JPH0717476U - スナップリングのセット用治具 - Google Patents

スナップリングのセット用治具

Info

Publication number
JPH0717476U
JPH0717476U JP5143193U JP5143193U JPH0717476U JP H0717476 U JPH0717476 U JP H0717476U JP 5143193 U JP5143193 U JP 5143193U JP 5143193 U JP5143193 U JP 5143193U JP H0717476 U JPH0717476 U JP H0717476U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snap ring
jig
cylinder device
jig frame
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5143193U
Other languages
English (en)
Inventor
昭 春原
Original Assignee
日産車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産車体株式会社 filed Critical 日産車体株式会社
Priority to JP5143193U priority Critical patent/JPH0717476U/ja
Publication of JPH0717476U publication Critical patent/JPH0717476U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抜け止め用のスナップリングを、静圧で且つ
所定長離反した2箇所で同時に被取付部材に組付けるこ
とにより、作業精度,安全性を高めるとともに作業能率
を向上させるセット用治具を提供する。 【構成】 中空状治具フレーム11の左右両端部近傍
に、支軸13a,13bにより回動自在に軸支された一
対のセットアーム12a,12bと、上記支軸に固定さ
れ、治具フレーム11の内側に向けて傾動した形状を保
持してセットアーム12a,12bと連動するパワーア
ーム14a,14bと、セットアームの上端部近傍に左
右対称的に配備されたリングホルダ15a,15bと、
治具フレーム11の内方で該治具フレームの長手方向に
沿って滑動自在に配置されたシリンダ装置20と、該シ
リンダ装置20とパワーアーム14a,14bを連結す
る駆動ワイヤ25,27とを備えている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、フレームの一端から部分的に突出するように装着された各種アーム 等に取り付けられる被取付部材の抜け止め用スナップリングを装着する際に用い るセット用治具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば車体においては図6に示したフレーム1の側面から部分的に突出 するように装着されたアンカアーム等の被取付部材2に、この被取付部材2がフ レーム1の内方、即ち図面上の左方に抜けることを防止するために、スナップリ ング5を装着する構造が採用されている。そして、該スナップリング5により抜 け止めがなされた被取付部材2に、ブーツ3を介してトーションバー等の取付部 材4を固定する。
【0003】 上記スナップリング5は、平面視が略C字状に構成された鋼鉄製部品で成り、 被取付部材2に対する組み付け時には、図7に示したようにスナップリング5を 固定用治具6の凹部6aにセットする。次に、この固定用治具6の背面から作業 員の手操作に基づいて打込工具7及びハンマー8を用いた打込操作を実施する工 法が一般的に行われている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながらこのような従来のスナップリングの組付工法では、作業精度,安 全性及び能率向上の各観点から必ずしも満足する結果が得られないという課題が 存在する。即ち、作業時に固定用治具6の凹部6aにスナップリング5をセット し、作業員のハンマー操作によって1個ずつ打込操作を行わなければならないの で、操作に熟練を要するとともに該スナップリング5の被取付部材2に対する位 置決め精度を充分に高めることが困難である。
【0005】 特にこのような作業を自動車等の組付工程に適用した場合には、上記のスナッ プリング5のセットと打込操作を狭い場所で行わなければならないので、時間の 経過に伴う作業員の疲労によって作業能率が低下する。又、上記取付部材4が自 動車用サスペンションメンバを構成するトーションバーであった場合には、上記 の操作を各車輪のサスペンションメンバ組付時に別々に行うことが要求されるの で、作業が煩雑になるという問題点がある。
【0006】 そこで本考案はこのような従来のセット用治具が有している課題を解消して、 該スナップリングを静圧で被取付部材に組付けることにより、作業精度,安全性 を高めることができるとともに、この組付け作業を所定長離反した2箇所で同時 に行うことによって作業能率を向上させることができるスナップリングのセット 用治具を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の目的を達成するために、治具フレームの左右両端部近傍にあっ て、下側部に固定された支軸を回動中心として該治具フレームに回動自在に軸支 された上下方向に延びる一対のセットアームと、上記一対のセットアームの上端 部近傍に左右対称的位置を占めて配備され、スナップリングをチャックするスプ リングを具備するホルダアームで構成された一対のリングホルダと、上記治具フ レームにあって該治具フレームの長手方向に沿って滑動自在に配置されたシリン ダ装置と、上記シリンダ装置の本体と上記一方のセットアームを連結する駆動ワ イヤと、該シリンダ装置のピストンロッドと上記他方のセットアームを連結する 駆動ワイヤと、上記シリンダ装置を駆動する流体源とを備えたセット用治具の構 成にしてある。
【0008】
【作用】
かかるセット用治具によれば、セットアームの上端部近傍に対称的に配備され たリングホルダのホルダアームによってスナップリングをチャックし、流体源か ら得られる流体をシリンダ装置に供給することにより、ピストンロッドの短縮に 伴って一方の駆動ワイヤが緊張されるのと同時にシリンダ装置自体が滑動助成板 上で治具フレームの長手方向に沿って滑動する。そして作用・反作用の原則によ ってシリンダ装置による一方側の駆動ワイヤの緊張動作が開始されるのと同時に 他方側の駆動ワイヤにも同一の緊張動作が生じ、両駆動ワイヤの他端部が連結さ れたセットアームが支軸を回動中心として治具フレームの中心方向に向けて回動 する。
【0009】 従ってセットアームの上端部近傍に配備された左右一対のリングホルダを結ぶ ラインよりもやや下方に変位した位置にある被取付部材に対して、同時にスナッ プリングの組付けを行うことができる。
【0010】
【実施例】
以下図面に基づいて、本考案にかかるスナップリングのセット用治具の一実施 例を、上記従来の構成と同一の構成部分に同一の符号を付して詳述する。
【0011】 図1は本実施例にかかるスナップリングのセット用治具を全体的に示しており 、11は側面視が略U字状に形成された中空状の治具フレームであって、この治 具フレーム11の材料としてはアルミニウム等の軽量金属が用いられる。
【0012】 上記治具フレーム11の左右両端部近傍の側面には、上下方向に延びる平板状 に形成された一対のセットアーム12a,12bが、該セットアーム12a,1 2bの下側部に固定された支軸13a,13bを回動中心として治具フレーム1 1に対して回動自在に軸支されている。この支軸13a,13bは、中空状の治 具フレーム11を構成する両側壁11a,11bに回動可能に支持されている。 更に治具フレーム11の内方に位置する上記支軸13a,13bには、平板状に 形成された一対のパワーアーム14a,14bが固定されている。
【0013】 このパワーアーム14a,14bは、上下方向に延びるセットアーム12a, 12bに対して治具フレーム11の内側に向けて鉛直方向から所定角度だけ傾動 した形状を保持して支軸13a,13bに固定されており、従ってセットアーム 12aとパワーアーム14aは上記所定角度だけ傾動した状態を保って支軸13 aを介して連動するように構成され、同様にセットアーム12bとパワーアーム 14bは上記所定角度だけ傾動した状態を保って支軸13bを介して連動するよ うに構成されている。
【0014】 上記セットアーム12a,12bの上端部近傍には、スナップリングをセット するためのリングホルダ15a,15bが図面上の左右対称的位置を占めて配備 されている。
【0015】 上記リングホルダ15aは、図2に拡大して示したように、支軸16a,16 bによって一端部が上記セットアーム12aに回動自在に軸支された上下一対の ホルダアーム17a,17bと、該ホルダアーム17a,17bの略中心部に懸 架されたスプリング18とから成り、該ホルダアーム17a,17b間に形成さ れる空間部Aに側面視がC字状のスナップリング5がセットされ、スプリング1 8の付勢力によってチャックされるように構成されている。
【0016】 空間部Aの両側に位置するホルダアーム17a,17bの対向する部位には、 スナップリング5の姿勢を一定に維持するためのガイド溝17c,17dが形成 されている。尚、他方側のリングホルダ15bは図2に示したリングホルダ15 aと左右対称的で且つ同一の構成となっている。
【0017】 更に図1に示した治具フレーム11の底壁11c上には滑動助成板19が固着 されており、この滑動助成板19の上面にシリンダ装置20が滑動自在に配置さ れている。図1のB−B線に沿う断面図である図3に示したように、該シリンダ 装置20の下面は滑動助成板19に接しており、該シリンダ装置20の上面は、 両側壁11a,11bにボルト21,21によって締結されたシリンダ押え部材 22に接している。従ってシリンダ装置20はシリンダ押え部材22と両側壁1 1a,11bをガイドとして滑動助成板19上を治具フレーム11の長手方向に 沿って滑動自在となっている。
【0018】 上記シリンダ装置20と上記パワーアーム14a,14b間には、図4の概要 図に示したワイヤ連結機構が配備されている。即ち、シリンダ装置20から突出 するピストンロッド24の先端部に駆動ワイヤ25の一端部が固着されており、 該駆動ワイヤ25の他端部は上記パワーアーム14aの先端部に固着されている 。又、シリンダ装置20の本体に突設されたブラケット26に駆動ワイヤ27の 一端部が固着されており、該駆動ワイヤ27の他端部は上記パワーアーム14b の先端部に固着されている。
【0019】 28a,28bは夫々駆動ワイヤ25及び駆動ワイヤ27のガイド用シーブ、 29a,29bはパワーアーム14a,14bと治具フレーム11間に配設され たリターンスプリング、30a,30bは治具フレーム11の位置決め用マグネ ットである。尚、図1に示したように治具フレーム11の上面には他の位置決め 手段としてのロケートピン31a,31bが突設されており、且つ該治具フレー ム11の適宜部位には、装置全体の軽量化を図るための複数の孔部32,32が 開口されている。
【0020】 図5は上記シリンダ装置20を駆動するための流体回路図であり、34は流体 源、35は始動バルブ、36は流体切換弁、37a,37bはシリンダ装置20 のそれぞれピストン側及びロッド側へ流体を供給する管路である。流体としては エア圧,又は油圧の何れを用いても良い。
【0021】 かかる構成で成るスナップリングセット用治具の使用時における動作態様を以 下に説明する。以下の説明ではスナップリング5のリングホルダ15a,15b に対するセットと被取付部材に対する組付け作業を、自動車のサスペンションメ ンバに用いられるトーションバーのように所定長離反した2箇所で同時に行う場 合を想定している。尚、説明の便宜上から流体源としてエアを使用した場合を述 べる。
【0022】 先ず、作業対象となる装置の近傍に治具フレーム11を配置して、セットアー ム12a,12bの上端部近傍に対称的に配備されたリングホルダ15a,15 bのホルダアーム17a,17b間に形成される空間部Aにスナップリング5を セットする。この時、スナップリング5はガイド溝17c,17dによって安定 した姿勢を維持しており、スプリング18に付勢された締付力によって抜けが防 止された状態にチャックされる。
【0023】 次に治具フレーム1の上面に配備された位置決め用のマグネット30a,30 bもしくはロケートピン31a,31bを用いて該治具フレーム1を作業対象と なる装置内の所定の位置に配置する。この所定の位置とは、図5に示したように 左右一対のリングホルダ15a,15bを直線で結ぶラインLよりもやや下方に 変位した位置にアンカアーム等の被取付部材2,2が左右一対として存在するこ とを指している。具体的には被取付部材2,2は支軸13a,13bを中心とす る円弧ライン上にあるようにする。
【0024】 そして流体源34を起動して始動バルブ35を開く。図5に示した回路図では 流体源34から得られるエアが流体切換弁36から管路37aを経由してシリン ダ装置20のピストン側40に流入しているため、ピストンロッド24は伸長し た状態にあり、駆動ワイヤ25,27は緊張が解かれてセットアーム12a,1 2bは非作動となっている。
【0025】 そこで被取付部材2にスナップリング5を組付ける際には、始動バルブ35を 開いてから流体切換弁36のレバー36aを下方に押動する。すると流体源34 から得られるエアが流体切換弁36を介して管路37bに入り、シリンダ装置2 0のロッド側50内に流入する。
【0026】 すると流入されたエア圧力によってピストンロッド24はシリンダ側,即ち図 面上の左方に短縮する。従って該ピストンロッド24によって駆動ワイヤ25が 緊張され、且つガイド用シーブ28aの作用によって該駆動ワイヤ25の引張力 の方向変換が行われて駆動ワイヤ25の他端部が連結されたパワーアーム14a がリターンスプリング29aの付勢力に抗して支軸13aを回動中心として図4 ,図5における反時計方向に回動する。
【0027】 このパワーアーム14aとセットアーム12aとは、上記したように支軸13 aを介在して所定角度だけ傾動した形状を保持して固定されているので、セット アーム12aはパワーアーム14aの動きに連動して支軸13aを回動中心とし て反時計方向に回動する。
【0028】 一方、シリンダ装置20は上記したように治具フレーム11の底壁11c上に 固着された滑動助成板19の上面にあって、シリンダ押え部材22と両側壁11 a,11bをガイドとして治具フレーム11の長手方向に沿って滑動自在となっ ているので、ピストンロッド24の短縮に伴って駆動ワイヤ25が緊張した際に 、シリンダ装置20自体が滑動助成板19上で右方に滑動する。
【0029】 そして作用・反作用の原則により、シリンダ装置20による駆動ワイヤ25の 緊張動作が開始されるのと同時に、他方側の駆動ワイヤ27にも同一の緊張動作 が生じることになり、従ってこの駆動ワイヤ27の緊張に伴って上記した駆動ワ イヤ25の動作態様と同一の動作態様によって他方側のセットアーム12bとパ ワーアーム14bとが連動して、このパワーアーム14bが支軸13bを回動中 心として図面上の時計方向に回動する。
【0030】 このようにセットアーム12aとセットアーム12bとがともに治具フレーム 11の中心方向に向けて回動することにより、このセットアーム12a,12b の上端部近傍に配備された左右一対のリングホルダ15a,15bを結ぶライン L(図5)よりもやや下方に変位した位置にある被取付部材2,2に対して静圧 によって同時にスナップリング5の組付けが行われる。
【0031】 そして該スナップリング5の組付操作が終了した際には、流体切換弁36のレ バー36aを上動させることにより、流体源34から得られるエアが流体切換弁 36から管路37aを経由してシリンダ装置20のピストン側40に流入するの で、ピストンロッド24が伸長して駆動ワイヤ25,27の緊張が解かれ、リタ ーンスプリング29a,29bの弾性力によってセットアーム12a,12bが 図4,図5に示されている非作動状態に復帰する。
【0032】
【考案の効果】
以上詳細に説明した如く、本考案にかかるスナップリングのセット用治具は、 セットアームの上端部に相対向して配備されたリングホルダのホルダアームによ ってスナップリングをチャックしてからシリンダ装置を起動することにより、両 駆動ワイヤの他端部が連結されたセットアームの回動に伴って被取付部材に対し て同時にスナップリングの組付けを行い得るようにした。よって、特に熟練を必 要とせず、しかもスナップリングの被取付部材に対する位置決め精度を充分に高 めることができる。
【0033】 また 上記の操作は、セット用治具が入る場所である限り狭い場所で行うこと も可能であり、作業時の安全性が高い上、作業員の疲労による作業能率の低下も 解消し得る。しかも、スナップリングの組付け作業を所定長離反した2箇所で同 時に行うことができるので、作業能率を向上させることができるという効果を奏 する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例にかかるセット用治具の具体的な構造
例を示す外観図である。
【図2】本実施例で採用したリングホルダの構成を示す
斜視図である。
【図3】図1のB−B線に沿う断面図である。
【図4】本実施例の構成を概念的に示す模式図である。
【図5】本実施例におけるシリンダ装置を駆動するため
の流体回路図である。
【図6】通常のスナップリングの取付構造を示す要部側
面図である。
【図7】従来のスナップリングの取付手段を示す概要図
である。
【符号の説明】
5 スナップリング 11 治具フレーム 11a,11b 側壁 11c 底壁 12a,12b セットアーム 13a,13b 支軸 14a,14b パワーアーム 15a,15b リングホルダ 17a,17b ホルダアーム 17c,17d ガイド溝 18 スプリング 19 滑動助成板 20 シリンダ装置 24 ピストンロッド 25,27 駆動ワイヤ 28a,28b ガイド用シーブ 29a,29b リターンスプリング 30a,30b マグネット 31a,31b ロケートピン 34 流体源 35 始動バルブ 36 流体切換弁 37a,37b 管路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 治具フレームの左右両端部に設けられ、
    下側部に固定された支軸を回動中心として上記治具フレ
    ームに回動自在に軸支された上下方向に延びる一対のセ
    ットアームと、上記一対のセットアームの上端部に相対
    向して配備され、スナップリングをチャックするホルダ
    アームで構成された一対のリングホルダと、上記治具フ
    レームにその長手方向に沿って滑動自在に配置されたシ
    リンダ装置と、該シリンダ装置の本体と上記一方のセッ
    トアームを連結する第1の駆動ワイヤと、該シリンダ装
    置のピストンロッドと上記他方のセットアームを連結す
    る第2の駆動ワイヤと、上記シリンダ装置を駆動する流
    体源とを備えて成ることを特徴とするスナップリングの
    セット用治具。
JP5143193U 1993-08-28 1993-08-28 スナップリングのセット用治具 Pending JPH0717476U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143193U JPH0717476U (ja) 1993-08-28 1993-08-28 スナップリングのセット用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143193U JPH0717476U (ja) 1993-08-28 1993-08-28 スナップリングのセット用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0717476U true JPH0717476U (ja) 1995-03-28

Family

ID=12886747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5143193U Pending JPH0717476U (ja) 1993-08-28 1993-08-28 スナップリングのセット用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717476U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281415A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Chosen Ri 工具伸縮装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281415A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Chosen Ri 工具伸縮装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923379B2 (ja) 車両用パネルクランプ装置
KR101304010B1 (ko) 리어액슬의 서포터 조립장치
JP4929698B2 (ja) ワークパネル位置決め姿勢変更装置及びワークパネル位置決め姿勢変更方法
JPH0717476U (ja) スナップリングのセット用治具
JP4859134B2 (ja) クランプ装置
JP4744887B2 (ja) ワーク取扱用アシスト装置
JP5613706B2 (ja) ブッシュ圧入装置
KR0140614B1 (ko) 자동차의 도어 글라스 레일 고정 지그
JP4296406B2 (ja) 長尺部品の位置決め方法及び位置決め装置
CN214602860U (zh) 一种汽车中控分总成夹具
JP4649982B2 (ja) 製品組立方法
JP2006142416A (ja) フローティング・ロック装置
JPS58116994A (ja) 溶接用クランプ治具
JPH0692278A (ja) 車両シートの搭載装置
JPH06297239A (ja) 帯鋸盤におけるハウジングヨークのガイド装置
JP2001020652A (ja) 削孔機
CN106112361A (zh) 一种四工位焊接机的焊接夹具
CN219986660U (zh) 一种车架横梁焊接定位支撑夹具
JP3710072B2 (ja) ワーク吊り下げ装置
RU44576U1 (ru) Устройство для сборки и последующей обработки деталей автомобиля
JP2001137976A (ja) ロボット装置を用いた加工装置
JP3115732U (ja) 試験のための用具
KR100373047B1 (ko) 조립용 패널 클램핑 장치
JPH0586423U (ja) バイス装置
JPH0744429Y2 (ja) ワーク保持装置