07176915 A JP H07176915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
resonator hole
coupling window
inner conductor
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31830693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Kitaichi
幸裕 北市
Tatsuya Tsujiguchi
達也 辻口
Hideyuki Kato
英幸 加藤
Hitoshi Tada
斉 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP31830693A priority Critical patent/JPH07176915A/ja
Publication of JPH07176915A publication Critical patent/JPH07176915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 個別の誘電体共振器を複数個貼り合わせるこ
とによって、設計の自由度を大きくし、且つ、個別に周
波数調整を可能にする。 【構成】 少なくとも2つの角に面取り部が施された誘
電体に共振器孔3が形成され、共振器孔3には内導体4
が設けられ、誘電体の外側面には共振器孔の一端開放面
を除いて外導体5が設けられ、誘電体の少くとも一つの
外側面には外導体5を除外した地肌の中に結合窓電極7
が設けられ、共振器孔3に設けられた内導体4と結合窓
電極7との間で結合容量を得るようにした誘電体共振器
1を複数個、結合窓電極7同志を重ねるように並べて、
隣接誘電体共振器間の面取り部に形成される溝に導電性
接合剤8を施して接合してなる誘電体フィルタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数個の個別誘電体共
振器を複合した誘電体フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の誘電体フィルタとして、一つの誘
電体ブロックの中に、複数個の誘電体共振器を一体に成
形したものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の誘電体フィ
ルタは、複数個の誘電体共振器が一つの誘電体ブロック
の中に、コンパクトに納まっているので、それはそれな
りにメリットもあるが、その反面デメリットもある。即
ち、複数個の誘電体共振器を一体成形しているので、設
計の自由度が小さく、また、個々の誘電体共振器の周波
数調整が、隣接の誘電体共振器の影響を受けて、難しか
った。
【0004】したがって、本発明は、個別の誘電体共振
器を複数個貼り合わせることによって、設計の自由度が
大きく、且つ、個別に周波数調整の可能な誘電体フィル
タを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本出願の請求項に記載さ
れている発明は、以下の通りである。 1.少なくとも2つの角に面取り部が施された誘電体に
共振器孔が形成され、この共振器孔には内導体が設けら
れ、誘電体の外側面には共振器孔の一端開放面を除いて
外導体が設けられ、誘電体の少くとも一つの外側面には
外導体を除外した地肌の中に結合窓電極が設けられ、お
よび共振器孔に設けられた内導体と結合窓電極との間で
結合容量を得るようにした誘電体共振器を複数個、結合
窓電極同志を重ねるように並べて、隣接誘電体共振器間
の面取り部に形成される溝に導電性接合剤を施して接合
してなる誘電体フィルタ。
【0006】2.少なくとも2つの角に面取り部が施さ
れた誘電体に共振器孔が形成され、この共振器孔には内
導体が設けられ、誘電体の外側面には外導体が設けら
れ、共振器孔の片側開口の近傍には内導体と外導体を区
画する誘電体地肌が設けられ、誘電体の少くとも一つの
外側面には外導体を除外した地肌の中に結合窓電極が設
けられ、および共振器孔に設けられた内導体と結合窓電
極との間で結合容量を得るようにした誘電体共振器を複
数個、結合窓電極同志を重ねるように並べて、隣接誘電
体共振器間の面取り部に形成される溝に導電性接合剤を
施して接合してなる誘電体フィルタ。
【0007】3.少なくとも片面に凸部もしくは凹部が
設けられいる誘電体に共振器孔が形成され、この共振器
孔には内導体が設けられ、誘電体の外側面には共振器孔
の一端開口面を除いて外導体が設けられ、前記凸部もし
くは凹部が設けられている少なくとも一つの外側面には
外導体を除外した地肌の中に結合窓電極が設けられ、お
よび共振器孔に設けられた内導体と結合窓電極との間で
結合容量を得るようにした誘電体共振器を複数個、前記
凸部と凹部とを嵌合させ、かつ、結合窓電極同志を重ね
て、導電部材で接合してなる誘電体フィルタ。
【0008】4.少なくとも片面に凸部もしくは凹部が
設けられいる誘電体に共振器孔が形成され、この共振器
孔には内導体が設けられ、誘電体の外側面には外導体が
設けられ、共振器孔の片側の開口近傍には内導体と外導
体を区画する誘電体地肌が設けられ、前記凸部もしくは
凹部が設けられている少なくとも一つの外側面には外導
体を除外した地肌の中に結合窓電極が設けられ、および
共振器孔に設けられた内導体と結合窓電極との間で結合
容量を得るようにした誘電体共振器を複数個、前記凸部
と凹部とを嵌合させ、かつ、結合窓電極同志を重ねて、
導電部材で接合してなる誘電体フィルタ。
【0009】5.少なくとも片面に波形面が設けられい
る誘電体に共振器孔が形成され、この共振器孔には内導
体が設けられ、誘電体の外側面には共振器孔の一端開放
面を除いて外導体が設けられ、前記波形の外側面には外
導体を除外した地肌の中に結合窓電極が設けられ、およ
び共振器孔に設けられた内導体と結合窓電極との間で結
合容量を得るようにした誘電体共振器を複数個、前記波
形同志を嵌合させ、かつ、結合窓電極同志を重ねて、導
電部材で接合してなる誘電体フィルタ。
【0010】6.少なくとも片面に波形面が設けられい
る誘電体に共振器孔が形成され、この共振器孔には内導
体が設けられ、誘電体の外側面には外導体が設けられ、
共振器孔の片側の開口近傍には内導体と外導体を区画す
る誘電体地肌が設けられ、前記波形の外側面には外導体
を除外した地肌の中に結合窓電極が設けられ、および共
振器孔に設けられた内導体と結合窓電極との間で結合容
量を得るようにした誘電体共振器を複数個、前記波形同
志を嵌合させ、かつ、結合窓電極同志を重ねて、導電部
材で接合してなる誘電体フィルタ。
【0011】
【作用】本発明は、個別の誘電体共振器を貼り合わせて
複合誘電体フィルタを構成するので、個別の誘電体共振
器について周波数の調整が可能となる。また、個別誘電
体共振器を面取り部における導電性接着剤接合もしくは
嵌合接合しているので、誘電体共振器同志の接合が強固
となり、底面の平坦度が向上する。
【0012】
【実施例】
第1実施例 図1は第1実施例を示すもので、誘電体共振器1は角柱
状誘電体の4つの角に面取り部2が施され、その軸方向
に共振器孔3が形成されている。この共振器孔3には内
導体4が設けられ、誘電体の外側面には外導体5が設け
られている。共振器孔3の片側開口の近傍には内導体4
と外導体5を区画する誘電体の地肌6が設けられてい
る。誘電体の両外側面には外導体5を除外した地肌の中
に結合窓電極7が設けられている。そして、この誘電体
共振器1は、図2に示すように、共振器孔3に設けられ
た内導体4と結合窓電極7との間に結合容量Cが形成さ
れる。
【0013】この誘電体共振器1を2個、結合窓電極7
同志を重ねるように並べて、隣接誘電体共振器1の面取
り部2に形成される溝に導電性ペースト8を流して接合
し、誘電体フィルタが構成される。
【0014】本実施例は、隣接する誘電体共振器1の面
取り部2に形成される溝に導電性ペースト8を流して、
隣接する誘電体共振器1同志を接合するので、接合強度
が大きくなる。また、半田8は面取り部2により形成さ
れる溝に施されるので、接合導電性接着剤が突出せず、
誘電体フィルタの平面度が確保できる。
【0015】第2実施例 図3は第2実施例に係る誘電体共振器1を示すもので、
この誘電体共振器1は、角柱状誘電体の片面に凸部9が
形成され、他面に凹部10が形成され、その軸方向に共
振器孔3が設けられている。この共振器孔3には、内導
体4が設けられ、誘電体の外側面には外導体5が設けら
れている。共振器孔3の片側の開口近傍には、内導体4
と外導体5を区画する誘電体地肌6が設けられている。
凸部9もしくは凹部10が設けられている外側面には、
外導体5を除外した地肌の中に、結合窓電極7が設けら
れている。そして、共振器孔3に設けられた内導体4と
結合窓電極7との間で、図2と同じように、結合容量が
得られる。このような誘電体共振器1を複数個、凸部9
と凹部10とを嵌合させ、かつ、結合窓電極7同志を重
ねて導電部材で接合し、誘電体フィルタが構成される。
【0016】本実施例の誘電体フィルタは、凸部9と凹
部10とを嵌合させ、導電部材で接合するので、接合の
ズレがなく、接合強度が大きくなり、底面の平面度が向
上する。
【0017】第3実施例 図4は第3実施例に係る誘電体共振器1を示すもので、
この誘電体共振器1は、角柱状誘電体の片面に凸部9が
形成され、他面に凹部10が形成され、その軸方向に共
振器孔3が設けられている。この共振器孔3には、内導
体4が設けられ、誘電体の外側面には外導体5が設けら
れている。共振器孔3の片側の開口近傍には、内導体4
と外導体5を区画する誘電体地肌6が設けられている。
凸部9もしくは凹部10が設けられている外側面には、
外導体5を除外した地肌の中に、結合窓電極7が設けら
れている。そして、共振器孔3に設けられた内導体4と
結合窓電極7との間で、図2と同じように、結合容量が
得られるようになっている。このような誘電体共振器1
を複数個、凸部9と凹部10とを嵌合させ、かつ、結合
窓電極7同志を重ねて導電部材で接合し、誘電体フィル
タが構成される。
【0018】本実施例の誘電体フィルタは、凸部9と凹
部10とを嵌合させ、導電部材で接合するので、接合の
ズレがなく、接合強度が大きくなり、底面の平面度が向
上する。
【0019】第4実施例 図5は第4実施例に係る誘電体共振器1を示すもので、
この誘電体共振器1は、角柱状誘電体の片面に波形11
を形成し、その軸方向に共振器孔3が形成されている。
この共振器孔3には内導体4が設けられ、誘電体の外側
面には外導体5が設けられている。
【0020】共振器孔3の片側の開口近傍には内導体4
と外導体5を区画する誘電体地肌6が設けられ、前記波
形11の外側面には外導体を除外した地肌の中に結合窓
電極7が設けられている。そして、共振器孔3に設けら
れた内導体4と結合窓電極7との間で結合容量が得られ
る。このような誘電体共振器1を複数個、前記波形11
同志を嵌合させ、かつ、結合窓電極7同志を重ねて導電
部材で接合し、誘電体フィルタが構成される。
【0021】本実施例の誘電体フィルタは、波形11同
志を嵌合させ、導電部材で接合するので、接合のズレが
なく、接合強度が大きくなり、底面の平面度が向上す
る。
【0022】上記実施例においては、共振器孔の片側開
口の近傍に設けた誘電体の地肌として、共振器孔の開口
の中に少し入り込んだ状態の形状図のみを示したが、こ
の誘電体の地肌は、その位置および幅で周波数調整を行
うので、共振器孔の片側開口端に設けてもよい。また、
共振器孔に設けた誘電体地肌は、共振器孔の両側開口の
近傍に設けてもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明は、個別の誘電体共振器を貼り合
わせて複合誘電体フィルタを構成するので、個別の誘電
体共振器について周波数の調整が可能となり、設計の自
由度が大きくなる。また、個別誘電体共振器を面取り部
における導電性接着剤接合もしくは嵌合接合しているの
で、誘電体共振器同志の接合が強固となり、底面の平坦
度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の斜視図
【図2】 図1の概略構成図
【図3】 第2実施例に係る誘電体共振器の斜視図
【図4】 第3実施例に係る誘電体共振器の斜視図
【図5】 第4実施例に係る誘電体共振器の斜視図
【符号の説明】
1 誘電体共振器 2 面取り部 3 共振器孔 4 内導体 5 外導体 6 地肌 7 結合窓電極 8 導電性接着剤 9 凸部 10 凹部 11 波形
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 多田 斉 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つの角に面取り部が施され
    た誘電体に共振器孔が形成され、この共振器孔には内導
    体が設けられ、誘電体の外側面には共振器孔の一端開放
    面を除いて外導体が設けられ、誘電体の少くとも一つの
    外側面には外導体を除外した地肌の中に結合窓電極が設
    けられ、および共振器孔に設けられた内導体と結合窓電
    極との間で結合容量を得るようにした誘電体共振器を複
    数個、結合窓電極同志を重ねるように並べて、隣接誘電
    体共振器間の面取り部に形成される溝に導電性接合剤を
    施して接合してなる誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】 少なくとも2つの角に面取り部が施され
    た誘電体に共振器孔が形成され、この共振器孔には内導
    体が設けられ、誘電体の外側面には外導体が設けられ、
    共振器孔の片側開口の近傍には内導体と外導体を区画す
    る誘電体地肌が設けられ、誘電体の少くとも一つの外側
    面には外導体を除外した地肌の中に結合窓電極が設けら
    れ、および共振器孔に設けられた内導体と結合窓電極と
    の間で結合容量を得るようにした誘電体共振器を複数
    個、結合窓電極同志を重ねるように並べて、隣接誘電体
    共振器間の面取り部に形成される溝に導電性接合剤を施
    して接合してなる誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】 少なくとも片面に凸部もしくは凹部が設
    けられいる誘電体に共振器孔が形成され、この共振器孔
    には内導体が設けられ、誘電体の外側面には共振器孔の
    一端開口面を除いて外導体が設けられ、前記凸部もしく
    は凹部が設けられている少なくとも一つの外側面には外
    導体を除外した地肌の中に結合窓電極が設けられ、およ
    び共振器孔に設けられた内導体と結合窓電極との間で結
    合容量を得るようにした誘電体共振器を複数個、前記凸
    部と凹部とを嵌合させ、かつ、結合窓電極同志を重ね
    て、導電部材で接合してなる誘電体フィルタ。
  4. 【請求項4】 少なくとも片面に凸部もしくは凹部が設
    けられいる誘電体に共振器孔が形成され、この共振器孔
    には内導体が設けられ、誘電体の外側面には外導体が設
    けられ、共振器孔の片側の開口近傍には内導体と外導体
    を区画する誘電体地肌が設けられ、前記凸部もしくは凹
    部が設けられている少なくとも一つの外側面には外導体
    を除外した地肌の中に結合窓電極が設けられ、および共
    振器孔に設けられた内導体と結合窓電極との間で結合容
    量を得るようにした誘電体共振器を複数個、前記凸部と
    凹部とを嵌合させ、かつ、結合窓電極同志を重ねて、導
    電部材で接合してなる誘電体フィルタ。
  5. 【請求項5】 少なくとも片面に波形面が設けられいる
    誘電体に共振器孔が形成され、この共振器孔には内導体
    が設けられ、誘電体の外側面には共振器孔の一端開放面
    を除いて外導体が設けられ、前記波形の外側面には外導
    体を除外した地肌の中に結合窓電極が設けられ、および
    共振器孔に設けられた内導体と結合窓電極との間で結合
    容量を得るようにした誘電体共振器を複数個、前記波形
    同志を嵌合させ、かつ、結合窓電極同志を重ねて、導電
    部材で接合してなる誘電体フィルタ。
  6. 【請求項6】 少なくとも片面に波形面が設けられいる
    誘電体に共振器孔が形成され、この共振器孔には内導体
    が設けられ、誘電体の外側面には外導体が設けられ、共
    振器孔の片側の開口近傍には内導体と外導体を区画する
    誘電体地肌が設けられ、前記波形の外側面には外導体を
    除外した地肌の中に結合窓電極が設けられ、および共振
    器孔に設けられた内導体と結合窓電極との間で結合容量
    を得るようにした誘電体共振器を複数個、前記波形同志
    を嵌合させ、かつ、結合窓電極同志を重ねて、導電部材
    で接合してなる誘電体フィルタ。
JP31830693A 1993-12-17 1993-12-17 誘電体フィルタ Pending JPH07176915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31830693A JPH07176915A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 誘電体フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31830693A JPH07176915A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 誘電体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07176915A true JPH07176915A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18097733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31830693A Pending JPH07176915A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07176915A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549101B2 (en) 1999-09-17 2003-04-15 Tdk Corporation Dielectric filter, and method of manufacturing the same
CN100424927C (zh) * 2006-07-21 2008-10-08 张家港灿勤电子元件有限公司 内置交叉耦合介质滤波器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549101B2 (en) 1999-09-17 2003-04-15 Tdk Corporation Dielectric filter, and method of manufacturing the same
CN100424927C (zh) * 2006-07-21 2008-10-08 张家港灿勤电子元件有限公司 内置交叉耦合介质滤波器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0635462Y2 (ja) 積層型コンデンサ
KR970031264A (ko) 적층형 공진기 및 이를 이용한 적층형 대역 필터(Laminated Resonator and Laminated Band Pass Filter Using Same)
JPH0246082Y2 (ja)
JP2002368577A (ja) 二重モードフィルタ
WO1993010570A1 (en) Folded strip track type dielectric resonator and laminated type dielectric filter using the same
JPH07176915A (ja) 誘電体フィルタ
JPH07170105A (ja) 誘電体フィルタ
JPH07170102A (ja) 誘電体フィルタ
JPH07147502A (ja) 誘電体フィルタ
JP3500679B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0720005B2 (ja) 誘電体共振器
JPH07176911A (ja) 誘電体共振器および誘電体フィルタ
JP2571291Y2 (ja) 誘電体共振器
JPH0564881B2 (ja)
JPH06334406A (ja) 誘電体フィルタ
JP2673854B2 (ja) 折り返しストリップ線路型誘電体共振器及び誘電体フィルタ
JP3475459B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0738308A (ja) 誘電体共振器装置
JPS5936020Y2 (ja) 複合型セラミックフィルタ
JPH01277003A (ja) ストリップ線路
JPH0717169Y2 (ja) セラミック電子部品
JPH089922Y2 (ja) 誘電体共振器の接続構造
JPS61162134U (ja)
JPH03113502U (ja)
JPS63174403A (ja) 誘電体共振器装置